LUMIX DMC-GM1SK レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1SK レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年11月28日

  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1SK レンズキット のクチコミ掲示板

(601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM1SK レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1SK レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1SK レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

クチコミ投稿数:16件

GM1SダブルズームとフジX-A1ダブルズームで迷い中。
何に重きを置くべきかも自分で分からなくなり迷走してます。
ご意見おねがいします(;;)

技術的・機能的比較のみではなく、ご自身の好みの角度からのフィーリング的アドバイスも大歓迎です。

海外の田舎(量販店など近くにない)在住の初心者です。
前にPL6とGF6Wで悩み、GF板で相談しました。夫の御下がりのGF1パンケーキの画質に感動してコンデジを卒業、でもズームがないと不便だからズームキットを買いたくて…との内容です。
ここで相談後GF6Wに落ち着いたのですが、訪日の7月頃には品切れではとご指摘を受け、プランBのカメラを模索中でした。主な情報源は価格コムとDPReviewです。

オリンパスとソニーは外して考えてます。
予算4万でしたが泣く泣く上限5万5千円に引き上げました。

結果、GM1Sダブルズーム(キタムラ)とフジX-A1ダブルズームが浮上。

GM1の携帯性は魅力ですしパナ機だからGF1と合わせて使えるなあと。パナは今後もいろいろ出てきそうだし品数も豊富そうで選択の幅が広そう。ただ画質の比較写真では素人目にも粒?がA1にくらべて目立っているのが引っかかり。

A1は、フジがミラーレスを作ってることすら知りませんでしたがDPで初心者お薦め機種なのを見て調べると、発色が綺麗な気がして気になってます。あと「暗めの場所での撮影に強い」というのも、曇り空や室内で使うことも多いので重要な要素かな?と。ただ大き目なのと、作りがオモチャっぽいという多数意見が引っかかる(何年も使い倒すつもりなので耐久性に問題があるのは困る)のと、レンズが高いメーカーなので予算が限られてる私はそこ止まりになってしまう不安、選択の幅もパナに及ばなさそうですし。

…というのが現状です。GM1とA1の間を行ったり来たりしてます。
この2点も品薄になりつつあるのが心配ですが…。
最悪A2ダブルズーム?でも自撮りいらないのに高いです…(;;)

焦点の定まってない質問で恐縮ですが、何か道しるべをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:18775943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/14 20:01(1年以上前)

個人的にXA2のXA1に対する一番の優位点はレンズの最短撮影距離が短い新型レンズになった事ですね

富士フイルムのレンズは…吾輩も増やせていないので(;^_^A
…今年中に2本くらい足したい(;´皿`)

書込番号:18776048

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/14 20:28(1年以上前)

ちなみに主な被写体はなんでしょうか?
目的に応じたレンズがフジには無いかも知れません。
ズームはどれ位必要ですか?

書込番号:18776142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/14 20:45(1年以上前)

お二人ともお返事ありがとうございます。

ホラ男爵さん
フジユーザーなのですね。A2が15cmまで寄れるようになったのは嬉しいです。でも大きく重くなったとも聞いていて…(^^;)フジとパナとどちらが個人的にお好きですか?

T0201さん
主な撮影対象は、町並み・風景・あまり明るくない室内の小物や食べ物や美術品です。草花や動物(全力疾走してる馬とかではなく、あくびしてるネコなど「あまりスピード感のないもの」がメインです)もわりと撮るかも?自分撮りはしません。

長い間コンデジGMC-TZ5ユーザーだったので、光学10倍ズームが私にとっては何となく基準のようなものになっています。こちらで前に「換算28−280mm相当」だと教えてもらいました。

引き続きよろしくお願いします m(_ _)m

書込番号:18776220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/14 20:52(1年以上前)

どっちも好きです(^-^;

書込番号:18776240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/05/14 20:59(1年以上前)

今までのレンズが使えるGM1Sがお薦めな気がします。

パナソニックはミラーレスの元祖ですから、AFも優秀です。
また、操作性もよく考えられていると思います。

自分はフジのミラーレスを使っています。
X-A1も使っていますが、フジのミラーレスは操作性やAFに少し癖があると感じます。
逆光や、暗いところ、被写体周辺がゴチャゴチャっとしているところではAFがあわずにイライラします。
初心者用のカメラでありながら、ある程度カメラに詳しい人でないと厳しいだろうな、と思わせます。

その分、画質は申し分ないですね。
発色もよく、出来上がった写真には本当に感心させられることが多いです。
レンズもキットレンズの割にとてもよく写ります。

個人的には、まずはGM1Sでレンズ交換式カメラの勉強をきちんとされると良いかと思います。
AFが合わない等は、初心者のうちはかなりストレスになるので、画質よりも完成度の高いことを重視した方がよいと思います。

センサーの大きさがX-A1より小さいので、確かに同ISOではX-A1の方が綺麗に写ります。
しかし、そのセンサーの大きさをカバーすべく、例えば高ISOは極力使わず、低速シャッターでがんばれるような技術を身につけたり、露出(ISO,SS,F値)をしっかり理解すれば画質の差はカバーできたりします。RAW現像なども覚えると撮影の幅が広がります。

どうしても大きなセンサーでないと自分の撮りたい写真が撮れないと思う時が来たら画質にこだわって別のカメラも検討したらどうでしょうか?(背景を大きくぼかしたい、発色にこだわりたい、高感度で撮ることが多い等)

悩んでいる時が一番楽しい時期でもありますから、いっぱい悩んでよい選択をされてくださいね。

書込番号:18776273

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/14 21:09(1年以上前)

すみません 治療中だったので簡潔にしてしまいましたが…

キットレンズの多少重くなる軽くなるが気になるならば
APSーCよりμ4/3が良いと思いますよ〜

書込番号:18776310

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/14 21:11(1年以上前)

その用途なら、X-A1が向いていると思います。

造りのおもちゃっぽさと、耐久性は関係ないでしょう。

書込番号:18776317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/14 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-A1 キットレンズXC16-50

X-A1 キットレンズXC16-50

X-A1 キットレンズXC16-50

X-A1 キットレンズXC16-50 ISO12800

大きさでGM1を選ぶか、発色と高感度でX−A1を選ぶかでしょうね。

作例は、X-A1とキットレンズのXC16-50 OISでのJPEG撮って出しです。

書込番号:18776329

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/14 21:17(1年以上前)

別機種

X-A2が良いと思います。機種は違いますが(X-A2)フジ独特の色味を味わえる事が出来ると思います。
色味は柔らかでなめらな階調だと思います。
センサーサイズもGM1Sより大きいので、高感度にもメリットはあると思います。
確かにレンズの種類も少ないですが、定期的に発売されているので問題は無いと思います。
確かにレンズは高いかも知れませんが、後悔する様なレンズにあたった事はないです。

パナでしたらオリのレンズも使用出来るので、レンズの選択肢は大きいですね。

書込番号:18776347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/14 21:30(1年以上前)

私はGM1をお勧めしてみます。
GF1でお使いだったレンズも使えますし、画質もGF1からは向上しています。
御存じかもしれませんが、オリンパスのレンズも使えます。
なによりもあの小ささはすごいです。
パナ14mm F2.5などを付ければコンデジサイズになりますよ。

書込番号:18776385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/05/14 21:58(1年以上前)

こんにちは。

どちらも持っていませんが、どっちが欲しいと言われたら、X-A1にします。

GM1の小ささはとても魅力で、レンズラインナップも豊富ですが、作例を見比べてみると富士の絵に惹かれるところがあります。

昔は富士のS5Proという一眼を使っていましたが、動作はとろいものの出てくる絵はとても好みでした。
RAW撮りなんてしなくてもJPEG一発で好みの絵を出してくれてました。
さすがフィルムメーカー!って思いました。

そんなこともあって、富士のカメラはお気に入りです。
(今は他社のカメラをつかってますが・・・・)


ただ、無難なのはGM1かもしれません。X-A1は通好み?のように感じます。

書込番号:18776500

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/14 22:05(1年以上前)

ネット上では今でもGF5があるので、7月でもGF6Wはありそうな気がしますが
(実店舗にはなさそうなので、どこで買うかにもよりますが・・・)
どちらにしてもプランBは考えておいたほうがよさそうですね。

GM1Sダブルズーム(キタムラ)とフジX-A1ダブルズームのどちらかということになると
画質面でAPS-Cサイズの優位さと、背景ボケの点でもAPS-Cの優位さがあるので
X-A1の方が楽しめるような気がします。

カメラが大きいので、買って後悔するかもという不安はありますが
それでも一眼レフに比べれば軽いので、一度富士フイルムのカメラに挑戦してみるほうがいいように思います。


>最悪A2ダブルズーム?でも自撮りいらないのに高いです…(;;)

X-A2の最安価格(税込):\55,097となっていますので、GM1SK-A ダブルズームキット の\52,500 (税込) 
とあまり変わらないように思います。

もし、同じくらいの値段なのにGM1はあまり高くないと感じているのでしたら、
GM1の方に魅力を感じていることだと思いますので、素直にGM1を買ったほうがいいかもしれません。

コンデジと同等の大きさのボディは持ち運びに便利ですし・・・


>光学10倍ズームが私にとっては何となく基準のようなものになっています。

パナソニック用の(マイクロフォーサーズ用)レンズにも10倍ズームはあります。
こちらを購入すると同じような感覚で使えるかもしれません。

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-S
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510132_K0000510131

書込番号:18776539

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2015/05/14 23:35(1年以上前)

え〜と パナソニックのオーナーです。フジのカメラは持ってません。でもX-A1はお勧めします。
最初の1台とのことで縛りが特になければフジの方が画質がいいので私はお勧めします。

書込番号:18776897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/15 00:36(1年以上前)

あまりお金がかけられないようならGM1Sがお勧めです。

GF1のパンケーキレンズは既にお持ちなのですよね?

富士フイルムの機種を選ぶなら最低でも43000円の35mm F1.4や18mm F2を買わないと、GM1+20mm F1.7には暗所画質で勝てないと思います。

でも、その予算があるならGM1Sだと2本目の単焦点レンズが買えてしまいます。

富士はボディもレンズも良いのが揃ってますが総じて高いです。
松竹梅のランクで言うと梅が少なくて竹スタートなので初心者には厳しいです。
GM1Sの場合45mm F1.8、25mm F1.8辺りがボケやすくて画質も良いレンズで、どちらも3万以内で手に入ります。
富士フイルムは、60mm F2.4(45000円)、35mm F1.4(43000円)と大体1〜2万は高いです。
もちろんその分暗所に強かったりボケが強かったりはするんですが。
個人的には35mmと言う最初の一本にもお勧めなレンズが、両者で3万円もの差があるのが気になります。

書込番号:18777090

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/15 02:27(1年以上前)

〉最低でも43000円の35mm F1.4や18mm F2を買わないと、GM1+20mm F1.7には暗所画質で勝てないと思います。

暗所画質に関して言えば、そんなに高いレンズ買わなくても27mmF2.8パンケーキで問題ないと思います。画角も同じで、新品価格も36000円、中古なら2万円台です。
MFTはオリンパスのPM2(機種違いですが、GM1と同程度と見てもいいですかね?)と20mmF1.7も持ってますが、私はX-A1+27mmF2.8に軍配を上げます。
なにしろ、X-A1の高感度性能はAPS-Cの中でも頭ひとつ抜けており、感度6400までガンガン上げて使えるのは心強いですよ。
20mmF1.7が悪いとは言ってません。純粋なレンズだけでの比較なら、話しは変わってくるかも。

加えて、標準ズーム同士で比較すると、X-A1の圧勝だと思います。ちょっとかさばりますけどね。

書込番号:18777254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/05/15 08:54(1年以上前)

X-A1は近所のケーズで税込み42,000円くらいでしたね

それはさておき
パンケーキレンズお持ちなのですから、あえてX-A1に行く必要もないのでは?
フジで同じようなF2以下のレンズを買おうとすると、中古でも3万〜4万かかりますし。

携行性もフジはレンズ大きいのでそんなによくないですし。
画質はとてもよいですけど、パナも全然悪くないと思いますよ
「優劣」と言うより「好み」の問題でしょう

高感度は確かに強いですが、かといってISO3200以上とかそんなに使う機会ありますか?
フジのXC16-50/3.5-5.6とパナの20/1.7では露出も2段くらい違ってきますし
そのあたりで帳消しになる事の方が多いと思いますよ

ゼロから買うならX-A1の方がおすすめですけど
20/1.7お持ちでレンズにこれ以上の投資難しいならGM1の方が堅実な選択と思います

書込番号:18777636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/15 10:57(1年以上前)

>MFTはオリンパスのPM2(機種違いですが、GM1と同程度と見てもいいですかね?)と20mmF1.7も持ってますが、私はX-A1+27mmF2.8に軍配を上げます。

これは失礼。
dpreview.comで比較した感じだとF2.8レンズを付けた場合、確かにX-A1の方がノイズは少ないですね。
ただ、何にしろ追加レンズを買わないといけないのなら、高く付くことに変わりないかと(43000円から36000円に変わっただけです))。
ボケも20mm F1.7と比べて小さくなりますね(F2.8は20mmのF2.1くらいに相当)。
そしてそのお金があるなら、GM1側ももう一本追加することができてしまいます。
レンズが増えるとそれだけ表現の引き出しが増えます。

予算が潤沢ならGM1の良い点は軽さと小ささくらいしか無くなりますが、予算が限られている以上レンズが安いマウントの方が向いていると私は思います。
かなり知識があって35mm一本でやるとか決まっているならともかく、どれを買うかわからないのなら尚更です。

書込番号:18777895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/15 11:33(1年以上前)

電子シャッターについて失念しておりました。
GM1は1/500秒を超えるシャッター速度は強制的に電子シャッターになってしまい、激しく動く被写体は歪んで写ります。これを避けるためにはレンズを絞ったり、NDフィルターを使ってシャッター速度を下げる必要があるのですが、色々な面で初心者向きではないです。

なので、本当はマイクロフォーサーズならオリンパスのPLシリーズの方が初心者向きですね。
オリンパスは外してらっしゃるので、ここはX-A1の方が良いかもしれません。
追加レンズは高いですが頑張って節約してくださいf(^^;

書込番号:18777977

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/15 12:49(1年以上前)

〉これは失礼。
〉dpreview.comで比較した感じだとF2.8レンズを付けた場合、確かにX-A1の方がノイズは少ないですね

いえいえ
もしスレ主さんが「ボケ」にそれほど興味がないなら、無理して単焦点買わずにしばらくは標準ズームだけでもいいのかな、とも思います。

今回は、「高感度画質」というキーワードを考慮した書き込みをしましたが、多少の動きがあるもの等への対応力、扱い易さに関してはMFTの方が有利ですよね。

ポイントは、画質や色の好みを重視するか、性能のバランスや拡張性を重視するか、ではないでしょうか。

書込番号:18778163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/15 14:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GM1欠点その1:電子シャッターになってしまう。AF-C小走りネコ。1/1000sec, ISO1250

GM1 欠点その2:ファインダーなし。流し撮りは難しい。

GM1 欠点その3:高感度は、、、ISO3200はノイジー

GM1 欠点その4:光芒外側にゴースト。マイクロフォーサーズのレンズの欠点か。

こんにちは。X-A1のことはよく知りませんが、
GM1のほうは、小ささやかわいさにほれて、いろいろある制限には目をつぶって買っちゃう、というタイプのカメラですね。
かわいーから許す、オシャレだから許す、みたいな。
そのわりに実はけっこう実力があるので かなり使える感じです。
使っていて、欠点は(あらかじめわかっていたことですが)いろいろと感じますね。かわいいので許していますが。

書込番号:18778357

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ

2015/04/23 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

クチコミ投稿数:255件

質問なのですが、望遠レンズでコンデジで言う所の20倍くらいの物
だとどのレンズを買えばいいのでしょうか?
お勧めなど有りましたら教えていただけると助かります。

書込番号:18710488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/23 13:02(1年以上前)

高倍率で…ならばありません

望遠専門で…ならば
250mmがあれば20倍相当(500mm相当)にあたります

手ブレ補正の入ったレンズだとパナソニックの100ー300だけかと思います

書込番号:18710521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/23 13:03(1年以上前)

ズーム倍率で20倍もの高倍率レンズは存在しません。

望遠倍率と言う事なら20倍ズームなら、だいたい500mm前後になると思いますので、
マイクロフォーサーズ対応のレンズで250mmくらいのが当てはまると思います。
単焦点もズームも入れ混ぜてこれだけです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=200-300

書込番号:18710523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/23 13:13(1年以上前)

パナの手ブレ補正付き LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
は、100mm〜300mmの範囲でズームできるレンズですから3倍ズームです。

300mmはフォーサーズ機では、2倍の600mmに換算して考えます。

望遠倍率は人間の目を基準に考えます。

人間の目は50mm〜55mmくらいと言われますから、50mmと仮定して
600mmは12倍望遠です。
(上記のレンズは3倍ズームで4倍望遠から12倍望遠の範囲をカバーする)

書込番号:18710545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/04/23 13:19(1年以上前)

どりぷらんさん こんにちは

コンデジと比べ マイクロフォーサーズ センサーサイズの違いで望遠側 大きくなる為作り難く 今の所 コンデジのような20倍のズームレンズは今の所ありません

その中で 今あるとすれば LUMIX G VARIO 14-140mm 位だと思いますが これでも コンデジでいう所の10倍ズームにしかなりませんし GM1に付けるには 大きいかもしれません。

LUMIX G VARIO 14-140mm
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140/index.html

書込番号:18710562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/04/23 14:22(1年以上前)

余談!


× 望遠倍率は人間の目を基準に考えます。

望遠鏡や双眼鏡、顕微鏡には倍率がありますがカメラには有りません!

撮影する像を直接見ていないので、撮影結果をモニタで見るのか、L版印刷なのか、A4プリンタなのかで、倍率がかわっちゃいますので!

あと、リラックスした時の視野は35mm相当〜集中して見つめた時の視野は85mm相当とゆー説もあります!ソフトウェアズーム付きです!
平均50mm前後・・・これも「視野」であって倍率ではありません!


カメラの場合は暫定的に、いちばん望遠の時÷いちばん広角の時、で○倍と表示してます!
「どのくらい、普通に見た時より大きく映るか=倍率」ではなく「そのレンズの仕様の中で、一番小さい時といちばん大きいときの倍率」で代替えして呼んでます!

広角から望遠まで1本で済むときは、これでもなんとかなりますが、望遠レンズだけ、とかの時に普通の人は困りますね!
100-300mmが3倍とかいわれてピンと来る人はまずいないかと!!!w


kitレンズと、100-300の2本を使い分けた時の「合算した暫定的な倍率」は、300÷12=25倍となります!!!

kitレンズと、14-140の2本を使い分けた時の「合算した暫定的な倍率」は、140÷12=11.6倍となります!

kitレンズと、45-200の2本を使い分けた時の「合算した暫定的な倍率」は、200÷12=16.6倍となります!

書込番号:18710726

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2015/04/23 15:25(1年以上前)

こんにちは。

「倍率」というのがややこしいですね。
カメラに詳しくない方は●倍ズームというのを「被写体が●倍大きく写る(倍率の元の基準は不明)」
と思っている方が多いのではないですかね。

片やデジタル一眼の世界での●倍ズームというのは、めぞん一撮さんが仰るように、
望遠端の焦点距離÷広角端の焦点距離を計算した数値で、「単に焦点距離がどのくらい移動するか」
を表した数字でしかありません。

例えば標準ズームの14-42mmは3倍ズーム。望遠ズームの45-150mmも約3倍。
同じ3倍でも写せる範囲は全然違います。ですのでデジイチの世界ではあまり倍率を使った
話しはせず「必要な焦点距離」で話しをします。

なので、、、

>望遠レンズでコンデジで言う所の20倍くらいの物

ということですが、スレ主さんが「これいいな」と思われている具体的な機種名
が分かれば、それを挙げてもらえれば、答えは出しやすいのではないかと思います。
ただ、上で書いたデジイチでの倍率とすると、20倍ズームはまだこの世に存在しませんね。

書込番号:18710860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/23 15:30(1年以上前)

皆さんの言う通りです。

1)どんなものをどういう状況で撮りたいと思っていらっしゃるか具体的に書いていただければ、どの望遠レンズが適切かアドバイスがくると思います。

2)カメラはもうGM1Sを買われたのでしょうか?

書込番号:18710868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2015/04/23 16:04(1年以上前)

皆様、詳細な情報ありがとうございます。
かなり初心者の質問で申し訳ありませんでした。
現在コンデジのDMC-TZ60を使用しており、写りがよくないので
DMC-GM1Sに興味がありただDMC-TZ60は、遠くの物が映るので
同じ様なことが出来ないのかなと思い質問しました。
でも、DMC-GM1Sならトリミングすれば同じ様な感じになるのでしょうか?

書込番号:18710913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/23 16:27(1年以上前)

TZ60は30倍ですね〜
望遠端で720mm相当です

実焦点が129mmなので
14ー140でトリミングなら画素数は少ないですが、それなりに頑張れるかもしれません(TZ60は持ってますが、14ー140もGMも持ってないので比較は出来ません)

書込番号:18710951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/23 16:32(1年以上前)

DMC-TZ60ですと35mm換算24mm〜720mm相当の画角をカバーします。

GM1Sのキットレンズは12mm-32mmですがこれは35mm換算では24mm〜64mm相当の画角になります。
これだけではすごくトリミングしないと720mm相当まではカバーできないので、ダメです(トリミングしすぎると画質が悪くなりすぎてダメです)。
で、必然的に 望遠ズームレンズを追加することになります。
おすすめはLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
http://kakaku.com/item/K0000281877/
です。これは比較的軽くて使いやすいです。
で、
GM1Sに45mm-175mmをつけますと35mm換算では90mm〜350mm相当になります。
で、これを2倍にトリミングすれば700mm相当までカバーできることになり、DMC-TZ60と遜色無いです。(カメラ自体にデジタルズーム2x、4xの機能もあります。あとでトリミングしても同じです。)
これでいいんじゃないでしょうか?
パナソニックには100-300mmの望遠レンズもありますが、これはけっこう重くて、GM1Sにつけるとかなりアンバランスでつかいづらいと思いました。

キタムラ限定モデル『パナソニック DMC-GM1Sダブルズームキット』
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2015/01/1447/
というGM1S + 12mm-32mm + 45mm-175mmがセットになったものが格安で売っています。

書込番号:18710961

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/04/23 16:33(1年以上前)

TZですか……(^_^;;

TZ60の焦点距離は24mmから720mmで、GM1で使うレンズの数値にすると12mmから360mmということになります。

GM1に付属しているレンズが、12-32mmですから……
LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6
の2本を追加購入してやれば、だいたい同じくらい。それでも望遠端は負けますが、これより望遠のレンズは未発売(実際には手があるにはありますが…かなりマニアックな領域です)

比較的にコンパクトなマイクロフォーサーズと言えども、100-300mmはけっこう大きい。望遠にすると更ににょきっと伸びます。

書込番号:18710965

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2015/04/23 17:36(1年以上前)

ふたたびです。

レスありがとうございます。
皆さんの仰るようにTZ60は24-720mm相当ですね。
この「相当」というのは35mm版フィルムカメラを基準にしたときの換算値です。
デジタルではセンサーサイズの大きさが様々で、単純に焦点距離だけで比較できないため、
実焦点距離を「換算」する必要があります。
GM1などはマイクロフォーサーズという規格のセンサーです。これは焦点距離に「×2」を
してあげるとフィルムカメラ相当と同じ土俵で比較できます。

スレ主さんの場合、私も45-175mmがいいのではないかと思いました。
175mmはフィルム換算ですと175mm×2=350mm相当になります。
GM1SにはEXテレコンという機能があります。画質は400万画素になりますが、
これを使えばさらに最大で×2できますので、350mm×2=700mm相当
ということになります。

もう少し画素数が欲しい場合は×1.4もできます。
これなら350mm×1.4=490mm相当ですね。
ちなみにその場合の画素数は800万画素程度となります。

400万画素は最近のデジカメにすると少ないように感じるかもしれませんが、
L判くらいのプリントなら十分な解像力があります。また800万画素ですと
A4サイズでもOKです。
ただ、PCの画面で大きく拡大すると少し粗が見えるかもしれませんが(笑)

他にも45-200mmや100-300mmというレンズもありますが、GM1Sには
やや大きくて、せっかくのボディのコンパクトさをスポイルしそうです。

ご参考まで。

書込番号:18711091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/04/23 17:47(1年以上前)

どりぷらんさん 返信ありがとうございます

>DMC-GM1Sならトリミングすれば同じ様な感じになるのでしょうか?

同じ面積で画素数の比較になると コンデジの方が 画素数が多くなりますので トリミングで比較すると コンデジの方が よくなる可能性が強いです。

書込番号:18711120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/23 17:52(1年以上前)

1)TZ60で720mmまで実際によく使っていたかどうか、
2)どんなものをどういう状況で撮りたいと思っていらっしゃるか

このへんが知りたいですね、
一応 一般的によいと思われる45mm-175mmを薦めましたが、答えによっては、最適なものは別かも知れません。

書込番号:18711132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2015/04/23 22:04(1年以上前)

皆様、たいへん有意義な情報ありがとうございます。
あまりにも初心者過ぎて申し訳ないです。
SakanaTarouさんとBAJA人さんにお勧めいただいた
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm が、機能面も値段的にも私に合っている感じです。
その線で検討してみます。
皆様初心者の私に詳しくご説明いただき、どうもありがとうございました。

書込番号:18712161

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GM1SK レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1SK レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1SK レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月28日

LUMIX DMC-GM1SK レンズキットをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング