LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
LUMIX DMC-GM1SK レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年11月28日

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年9月30日 21:47 |
![]() |
21 | 18 | 2015年9月27日 20:10 |
![]() |
9 | 0 | 2015年9月26日 11:51 |
![]() ![]() |
21 | 18 | 2015年9月23日 01:46 |
![]() |
18 | 4 | 2015年9月22日 03:18 |
![]() |
34 | 13 | 2015年9月19日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
やってることはこちらと同じです。
(高速化のためにプログラムを書き直したので数値を比較しないでください)
手ぶれ補正の効果を実測する
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586789/#19142744
三脚に固定して、スマホでシャッターを切りました。セルフタイマー2秒。手ぶれ補正は無効にしました。
a) コントラスト測定結果
SS=1/500s〜1/8sで10枚ずつ撮影した結果です。
コントラストの測定結果がほぼ一致しているので誤差ではないでしょう。
1/125s、1/15s、1/8sでサイレントモードon(電子シャッター)の方がコントラストが高くなっています。
1/30sではサイレントモードoff(電子先幕)の方がコントラストが高くなっています。
b) 電子先幕の最良画像
c) 電子シャッターの最良画像
差はありますが電子先幕の方がシャープなような?
電子シャッターの方はJPEGの圧縮ノイズらしきものが出ていて、それをコントラストとして拾っている可能性はあります。
補足1:
GM1は小型のシャッターユニットを搭載しているので他のLumixシリーズとは異なる可能性があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619861.html
補足2:
サイレントモードにしてもSS=1/8s F=7.1の時はかすかに音が鳴ります。SS=1/15s F=5.6の時は無音なので絞りの動作音でしょう。
ピアノの発表会など音を気にするシーンでは開放で使うなどの工夫が必要です。
使用機材:
カメラ: Panasonic Lumix GM1S
レンズ: Panasonic Lumix G Vario HD 12-32mm F3.5-5.6 Mega OIS
三脚: SLIK F740
プロテクター: Kenko 37mm PRO1D
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
本日やっと購入しました。
箱を開封すると、レンズが既にボディに装着された状態。
なので、ボディキャップとレンズのリアキャップがありません。
別途購入できるものなのでしょうか?購入可能ならサイズとかあるのでしょうか?
みなさん、どうされているのでしょう?
あまりにも低レベルの質問ですいません。
書込番号:19178583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Amazonでマイクロフォーサーズ用を買いました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FLOBT5U?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o07_s00
レンズ/ボディの種類によりませんので
「マイクロフォーサーズ用」を買えば大丈夫です。
書込番号:19178599
2点

>蒼駿河さん
早速ありがとうございます。
てっきり、キャップ類はセットに入っているものだと思ってました。
最近は、入ってないんですかね。
書込番号:19178610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシカメラとか大きな店舗なら
お店であると思います。
カメラを取り扱っている店で
なければ注文して取り寄せできます。
尚、純正の型番は
レンズリアキャップはDMW-LRC1
ボディキャップはDMW-BDC1
書込番号:19178616
2点

>okiomaさん
ありがとうございます。
純正品にするか考えてみます。
書込番号:19178633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

べかちゃんさん、こんにちは。
私も箱から出して、ボディキャップとレンズリアキャップが付属していないことに気づきました。
蒼駿河さんが紹介されている互換品をAmazonで購入し付けています。
問題なく使っています。
>てっきり、キャップ類はセットに入っているものだと思ってました。
最近は、入ってないんですかね。
薄い半透明のPP製で、マウント部のみカバーするタイプのレンズリアキャップが付属していたことがありました。
書込番号:19178664
2点

>prime1409さん
ありがとうございます。
prime1409さんは、ひと足早くこのカメラを楽しまれていると思います。
また、いろいろと教えてくださいね。
書込番号:19178733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

べかちゃんさん こんにちは
>てっきり、キャップ類はセットに入っているものだと思ってました。
レンズセットの場合は レンズ付が基本形態なのか ボディにレンズが付いた状態で 販売される事が最近は多く ボディ・レンズリア キャップが付いてくることは 普及機では少ないです。
後 ボディキャップですが マウントアダプターに付いてきた 社外品のボディキャップ カメラ本体につけようとしたら きつく 入らなかった事がありましたので 購入するのでしたら 純正品が良いと思いますよ。
書込番号:19178764
3点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうなんですね。純正に勝るものはなし、なんでしょうが、値段も1番高値ですからね。
もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19178775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに
キタムラのネット価格で
それぞれ1個は税込み324円ですね。
会員価格はそれぞれ税込みで289円になりますね。
近くの店に指定して取りに行けば送料は無料かと。
書込番号:19178800
0点

ヨドバシなどでポイントがあるときに
使ってポイント交換します。が
レンズ外さないでおいておくのもあるので
早急にってことがまずないです。
ペンタックスのボディーキャップは
やすぽちい白キャップなので
気に入ったカメラは純正の市販品を
追加購入しつけます。
書込番号:19178851
1点

レンズリアキャップはこれが安いです。
会員登録で送料無料になりますし。
http://ec-club.panasonic.jp/ITEM/VFC4605_1__
私は、ここで何個も買って、背中をボンドで貼り付けて
ダブルリアキャップにして使っていますが、便利ですよ!
書込番号:19178882
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
ネットでうまく見つけられず。
また、後でジックリ見てみます。
ちなみに純正ですかね?
書込番号:19179130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドノーマル・カスタムさん
ありがとうございます。
確かにヨドバシになら、何でもありそうな気がします。
書込番号:19179135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイディドゥルディディさん
ありがとうございます。
リアならまさにこれでよさそうです。
ボディキャップもあるといいんですけどね。
書込番号:19179142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


べかちゃんさん、こんばんは。
大切な一言を忘れていました。
DMC-GM1SK レンズキット、ご購入おめでとうございます。
しっかりと、縁がありましたね。
お互いDMC-GM1SK レンズキットで、撮影を楽しみましょう。
書込番号:19179319
1点

べかちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
純正ものです。
キタムラのネットより
ボディキャップおよびレンズリアキャップです。
尚、価格は会員価格価格となっています。
↓
http://shop.kitamura.jp/pd/compareproducts.html?sort=price&prd=4984824905573-4984824905535
書込番号:19179371
1点

>ハイディドゥルディディさん
>prime1409さん
>okiomaさん
みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
自分もいろいろと教えてあげられるよう勉強したいと思います。
本当に知りたいことを的確に教えていただき感謝しています。
書込番号:19179448
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
地域限定情報ですが、カメラのキタムラなんばシティー店で、今日から3日間ですが、ダブルズームキットが42,800円。
さらに、今日と明日のみ、なんばシティーのポイント兼クレジットカードで支払った場合、請求時に10%offになります。
結果、実質38,520円です。
在庫はどちらのカラーも潤沢にある模様。
さて、どちらの色を買うか思案中です。
お近く、かつ、当機種に関心のある方は是非!
書込番号:19174788 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
キタムラで望遠付きのダブルズームキット青を購入しました!
店頭受け取りにしたら、販促品でポーチとハンドストラップと、なんと12-42のズームレンズをいただきました。
このレンズの素性、どなたかご存じないでしょうか?
書込番号:19150639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

14-42 Mega.OISは、14-45 Mega.OIS (単体発売あり) の後に出したキット用レンズ。
その14-42の、高額設計は別でしょうが、電動タイプがPZ Power.OIS。
それとも違うレンズかいな。
書込番号:19150670
0点

トリプルズームになっちゃったってこと? ('◇')?
書込番号:19150671
3点

? ズームが3本ですか、なんか売って下さいのレンズだなあ。
もとから付いてる12-32の間違いでは?
書込番号:19150713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T.N,さん こんにちは
>なんと12-42のズームレンズをいただきました。
これだけでは解りませんので もう少しヒント頂けないでしょうか?
書込番号:19150936
1点

すみません、14-42の間違いでした!
H-PS14042 xc VARIO 1:3.5-5.6/14-42 ASPHと書いてあります。パワーズームのようなので、動画用にプレゼントっということでしょうか。
ただのレンズキットなのに、レンズが3本もついてきて、お得に感じました。
単焦点をメインにと思っていましたが、薄いズームレンズも併用して遊んでいきたいと思います!
書込番号:19151940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T.N,さん 情報ありがとうございます
http://kakaku.com/item/K0000281875/spec/
これでしょうか?
ですと キタムラセットの場合電動の望遠ズームだと思うので W電動ズームが揃って 楽しそうですね。
書込番号:19151977
0点

こんばんわ(^◇^;)
てゆーかどちらのキタムラでトータルいくら?でが興味あります・・・かなり(^◇^;)
書込番号:19151983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのレンズだと思います!キットレンズの12-32と比べてどうなのでしょうか。。。
書込番号:19152016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑はうさらネットさんへの返信です
ありが〜とさん
そうですね、トリプルズームです!笑
もとラボまん 2さん
そうですそれです!おかげさまでレビュー等参考にできました!ありがとうございます。
mhfgさん
キタムラのネットショップで44800+5年保証2240円で、店頭受け取りで注文しました。他にもスタジオの無料撮影券などもついており、お得でした!
書込番号:19152039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

T.N,さん ♪
ありがとうございます^o^
トリプルレンズがちょ〜魅力ですね♪
書込番号:19152054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T.N,さん
どちらのカメラのキタムラで受け取られたのでしょうか?
書込番号:19152184
0点

>T.N,さん
いくつかのカメラのキタムラ店舗にこのようは販促品セットについて問い合せたところ、「考えられない。販促品(おまけ)は何も付きません。通常のマリオ撮影券などの定番のおまけだけです。」と言われてしまいました。
書込番号:19156393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それはずいぶんお得でしたね。
12-32,
H-PS14042
どちらか気に入ったほうを残して、もう一方は売ってしまうといいと思います。
書込番号:19162068
0点

T.N,さん 返信いただいていたのに書き込み遅くなってごめんなさい
>そうですそれです
すごいおまけが付いていたようですね。
付属のレンズもいいのですが 電動ズームも面白いレンズですので楽しんでください。
書込番号:19162126
0点

>H-PS14042
は、たしかGM-5を買うともらえるレンズですね。
ただし
店頭のPOPには「GMシリーズを買うと付いてくる」と書いてあったので
わたしも先日、GM-1Sのダブルレンズセットを購入したときに
念のため店員に確認したところGM-5のみですと言っていました。
(もしかしたらダブルレンズセット企画がはじまる前は付けていたのかも...)
事情をよく知らない店員が間違えて付けてしまったのかもしれませんね。
それにしてもラッキーでしたね、うらやましいです^^
書込番号:19163671
0点

そうなんですか!ただ僕が行った店の展示ではGM1Sのところにポップがおいてあったような、、、?
(お店に迷惑がかかるかもしれないので、店名は伏せておきます、すみません)
書込番号:19164751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
GM1からずーっと狙っていましたが、
ようやくGM1sを手に入れました。
コンデジ代わりです。
充電して撮影しましたが、ISO800内ならノイズも少なく、
これまでのGFシリーズよりも良い感じ。
シャープネスもギンギンに強くなくて良い印象です。
GF1、2、GF5、G3とボディを増やしてきましたが、
やっとMFTらしい背伸びしない機種に至ったようです。
画質を優先するならX-E1、2やAPS一眼を使うので、
このコンパクトさはありがたい。
3点

ご購入おめでとうございます。
ISO3200までは大丈夫ですよ。
書込番号:19159688
7点

わたしが使っているのはGM1ですが、長所短所を理解していれば、メインでも十分に使えるカメラです。
別件のついでの撮影など、荷物を減らしたいときの最小システムには欠かせません。
書込番号:19159922
5点

ありがとうございます。
コンデジ代わりに旅行中の料理の撮影等々に利用範囲が広がりそうです。
それにしても以前のコンデジ以下の値段で買えるのは嬉しい限りです。
ただし、想像した以上には値下がりしませんでした。
書込番号:19159983
0点

momopapaさん
エンジョイ!
書込番号:19161477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
小ささとデザインで衝動買いでした。
ヤフオクでボディーのみの新品が¥16400であったのでそれを購入。バッテリー等は持っていたので後はレンズ。
レンズはオリンパスのフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980をこれもヤフオクで¥6000で購入。
このボディーにはこのレンズと決めていたので、両方安くゲット出来て2万ちょっとの出費で済みました。
とにかく、かわいいのが一番、ズボンのポケットに入れて持ち歩けるのがいいですね。
ソニーのコンデジと比べてもこっちの方が小さいくらい。ソニーのa5100はさすがにポケットには大きすぎます。
画質ですがボディーキャップレンズしか持ってないのでなんとも言えませんが、ISO400あたりからノイズが増えてISO800以上はちょっと使えそうにない感じ・・・ISO1600あたりの画像を等倍で見ると、あちゃ〜って感じです。
このオリンパスのフィッシュアイボディーキャップレンズ がなかなかいい写りなんです。トイデジ感覚のレンズと思いきや、なかなか本格的な描写です。中心付近はかなりシャープで魚眼ですが湾曲も少なめで使いやすいレンズです。四隅はかなりぼやけますが新品でも一万切る9mmの魚眼レンズに四隅のシャープさを求めるもはいくらなんでもコクです。
基本的にはRAWでとって、撮ったものをHDRとかして遊ぶのが目的なので写りはこれで十分です。
当分はこのレンズ一本で遊ぶつもりです。
8点

うちのセットはGF5+BCLです。が、普通にポケットには入りませんね。多分。
このレンズは良いです。
広角のBCL-1580は甘いので白黒でノスタルジックに、
これは解像が良いのでオールマイティとは言いませんが、構図次第では魚眼イメージが消えて面白いです。
書込番号:19124618
0点

滑り台滑ると池に落ちちゃうの? ヾ(≧ ≦)ノ
書込番号:19124622
10点

y o shiさん、今日は。
確かにOlympusのBCL-0980との組合せも良いんですが、
本機には、レンズキットに付属のLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6、
使い勝手も良く、持っていて損はないですよ。
チョット出っ張ってしまうことになりますが、どうですか?
書込番号:19124663
3点

小型がいいと思って買ってみましたが、ベルトケースで持ち歩くのには、厚さがネックでした。
結局、ベルトケースで持ち歩くのはRX100のみとし、GM1は処分してしまいまいた。
書込番号:19124748
1点

>うさらネットさん
BCL-1580も欲しいなあと思ってるんですが、こちらよりピントが甘いんですか?15mmのほうがもう少しシャープに写ると思ってたんですが・・・。
>ありが〜とさん
台風通過したところですから・・・(*^-^)
>じんたSさん
どちらかと言うと私は短焦点派であまりズームレンズは好きではないんですよね・・・それに12-32mm付けるとポケットには入らないようになってしまうので。次にレンズを一本買うとしたらLUMIX G 14mm/F2.5あたりを考えてます。
GM1は実は今まで私が使ってたソニーのコンデジ サイバーショットDSC-HX7Vより小さくて軽いんですよね。(^○^)
書込番号:19124795
1点

>y o shiさん
その組み合わせはまさに
ボディキャップレンズ vs レンズリアキャップカメラ ですね。
私はせっそうなくいろいろなレンズつけて喜んでいます。
書込番号:19124818
4点

> 滑り台滑ると池に落ちちゃうの? ヾ(≧ ≦)ノ
砂場だったみたいけど、砂が無くなって水たまりになってる? こらぁ〜〜! だれが持ってった (`△´)メ
ありが〜とさん、おかえり〜 ( ^ー゜)b
お姉さんが出没しないと、価格コムのカメラ板も面白くない・・・・・・
書込番号:19125408
2点

このカメラに非常に興味が出ました。このカメラにオリンパスのレンズを使われているようですが、同メーカーでもないカメラとレンズを組み合わせて使える使えないは何をもって判断すればいいのでしょうか?
基本的にカメラとレンズはどのような組み合わせでも可能なのでしょうか?
初心者的質問ですいません。
書込番号:19143012
0点

べかちゃんさん、今晩は。
LUMIXの場合、この機も手ブレ補正はレンズ内の機能(20mm、F1.7のように、手ブレ補正機能のないレンズもあります)で対応しています。他方、Olympus機は、ボディー内に手ブレ補正機能を有しています。
したがって、Lumix機でOlympusのレンズを使う場合、手ブレ補正機能は使うことができません。
そのことを承知の上で、この手ブレに対応できる方なら、
気に入られたOlympusレンズをお使いになれば良いかと思いますよ。
書込番号:19143132
2点

じんたSさん、ありがとうございます。
ということは、オリンパスのレンズに限らず、他のメーカーのレンズでも使用可能と理解していいんですかね?
書込番号:19143503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>べかちゃんさん
>ということは、オリンパスのレンズに限らず、他のメーカーのレンズでも使用可能と理解していいんですかね?
いいえ、残念ながら それはちがいます。
レンズとカメラの組み合わせは、少し複雑なんです。
「マウント」(レンズ装着部の規格)できまります。
http://www.digimonostation.jp/news-trend/digitalcamera/id14198
オリンパスとパナソニックは共同して「マイクロフォーサーズ」っていうマウントの規格でやっているんですよ。
だから、オリンパスのマイクロフォーサーズ用のレンズを
パナソニックのマイクロフォーサーズ用のカメラで 使えるんです。
一方、例えばニコンやキヤノンのレンズを パナソニックのカメラでは使えません(マウントアダプターというものを介すれば、使えることもあるんですけど、これは上級者向けなので、いまは気にしないで下さい)。
マイクロフォーサーズ用のレンズは、
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
これだけいっぱいありますので、GM1につけられるレンズ、いろいろ選べます。それが魅力の一つなんですよね。
書込番号:19144087
2点

sakana Tarouさん
ありがとうございました。
何でもOKでないことがよくわかりました。
書込番号:19144316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふとした疑問です。
手ブレ補正のあるオリンパス機で手ブレ補正のあるパナソニックレンズは使えるのでしょうか?
書込番号:19153494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





