LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
LUMIX DMC-GM1SK レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年11月28日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 21 | 2015年11月9日 17:58 |
![]() |
20 | 16 | 2015年11月6日 23:33 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2015年11月6日 13:34 |
![]() |
23 | 14 | 2015年11月4日 23:50 |
![]() ![]() |
43 | 20 | 2015年11月4日 17:37 |
![]() |
12 | 8 | 2015年11月3日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

私は…
12-32⇒http://s.kakaku.com/item/K0000586789/
35-100⇒http://s.kakaku.com/item/K0000700444/
の2本です(^o^ゞ
ちなみに ボディはGM1S ではありません…( ;´・ω・`)
書込番号:19297209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットの12−32のみ(GM1ですが)。
基本、単焦点機として使ってます。
うわさの100−400が出たら考えるかもしれません。
書込番号:19297269
1点

キットの12-32、14-42PZ、35-100/2.8、100-300です!
しらいちさんが購入された45-150と、MEさんの35-100/4.0-5.6も持っていました。
どちらも非常にコンパクトで良いレンズでしたけど、
35-100/2.8購入の下取りとして手放してしまいました・・・
書込番号:19297304
1点

しらいちさん こんばんは
GM1では有りませんが メインで使っているのは 標準ズーム初代パナ14-45mm 広角ズームオリ9-18mm 望遠ズームパナ45-200mm 後は マウントアダプター使い 色々と パナの単焦点少々使っています。
特に気に入っているのは 人気が無く安く手に入れることが出来た 45-200mmですが 評判が悪いレンズですが 使ってみると 柔らかい描写で 円形絞りの為か 絞っても ボケがカクカクせず 諧調豊かな描写気にいっています。
書込番号:19297309
3点

14-42mm PZ
14-45mm
14-140mm
45-200mm
14-42mmIIR オリ
サブシステムなので、これでいいかなという感じですね。
12-32mmに興味。
書込番号:19297389
0点

12-32はメッチャコンパクトなのに12o始まりで良いですよ!!!
ズームではないですがメッチャコンパクトなレンズ
BCL-0980
http://s.kakaku.com/item/K0000617306/
オススメです(^o^ゞ
書込番号:19297418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GM1で使っているのは
キットの12-32mmズームと
45-175mmPZズームと…
股下800mmの足ズームです♪
書込番号:19297643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GM1だったらキットレンズ以外使わないですねー
それ以外のレンズを使うなら他のカメラを使うほうが使いやすいですしバランスが良いですから
あとはバランスを考えてパナソニックの14mmのパンケーキレンズかなー
書込番号:19297853
4点

GMで使うズームレンズ
12-32/3.5-5.6
35-100/4.0-5.6
この2本ですね…たまに7-14/4.0を使います。
小型、軽量なこのセットで殆どのシーンは対応出来ます。
書込番号:19298000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームレンズは
12-32/3.5-5.6
35-100/2.8
の2本しか持っていません。
35-100/2.8は室内のイベント(音楽会、卒業式など)で活躍しています。
運動会でも足ズームと組み合わせて使いました。
書込番号:19298037
0点

しらいちさん
ズームレンズ、使っとらん。
書込番号:19298069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しらいちさん、こんにちは。
ズームレンズは数本所有しています。
でも小型軽量のGM1Sでは、その魅力を活かすため
・LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]
・LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S H-FS35100-S [シルバー]
のWズームのみで楽しんでいます。
書込番号:19298170
2点

ご返信いただき大変ありがとうございました!
反響を見るとまだGM1SKは人気があるように思えてよかったです!
>ハイディドゥルディディさん
>SakanaTarouさん
35-100/2.8ってGM1に対してバランスいいですか?
写りは良いと思います!
>もとラボマン 2さん
>holorinさん
単焦点はどれがおすすめですか? 私は定番の20oF1.7(後期型)を狙ってますが。。。
書込番号:19298213
1点

楽しそうですので私もお仲間に。気づいたら・・・
14-42mm PZ
45-175mm PZ
14-140mm
100-300mm
14-150mmTAMRON
12-50mm オリンパス
14-42mm オリンパス
10-18mm EF-S CANON
私もかみさんも高倍率ズームの使用率が1番高いですね
書込番号:19298226
1点

>しらいちさん
>35-100/2.8ってGM1に対してバランスいいですか?
バランスよくはないですが、撮るのに支障はないです。
GM1+35-100/2.8で撮った写真を4枚(一部トリミングしてます)。
書込番号:19298286
1点

>しらいちさん
>35-100/2.8ってGM1に対してバランスいいですか?
見た目には諸説あると思いますが(笑)、
左手でレンズだけを持つ感じで、撮りやすいです。
ズームリングもそのまま指2本で楽に回せるので支障ありません。
なお、100-300だと、左手だけではちょっと回しにくいですね。
書込番号:19298322
0点

単焦点なら、15o/F1.7ですね!
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
キャッシュバックキャンペーンありますし…(o^-')b !
でも、
ボディのお買い上げお忘れなく…( ;´・ω・`)
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
書込番号:19298384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
>ハイディドゥルディディさん
コメントありがとうございました!
参考にさせてもらいます!
>MEさん
キャッシュバックですか? 知りませんでした!
g7いいですね。。 早く安くならないかな?
書込番号:19299609
0点

しらいちさん 返信ありがとうございます
>単焦点はどれがおすすめですか? 私は定番の20oF1.7(後期型)を狙ってますが。。。
20mmは AF-Cが使えず AF自体も遅いのですが 一枚一枚写真撮るような使い方だと問題ないですし 自分は 初期型ですが U型の方は レンズ構成自体は同じですが 鏡筒部の変更があった為か 駆動音自体は静かになっていると思いますので AF問題が気にならないのでしたら いい選択だと思います。
書込番号:19299724
0点

>しらいちさん
単焦点は
45mmF1.8
20mmF1.7 (II型)
15mmF1.7
持っています。
20mmF1.7は写りも良く気に入っていましたが、オートフォーカスが遅めなのと、私の目的にはやや画角が狭いことが多かったので
最近は15mmF1.7を使うことが多いです。 でも20mmF1.7いいレンズです。
15mmF1.7は、写りもオートフォーカスのはやさも申し分ありません。20mmF1.7よりも出っぱっていますが、なかなかかっこいいです。
こっちもおすすめ。
書込番号:19302646
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
私は、現在パナのG1とGF1(20mmパンケーキ、14−45mm望遠、45−200mm望遠の3本レンズ所有)とキヤノンのS95を使っているのですが、G1とGF1はレンズ3本と持っていくと結構荷物になるものですから、結局荷物を少量にして出かけるときはもっぱらS95だけ持っていくことが多くなってしまいます。
それを踏まえて、最近Fecebookやmixiと言ったSNSに写真をiPhoneのカメラで投稿したりすることが多く、近い将来ブログも始めたいと思っていることから、wifi対応のカメラが欲しくなり、たまたま週末にヤマダに行ったら、キヤノンのG7X、G9X、G1XMark2が丁度持っていくのに丁度良く、G7X、G9Xならばキャンペーンで予備バッテリーがサービスとなるから気に入って、その足でビックに行ったら、今度はGF7ダブルレンズキットが気になり、家に帰っていろいろと調べているうちにキタムラオリジナルのGM1Sダブルレンズキットが気になっているので、この中から購入しようかと思っていますが、この中ではどれがおススメでしょうか?
一応、今回のカメラ選びにあたって重視していることは、まずはコスパと携帯性(できればディパック1つでの小旅行で持ち運びできる大きさがベスト)と写真の写りの良さですが、コスパではGM1S、携帯性ではキャノン、写真の写りではほぼ互角なのかなぁと思っていますが、携帯性では今日GM1Sのレンズキットを下見したら何とかなりそうな気がしますし、G1とGF1で使っていたレンズ資産が使えるという意味でもGM1Sに個人的には傾きつつあるのですが、いかがでしょうか?
あと、オリンパスのPEN Lite E-PL6のダブルレンズキットもコスパ的には気にはなりましたが、サイズがGF1と変わらない感じで、買い替える理由が半減してしまうと思いましたが、こちらはいかがでしょうか?
因みに、G1、GF1、S95ともまだまだ健在なので、wifi接続と持ち運びの問題さえ目をつむれば、何も買い足す必要なしという選択肢もありかなぁと思いますが・・・^^;(ただ、物欲が出てきていますし、もう5年以上使っている機種なので進化があるのかなぁと思って)
まとまりのない文書で申し訳ないですが、ご教授よろしくおねがいします<m(__)m>
2点

とめ583さん こんばんは
>、近い将来ブログも始めたいと思っていることから、wifi対応のカメラが欲しくなり、
この目的でしたえら 画質とコンパクト性重視での選択だと G1XUつかい易そうな気がしますが これでも大きく感じるのでしたら G7Xがいいように思います。
GM1Sも良いとは思いますが 案外レンズの出っ張りが 収納には不便ですので 沈胴タイプの G7XやG1XUの方が収納には有利だと思います。
書込番号:19280158
3点

とめ583さん、 こんばんわ♪
自分の意見は、このあと皆さんが書き込んでくださる意見とは おそらく違う内容だと思いますが、、
ここは グッと我慢の子で、来年の春くらいまでは現在の所有機でいかれては、というものです、
半年も経てば、いろんな新機能を詰め込んだ後継機が出てくるはずです、
また、同じ m4/3マウントのオリンパス機ならまだしも、全然マウントの違うキヤノン機、ニコン機となると、
レンズも一からそろえなければならないことになります、
今まで 5年という長い間、快調に使ってこられた訳です、 これから先、半年、一年なんて すぐですよ♪
使い慣れたカメラを使いながら、マウント変更も含め、その期間を研究の時間に充てられたほうがよろしいかと、、
『欲しい時が 買い時』 という格言もありますが、 『急がばまわれ』 という格言もあります ( ^ー゜)b
書込番号:19280165
3点

>とめ583さん
携帯性を重要視するならG7X, G9Xかと思います。
今はまだG9Xが割高なので、今 買うならG7Xにするでしょう。
自分撮りもできるし、レンズも明るいです。さらに広角も24mm相当からと広めです。
GM1もいいですが、携帯性は劣ると思いますよ。やはりレンズ交換式なので、複数のレンズを持ち歩かないとよさを充分にいかせないです。
私はRX100とGM1を持っていますが、携帯性はやはり圧倒的にRX100ですよ。
でも、普段はGM1持ち歩いています。これはなぜかというと、 20mmF1.7などをつけた場合、やはり画質面ではGM1のほうが明らかにいいので、、、
書込番号:19280273
1点

コンパクトなGM1Sが良いと思います(^o^ゞ
書込番号:19280338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PEN Lite E-PL6に関しては やや重いですし、WiFiもついてないので、候補からはずしていいと思います。
書込番号:19280424
1点

GF1にレンズ3本が荷物になるのならば、GM1にしても大差は無いように思います。レンズの規格は同じですから。
パナソニック機でしたら、LX100あたりを候補にしてみては?
書込番号:19280634
2点

皆さんレスありがとうございます。
どちらかというとキヤノンのG7X、G9X、G1X2が優勢と言った感じですね。
確かに今までS95を使ってきたので、キヤノンのGシリーズにぐっとくるものがありますが、レンズが交換できないので、そのあたり、GM1Sに比べて写真の撮れる幅が落ちないか気になりますね。
因みに、GM1Sを購入した場合は、基本的に長距離の旅行ではスーツケースにG1とGF1とレンズ3本入ったかばんが入るので、本体+レンズ5本体制で、近距離の小旅行では、基本のダブルズームキットだけで行こうかと思っています。
あと、キヤノンは値下がりが期待できますが、パナは新機種に変わったら、値段が高くなる懸念があります。
ついでに、一眼はレンズ資産からパナかオリンパス、コンデジはキヤノン党です。
出勤まで時間がないので、夜帰ってからレスさせていただきますので、ご意見よろしくお願いします<m(__)m>
書込番号:19280715
0点

>とめ583さん
私は
GM1+12-32mm(キットレンズ) + 20mmF1.7 または15mmF1.7 + 望遠ズームレンズ(私は35-100mmF2.8を選択)
を旅行/出張に持っていくことがおおいです。
でも、このかわりにRX100を持っていったことありましたが、別に困りませんでした。
(撮れる写真は、さすがにGM1+3本のレンズのほうが多彩だったと思います。)
だから携帯性を重んじるならG7Xで充分なのでは?と思いますよ。
書込番号:19281109
2点

GM1Sも、ここまで安くなると数年後に中古が出てもあまり値下がりしないのではないかと思います。
GF1ではいまいちだった20oF1.7のAFが大幅に高速化しています。
SNS、ブログで見栄えのする絵は、なんといっても被写界深度の浅い写真ですが、
いつでも持ち歩くのは難しく、GM1+20oF1.7のサイズがぎりぎりではないでしょうか。
パナソニックの絵はこってり感が魅力ですが、本領を得るならやはり単焦点です。
アートフィルターが豊富な事も、SNS、ブログに便利なのではと思います。
フィルターなし同時記録もできるので、カラーも残しておけます。
書込番号:19281230
2点

望遠が要らないならG7X。
望遠が要らないならGF7。
書込番号:19281742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんいろいろとご教授ありがとうございます。
やはり、携帯性から考えると、キヤノンのG7X、G9Xがベストなのかなぁと思います。
ただ、写り(特に今所有している20mmパンケーキレンズ)の良さでは、若干携帯性を犠牲にしてもGM1Sにも捨てがたい魅力がありますね。
そういう意味では、買い換えてもS95から替り映えのしないキヤノンよりもパナのほうがいいような気がしますし、今のところGM1Sに魅力は感じています。
ただ、キヤノンのG7X、G9Xもいまだに魅力を感じる機種なので、まだ迷いは尽きないですね。
あと、知りたいのは、G7XとG9Xの違いが知りたいところですね。
本来、GM1Sのスレで訊くことではないかと思いますが、マルチポスト厳禁なので。
今日、カメラ屋で実機を確認して、店員さんに話を聞いてきますが、もう一歩背中を押してくれたらと思います。
それを踏まえて、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:19283774
0点

>とめ583さん
とめ583さん、皆様、こんにちは
DMC-GM1Sをポチしまして、本日自宅に届いたばかりです。出先なのでまだ手にしておりませんが・・・
私もDMC-GF1で14-45レンズと20mmのパンケーキレンズを所有しております。
夏は縦走しますのでカメラは少しでも小さくて軽い方がいいんですよね。
最近タイムラプスもやり始めたものですから、画質と重量のバランスで軽いミラーレスが欲しかったのです。
ちょっと調べてみたのですが・・・
・PowerShot S95
170g【本体のみ】
・DMC-GF1
534g【本体・バッテリー(343g)、レンズ(191g)】
・G9X
209g【本体、バッテリー】
・DMC-GM1S
274g【本体、バッテリー、レンズ】
DMC-GM1Sがかなり軽くなったので以前よりも重量差がかなり小さくなりますネ♪
レンズの資産が活かせることを考えても、ここは是非DMC-GM1Sで (^_-)-☆
ちなみに、縦走での雨の確立が高い時とアルパインクライミング用に別途TG-4の値下りを狙ってます。
書込番号:19284465
2点

皆さん、ありがとうございます<m(__)m>
昨日から今日にかけて実機を確認してきましたが、やはり携帯性重視と性能で考えるとG7Xがいいのかなぁと思います。
ただ、ちょっと嵩張ったGM1Sもキタムラでダブルズームキット+20mmパンケーキレンズをベルトポーチケースに入れると何とか入りそうなので、まだ候補としては残りそうですね。
あと、両方のいいとこどりだなぁと思ったのがキヤノンのG1XMark2で、新品だと予算的に無理ですが、中古だったら何とか手が届きそうな感じですね。
おそらく、キヤノンG7X、G1XMark2の中古、パナのGM1Sダブルズームキットの中で選択することになるかと思います。
この3機種の中ではどれがいいのでしょうか?
書込番号:19288936
0点

>とめ583さん
どれがいいかはご自身でお決めになることとして
私はEOS-M2,GM1+レンズ2本との等価交換で
G1XUを手に入れました
いろいろと思い悩むことはありましたが
今は常時携行カメラとしていつも鞄に入れてます
G1XUを等価交換するまでは
D7200+バッテリーグリップ+レンズで約2kg
これでかなり軽量化出来ましたし
なんとなくラフに扱っても平気見たいです
これで撮りたい時にカメラ無し状態を解消出来ます
書込番号:19292823
0点

とめ583さん こんばんは
携帯性と実用性 悩みますよね やはり 形態性から考えると G7X G1XMarkUが有利ですよね
それに 今G1とGF1が有るのでしたら 今回は コンパクト重視で G7Xか 良品の中古があるのでしたら G1XMarkUにして 今後 GM1S 中古で探すのはどうでしょうか。
書込番号:19293297
0点

皆さん、ありがとうございます。
やはり、携帯性を考えるとG7X、G1XMark2が良さげですね。
今のところ、個人的にはG1XMark2が気になるカメラとして一歩リード、次いGM1S、G7Xといったところでしょうか。
G1XMark2の良品の中古が5万円位ならば、決まりなんでしょうけどね。
今狙っているのが、キタムラの中古でG1XMark2の良品中古、純正本革ケースとフードが付いて55980円のものです。
ソフマップの八王子店に行けば、カスタムグリップと純正バッテリー付で50980円で延長保証も付けられるので、一番魅力的ですが、八王子まで行かないと実機が見られないのがマイナスです(今名古屋住まいなので)。
あとは、値段しだいということもありますが、ひとまずG1XMark2→GM1S→G7Xの順番で検討しようかと思います。
ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:19294304
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
きれいな子どもの写真を撮りたいので、カメラの購入を検討しています。サイズ的にミラーレスで、Wi-Fiのついたもの、将来的に運動会なども撮影したいので、ダブルレンズセットのものがいいかなと思っています。
予算的に、DMC-GM1SK、Nikon 1 J4、EOS M2あたりが候補です。全くの初心者なのですが、よかったらご教授お願いします。
書込番号:19282533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はチルト液晶が便利そうでGF7買いました(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
子供撮りならローアングルでも使いやすいチルト液晶が便利ですし、このカメラは自撮りが出来るので子供を抱っこしながらツーショットも撮れます(o^-')b !
チョッピリお高いですがオススメです\(^_^)/
書込番号:19282559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kuroneko438さん こんばんは
旧型のM2や レンズ選択の少ない Nikon 1 J4よりは 今価格が下がり買い時ですし レンズ選択肢が沢山ある DMC-GM1SKが良いように思います。
書込番号:19282585
4点

お二人ともありがとうございます。
チルト液晶は便利そうですね。ただ、やはりちょっと予算オーバーかなと…。
M2がアマゾンでタイムセールで39800円だったので揺らぎましたが、GM1SKのキタムラセットがセールで42800円にはなりそうなので、待とうかなと思います。
書込番号:19283978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuroneko438さん
GM1SKのキタムラセット: これでいいと思います。
小さくていいです。
オートフォーカスも速いです。
将来、室内での撮影に有利な 明るい単焦点レンズとかほしくなるかも知れませんが、いっぱいチョイスがありますし。
書込番号:19283995
0点

>kuroneko438さん
私はキヤノン党なのでEOSM2推しです。
スペックとか難しいことは考えずにカメラの見た目で選ぶのもありです。
よいご選択を。
書込番号:19285003
0点

悩みましたが、GM1SKのキタムラセットがキタムラヤフー店にて44800円のポイント10倍だったので、ポチりました。届くのが楽しみです。みなさんありがとうございました。
書込番号:19292588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポチおめでとうございますm(_ _)m
書込番号:19292783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
カメラのキタムラのセットを買いLUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S. を売って・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 POWER O.I.S.を残すのと、普通のセットを買うのは、どちらがいいですか?皆さんはどちらをよく使いますか?3万円から4万円の間にしたいです。皆さんがよく使う方を買いたいと思います。
書込番号:19285969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

…( ;´・ω・`)
書込番号:19285997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キタムラのセットを買って12-32mmを売る→手元に45-175mmを残す
普通のセットを買う→12-32mmを使う
の選択と言うことですか?
それなら12-32mmの方が使用頻度が高いでしょう。
標準ズームというくらいですし。
45-175mmは望遠レンズなので
屋内で人物を撮るのも難しい(写る範囲が狭い)レンズです。
近寄れない運動会/音楽会用。
書込番号:19286015
2点

吾輩のマイクロ4/3は、広角〜標準はパンケーキレンズ(単焦点)の使用率が高いので標準ズームの頻度が少なく
標準ズームレンズより45175の方が使いますね
書込番号:19286032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんは・・と聞かれても、人によって写すものは違いますし、人に聞くなら、何を写したいか明確に書き込むのが先でしょう。
書込番号:19286044
2点

>遮光器土偶さん
すみません。私は、ホエールウォッチングや景色、スキーの時に撮りたいと思います。
書込番号:19286087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sk02011086さん こんばんは
>皆さんはどちらをよく使いますか?3万円から4万円の間にしたいです
でしたら 望遠レンズ諦め 量販店でレンズセットにするしかないように思いますが 後5000円位上乗せする事で購入できそうですので 予算もう少し上乗せ出来ないでしょうか?
書込番号:19286145
1点

>sk02011086さん
ホエールウォッチング→多分望遠レンズがいる
景色→広角を使うことが多いとされるが、望遠レンズが必要になることもある
スキー→集合写真なら標準(12-32mm)、離れた人を撮りたいなら望遠レンズが要る
防滴がないと壊れるんじゃないかな?
12-32mmと45-175mmの両方を持っておくことがおすすめですよ。
それで「ひととおり何でもできます」というセットなのだし。
わたしは超広角レンズを使いたかったので、パナソニックの7-14mmを目当てにこのカメラを買いました。
12-32mmはセットに付いてきたので持ってます。スマホとかぶるので、たまに使う程度です。
45-175mmは必要性を感じないので持っていません。
そこを飛ばしてタムロンの70-300mmを買いました。これはアンドロメダ銀河を撮るという明確な用途があります。
書込番号:19286168
1点

少し予算オーバーになりますが、ホエールウオッチングまで考えるのであれば、キタムラのキットを購入して、レンズ2本とも使うのがいいと思います。
GM1SKレンズキットの価格での最安値が現時点で29.620円、キタムラのセットが44.800円、その差は約15,000円、45-175単体では21.800円ですからキタムラセットがかなりお得です。他方、このレンズを売却した場合、新品でも15.000円は難しいと思いますので得にはなりません。
望遠レンズは被写界深度の浅いことを利用して、最短撮影距離付近でボケや圧縮効果を強調して使う手がありますから持っていて損はないと思います。
書込番号:19286175
3点

キタムラのセット購入で通常は12-32mm、ホエールウォッチングと動画は45-175mmでしょう。
ところでビックとかヨドバの量販店はGM1とGM5の販売中止してるのかな?
書込番号:19286183
1点

>しま89さん
ビックカメラはGM1とGM5は在庫有り
後から発売されたGM1Sが無いという謎状態
ヨドバシカメラはGM5レンズキットのグリーンとブラックのみ販売中
になっています。
GM1の後継が発表もされてないのに良いのかな?
書込番号:19286208
1点

>皆さんはどちらをよく使いますか?3万円から4万円の間にしたいです。
たいていの場合は、標準ズーム(12-32mm)の方が使用頻度は高く
望遠ズーム(45-175mm)の方が使用頻度は低いと思います。
ただ、
>ホエールウォッチングや景色、スキーの時に撮りたいと思います。
となると、標準ズームだけではホエールウォッチングは撮れませんし(撮れても小さく写るように思います)
望遠ズームだけだと景色を撮るのが難しくなります。
その為、予算を少しだけ増額して
パナソニック LUMIX DMC-GM1SK-A ダブルズームキット
価格:
\44,800 (税込)
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GM1SK-A+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/pd/4954591504880/
を購入した方がいいと思います。
予算の増額が難しいようでしたら、他のカメラだとダブルズームキットを予算内で購入できると思いますので
そういうカメラに変更してみるのもいいと思います。
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
最安価格(税込):\36,899
http://kakaku.com/item/J0000012678/
書込番号:19286229
1点

sk02011086さん おはようございます。
一眼カメラの特徴は撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来ると言うのが最大のメリットですが、あなたがお考えのレンズの二者択一が出来なければ普通ならば標準ズームから始められた方が良いと思います。
当然お考えの被写体ならば望遠ズームは必須だと思いますが望遠だけでは片手落ちになる場合があるので、まずは標準から始められるか思い切って両方を手に入れるかの二者択一の方が無難だと思います。
書込番号:19286573
2点

なぜGM1Sを候補に挙げたのか思考の過程が分かった気がした。
全部入りのカメラというのは全部入りです。
小さなカメラはそれぞれできないことがあります。
Lumix GM1Sはある状況では高価なカメラに近いことができますが、
できないこともたくさんあります。
・予算3〜4万円
・スマホのカメラよりいいものが欲しい
・様々な状況で使いたい
ということでしたら「ネオ一眼」や「高倍率コンデジ」というカテゴリをお奨めします。
スキー・海で防水が要るならオリンパスのSTYLUS TG-4 Tough
http://kakaku.com/item/J0000016185/
防水が要らないなら選択肢はたくさんありパナソニックならLUMIX DMC-TZ60とか
http://kakaku.com/item/J0000011718/
マイクロフォーサーズで4万円以下ならフェニックスの一輝さんが挙げているE-PL6のダブルズームキット。
Lumix GM1Sを使うなら予算を足してキタムラのダブルズームキット。
これでいちおう一通りできるようになります。
書込番号:19288041
1点

私は12-32だけで良いです!!!
書込番号:19288915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
皆様に質問です。gm1の白が欲しかったのですが、高いのでgm1sにしようと思うのですが、茶色と青色のどちらがいいと思いますか?
gm1sを持っている方は、自分の色の自慢などをしていただければ幸いです。
書込番号:19276549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sk02011086さん
機能的に差があるわけではないのでどちらでも好きな方で良いんじゃないでしょうか!
僕が買うなら将来的に汚れの目だたさそうな茶色にします。。。
書込番号:19276967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どっちもかわいいですよ。
私だったらせっかくなので青にします。あまりほかにない色なので。
書込番号:19277013
2点


茶色のGM1Sが欲しい最中で、悩んでいます。
所有FX37/GF5が茶色で、旅行先ホテルの朝食テーブルに置いても違和感がないので重宝。
書込番号:19277249
2点

写真までつけてくださってありがとうございます❗
書込番号:19278026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sk02011086さん
老い先短いジジイですが、この明るいブルーが気に入っています。
ブルー・ヘヴンのブルーは、こんな感じでしょうか?
最近、価格が底のような気がしますので、ブラウンも欲しくなっています。
書込番号:19278086
2点

カメラを入れるケースやストラップやバッグの色とも合わせても
お考えください。
私はそれで1時間くらいヨドバシで待たされましたから。
書込番号:19278101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sk02011086さん
ウチは黒・ブラウンです。
色違いで複数所有されている方も多い機種ですよね♪
書込番号:19279491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青です。思い切ってハイカラな色にしてみました。
書込番号:19279705
1点

スレ主様
将来どうするかでも、選択肢は変わって来ると思います。
(1)ずっと保有する。
(2)1〜2年で売っちゃう。
(1)の場合、好みの色で良いと思います。
(2)の場合
ブルー
@汚れが目立ちそうなので、売却の際減点が多い?
AGM1SKのカタログに出ているメインカラー
※綺麗な状態なら、リセールスバリューはメインカラーのブルーのが高い?その時の人気によりますが、、、
ブラウンは@とAが逆。
個人的には、ブルーは夏は良いけど冬は寒そう、少々子供っぽい、仕事の場やお葬式などでブルーのカメラは出し難い。
デザイン面では、ブルーのカメラに黒いレンズは?ブラウンは黒も銀も似合いそう。
また、背面から見ると、何故かSKシリーズはKシリーズやGM5よりプラスチックっぽいと言うかチャチく見えます。
ブラウンはブルーより若干マシ???
っと言うことで、私はブラウンを選びました。
書込番号:19279761
3点

GM1sの板でも使った画像ですが。ご参考までに。
うちはこの3色ですが、ブラウンが一番地味かと思いましたが、
シルバーのキャップと、茶系のストラップつけてみたら、これが一番キュートになりました。(^o^)
書込番号:19280124
5点


私も迷いましたが、やっぱり青でしょう! 綺麗な青で眺めているだけでもいいですよ! 茶色はなんていうかコンサバすぎるような感じと革の部分のパターンが平坦で高級感が少ないような気がします。。。
書込番号:19282231
1点

とりあえず、青に1票。(^^)
書込番号:19282493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかに。
ブラウンの方の張り革は、テクスチャーがフラットですね。
ブルーの方は、型押しのシボがあって、写真で見ても、ちょっと厚みがあるように感じますね。
こういう色は、カメラでは珍しいですし、挿し色にもなりますし、取り出した時、話の種になっていいかもですよ。
ちなみに、私のオレンジが、そういう感じです。
特に、このオレンジのケースからカメラを取り出すたび、周りから絶賛の嵐!(笑)
書込番号:19282786
5点

↑↑↑
可愛い(*≧з≦)
ピンクが欲しいぃ〜(>_<)
書込番号:19282888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

です!!!(=^0^=)
書込番号:19283171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MEさん
早起きですな^^;
レンズキャップも良いのと違う?
>TT28さん
次の色は何色になるのかと思っていましたが、増えないみたいですね(笑)
ちょっと残念(ーー;)
書込番号:19283212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mirurun.comさん
たはははは ご期待に添えず残念 ^^;ゞ
書込番号:19287613
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
gm1sの付属のキットレンズは、倍率2.7倍で、ヨドバシのセットの望遠レンズは3.9倍ぐらいとインターネットに書いてありましたがどれくらい違いますか?
書込番号:19285275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズの標準レンズは、1倍〜2.7倍
望遠レンズは、3.8倍〜14.6倍 …です(^-^)/
書込番号:19285297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

倍率ってのはそのレンズを一番引いた時と伸ばした時の比に過ぎません。
例えば1〜10のズームが出来るレンズは10倍ズームになりますし、10〜100のズームも同じく10倍になります。
で、望遠能力は前者が10、後者が100なので後者が10倍大きく写せる計算になります。
GM1Sのレンズの場合、付属のレンズは24-64mm、望遠レンズは90-350mmとなっています。
最大まで伸ばした時の望遠能力は、望遠レンズの方が5倍以上は大きく写せる計算ですね。
書込番号:19285328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

標準レンズ ⇒ 12-32
望遠レンズ ⇒ 45-175
12 ÷ 12 ⇒1倍 〜 32 ÷ 12 ⇒ 2.7倍
45 ÷ 12 ⇒ 3.8倍 〜 175 ÷ 12 ⇒ 14.6倍
以上(^o^ゞ
書込番号:19285355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MEさん
そうなんですか❗
間違えて思っていました
書込番号:19285367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sk02011086さん こんばんは
ヨドバシのセットは解りませんが 他の店の場合 倍率を見ると 12-32mmと45-175mmのセットのようですね
コンデジの場合は 始まりの焦点距離が大体同じなので 倍率で比較できますが レンズ交換タイプは 始まりの焦点距離が違う場合も多いので 倍率で比較し難いです。
でも 無理矢理比較するのでしたら 標準ズームの広角側12mmから 望遠レンズの望遠側175mmまでと考えると 2本あわせて 14.5倍ぐらいになると思います。(32mmから45mmの間は カバーできないですが)
書込番号:19285384
2点

ズーム倍率(焦点距離を変化させられる割合)なら、2.7→3.9なので、44%(1.44倍)ほどの違いです。
望遠の強さの違いなら、標準ズームの最大望遠側が32mm、望遠ズームの最大望遠側が100mmなので、
32→100で、312%(3.12倍)も違います。
書込番号:19285406
0点

http://amazing.x.fc2.com/works/boke/bokekeisan.html
センサーサイズと35mm換算焦点距離をいれると
撮影されたイメージがわかりますよ
書込番号:19285740
0点

>倍率2.7倍で、ヨドバシのセットの望遠レンズは3.9倍ぐらいとインターネットに書いてありましたがどれくらい違いますか?
ズームレンズの倍率は、そのズームの広角端と望遠端の比率です。
その為、ズームの幅の広さはズーム倍率からわかりますが
他のレンズと比べて、どちらのレンズがより広角なのかとか、より望遠なのかというのは、ズーム倍率からはわかりません。
その為、標準ズームの2.7倍と、望遠ズームの3.9倍を比較してもあまり意味がないと思います。
広角や望遠の度合いは、35mm換算焦点距離で比較するといいと思います。
50mmを標準として
標準より数字が小さいと広角レンズ(広い範囲が写ります)で、28mmとか24mmとかを広角レンズとよびます。
標準より数字が大きいと望遠レンズ(狭い範囲が写ります)で、200mmとか300mmとかを望遠レンズとよびます。
GM1Sの場合は標準ズームは12mm〜32mmなので、35mm換算で24mm〜64mmのズームとなります。
そうすると、24mmは広角レンズですが、64mmは標準50mmの1.28倍ですので、準望遠程度で
あまり望遠能力は高くありません。
ヨドバシのセットの望遠はわかりませんが、カメラのキタムラのダブルズームキットだと
望遠ズームは45-175mm(ズーム倍率約3.9倍)なので、35mm換算で90mm〜350mmとなり、
望遠端350mmは標準50mmの7倍ですので、かなり望遠として使えると思います。
ただ、レンズ交換式のカメラの場合は、レンズを交換することによっていろいろな撮影に対応しますので
普段は標準ズームの12-32mmを使い、望遠で遠くのものを撮りたい時は45-175mmに付け替えるのが普通です。
その為、いろいろな撮影に対応するには、ダブルズームキットを購入しておいたほうが無難です。
また、なるべくレンズ交換しなくてすむように、高倍率ズームもありますが
GM1Sにはキットとして存在していませんので
別途高倍率ズームレンズを購入する必要があります。
高倍率ズーム
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000782660/
書込番号:19285890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





