LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
LUMIX DMC-GM1SK レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年11月28日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年8月23日 01:14 |
![]() |
10 | 4 | 2015年7月13日 23:10 |
![]() ![]() |
44 | 18 | 2015年5月13日 10:57 |
![]() |
1 | 1 | 2015年4月20日 11:56 |
![]() |
11 | 2 | 2015年4月19日 00:19 |
![]() |
7 | 8 | 2015年4月1日 06:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
CマウントのSainSonic 50mm F1.4を買ってみました。
結構立派なプラスチックパッケージに入ってきましたが、
レンズキャップが付属しません。
リアキャップはCマウント汎用のものが使えるのですが、
フロントキャップはサイズが合うものが見つからないので、
キャップがセットになっているものを買うのが良いと思います。
フィルターネジらしきものが切ってありますが、
37mmよりは小さく、レンズを繰り出すと干渉します。
ピントリングは0.3m〜無限遠まで120度程度。
絞りリングはF1.4〜最小まで90度程度。
ともに適度なトルクがあるタイプです。
ローレットの作りなどもFujian 35mm F1.7と共通に見えますが、
なぜか絞りリングの向きが逆です。(50mmはカメラを構えて時計回りで閉)
a) F1.4
歪曲収差はほとんどありません。
(いま気づきましたが、壁に正対できていませんね)
中央の解像度は高くディテールもよく見えます。
周辺へ行くと解像度が下がり、減光します。
b) F11くらい
絞るとシャープに写る範囲が広がりますが、あるところを境に急激に悪化します。
イメージサークルが足りないのがはっきりと分かります。
このレンズをマイクロフォーサーズ/APS-C用として売るのはひどいんじゃないかな。
c) 江ノ島温泉と展望台
解像が甘く、周辺に行くとぐちゃぐちゃで、減光する。
実にレトロな写り方をします。
2015年に撮った写真なのにセピアフィルタをかけたくなります。
もやが出ていたので、コントラストが低いのはレンズだけが理由ではありません。
d) STF合成
大口径で、望遠で、無段階絞りという素晴らしいおもちゃを手に入れたので、またSTF合成してみました。
手法はこちらのスレッドに書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013734/SortID=18624610/#tab
灯籠のディテールが良い感じにぼけていきます。
1点

いい感じに遊べるレンズですねo(^o^)o
書込番号:19075092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
前にGM1SダブルズームとX-A1ダブルズームで迷ってこちらで相談した者です。
機種違いの場になってしまいますが、お世話になった方々にご報告します。
その後も上の2点の間で揺れ動いていましたが、その後強力な外圧(夫)でもう一点、OMD EM10ダブルズームを候補に加え(させられ)ました。
3点になって、より迷走しましたが、結局最後の最後に買ったのはX-A2のダブルズームでした。
予算の5万5000円を少し超えましたが、X-A1のダブルズームが信頼できそうなお店ではもう置いていなかったので^^;
GM1Sの携帯性と手持ちのパンケーキレンズが引っかかりましたが、携帯性に関しては「携帯性重視で選んでも、絵づくりが自分の好みでなければ愛着がわかず、結局あまり出番がない。絵が好きなカメラは多少不便でもなんとかして使うし、カメラを勉強しようという意欲が湧く」という意見をどこかで見て分かる気がしたのと(初心者なので勉強のモチベーションが大切)パンケーキは今後もGF1で引き続き使うことで自分の中で折り合いをつけました。
EM10は使い勝手の良さそうなカメラでDPREVIEWでも高評価でしたが、結局絵ではやはりFUJIの方が好きだったのと、欲しいと思う気持ちがあまり湧くカメラでは私にとってはなかったので。
レンズ保護フィルターがまだ届いてないのが気になって残念ながら使えてませんが、これからがとっても楽しみです(*^^*)
レンズ先につけるシェード?みたいな物も二つ入っていましたし、保護フィルムは買ったらお店で綺麗に付けてもらえ、予備バッテリーもおまけで付けてもらえました。
小さい方のズームレンズであれば普段使いのハンドバッグにも入りますし、これからガンガン使っていこうと思います。
こちらで相談にのってくださった方、どうもありがとうございました m(_ _)m
6点

一番の外圧に屈せずご購入おめでとうございます。
予備電池おまけで良かったですね。純正は高いので必要なのに購入にためらう物の筆頭ですし、予備電池無いと撮影中にただの箱になりますからミラーレスには必需品です
撮影楽しんでください
書込番号:18958740
1点

ご報告ありがとうございます。
センサーの大きいX-A2の方が、明らかに高感度にも強いですので、良いカメラを選ばれたと思いますよ。
撮影をお楽しみくださいねー。
書込番号:18960474
1点

御購入おめでとうございます。
>小さい方のズームレンズであれば普段使いのハンドバッグにも入りますし、これからガンガン使っていこうと思います。
ガンガン使って楽しんでください、気が向いたら作例も見せてくださいね
気が向いたらでいいので^^;
書込番号:18960518
1点

その節はたいへんお世話になりました。
しま89さん
外圧凄かったですよ〜(^∇^;)ビューファインダー?はなければいけないとか何とかで。むかし一眼小僧だったらしくいろんなこだわりがあって。でもこだわりを全部聞き入れてたら際限ないですし、わたし用のカメラなので押し切りましたw
予備電池のおまけは思いもかけずラッキーでした。買わなきゃいけないかなと悩んでいたところだったので、嬉しかったです。
撮影が楽しみです。ありがとうございます(*^^*)
SakanaTarouさん
良い選択と言っていただいてホッとしています。結果が出るのはこれからですが、いじるのがとても楽しみです。本でも買ってきて研究したいと思います。
いろいろ有難うございました(*^^*)
たそがれた木漏れ日さん
ありがとうございます。私にとってはとても高い買い物だったので、元を取るべく使い倒すことになるかと思われますw
人さまにお見せできるようなレベルに上達したらA2板でup…いつの日か出来たらいいな(⌒▽⌒;)
こちらで相談して良かったです。お陰様で私にとっては良い買い物ができたと思います。
お世話になりました。
書込番号:18963907
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
ダブルズームセット、税込53000円!
ポチッとしたのですが、実はまだ手元にはきていません〜。
ですが、届くまでに皆様と楽しみを分かち合いたいなぁと〜おもいまして、投稿させていただきました!
以下、身の上話をすいません〜
現在はPENTAXk-rと、GF2を使っています。
k-rは、ほぼ運動会やサッカーの試合など、必要に迫られての使用です。重たいので普段はなかなか・・・。
そこでミラーレス機も投入したのが3年前、なのですが子供たちも大きくなって、私の荷物も小さくなるにつれ、GF2でもちょっと大きいなあと思うようなりました。
ここ最近は、オリのチルトムーブのコンデジ
TG850が、お供だったのですが、やっぱりそれでは写りというか、演出ですかね、それが気に入らない・・・
ということは、コンデジサイズのミラーレスに行くのがいいのでは!と、やっときづきまして、最近は毎晩、あちらこちらの掲示板をふらふらと拝見させていただいていました。
一週間ほどQ7、オリ、GF7といろいろ悩みましたが、店頭で触って、撮影してみて、とてもしっくりきたのが、GM1だったのです〜。
こんなに軽くて、しっかり撮りたい写真が撮れるってすごい!!
気づいたら、ものすごく久しぶりの投稿になっていました〜
それだけ、カメラも進化するわけですよね!
店頭で触って確かめたものの、やはり自分の手元にきて、持ち出すのが本当に楽しみです★
長々と、すいません!
また、届きましたらぜひ、追加でアップさせていただきたいと思います!
書込番号:18724183 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

k-mでデビューしてみました☆さん
まちゃな
書込番号:18725767
0点

http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GM1SK-A+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/pd/4954591504880/
ご購入おめでとうございます。pz45-175の望遠ズーム付きで53000円はお買い得ですね。
書込番号:18726151
1点

k-mでデビューしてみました☆さん、こんにちは。
GF2からですと高感度画質の違いは顕著なので、k-rの出番はますます減ってしまうかもしれないですね。
キットレンズも見かけはチープですが、写りは良いですよ♪ レンズ2本を買ったらボディがおまけで付いてきたような価格ですよね(^^)
撮影を楽しんでくださいね(^^)v
書込番号:18726224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

★nightbearさん
ありがとうございます!受取日、5月1日と連絡がありましたー!
毎日2時間おきにメールチェックして、到着楽しみにしてます〜!!
★じじかめ さん
そうなんです!お得ですよね?!
望遠レンズは、もっていませんでしたので、そちらのうつりや、使い勝手も楽しみにしています!!
★むさのマント さん
GF2からだと、そんなに、違うんでしょうか!!はやく写真にしてみたいです〜!
今回のセットに、望遠もついてくるので、本当にk-rちゃんの出番が・・・
思い入れのあるk-rも、使っていきたいところですが・・・!
でもまずは、毎日持ち出せて、子供たちと幼稚園帰りに公園に寄った際に気軽に・・・っていうことを、楽しめたらなと思います。
到着したら、またアップさせていただきたいとおもいます♪
みなさま、コメントいただき、ありがとうございます!
書込番号:18731130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

灯るチューリップ By GM1S+BCL0980 |
ソフトタッチ スーパーひたち By GM1S+BCL0980 |
高い空 By GM1S+BCL0980 |
庭の牡丹 By GM1S+PZ45-175o F4-5.6 |
k-mでデビューしてみました☆さん、GM1Sファンの皆さん、こんばんは。
GM1SキタムラオリジナルWズームセットのご購入、おめでとさんです!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
5月1日はすぐそこですが、待ってる時間て長く感じるんですよね...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
k-mでデビューしてみました☆さんはGM1と書いておられますが、GM1SとGM1とは、見た目はカラー
の違いだけですが、追加機能など、違いが幾つかあるんですよ(^_^)♪
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1410/01/news183.html
私は銀塩オヤジで、今年はメンテナンスの年と決めたので、銀塩カメラ達をぞくぞくと養生旅に
送り出して財布が辛い所なのに、3月に同じGM1SキタムラオリジナルWズームセットと、シグマ
19mmF2.8DN、キヤノンM3 EVFキットとEF-M11-22mmと出費が続いています(^_^;)
銀塩オヤジが言うのも何ですが、GM1Sの小っちゃ可愛い事っ!これに、GF2用に買ったオリンパス
フィッシュアイボディーキャップBCL-0980を付けると、超コンパクトで写りもいいし、兎に角楽しい
レンズでお勧めです(^.^)♪
PZ 45-175mmは、この大きさでテレ端がライカ版換算350oとは思えぬコンパクトなレンズですが
写してみてびっくり!手ぶれ補正の効きもいいし、シャープだし、もう想定外の写りにびっくり
です。
※このレンズは、リニアモーター式のAFシステムの為、一般的なAFレンズのようなギアの構造が
無く、電源オフの時は、AFユニットがリニアモーター車両のように、"浮いている"ような状態の
為、レンズを軽く動かしただけでカタカタと音が出ます。
価格コムでは、このカタカタ音の事で何度か質問が上がっていますが、上記のようなシステム由来
の音なので、ご安心下さい。GM1Sと一緒に買ったシグマの19oF2.8DNも、同様なカタカタレンズ
です(^_^;)
むさのマントさんが仰っておられる高感度の違いですが、私もGF2ユーザーで、その違いを感じて
います。GF2では私的には感度400までにしていましたが、GM1Sなら、800でも濁りを意識する
ような事も殆どありませんし、状況と使用レンズに因っては、拡張で感度100が使えるのも利点
です。
5月1日のその日が来たら、小っちゃ可愛いGM1Sで撮った画像を見せて下さいね!o(^-^)o ワクワク
さて明日は、また点検・清掃・整備の養生旅に送り出す銀塩機があり、これから荷造りしてから
寝ます。それでは皆さん、お(^o^) や(^O^) す(^.^) み(^-^)なさぁ〜い(-_-)゜zzz…
書込番号:18731959
8点

k-mでデビューしてみました☆さん
おうっ!
書込番号:18732195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★アムドーさん
素敵なお写真、ありがとうございます!
相当、カメラにどっぷりな生活なご様子・・・素晴らしいですヽ(*´∀`*)ノ
また、いろいろと詳しく教えていただきありがとうございます。
フィッシュアイレンズ、素敵ですね!
こういう写真の世界も楽しそうです。
まだまだ子供たちとの日常を撮るくらいしかしていませんが、そのうちゆっくりと趣味の世界を探索していきたいと思いますっ
★nightbear さん
わーい!
今日、届きましたーー!!
ちっさい(●´ω`●)ゞ
可愛い(*′艸`)
まだ、いじってみてはニンマリしているところですが・・・
早速、のちほど子供たちを撮ってみたいと思います!!
書込番号:18736275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

k-mでデビューしてみました☆さん
ハンドリングテスト!
書込番号:18736446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★n i g h t b e a r さん
ありがとうございます!
早速、何枚か撮ってきましたー!
GF2よりも、ピントが合うのが速いような気がします。
私のGF2が、ちょっといけてなかっただけかもしれませんが・・・。
液晶が綺麗なだけでなくて、スマホで拡大してみても、かなりくっきり写るのに驚きましたー!
これが、進化した点なのでしょうかヽ(*´∀`*)ノ
私のようなピピッカシャ!の簡単な撮影でも、とても綺麗に写すことができて、嬉しいですー!
望遠レンズはまだ使っていませんが、GW中にサッカーの試合があるので、kーrと、比較してみようかなぁと思っています!
みなさま、お忙しい中おつきあいいただき、本当にありがとうございます!
書込番号:18736885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

k-mでデビューしてみました☆さん
ええ写真ゃんかぁ〜♪
書込番号:18736892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-mでデビューしてみました☆さん
オォォォォォ、、、、、、! ナイス100回!(一回しか反応しないけど(^_^;)
書込番号:18736922
0点

《虫いるかな?》さっそく私もナイス!!
こういうサイトでぎりぎりの子供の表情
そして構図 カメラも勿論ですが絵を描いておられるのでは
以前は気にも留めなかったカメラの重さ大きさ
撮っているときは今も変わりませんが
道中はやはり小さく軽いカメラ
フルだAPS-Cだとカメラ雑誌は重箱の隅をつつきますが
ほんの数年前のフル・APS-Cとマイクロ4/3
恐らくはブラインドで区別は無理
撮ってなんぼの写真 軽く小さいカメラをいつも肌身離さず
書込番号:18737577
3点

★n i g h t b e a r さん
てれ(●´ω`●)ゞ
ありがとうございます!
★かえるまた さん
100回?すいません!なんのことかわかってないのですが(>_<)
よかったら、おしえてください!
★Vinsonmassif さん
ありがとうございます!
ギリギリの構図、気付いていただけて光栄です!(笑)カメラのうでは、レンズ任せですいませんー
いまは描いていませんが、絵も、大好きですー!
規格がどうというのは、素人の私には難しいことですし、どのカメラが一番合ってるなんてわかりませんが、でも、いつでも携帯してまずは撮る!っていうのも大切ですよね!
今日だけで、めちゃめちゃ楽しめました!
これからも、携帯していこうと思います。
書込番号:18737798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

k-mでデビューしてみました☆さん
おう!
書込番号:18737806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k-mでデビューしてみました☆さん。ゴールデンウィークも後半、たくさんの写真とってますか?
私もキタムラでセットで購入し、毎日楽しく撮影してます。
せっかくですので、望遠で撮った蜂の写真と、お気に入りのレンズパナライカの15ミリの写真をアップします。
写真はスマホ経由です。
書込番号:18748206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


★ ワサリーモ さん
ありがとうございます!
とにかくいつも持ち歩けるので、とても満足しています!
蜂の写真!こんなにクリアに撮れるんですね!!
ワサリーモさんの腕はもちろん・・・キットレンズも性能いいのですね!
私はサッカーを撮ってみたのですが・・・
k-rと違いファインダーがなかったのは、やはり撮りにくかったです。
でも、望遠での静物撮影は、なかなか簡単にクリアな写真が撮れたのでびっくりしました!
ワサリーモさんの、夜景のお写真、すごいですねー!夜景はまだ未経験です?。
おいおい、挑戦していきます!
ご投稿ありがとうございました!
書込番号:18771736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★ ポポーノキ さん
キットレンズでの撮影ですか?!
動画も、きちんと背景ぼかしながら、美しく撮れていますね!
陰影の映し出しもきれいですねー!
私は普段の持ち出しは20m/f1.7をつけっぱなしですので、望遠レンズの練習は足りないかもしれません。
サッカーのように全体が早く動きすぎるものは、私の腕ではうまく撮れませんでしたが、次回子供の発表会(屋内)では、望遠レンズを活躍させたいと思っています!
ご投稿ありがとうございました!
書込番号:18771761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
PanasonicのPモードは絞りを開ける傾向にあると聞いたので試してみました。
a) タイムラプス動画
b) 露出をグラフにしたもの
絞りとシャッタースピードが連動して開放, 1/60秒まで明るくなります。その後は感度が上がり、最高感度に到達した後はシャッタースピードが遅くなります。
手ぶれ補正付きの12mmなんだから、もっと早いタイミングでシャッタースピードを1/60より下げても良いと思うのですが。
付属の純正バッテリーで296枚撮影できました。この間液晶ディスプレイは点灯しっぱなしでした。意外に持ちますね。
機会があればiAモードでも試してみたいです。
使用機材
カメラ: Lumix GM1S
レンズ: Lumix G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6(広角端を使用)
プロテクター: マルミ Exus 37mm
三脚: SLIK F740
画像への文字入れ: ActivePerl+ExifTool+PerlMagick
動画作成: AviUtl
ロケ地
千葉県富津岬
1点

SSの下限を1/60として、絞りから、ISO感度に変更しているだけでは??
SSが1/60以上を確保できる時は、絞りとSSで露出を決めて、
SSが1/60以下になるような場合は、絞り開放で、ISO感度を上げているだけでしょ。
手振れを気にせず、撮れるような設定にしているのだと思います。
書込番号:18700088
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
スマホに追い詰められたカメラ陣営が「背景をぼかした写真が良い写真」とやかましい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。背景をぼかすなら135mm STFと決めていた私ですが、マイクロフォーサーズを買いました。WikipediaによればSTF効果を得るには、半透明の光学素子を用いるほかに絞りを変える方法があります。今回はこの方法に挑戦します。
a) 作例
b) 比較対象として合成元の画像(F3.5)
c) サムネイルだけで判断したい人のために点光源の拡大画像。左が作例。右はF3.5。
合成するので三脚を使用。ぶらさず絞りを変えるためスマホで撮影しました。従来のセルフタイマーやケーブルレリーズではカメラに触る必要があるため不可能であり、WiFi連携を生かす形になりました。いろいろ変わると面倒なので、ホワイトバランスはタングステン固定。MFで最短にピントを合わせカメラの位置を調節しました。感度は全てISO 1600です。EXIFから判断すると撮影に3分かかっています。動体には使えません。見かけのボケの大きさを稼ぐため、EXテレコン2倍で中央を切り出しています。
8枚撮影した写真をGIMPで合成。
F16 2秒 不透明度10%
F11 1秒 不透明度10%
F8 1/2秒 不透明度10%
F5.6 1/4秒 不透明度20%
F5 1/5秒 不透明度20%
F4.5 1/6秒 不透明度20%
F4 1/8秒 不透明度20%
F3.5 1/10秒 不透明度100%
HDR合成という呼称が既にあるので、この手法をSTF合成と名付けます。
ところでパナソニックさん。カメラ内で合成できるようになりませんか。連射合成はカメラ内でしてもらわないと、失敗に気づいて撮り直すということができません。
Android 5ではアプリからカメラを細かく制御できるようです。ワンタッチで複数撮影して合成するところまでできるかもしれません。乗り換えちゃうよ?
使用機材
カメラ: Lumix GM1S
レンズ: Lumix G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6(広角端を使用)
プロテクター: マルミ Exus 37mm
三脚: SLIK F740
スマホ: Galaxy S2 LTE
ロケ地
川崎市営埠頭
4点

STF合成ですね、なるほど、デジタルだからこその方法ですね。
135mmSTFそのものの特許は出願後に放棄されていますが、同じコニカミノルタから、露光中に絞り込まれた状態から徐々に開けていくことにより、アポダイぜーション効果を出すという特許(3736040)が登録になっています。コニカミノルタが持っているのか、ソニーに譲渡されたかどうかはわかりませんが。
STF合成がすでに権利化されていなければいいですが。ただ特許3736040には觝触しないとは思いますが、これが障害になって権利化は難しいのか
もしれません。どっちにしても安易に機能として搭載できるかどうかはわかりません。
せっかくのアイデアなので、クリアランスを確認して、特許出願しましょう。
書込番号:18624777
1点

蒼駿河さん
研究御熱心な姿勢に、感服しました。これからも、色々とご挑戦下さい。
私は、手軽に撮影出来た方がいいので、合成による解像度アップ(オリンパスのハイレゾリューション等)、ボケ(蒼駿河さんのSTF合成)等は手持ちでも撮影可能になるまでは、そういった機能は使わないと思います。スミマセン。
holorinさん
特許にお詳しいholorinさんに、失礼なコメントになってしまうかもしれません。ご容赦頂ければ、幸いです。
今回の事例での特許化は、難しいのではないでしょうか。蒼駿河さんがここに書き込まれた内容が、公知例になってしまうからです。蒼駿河さんの書き込み、先行技術、Wikipedia等から、容易に類推出来ない請求項なら、もしかすると特許化が可能かもしれなせんが、メーカーがこのスレを見てもう動き出しているかもしれません。
蒼駿河さんは、特許云々より、m4/3陣営、特にパナソニックにこの機能を盛り込んで欲しいと言うのが、ご希望なのではないか、と思いました。
書込番号:18624902
1点

>蒼駿河さんがここに書き込まれた内容が、公知例になってしまうからです。
今後もそうであるかのかどうかの保証はできませんが、従来の考え方だとこの価格.comでの書き込みを公知資料とすることは難しいでしょう。内外の力により日付や内容の改ざんが可能であると考えられるからです。少なくとも意図的な削除は可能ですし。
もしこういった今のままのネット上の掲示板的なものが公知資料になりうるとすれば、たとえば国家的にでっち上げて、既存の特許を無効にしようとするような輩も出てくるかもしれません。
また米国特許なら、新規要素があればとりあえずの登録はされやすいので、出願してみる価値はあります。企業等で特許ネタのない人は、さらにデータ処理方法とかもろもろの新規要素を追加して出願する人はいるかもしれません。
>メーカーがこのスレを見てもう動き出しているかもしれません。
>蒼駿河さんは、特許云々より、m4/3陣営、特にパナソニックにこの機能を盛り込んで欲しいと言うのが、ご希望なのではないか、と思いました。
パナが万が一スレ主さんの意見を採用するにしても知財上の障害はあってはならないので、全くの公知である以外はとりあえずはパナが権利を有していなければなりません。
書込番号:18625561
0点

蒼駿河さん
ようわからんけど、
ニコンのDCレンズでは、
無理なんかな?
書込番号:18626250
0点

holorinさん
コメント、ありがとうございます。
以下のような動きがあります。
・ウェブアーカイブに記録された先端技術情報の公知性等に関する調査研究報告書
https://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/chousa/pdf/zaisanken/2009_02.pdf
> パナが万が一スレ主さんの意見を採用するにしても知財上の障害はあってはならないので、全くの公知である以外はとりあえずはパナが権利を有していなければなりません。
「全くの公知」である必要はないと思います。容易に類推可能に当たる可能性があると思うからです。
パナソニックが出願して(いて)、容易に類推可能と判断され、特許にならない場合は、公知と同様の扱いになりますよね。裁判を除けば、審議官が決定を下す事になりますが、切っ掛けは、審議官の判断かもしれませんし、異議申し立てと言う事もあるでしょう。この場合、パナソニックを含めどの企業でも、STF合成技術を使用可能になります。
書込番号:18626444
0点

>・ウェブアーカイブに記録された先端技術情報の公知性等に関する調査研究報告書
興味深いですね。まだ課題も大きそうですが。
>「全くの公知」である必要はないと思います。容易に類推可能に当たる可能性があると思うからです。
STF合成の話しだけなら、そうなのですが、それを実現するためのハード、ソフト(アルゴリズム)、手法など実際に使うときに障害になる特許の出願はまだ可能ですし、国内は厳しくともUSなら登録される可能性は高いでしょう。事業戦略にかかわるような内容なら審判をしてもいいとは思いますが、さてどうでしょう。
ミスター・スコップさんのおっしゃる通りだとしても、クリアにならない限りはおいそれと機能を搭載することはできないでしょう。
ああ、こんなところでネタを提供する前に、書いてしまえばよかったかも。数件は簡単に書けますね。
書込番号:18630057
0点

holorinさん
この手法を特許化するつもりはありません。Android 5で絞りを制御できるならOpen Cameraあたりにcontributeするかもしれませんが。
ミスター・スコップさん
私も普段は散歩のついでのスナップです。昼間はパンフォーカスになってるんじゃないかな。
背景をぼかしたい人が多いようなので手持ちの機材でもできる方法を紹介するのが目的です。最高のボケとされるSTF、ただし動体を撮影できない機能制限がある体験版。手間はかかりますが難易度が高いわけではありません。
nightbearさん
Sonyの135mm F2.8 STFでも、Nikonの2本のDC Nikkorでも、Fujinon XF56mmF1.2 R APDでもいいですよ。専用レンズに比べて、この方法は動体を撮影できない代わりにレンズを選ばないというメリットがあります。ボケの形状も合成時の不透明度で調整できますから、お試し用としてはいいんじゃないでしょうか。
三脚を立てて近景を20cmに置きたい私は小石川植物園に行ってきました。花は風で揺れるので実用上は屋内専用ですね。作例は風が吹く中揺れずに頑張ってくれた花です。左上の枝は上手く整理できませんでした。一定の距離にある一定の太さの線は、ブレンド比率を調整しても全く見えないか、コントラストが下がるもののはっきり見えるかどちらかになります。
a) 作例
b) 比較対象として合成元の画像(F3.5)
c) サムネイルだけで判断したい人のために中景の葉と遠景の枝の境界部。左が作例。右がF3.5。
GIMPで合成するときのレイヤー設定は以下の通り。
F16 1/60秒 ISO1000 不透明度15%
F11 1/60秒 ISO500 不透明度15%
F8 1/60秒 ISO250 不透明度15%
F5.6 1/125秒 ISO200 不透明度15%
F5 1/160秒 ISO200 不透明度15%
F4.5 1/200秒 ISO200 不透明度15%
F4 1/250秒 ISO200 不透明度15%
F3.6 1/320秒 ISO200 不透明度100%
書込番号:18635272
1点

蒼駿河さん
そうなんゃ。
書込番号:18636584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





