LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
LUMIX DMC-GM1SK レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年11月28日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 12 | 2015年10月13日 11:12 |
![]() |
3 | 8 | 2015年8月26日 13:17 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2015年10月12日 22:08 |
![]() |
2 | 1 | 2015年8月4日 23:41 |
![]() |
33 | 15 | 2015年6月19日 16:13 |
![]() |
0 | 3 | 2015年6月16日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
こんばんは。
2年前に購入したNEX5Tが壊れてしまい、修理代が結構するので買い替えを検討しています。
液晶が壊れレンズは無事なので、またSONYのものにしようかと思いましたが、また壊れるかもしれないという不安があるので
別のメーカーと思っています。
撮影は主に子供で、ほとんど普段はiphoneで撮ってしまっていて
お出かけの時や、これからあるであろう運動会などにも使いたいです。
このカメラがいいかなぁと思うのですが、まるで素人で何が何やらわかりません>_<
Wi-Fi機能が付いていて、NEX5Tと同等くらいのものでオススメがあれば教えてほしいです。
どうぞよろしくお願いします!
書込番号:19219453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的な機能はほぼ一緒で、ママさん向けのGF7はどうですか、液晶がチルトして動きますし、キッズモードなど簡単に撮れるモードが付いていてダブルズームキットです
書込番号:19219596
2点

GF7 がオススメです(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000734777/
チルト液晶が便利だと思います(^-^)/
書込番号:19219806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分…お出かけは荷物も多いだろうし…iPhoneになるでしょうねo(^o^)o
GMはお出かけカメラとしては最高!
運動会…を考えて、オリンパスのOM-D E-M10!
書込番号:19219812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お出かけの時や、これからあるであろう運動会などにも使いたいです
ということは、まだ運動会は撮ったことがないんですよね?
GM1はとてもかわいらしく、ふだん使いには申し分のないカメラだと思いますが、現在お持ちのNEX5Tまたはスマホの液晶画面で晴天屋外で撮影するシーンを想像してみてください。
陽光が反射してかなり撮りづらいと思います。まして運動会だと望遠レンズを使うことになりますが、さらに見づらくなるでしょう。それでもOKならGM1は良い選択だと思います。
もし「もうちょっと見やすいほうがいいなぁ」と思われるなら、松永弾正さんがお勧めのE-M10がイチオシです。ファインダーを内蔵していますので屋外でも使いやすいですし、Wi-Fiも内蔵しています。画像はごっつい感じですが、実際に手にとってみるととてもコンパクトで軽量ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000617294/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000617294/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:19219853
1点

オリンパスのカメラは首にかけるヒモが付け根からハズレて自分や他人のお子さんを怪我させるかも知れない、子供にカメラが当たらなくても不意にカメラが落ちたらカメラかレンズが壊れます
書込番号:19219882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それから、GM1SKレンズキットの板に書き込まれていますが、このキットには12-32mmという広角〜標準のズームレンズしか付いていません。ふだん使いなら問題は少ないですが、運動会を考えておられるなら望遠ズームレンズが必要かと。
レンズキットを購入されてからお好みの望遠ズームを検討するのも良いですが、高くつくことが多いです。最初からキットになったものを選ばれるほうが無難でしょう。例えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SZPKBRO
書込番号:19219883
1点

おはようございます。
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
まだ未就学児なので運動会は未経験なんです。
屋外の撮影だとファインダーがあったほうがいいんですね!
そうなるとE-M10。
GF7の可愛いピンク色も気になりますが
こっちはファインダーないんですよね。
ファインダーを取るか可愛さを取るか悩む所です。
電気屋さんに行って実物を見て来たいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:19220046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6000にしておかないときっと性能で後悔しますよ
書込番号:19220256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう電気屋さんからお帰りでしょうか?
もし動画もとお考えなら、オリンパス機はお勧めできません。
パナソニックかSONY機が無難でしょう。
ファインダー・Wi-Fi内蔵なら、GX7かα6000あたりになるでしょうか。
コンパクトでかわいいかと聞かれると、ちょっとうーんという感じになりますが(苦笑)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TPET436
http://kakaku.com/item/K0000623252/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:19220967
2点

今のレンズを生かしてα6000でよいと思いますが。
液晶が壊れるってどんな状態だったのでしょうね。
壊れる時は、どのメーカーでも壊れますから…
書込番号:19221003
1点

>まあぱんださん
普段持ち歩きやすいかわいいカメラが欲しいなら GM1SやGF7でいいと思いますが、運動会ではファインダーがないぶん、撮りにくいこともあるかと思います。まあ、でも撮れないわけではないので、普段使い優先、運動会二の次、ということならおすすめしますよ。
GM5というGM1にとてもよくにた機種があるんですが、これはGM1にファインダーをつけて(内蔵フラッシュをとりのぞいた)ものだと考えていいと思います。でもこれはGM1よりもだいぶ高いんですよね。。
http://kakaku.com/item/J0000013733/
いずれにせよ運動会には「望遠ズームレンズ」の追加が必要になると思います(GM1の場合はキタムラのダブルズームキット http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2015/01/1447/ でいいでしょう。GM5の場合は45-175mmを追加購入(ときどき、白箱(未使用中古)が18000円程度で安く出る時がありますのでそれを狙う))。
運動会優先ですと、GX7のダブルズームキット
あるいはα6000のダブルズームキット(もしNEX5Tのダブルズームキットを持っていたのなら、α6000単体でいいと思います)
などもいいですね。
書込番号:19221068
0点

こんにちは。
昨日電気屋さんに行きましたが品揃えが少なく、実物が見れませんでした>_<
たくさん候補上げていただきましたが、運動会は年に1回なので、普段持ち運びしやすそうなGF7にしようと思います。
ありがとうございました!
NEX5Tはシャッターは切れるのですが突然液晶が映らなくなってしまって。
落としたりぶつけたりしていないのにこんな事になってしまったので、またSONYさんもちょっと怖くて。
みなさんアドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:19223061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

GF5にGM1を買い増ししました。
画質の感じ方は人それぞれですが、私は結構良くなってると思います。特に高感度。
AWBもGM1の方が見た目に近い感じがします。
GF5は全く使わなくなりました。理由はほぼ画質面です。
GM1の控え目なシャッター音に慣れてしまうと、GF5のそれがかなり大きく聞こえます。
書込番号:19079927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有栖川_PQさん
DxOMarkのスコアが参考になるかもしれません。
・GF5 vs. GM1 vs. GH4 (GH4はパナソニックのハイエンドと言う事で入れてみました)
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Panasonic-Lumix-DMC-GF5-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GM1-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GH4___799_920_943
・DxOMark スコアの意味と見方
https://sites.google.com/site/gofinch/link/dxomark
書込番号:19079941
1点

有栖川_PQさん
GM1をご検討なさっているなら、キタムラの価格もチェックなさるといいかもしれません。
・キタムラ・GM1S・ダブルズームキット:書き込み時点で44800円(税込)
http://shop.kitamura.jp/pd/list.html?searchbox=1&sort=number20%2Crank%2CScore&index=all&path=&q=GM1+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&x=0&y=0
書込番号:19079983
1点

書込番号:19080024
0点

私が今手にしているのはGM1(旧)です
手元に2機あります
一週間前様々な事由からマウント替えを決意して
α6000,EOS-M3,GH3,E-M5をレンズ11本と共に手離しました
けれどGM1(旧)だけはどうしても残したかった
Panasonicですからボディ内手ぶれ補正機能はありませんし
比較的手振れしやすいカメラですが,僅か204gのカメラが
切り撮る画とは思えない素晴らしい画です
センサーサイズが小さなコンデジより軽いレンズ交換式カメラ
GM1推しです!
書込番号:19080370
0点

皆さま早速のご意見&アドバイスありがとうございます。
普段はEOS6Dをメインに、サブとしてNIKO D3200、ミラーレスを使用しています。
DMC-GM1Sのコンパクトさに惹かれ検討中ということでご意見賜りました。
安い買い物ですから悩むほどではないですが........誰かのアドバイスで.一応事前調査を。
書込番号:19081707
0点

GF5とGX7、GM1Kを持っています。
GF5は1200万画素、それ以降は1600万画素でセンサーも違います。
明らかにGF5とGM1を比べると画質は向上しています。それに軽くていいですよ。
シャッターの違いだけ注意してれば問題なしかと。
書込番号:19084217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>有栖川_PQさん
GF5は持っていませんがGM1はよく使っています。
センサーが新しい世代なので高感度がよくなったといわれています。
小さく、軽い。
電子シャッターが使えるのでシャッター音を無音にできる。メカシャッターもシャッター音が比較的静か。
というのがよい点です。
悪い点は、小型化にともなってシャッターをかえたので、メカシャッターがシャッタースピード1/500秒までしか使えない。例えば1/1000秒だと自動的に電子シャッターになってしまう。
内蔵のストロボが貧弱。 ストロボ同調速度が1/50秒と遅く、日中シンクロがほとんど不可能。
でも、小さくて気軽に持ち出せるのに画質もけっこういいので、サブに持つならおすすめです。私はほとんどメインにしてしまっていますが、、、
書込番号:19084701
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
ずっとソニーの安いコンデジを使っていたのですが最近高級コンデジに興味を持ちrx100Wが発売したのでそれを買おうかなと思っていたところ
意外とミラーレスも小さいのが多く値段も手頃なのでミラーレスも視野に入れて考えてみました。
始めはずっとソニーを使っていたのでα5100にしようかと思っていたのですが
このGM1Sはそれ以上に小さく安いのでつい惹かれてしまいました。
α5100センサーサイズが大きくAFが優れてそうですが
GM1Sはサイズがより小さくコントロールダイヤルなど操作性が良さそうだなと思っています
ただミラーレスは使ったことがないのでその差がどの程度大事がぴんとこないのでどちらがおすすめか何かありましたら教えてください。
もしくは他の初心者向けの小型ミラーレスがあったら教えてください。
ちなみに取るのは旅行先での風景や人物写真や集合写真、たまにアクティビティ的なこともするので動画撮影もよくします。
0点

ミラーレスに軽さを求めるの良いですが、コンパクトさを求めるならばコンデジの方が良いかもしれません。
ミラーレスとはいえどもレンズをつけるとなかなかの大きさになりますので。
もちろんそのレンズをつけられるとと言う所がミラーレスの利点でもあるわけですけどね。
書込番号:19073429
1点

どこにでも持ち歩ける高級コンデジも中々面白いですよ。
勿論、一眼レフの方がその差は大きいですが。
個人的にフジを使っているのでX-T10またはX-E2なんかをお勧めしたいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016577_J0000010869
書込番号:19073500
0点

>永遠の学生さん
基本的な考え方としては
レンズ交換しないなら、高級コンデジ(RX100シリーズ)
レンズ交換するなら、ミラーレス
です。
RX100シリーズのほうはセンサーが小さいかわりに、F値の小さい明るいレンズがついていますので、トータルでみるとけっこう画質いいです。
一方、ミラーレスはセンサーが大きいので画質的には有利ですが、キットのレンズは暗いものがほとんどで、そのレンズとカメラの組み合わせではRX100シリーズよりも有利とは限りません。
が、レンズ交換して多彩な撮影を楽しめる、明るいレンズに付け替えればRX100シリーズよりも明らかによい画質を楽しめる、ということになります。
レンズ交換なんか興味ない、というならすなおにRX100シリーズに行った方が幸せだろうと思います。
一方、追加のレンズを購入して多彩な撮影を楽しみたい、という気持ちがおありなら、ミラーレスです。
ーーー
α5100とGM1ですが、どっちがいいのか、かなり微妙です。
α5100のほうがセンサーは大きく、高感度の画質は有利と思いますが、
交換レンズの豊富さではGM1の属するマイクロフォーサーズにぶがあります。
GM1はそれでも画質的には充分いいですが、、、
またオートフォーカスも意外なほどはやいです。
あと、電子シャッターも使えるのでシャッター音が消せる、という長所もあります。
GM1は小型化にするため機能を制限している部分がありますので、気をつけないといけません。
まず.シャッター。1/500秒より速いシャッタースピードでは電子シャッターしか選べません。
ストロボ。内蔵のストロボはありますが、貧弱です。外付けのストロボをつけることができません。
したがって、集合写真にストロボを使いたいとき、困るかもしれませんね。
また、ストロボの限界同調速度が1/50秒と遅いので、いわゆる日中シンクロ、という手法が使いにくいです(屋外逆光で記念撮影するときにフラッシュたきますが、これがやりにくかったりする。)
こういった欠点があることを理解したうえで使えば、非常に優秀なカメラです。
書込番号:19073529
6点

永遠の学生さん こんにちは。
ボディの大きさを比較すれば高級コンデジとマイクロフォーカス程度で無くても、フルサイズ機のα7シリーズなどでもそんなに大きくは無いですが、レンズに関しては仕舞い寸法が小型化しているレンズを除けば、センサーサイズに比例して大きく重くなりますのでコンデジとミラーレスでは大きな違いがある場合もあると思います。
あなたがレンズを交換して撮りたいならばミラーレスなど一眼カメラ最大のメリットは、撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズが選択できるところなので大きなメリットはありますが、キットレンズのみしか考え無いのであればセンサーサイズが大きくなるメリットはあってもデメリットも増える場合もあると思います。
コンデジはレンズが一体なので最適な設計が出来るなどコンパクトになりますし、センサーにゴミが入ることなども通常は無いと思います。
書込番号:19073578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろアドバイスありがとうございます
正直まだ自分でレンズを交換して撮影してるイメージはわかないのでおそらくは当分はじめのキットレンズだけになると思います
なのでみなさんのアドバイスに従えば無理にミラーレスカメラじゃなくてもいいのかなという気がしてきました
ただrx100自体3が7万、4だと12万とかするので
サイズがそう変わらず値段も同じか安いのにセンサーが大きなミラーレスカメラがかえるならそっちのほうがお得なのかなと考えていたのですが単純にそういうものでもないのですかね
書込番号:19073784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

永遠の学生さん こんにちは
>サイズがそう変わらず値段も同じか安いのにセンサーが大きなミラーレスカメラがかえるならそっちのほうがお得なのかなと
ミラーレスの場合 ボディ自体はコンパクトなのですが レンズの出っ張りが案外大きく RX100の薄さに対し 大きく持ち運び用のケースも大きくなりますので コンパクト重視でしたら RX100シリーズの方が良いと思いますよ。
書込番号:19073913
0点

>みなさんのアドバイスに従えば無理にミラーレスカメラじゃなくてもいいのかなという気がしてきました
たしかに、レンズ交換しないのであれば、無理にミラーレスのする必要はないのですが
せっかく興味を持たれたので、この機会にミラーレスにしてみて、コンデジとの違いを楽しんでみるのもいいと思います。
その場合に、どのカメラがいいかになりますが
大きさからいうと、GM1Sなら
本体寸法 幅 約98.5mm×高さ 約54.9mm×奥行 約30.4mm、質量 約173g(本体のみ)と
レンズ一体型コンパクトデジタルカメラ並みのボディサイズになっているのでいいと思います。
最初はキットレンズのみでも、その後交換レンズを買った時に、ミラーレスの良さもわかるように思います。
また、少し無理することができるのでしたら、最初から交換レンズも1本買ってしまうといいと思います。
単焦点レンズとかを購入すれば、また違った世界が見えてくるかもしれません。
例えば
パナソニック LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
http://kakaku.com/item/K0000532767/
なら、開放F1.7ですし、パンケーキレンズに分類される薄型レンズなので
邪魔にもならなくていいように思います。
あるいは、カメラをソニーα5100にすると
一眼レフと同じ大きなAPS-C撮像素子ですので、背景ボケを楽しみやすいというメリットや
高感度時のノイズが少ないというメリットもあります。
ボディはGM1より大きくなってしまいますが、コンデジと違う写真を楽しむためにα5100にしてしまうというのもいいと思います。
こちらも、単焦点レンズを別途購入すると、違う世界が見えてくるかもしれないので
中望遠の
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
http://kakaku.com/item/K0000577470/
で、背景ボケを楽しんでもいいと思いますし
標準レンズの画角の
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
http://kakaku.com/item/K0000577470/
にしてもいいと思います。
書込番号:19073951
0点

交換をしばらくしないならばLX100が欲しいです♪
RX100M3より安いし(笑)
…する予定があるなら(特に望遠を使うなら)GM5が欲しいです(^皿^)
書込番号:19073988
1点

>パナソニック LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
>なら、開放F1.7ですし、パンケーキレンズに分類される薄型レンズなので
>邪魔にもならなくていいように思います
下のレンズマッチングシュミレーションで組み合わせ見ても分かると思いますが 20mm GMに付いているレンズより大きくなり ボディからはみ出しますので 逆に 標準ズームより邪魔になると思いますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:19074018
1点

GM1Sを買ってもキットレンズしか使わないのであれば、RX100シリーズの方をお勧めします。
何より薄い。
男性の場合、ポケットに入るかどうかは重要な境界線でしょう。
私は24mm相当のコンデジで風景を撮っていて、
それより広角なレンズを使いたかったのでパナソニック7-14mmを目当てにGM1Sを買いました。
SEL1018+α5100という組み合わせも考えたのですが、
サードパーティのレンズが豊富なのでマイクロフォーサーズにしました。
「小さいレンズ」と「個性が強いレンズ」はたくさんあります。
> 最近高級コンデジに興味を持ち
高級コンデジのどのような部分に興味を持ったのか、もう一度考えてみてはどうでしょうか。
RX100シリーズに付いているレンズはよいレンズですが、普通です。
変わったレンズを使いたいのであればマイクロフォーサーズをお勧めします。
書込番号:19074427
0点

みなさん親身なアドバイスありがとうございます。
色々なレンズを試してみるのも楽しそうですが、とりあえず今回はRX100Vにしようかなと思います。
なんだかんだでレンズ変えると色々また混乱してしまいそうなので^^;
もしまた改めて一眼買おうという気になったときはまたよろしくお願いします。
書込番号:19075828
1点

終わってしまいましたが、自分はあまりコンデジをお勧めしてません(使ってますけど)
これまで何台も使いましたが、半分のカメラはレンズの繰り出しが故障して修理費用が高額となり捨てることに・・・
現在は、Panasonic DMC-LX3を使用していますが、レンズ鏡胴の故障が怖いのであまり持ち出していないです(^^;
まあ、一つの参考として・・・
書込番号:19075875
1点

私は小型に魅力を感じてGM1を購入しましたが、レンズ部分が厚く、ベルトケースでの持ち運びは無理でしたので
より小型のRX100を残して、GM1は処分しました。
書込番号:19076362
1点

ボディはメッチャコンパクトなのに、レンズが出っ張りますね…( ;´・ω・`)
書込番号:19222036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
初心者ですがよろしくお願いします。
この、カメラに非常に興味があります。写真と動画をどちらも撮影したいとおもうのですが?
長時間(20〜30分)の動画も問題なくスマホに転送できるものなんでしょうか?
また、この機種以外にも動画撮影に適したカメラがあればかり教えていただきたいです。
できれば同等の価格のものを。
よろしくお願いします
書込番号:19025378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fiで30分の制約が有りますがMP4のファイルを転送できます。
スマホではAVCHDのファイルは見れるのでしょうか?スマホ側が詳しく無いのですが、AVCHDファイルだと時間の制約無しでSDカードの上限まで録画できます。
パナソニックの一眼カメラ全て、AVCHDファイルで時間の制限なくビデオカメラの用に録画ができますし、録画撮影中に静止画の撮影も出きます
書込番号:19026287
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
オリンパスのPL6とGM1はどちらの方がいいと思われますか❓
今まではPM2を使ってきたのですが水没してしまいました。
ファインダーは持っていましたがあまり使いませんでした。
手持ちのレンズはオリンパスの45mmと25mmのF1.8とパナソニックのPZ45-175です。
子供をとったり風景、日常の記録として使っていました。
よりシャープに撮れるものを探しています。
書込番号:18885860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画はビデオカメラを使っているので気にしません。
書込番号:18885862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GM1:小さく軽い。電子シャッターも使える。SS 1/500secを超えると電子シャッターしか使えない。内蔵ストロボあるが貧弱、またストロボ同調速度1/50secまでと遅い。外付けストロボ使えない。ファインダーはつけられない。動画はたぶんこっちのほうがいい。
PL6:手ブレ補正がカメラについているので25mmF1.8, 45mmF1.8で遅めのシャッタースピードを使う時はこっちが有利。外付けストロボ、外付けファインダーが使える。一応、自分撮りに対応。
特徴をまとめると上のようになります。
動画とか、電子シャッター、小ささ、軽さ、が重要ならGM1、
そうでなければ拡張性に富み、ボディに手ブレ補正のつく PL6
がおすすめですね。
GM1は かなりいいカメラで私も愛用しています。ほとんどこれですんでしまいますが、小型化するために、ストロボ、シャッター、拡張性を犠牲にしていますので そこをどう考えるかですね。
書込番号:18885879
5点

宮牛太郎さん おはようございます。
水没とはご愁傷様です。
好みの問題だとは思いますがよりシャープと考えるとボディ内手ブレ補正のあるオリンパス機の方が、お持ちの単焦点レンズが生きるように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012677_J0000013734
書込番号:18885899
1点

私的には…すっきりした色調のパナソニックと、こってりした色調のオリンパス…的な印象を抱いています。
この辺りの好みもあるかな。
書込番号:18885937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>手持ちのレンズはオリンパスの45mmと25mmのF1.8と
>パナソニックのPZ45-175です。
PanasonicのPZ45-175はPanasonicのカメラで活きるレンズ
ステップズームやHML3段階にズームスピードが選択出来ます
GM1とPZ45-175は私の好きな組み合わせです
OLYMPUSの単焦点レンズを手振れ補正なしに
GM1でどこまでのSSで撮れるか
スレ主さんが暗い状況で撮ることが多いかどうか
F1.8でも手振れが気になるのならOLYMPUS一択
書込番号:18885954
2点

小型重視ならGM1ですが、お店で触ってみて、気に入ったほうでいいのでは?
書込番号:18885969
1点

高感度画質はソニー製センサーのオリンパスがよいと言われます。GM1にすると、今までのPM2より悪化するかも?
自分はGM1持ってないので、わかる方お願いします。
書込番号:18886022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスの45mmと25mmのF1.8を持っているということですので、
オリンパスのボディを購入したほうがいいと思います。
オリンパスはボディに手ブレ補正機構が付いていますので、お持ちのレンズでも手ブレ補正が働きますが
パナソニックはレンズ側に手ブレ補正機構を搭載するので、ボディには手ブレ補正機構が付いていません。
その為、既にお持ちのレンズでも手ブレ補正の効くPL6の方がいいと思います。
GM1は小型軽量なので、なるべく小さなカメラが欲しい場合は向いているのですが・・・
書込番号:18886034
1点

大きさを選択基準に含まないのなら(現有アイテムも考慮して)PL6で決まりだと思います
書込番号:18886116
1点

おはようございます。
>よりシャープに撮れるものを探しています
解像感という意味であれば、実も蓋もない言い方になるかもしれませんが、E-PL6・GM1はE-PM2と同じセンサーサイズですし、世代もさほど変わりませんので、過剰な期待はできないかもしれません。
また、解像感は主にレンズに由来するところが大きいですが、25mmF1.8・45mmF1.8という良いレンズをお持ちですので、若干絞ることで解像感アップにつながるとは思います。
シャープさを損ねる要因のひとつに手ブレが挙げられますが、コンパクトさは譲れない!というのでなければ、2軸手ブレ補正のE-PL6や手ブレ補正なしのGM1よりも、5軸手ブレ補正のE-M5Uがよろしいかと。
コスト的に問題があるということなら、中古のE-M5(初代)とか、3軸手ブレ補正のE-M10・E-PL7はいかがでしょう。被写体ブレだけはシャッタースピードを上げるしか手がありませんが。
書込番号:18886197
3点

>よりシャープに撮れるものを探しています。
ボディよりレンズの性能に依るところが大きいと思いますよ。
ですので、PM2の画作りに不満が無いのであればPL6で良いのでは?
書込番号:18886202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さて、フツーの2択は他の方がすでに書いてますので、番外編を!!
・これからの時期、水遊びがたのしー季節がまってます!!
今回の水没理由、なんでしょー!?
もし水鉄砲とかだったりしたら・・・!!!!!
→ E-M5MkIIとかはどーですか!!?
・お子様撮りが気合入ってくると!
「バウンス撮影」とかのキーワードが気になってきませんか!!?
→ FL-300R とかどーでしょー!?
書込番号:18886342
1点

使いやすさから同じ系統が良いでしょうね。PL6。
追加ならGM1もありですが。
当方、Lumix使いですが、
オリレンズ導入の後、オリボディも欲しくてPL3追加しましたけど、使い勝手は随分と違いますね。
今度はお気を付けて。
書込番号:18886660
1点

宮牛太郎さん こんにちは
操作性を考えると 今までオリンパス使われていたのでしたら オリンパスにするのが 使いやすいように思います。
それに パナだと 45mmと25mm 手ブレ補正効かないですしね。
書込番号:18886693
1点

いずれも最近よく使っている機種です。
GM1の長所はなんといっても小型軽量であることです。逆に短所は、手ぶれ補正がないこと、モニターが固定であることでしょう。
あとGM1は、1/500sを以上では電子シャッターになります。そのため動体が変形して写ることがあり、これを甚だしいデメリットと感じるひとがいます。が、電子シャッターであるため1/16000sまであり、f1.8でもたいてい開放で使えますので、個人的にはむしろ電子シャッターを好評価しています。
以上は一般的な話ですが、スレ主さんがGM1を買われた場合、45mm 25mmの単焦点が気になります。「昔のカメラは手ぶれ補正などなかった」といえばそうなのですが、これだけ軽いとやはりぶれやすいといえます。わたしは、他のカメラでは、換算50mmのレンズなら1/25sまでぶれませんが、GM1では1/60sが限界です。手ぶれに自信のないひとだと1/125sでもぶれるかもしれません。なので、単レンズを主体に使いたいのであればpl6をお勧めします。
カメラの性能やレスポンスや使いやすさはどちらの機種も問題ありません。あと、耐久性や堅牢さという点ではPL6が多少ましだと思います。GM1は小型軽量化の影響で各部が華奢であることは否めません。
書込番号:18887084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
本機の購入を検討しています。
録画可能時間についてご教授願えますでしょうか。
カタログには、MP4形式での動画撮影可能時間は、29分59秒
またはファイル容量が4GBとなっています。
本機は、AVCHD形式にも対応していますが、このファイル形式の
場合、同じように動画撮影可能時間に制限があるのでしょうか。
(媒体の容量制限、バッテリーの持ち時間での制限はあるのは
理解しております。)
よろしくお願いいたします。
0点

※2 「MP4」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。
と、ありますから、
AVCHDでは従来通りに制限はないと思います。詳しくはメーカサポートに確認でしょうか。
書込番号:18876803
0点

AVCHD形式の場合は撮影可能時間約80分、実撮影可能時間約40分とだけ書かれていて
1つの動画として連続記録できる時間の上限は書かれていません。
その為、制限があるのはMP4の時だけでAVCHDの場合は特に制限がないように思います。
書込番号:18876945
0点

回答ありがとうございました。
メーカーに確認した所、制限があるのはMP4だけで
他のファイル形式に制限はないとのことでした。
書込番号:18878774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





