LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
LUMIX DMC-GM1SK レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年11月28日

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 15 | 2015年7月14日 23:22 |
![]() |
10 | 4 | 2015年7月13日 23:10 |
![]() |
33 | 15 | 2015年6月19日 16:13 |
![]() |
0 | 3 | 2015年6月16日 23:50 |
![]() |
17 | 17 | 2015年6月12日 20:55 |
![]() ![]() |
65 | 37 | 2015年5月18日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
普段ニコンD7000とiPhoneを使って主に子供のスナップを中心に写真を撮っているのですが、近々海外旅行に続けて行くことになり、小型で写りとレスポンスが良いデジカメを探していました。
最初はデジカメ上位機種を見ていたのですが、機種選びをするうちにやはりセンサーサイズが気になり、m4/3にすることにしました。あとはオリンパスにするかソニーにするかとなやみつつ本体やレンズのことを調べるとデジカメ狙いの私には手の届き難い価格であることが判明。
諦めずにネットサーフィンを続けたところ楽天のキタムラショップで、GM1Sのキタムラ限定ダブルズームキットが46,980円で出ているではないですか。その瞬間、私の中のロック機構が解除され、ポチッとクリックを、、。
翌日には早速届き、m4/3デビューとなりましたが、
到着2時間後にはカミさんに見つかり、その日はバッテリーを入れることもできませんでした(泣)。
昨日、本当のデビューをしてきました。
そんなわけでまだ少ししか使っていませんがかなりサクサク撮れますね。満足してます。
書込番号:18962868 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご購入おめでとうございます。
お得でよかったです。
書込番号:18962873
1点

普段、ニコンD7000とそのほかを使っています。
私も海外とかに限らず旅行にはm43 Lumix持参しています。
このレンズは旅行にピタリのズーム範囲で、もう少し財力があれば考えるところです。
おめでとうございます。
書込番号:18962904
2点

おめでとうございますo(^o^)o
しかし…お互い…命がけですね…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18962949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種は軽量、コンパクトなので、携帯性が良いですね。
私はGM5を狙っています。
書込番号:18962968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は5万切った時に買いましたが、まだまだ落ちましたかー。
ぱっと見、高倍率のコンデジにしか見えないところが、シチュエーションによっては重宝します。
書込番号:18963129
1点

まさかのSONY製!Σ( ̄□ ̄;)
などと軽ーく突っ込ませていただきました
(^▽^笑)
書込番号:18963298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンユーザーでマイクロフォーサーズはオリンパスにしましたが、、、GMの小ささは魅力的ですよね〜〜。
書込番号:18963482
1点

皆さま
早速にコメントありがとうございます。
しばらくは外出時のメインカメラになりそうです。
問題はパンケーキレンズが欲しくなっていることですが。
書込番号:18964525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スルーされたので本気で心配をしております。
こちらのカメラのメーカーを、正確に把握されているのでしょうか?
書込番号:18966067
2点

》こちらのカメラのメーカーを、正確に把握されているのでしょうか?
えっ?PanaSONYでしょ?
GM1は何個あっても邪魔になりません
レンズリアキャップカメラですから
書込番号:18966155
2点

南国ゴルファーさん、初めまして。
私も楽天キタムラの安さにつられて嫁さん用にWズームレンズキットを購入したクチです。
普段はGX7を使っていて、レンズ交換が面倒で小型のm43カメラを探して先日ヤフオクで本機の本体だけ購入したんですが、写りと使い勝手の良さに嫁が気に入ったようだったので、嫁用ではありますが1ヶ月も経たないうちに、まさかのGM1s二台持ちになってしまった次第です。
このカメラはいいカメラですね。
12-35mm/f2,8や35-100mm/f2,8をつければ画質は他のm43上位機種と見分けがつかないほど素晴らしいです。大きなレンズつけても味わい深いですし、キットレンズも小型ながらよく写りますよね。
楽しんでください!
書込番号:18966189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RGZ-95さん。失礼しました。メーカーを知る前にデザインと価格で選んでしまいました。
Vinsonmassifさん。なるほどパナソニーだったのですね。
当初オリンパスとソニーを検討していたのである意味当たってましたね(苦笑)。
バジルスターさん。すでに2台持ちとは恐れ入ります。次は明るい単焦点レンズを狙っていますが、カミさんの焦点に入らないようにしないといけないので一目で違うとわかるパンケーキレンズは選べないかもしれません。
書込番号:18966355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかして、SONYがμ4/3のカメラを作っていないこと、知らないのかな?
書込番号:18966417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お恥ずかしい、ソニーのミラーレスはAPS-Cサイズだったのですね、、、。
書込番号:18966559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYはフルサイズも作っていますよ。
書込番号:18966914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
前にGM1SダブルズームとX-A1ダブルズームで迷ってこちらで相談した者です。
機種違いの場になってしまいますが、お世話になった方々にご報告します。
その後も上の2点の間で揺れ動いていましたが、その後強力な外圧(夫)でもう一点、OMD EM10ダブルズームを候補に加え(させられ)ました。
3点になって、より迷走しましたが、結局最後の最後に買ったのはX-A2のダブルズームでした。
予算の5万5000円を少し超えましたが、X-A1のダブルズームが信頼できそうなお店ではもう置いていなかったので^^;
GM1Sの携帯性と手持ちのパンケーキレンズが引っかかりましたが、携帯性に関しては「携帯性重視で選んでも、絵づくりが自分の好みでなければ愛着がわかず、結局あまり出番がない。絵が好きなカメラは多少不便でもなんとかして使うし、カメラを勉強しようという意欲が湧く」という意見をどこかで見て分かる気がしたのと(初心者なので勉強のモチベーションが大切)パンケーキは今後もGF1で引き続き使うことで自分の中で折り合いをつけました。
EM10は使い勝手の良さそうなカメラでDPREVIEWでも高評価でしたが、結局絵ではやはりFUJIの方が好きだったのと、欲しいと思う気持ちがあまり湧くカメラでは私にとってはなかったので。
レンズ保護フィルターがまだ届いてないのが気になって残念ながら使えてませんが、これからがとっても楽しみです(*^^*)
レンズ先につけるシェード?みたいな物も二つ入っていましたし、保護フィルムは買ったらお店で綺麗に付けてもらえ、予備バッテリーもおまけで付けてもらえました。
小さい方のズームレンズであれば普段使いのハンドバッグにも入りますし、これからガンガン使っていこうと思います。
こちらで相談にのってくださった方、どうもありがとうございました m(_ _)m
6点

一番の外圧に屈せずご購入おめでとうございます。
予備電池おまけで良かったですね。純正は高いので必要なのに購入にためらう物の筆頭ですし、予備電池無いと撮影中にただの箱になりますからミラーレスには必需品です
撮影楽しんでください
書込番号:18958740
1点

ご報告ありがとうございます。
センサーの大きいX-A2の方が、明らかに高感度にも強いですので、良いカメラを選ばれたと思いますよ。
撮影をお楽しみくださいねー。
書込番号:18960474
1点

御購入おめでとうございます。
>小さい方のズームレンズであれば普段使いのハンドバッグにも入りますし、これからガンガン使っていこうと思います。
ガンガン使って楽しんでください、気が向いたら作例も見せてくださいね
気が向いたらでいいので^^;
書込番号:18960518
1点

その節はたいへんお世話になりました。
しま89さん
外圧凄かったですよ〜(^∇^;)ビューファインダー?はなければいけないとか何とかで。むかし一眼小僧だったらしくいろんなこだわりがあって。でもこだわりを全部聞き入れてたら際限ないですし、わたし用のカメラなので押し切りましたw
予備電池のおまけは思いもかけずラッキーでした。買わなきゃいけないかなと悩んでいたところだったので、嬉しかったです。
撮影が楽しみです。ありがとうございます(*^^*)
SakanaTarouさん
良い選択と言っていただいてホッとしています。結果が出るのはこれからですが、いじるのがとても楽しみです。本でも買ってきて研究したいと思います。
いろいろ有難うございました(*^^*)
たそがれた木漏れ日さん
ありがとうございます。私にとってはとても高い買い物だったので、元を取るべく使い倒すことになるかと思われますw
人さまにお見せできるようなレベルに上達したらA2板でup…いつの日か出来たらいいな(⌒▽⌒;)
こちらで相談して良かったです。お陰様で私にとっては良い買い物ができたと思います。
お世話になりました。
書込番号:18963907
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
オリンパスのPL6とGM1はどちらの方がいいと思われますか❓
今まではPM2を使ってきたのですが水没してしまいました。
ファインダーは持っていましたがあまり使いませんでした。
手持ちのレンズはオリンパスの45mmと25mmのF1.8とパナソニックのPZ45-175です。
子供をとったり風景、日常の記録として使っていました。
よりシャープに撮れるものを探しています。
書込番号:18885860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画はビデオカメラを使っているので気にしません。
書込番号:18885862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GM1:小さく軽い。電子シャッターも使える。SS 1/500secを超えると電子シャッターしか使えない。内蔵ストロボあるが貧弱、またストロボ同調速度1/50secまでと遅い。外付けストロボ使えない。ファインダーはつけられない。動画はたぶんこっちのほうがいい。
PL6:手ブレ補正がカメラについているので25mmF1.8, 45mmF1.8で遅めのシャッタースピードを使う時はこっちが有利。外付けストロボ、外付けファインダーが使える。一応、自分撮りに対応。
特徴をまとめると上のようになります。
動画とか、電子シャッター、小ささ、軽さ、が重要ならGM1、
そうでなければ拡張性に富み、ボディに手ブレ補正のつく PL6
がおすすめですね。
GM1は かなりいいカメラで私も愛用しています。ほとんどこれですんでしまいますが、小型化するために、ストロボ、シャッター、拡張性を犠牲にしていますので そこをどう考えるかですね。
書込番号:18885879
5点

宮牛太郎さん おはようございます。
水没とはご愁傷様です。
好みの問題だとは思いますがよりシャープと考えるとボディ内手ブレ補正のあるオリンパス機の方が、お持ちの単焦点レンズが生きるように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012677_J0000013734
書込番号:18885899
1点

私的には…すっきりした色調のパナソニックと、こってりした色調のオリンパス…的な印象を抱いています。
この辺りの好みもあるかな。
書込番号:18885937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>手持ちのレンズはオリンパスの45mmと25mmのF1.8と
>パナソニックのPZ45-175です。
PanasonicのPZ45-175はPanasonicのカメラで活きるレンズ
ステップズームやHML3段階にズームスピードが選択出来ます
GM1とPZ45-175は私の好きな組み合わせです
OLYMPUSの単焦点レンズを手振れ補正なしに
GM1でどこまでのSSで撮れるか
スレ主さんが暗い状況で撮ることが多いかどうか
F1.8でも手振れが気になるのならOLYMPUS一択
書込番号:18885954
2点

小型重視ならGM1ですが、お店で触ってみて、気に入ったほうでいいのでは?
書込番号:18885969
1点

高感度画質はソニー製センサーのオリンパスがよいと言われます。GM1にすると、今までのPM2より悪化するかも?
自分はGM1持ってないので、わかる方お願いします。
書込番号:18886022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスの45mmと25mmのF1.8を持っているということですので、
オリンパスのボディを購入したほうがいいと思います。
オリンパスはボディに手ブレ補正機構が付いていますので、お持ちのレンズでも手ブレ補正が働きますが
パナソニックはレンズ側に手ブレ補正機構を搭載するので、ボディには手ブレ補正機構が付いていません。
その為、既にお持ちのレンズでも手ブレ補正の効くPL6の方がいいと思います。
GM1は小型軽量なので、なるべく小さなカメラが欲しい場合は向いているのですが・・・
書込番号:18886034
1点

大きさを選択基準に含まないのなら(現有アイテムも考慮して)PL6で決まりだと思います
書込番号:18886116
1点

おはようございます。
>よりシャープに撮れるものを探しています
解像感という意味であれば、実も蓋もない言い方になるかもしれませんが、E-PL6・GM1はE-PM2と同じセンサーサイズですし、世代もさほど変わりませんので、過剰な期待はできないかもしれません。
また、解像感は主にレンズに由来するところが大きいですが、25mmF1.8・45mmF1.8という良いレンズをお持ちですので、若干絞ることで解像感アップにつながるとは思います。
シャープさを損ねる要因のひとつに手ブレが挙げられますが、コンパクトさは譲れない!というのでなければ、2軸手ブレ補正のE-PL6や手ブレ補正なしのGM1よりも、5軸手ブレ補正のE-M5Uがよろしいかと。
コスト的に問題があるということなら、中古のE-M5(初代)とか、3軸手ブレ補正のE-M10・E-PL7はいかがでしょう。被写体ブレだけはシャッタースピードを上げるしか手がありませんが。
書込番号:18886197
3点

>よりシャープに撮れるものを探しています。
ボディよりレンズの性能に依るところが大きいと思いますよ。
ですので、PM2の画作りに不満が無いのであればPL6で良いのでは?
書込番号:18886202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さて、フツーの2択は他の方がすでに書いてますので、番外編を!!
・これからの時期、水遊びがたのしー季節がまってます!!
今回の水没理由、なんでしょー!?
もし水鉄砲とかだったりしたら・・・!!!!!
→ E-M5MkIIとかはどーですか!!?
・お子様撮りが気合入ってくると!
「バウンス撮影」とかのキーワードが気になってきませんか!!?
→ FL-300R とかどーでしょー!?
書込番号:18886342
1点

使いやすさから同じ系統が良いでしょうね。PL6。
追加ならGM1もありですが。
当方、Lumix使いですが、
オリレンズ導入の後、オリボディも欲しくてPL3追加しましたけど、使い勝手は随分と違いますね。
今度はお気を付けて。
書込番号:18886660
1点

宮牛太郎さん こんにちは
操作性を考えると 今までオリンパス使われていたのでしたら オリンパスにするのが 使いやすいように思います。
それに パナだと 45mmと25mm 手ブレ補正効かないですしね。
書込番号:18886693
1点

いずれも最近よく使っている機種です。
GM1の長所はなんといっても小型軽量であることです。逆に短所は、手ぶれ補正がないこと、モニターが固定であることでしょう。
あとGM1は、1/500sを以上では電子シャッターになります。そのため動体が変形して写ることがあり、これを甚だしいデメリットと感じるひとがいます。が、電子シャッターであるため1/16000sまであり、f1.8でもたいてい開放で使えますので、個人的にはむしろ電子シャッターを好評価しています。
以上は一般的な話ですが、スレ主さんがGM1を買われた場合、45mm 25mmの単焦点が気になります。「昔のカメラは手ぶれ補正などなかった」といえばそうなのですが、これだけ軽いとやはりぶれやすいといえます。わたしは、他のカメラでは、換算50mmのレンズなら1/25sまでぶれませんが、GM1では1/60sが限界です。手ぶれに自信のないひとだと1/125sでもぶれるかもしれません。なので、単レンズを主体に使いたいのであればpl6をお勧めします。
カメラの性能やレスポンスや使いやすさはどちらの機種も問題ありません。あと、耐久性や堅牢さという点ではPL6が多少ましだと思います。GM1は小型軽量化の影響で各部が華奢であることは否めません。
書込番号:18887084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
本機の購入を検討しています。
録画可能時間についてご教授願えますでしょうか。
カタログには、MP4形式での動画撮影可能時間は、29分59秒
またはファイル容量が4GBとなっています。
本機は、AVCHD形式にも対応していますが、このファイル形式の
場合、同じように動画撮影可能時間に制限があるのでしょうか。
(媒体の容量制限、バッテリーの持ち時間での制限はあるのは
理解しております。)
よろしくお願いいたします。
0点

※2 「MP4」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。
と、ありますから、
AVCHDでは従来通りに制限はないと思います。詳しくはメーカサポートに確認でしょうか。
書込番号:18876803
0点

AVCHD形式の場合は撮影可能時間約80分、実撮影可能時間約40分とだけ書かれていて
1つの動画として連続記録できる時間の上限は書かれていません。
その為、制限があるのはMP4の時だけでAVCHDの場合は特に制限がないように思います。
書込番号:18876945
0点

回答ありがとうございました。
メーカーに確認した所、制限があるのはMP4だけで
他のファイル形式に制限はないとのことでした。
書込番号:18878774
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
望遠レンズの件ではお世話になりました。
ついに購入いたしました。
そこで、ストラップのお勧め有りませんでしょうか。
出来ましたらAmazonで購入出来る物がいいです。
送料が安ければ楽天でもいいですか。
よろしくお願いいたします。
0点

どりぷらんさん、こんにちは。
「ストラップのお勧め教えて」という質問はたくさん来まして、毎回たくさんの製品を紹介されます。
その結果、かえってわからないという結果に。
こういう現象、バッグとか三脚とか、いろいろな製品でおきるけどね。
ちなみに価格コムにはストラップのサイトもありまして、そこでの登録製品数は2万超。
これ全部勧められたら困るでしょ。
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0046/0001/
まず、どりぷらんさんの希望を出していただけますか。
色、材質、種類(ショルダー、ハンド等)、機能(斜めがけ出来る、軽く感じる等)、メーカーなどがわかれば、ある程度製品も絞られてきます。
本当はヨドバシとかの在庫豊富な店に見に行くのが一番で、それでもなかなか決められないくらいだけど。
私も色々目移りして、何種類も持ってるけどね。
書込番号:18833058
2点

たいくつな午後さん、レスありがとうございます。
ストラップ専用のサイトがあったなんて知りませんでした。
そちら参考に見てみます。
希望は、軽い素材でたすき掛けも出来る物がいいです。
書込番号:18833085
1点

こんばんわ。
勝手にハンドストラップと解釈してオススメを紹介しますね。
OP/TECH ハンドストラップ キャムストラップ コンパクト用 シンプル ブルー ネイビー ネオプレーン
http://www.amazon.co.jp/dp/B004N622FS
こちらは私も使ってますが、ネオプレーン素材は伸縮性があって手の出し入れもしやすく使用感もとて
もいいです。肌触りの良さも最高ですね。
取り付けの紐の部分は一見華奢に見えますけど、数百円で売られているこの手のものとは違いしっかり
しています。カラーはいくつかあって、ちょうどGM1sのブルーに合いそうな色もありますよ。
書込番号:18833093
1点

どりぷらんさん こんにちは
自分はG3で少し大きいカメラですが ETSUMI ショルダーストラップ ウィーブ ミラーレス一眼用使っていますが 柔らかくて使いやすいです。
ETSUMI ショルダーストラップ ウィーブ ミラーレス一眼用
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%80%91-ETSUMI-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E7%94%A8-ETM-9735/dp/B00DYNYY3E/ref=sr_1_72?s=electronics&ie=UTF8&qid=1433237647&sr=1-72&keywords=%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97
書込番号:18833142
1点

どうもー 通りすがりの者っす。
もとラボマン 2賛江
Amazonのリンクはもっと短くできるよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DYNYY3E
どうやって短いリンクを見つけるかは、次回までの宿題でーす!
たいくつな午後さんに、あたくしからのお勧めはこれ!
いちおー たすき掛けできるっす。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Q7I9GVI
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Q7I9GRW
こちらが公式。
https://www.green-house.co.jp/news/2014/r1014a.html
ストラップについているポケットには、あふれんばかりの夢でも入れてくださいな。
書込番号:18833208
1点

大葉香奈子さん
>どうやって短いリンクを見つけるかは、次回までの宿題でーす!
価格.COM内で 短縮のやり方見たこと有りますが 長くても 短くてもワンクリックで飛ばす事出来ますし 短縮し間違う方が怖いので そのまま貼っています。
書込番号:18833465
1点

こんばんわ。
横レス失礼します。
私もついつい短縮して貼ってしまいますし、前にどこかで短縮の仕方を書いてしまったことがあるのです
が、規約を見ると「短縮URLの添付は控えてください」みたいなことが書いてあるんですよね。
理由は短縮URLだと正しくリンクされない場合があるってなってました。
もう多分昔のことを言ってると思うんですけどね。実際Amazonの短縮URLは全然問題無から貼っちゃって
ますけど…
書込番号:18833621
2点

ここで話題になってるAmazonのURLは、価格.comで推奨されていない短縮URLとは別物です。
Amazonのは単にURLの不要な部分を削っただけのもので、むしろ長い方のURLが不要な文字を付加しすぎているだけです。
掲示板の規約でダメなのは、別の短いURLからリダイレクトで飛ばす仕組みのものです。
amazonの場合はamzn.toが含まれるもの、youtubeの場合はyoutu.beという文字が含まれるURLの事です。
上記の場合はそれぞれオフィシャルで運営しているURLであり、amazonとyoutubeにしか飛ばないのでまだ良いのですが、例えばTinyURLと言うところのものはURLを見ただけではどこのどういうサイトに飛ぶのか全く判りません。
当然ブラクラとかウイルスサイト等に飛ばすことも出来てしまうわけなので、そういうのを防止するために禁止になっているのだと思います。
書込番号:18834335
3点

びゃくだんさん こんばんわ。
そういうことなんですね、勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:18834405
1点

ふたたび、こんばんは。
なんか話が脱線してますが…
たすき掛けで有名なのはニンジャストラップですね。
興味はあるのだが、持ってないんだよなあ。
紹介だけしておきます。
伸縮が簡単に出来るのが特徴。
サイズが15mm、25mm、38mmとあり、25mmがミラーレス向け。
色はたくさんあって数え切れなかった。
価格は2,500円から。
重さはわかりませんでした。
価格コム最安店がAmazonになっていまして、25mm幅の2,500円というのを選べばいいみたい。
もっとも38mm幅でも200円しか違わないが。
http://kakaku.com/search_results/%83j%83%93%83W%83%83%83X%83g%83%89%83b%83v/?category=0003%5F0046%5F0001
ニンジャストラップの動画
http://diagnl.jp/
使い勝手は、デジタル一眼すべての掲示板で「ニンジャストラップ」で検索してみてください。
ものすごい数の結果が出ました。
横レス失礼します。
大葉香奈子さん、製品紹介ありがとうございます。
夢かぁ〜
そのポケットに札束が入ってるといいんだけだねぇ。
書込番号:18834446
1点

皆様たくさんの書き込みありがとうございます。
今回は、軽い素材でGM1のコンパクトさを活かせる物を探していましたので色々参考になりました。
ミラーレス一眼用というので検索すれば良いと言う事もわかりました。
ハンドストラップも色々あると言う事がわかり良かったです。
ありがとうございます、検討してみます。
書込番号:18834710
0点

脱線失礼します。
先の書き込みで、宛名を間違えておりました。
どりぷらんさん、たいくつな午後さん、大変失礼しました。ごめんなさい。
びゃくだんさん
解説ありがとうございます。
その通りです。
アドレスバーにそのまま表示されるURLは、短縮ではないんです。
もとラボマン 2さんが短いURLに不安があるというのなら、確認画面でリンクチェックすれば無問題ですね。
書込番号:18835055
0点

時間がある時にヨドバシ等に見に行ってみてもいいと思います。種類が多過ぎて大変ですが・・・
書込番号:18835058
0点

携帯とかだと長いURLわ改行が多くなったりして飛べないこともあるから
短くしたほーが親切だね。 d(-_^)
せっかくおしゃれカラーのカメラ買ったんだから、
ストラップもイージースライダーにしちゃえば?高いけど。
http://kakaku.com/searchitem/S0000716203/
ストラップの端っこがブラブラしないくていいよ。 v(=∩_∩=)
書込番号:18835068
2点

私も、ヨドバとかビックなどの家電量販店で探すのが良いと思うのですが・・・
私の経験ではネットで良いなと思ってたら合わないので実物見て買い直すことが多々あります。
書込番号:18835325
1点

アルティザンのイージースライダー、縮めてもストラップが余らないようになってて良いですよね。
カメラ取り付け部がリングタイプのもあるのでアマゾンのリンク貼っておきます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009X0F7Z6
書込番号:18840634
0点

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました。
金額とかさばらないと言う事で
HAKUBA ツイルネックストラップ25 ミラーレス一眼用
にしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:18864803
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
GM1SダブルズームとフジX-A1ダブルズームで迷い中。
何に重きを置くべきかも自分で分からなくなり迷走してます。
ご意見おねがいします(;;)
技術的・機能的比較のみではなく、ご自身の好みの角度からのフィーリング的アドバイスも大歓迎です。
海外の田舎(量販店など近くにない)在住の初心者です。
前にPL6とGF6Wで悩み、GF板で相談しました。夫の御下がりのGF1パンケーキの画質に感動してコンデジを卒業、でもズームがないと不便だからズームキットを買いたくて…との内容です。
ここで相談後GF6Wに落ち着いたのですが、訪日の7月頃には品切れではとご指摘を受け、プランBのカメラを模索中でした。主な情報源は価格コムとDPReviewです。
オリンパスとソニーは外して考えてます。
予算4万でしたが泣く泣く上限5万5千円に引き上げました。
結果、GM1Sダブルズーム(キタムラ)とフジX-A1ダブルズームが浮上。
GM1の携帯性は魅力ですしパナ機だからGF1と合わせて使えるなあと。パナは今後もいろいろ出てきそうだし品数も豊富そうで選択の幅が広そう。ただ画質の比較写真では素人目にも粒?がA1にくらべて目立っているのが引っかかり。
A1は、フジがミラーレスを作ってることすら知りませんでしたがDPで初心者お薦め機種なのを見て調べると、発色が綺麗な気がして気になってます。あと「暗めの場所での撮影に強い」というのも、曇り空や室内で使うことも多いので重要な要素かな?と。ただ大き目なのと、作りがオモチャっぽいという多数意見が引っかかる(何年も使い倒すつもりなので耐久性に問題があるのは困る)のと、レンズが高いメーカーなので予算が限られてる私はそこ止まりになってしまう不安、選択の幅もパナに及ばなさそうですし。
…というのが現状です。GM1とA1の間を行ったり来たりしてます。
この2点も品薄になりつつあるのが心配ですが…。
最悪A2ダブルズーム?でも自撮りいらないのに高いです…(;;)
焦点の定まってない質問で恐縮ですが、何か道しるべをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
1点

個人的にXA2のXA1に対する一番の優位点はレンズの最短撮影距離が短い新型レンズになった事ですね
富士フイルムのレンズは…吾輩も増やせていないので(;^_^A
…今年中に2本くらい足したい(;´皿`)
書込番号:18776048
2点

ちなみに主な被写体はなんでしょうか?
目的に応じたレンズがフジには無いかも知れません。
ズームはどれ位必要ですか?
書込番号:18776142
0点

お二人ともお返事ありがとうございます。
ホラ男爵さん
フジユーザーなのですね。A2が15cmまで寄れるようになったのは嬉しいです。でも大きく重くなったとも聞いていて…(^^;)フジとパナとどちらが個人的にお好きですか?
T0201さん
主な撮影対象は、町並み・風景・あまり明るくない室内の小物や食べ物や美術品です。草花や動物(全力疾走してる馬とかではなく、あくびしてるネコなど「あまりスピード感のないもの」がメインです)もわりと撮るかも?自分撮りはしません。
長い間コンデジGMC-TZ5ユーザーだったので、光学10倍ズームが私にとっては何となく基準のようなものになっています。こちらで前に「換算28−280mm相当」だと教えてもらいました。
引き続きよろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:18776220
0点

どっちも好きです(^-^;
書込番号:18776240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までのレンズが使えるGM1Sがお薦めな気がします。
パナソニックはミラーレスの元祖ですから、AFも優秀です。
また、操作性もよく考えられていると思います。
自分はフジのミラーレスを使っています。
X-A1も使っていますが、フジのミラーレスは操作性やAFに少し癖があると感じます。
逆光や、暗いところ、被写体周辺がゴチャゴチャっとしているところではAFがあわずにイライラします。
初心者用のカメラでありながら、ある程度カメラに詳しい人でないと厳しいだろうな、と思わせます。
その分、画質は申し分ないですね。
発色もよく、出来上がった写真には本当に感心させられることが多いです。
レンズもキットレンズの割にとてもよく写ります。
個人的には、まずはGM1Sでレンズ交換式カメラの勉強をきちんとされると良いかと思います。
AFが合わない等は、初心者のうちはかなりストレスになるので、画質よりも完成度の高いことを重視した方がよいと思います。
センサーの大きさがX-A1より小さいので、確かに同ISOではX-A1の方が綺麗に写ります。
しかし、そのセンサーの大きさをカバーすべく、例えば高ISOは極力使わず、低速シャッターでがんばれるような技術を身につけたり、露出(ISO,SS,F値)をしっかり理解すれば画質の差はカバーできたりします。RAW現像なども覚えると撮影の幅が広がります。
どうしても大きなセンサーでないと自分の撮りたい写真が撮れないと思う時が来たら画質にこだわって別のカメラも検討したらどうでしょうか?(背景を大きくぼかしたい、発色にこだわりたい、高感度で撮ることが多い等)
悩んでいる時が一番楽しい時期でもありますから、いっぱい悩んでよい選択をされてくださいね。
書込番号:18776273
4点

すみません 治療中だったので簡潔にしてしまいましたが…
キットレンズの多少重くなる軽くなるが気になるならば
APSーCよりμ4/3が良いと思いますよ〜
書込番号:18776310
2点

その用途なら、X-A1が向いていると思います。
造りのおもちゃっぽさと、耐久性は関係ないでしょう。
書込番号:18776317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きさでGM1を選ぶか、発色と高感度でX−A1を選ぶかでしょうね。
作例は、X-A1とキットレンズのXC16-50 OISでのJPEG撮って出しです。
書込番号:18776329
1点

X-A2が良いと思います。機種は違いますが(X-A2)フジ独特の色味を味わえる事が出来ると思います。
色味は柔らかでなめらな階調だと思います。
センサーサイズもGM1Sより大きいので、高感度にもメリットはあると思います。
確かにレンズの種類も少ないですが、定期的に発売されているので問題は無いと思います。
確かにレンズは高いかも知れませんが、後悔する様なレンズにあたった事はないです。
パナでしたらオリのレンズも使用出来るので、レンズの選択肢は大きいですね。
書込番号:18776347
1点

私はGM1をお勧めしてみます。
GF1でお使いだったレンズも使えますし、画質もGF1からは向上しています。
御存じかもしれませんが、オリンパスのレンズも使えます。
なによりもあの小ささはすごいです。
パナ14mm F2.5などを付ければコンデジサイズになりますよ。
書込番号:18776385
3点

こんにちは。
どちらも持っていませんが、どっちが欲しいと言われたら、X-A1にします。
GM1の小ささはとても魅力で、レンズラインナップも豊富ですが、作例を見比べてみると富士の絵に惹かれるところがあります。
昔は富士のS5Proという一眼を使っていましたが、動作はとろいものの出てくる絵はとても好みでした。
RAW撮りなんてしなくてもJPEG一発で好みの絵を出してくれてました。
さすがフィルムメーカー!って思いました。
そんなこともあって、富士のカメラはお気に入りです。
(今は他社のカメラをつかってますが・・・・)
ただ、無難なのはGM1かもしれません。X-A1は通好み?のように感じます。
書込番号:18776500
2点

ネット上では今でもGF5があるので、7月でもGF6Wはありそうな気がしますが
(実店舗にはなさそうなので、どこで買うかにもよりますが・・・)
どちらにしてもプランBは考えておいたほうがよさそうですね。
GM1Sダブルズーム(キタムラ)とフジX-A1ダブルズームのどちらかということになると
画質面でAPS-Cサイズの優位さと、背景ボケの点でもAPS-Cの優位さがあるので
X-A1の方が楽しめるような気がします。
カメラが大きいので、買って後悔するかもという不安はありますが
それでも一眼レフに比べれば軽いので、一度富士フイルムのカメラに挑戦してみるほうがいいように思います。
>最悪A2ダブルズーム?でも自撮りいらないのに高いです…(;;)
X-A2の最安価格(税込):\55,097となっていますので、GM1SK-A ダブルズームキット の\52,500 (税込)
とあまり変わらないように思います。
もし、同じくらいの値段なのにGM1はあまり高くないと感じているのでしたら、
GM1の方に魅力を感じていることだと思いますので、素直にGM1を買ったほうがいいかもしれません。
コンデジと同等の大きさのボディは持ち運びに便利ですし・・・
>光学10倍ズームが私にとっては何となく基準のようなものになっています。
パナソニック用の(マイクロフォーサーズ用)レンズにも10倍ズームはあります。
こちらを購入すると同じような感覚で使えるかもしれません。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-S
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510132_K0000510131
書込番号:18776539
2点

え〜と パナソニックのオーナーです。フジのカメラは持ってません。でもX-A1はお勧めします。
最初の1台とのことで縛りが特になければフジの方が画質がいいので私はお勧めします。
書込番号:18776897
1点

あまりお金がかけられないようならGM1Sがお勧めです。
GF1のパンケーキレンズは既にお持ちなのですよね?
富士フイルムの機種を選ぶなら最低でも43000円の35mm F1.4や18mm F2を買わないと、GM1+20mm F1.7には暗所画質で勝てないと思います。
でも、その予算があるならGM1Sだと2本目の単焦点レンズが買えてしまいます。
富士はボディもレンズも良いのが揃ってますが総じて高いです。
松竹梅のランクで言うと梅が少なくて竹スタートなので初心者には厳しいです。
GM1Sの場合45mm F1.8、25mm F1.8辺りがボケやすくて画質も良いレンズで、どちらも3万以内で手に入ります。
富士フイルムは、60mm F2.4(45000円)、35mm F1.4(43000円)と大体1〜2万は高いです。
もちろんその分暗所に強かったりボケが強かったりはするんですが。
個人的には35mmと言う最初の一本にもお勧めなレンズが、両者で3万円もの差があるのが気になります。
書込番号:18777090
3点

〉最低でも43000円の35mm F1.4や18mm F2を買わないと、GM1+20mm F1.7には暗所画質で勝てないと思います。
暗所画質に関して言えば、そんなに高いレンズ買わなくても27mmF2.8パンケーキで問題ないと思います。画角も同じで、新品価格も36000円、中古なら2万円台です。
MFTはオリンパスのPM2(機種違いですが、GM1と同程度と見てもいいですかね?)と20mmF1.7も持ってますが、私はX-A1+27mmF2.8に軍配を上げます。
なにしろ、X-A1の高感度性能はAPS-Cの中でも頭ひとつ抜けており、感度6400までガンガン上げて使えるのは心強いですよ。
20mmF1.7が悪いとは言ってません。純粋なレンズだけでの比較なら、話しは変わってくるかも。
加えて、標準ズーム同士で比較すると、X-A1の圧勝だと思います。ちょっとかさばりますけどね。
書込番号:18777254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-A1は近所のケーズで税込み42,000円くらいでしたね
それはさておき
パンケーキレンズお持ちなのですから、あえてX-A1に行く必要もないのでは?
フジで同じようなF2以下のレンズを買おうとすると、中古でも3万〜4万かかりますし。
携行性もフジはレンズ大きいのでそんなによくないですし。
画質はとてもよいですけど、パナも全然悪くないと思いますよ
「優劣」と言うより「好み」の問題でしょう
高感度は確かに強いですが、かといってISO3200以上とかそんなに使う機会ありますか?
フジのXC16-50/3.5-5.6とパナの20/1.7では露出も2段くらい違ってきますし
そのあたりで帳消しになる事の方が多いと思いますよ
ゼロから買うならX-A1の方がおすすめですけど
20/1.7お持ちでレンズにこれ以上の投資難しいならGM1の方が堅実な選択と思います
書込番号:18777636
2点

>MFTはオリンパスのPM2(機種違いですが、GM1と同程度と見てもいいですかね?)と20mmF1.7も持ってますが、私はX-A1+27mmF2.8に軍配を上げます。
これは失礼。
dpreview.comで比較した感じだとF2.8レンズを付けた場合、確かにX-A1の方がノイズは少ないですね。
ただ、何にしろ追加レンズを買わないといけないのなら、高く付くことに変わりないかと(43000円から36000円に変わっただけです))。
ボケも20mm F1.7と比べて小さくなりますね(F2.8は20mmのF2.1くらいに相当)。
そしてそのお金があるなら、GM1側ももう一本追加することができてしまいます。
レンズが増えるとそれだけ表現の引き出しが増えます。
予算が潤沢ならGM1の良い点は軽さと小ささくらいしか無くなりますが、予算が限られている以上レンズが安いマウントの方が向いていると私は思います。
かなり知識があって35mm一本でやるとか決まっているならともかく、どれを買うかわからないのなら尚更です。
書込番号:18777895
1点

電子シャッターについて失念しておりました。
GM1は1/500秒を超えるシャッター速度は強制的に電子シャッターになってしまい、激しく動く被写体は歪んで写ります。これを避けるためにはレンズを絞ったり、NDフィルターを使ってシャッター速度を下げる必要があるのですが、色々な面で初心者向きではないです。
なので、本当はマイクロフォーサーズならオリンパスのPLシリーズの方が初心者向きですね。
オリンパスは外してらっしゃるので、ここはX-A1の方が良いかもしれません。
追加レンズは高いですが頑張って節約してくださいf(^^;
書込番号:18777977
1点

〉これは失礼。
〉dpreview.comで比較した感じだとF2.8レンズを付けた場合、確かにX-A1の方がノイズは少ないですね
いえいえ
もしスレ主さんが「ボケ」にそれほど興味がないなら、無理して単焦点買わずにしばらくは標準ズームだけでもいいのかな、とも思います。
今回は、「高感度画質」というキーワードを考慮した書き込みをしましたが、多少の動きがあるもの等への対応力、扱い易さに関してはMFTの方が有利ですよね。
ポイントは、画質や色の好みを重視するか、性能のバランスや拡張性を重視するか、ではないでしょうか。
書込番号:18778163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GM1欠点その1:電子シャッターになってしまう。AF-C小走りネコ。1/1000sec, ISO1250 |
GM1 欠点その2:ファインダーなし。流し撮りは難しい。 |
GM1 欠点その3:高感度は、、、ISO3200はノイジー |
GM1 欠点その4:光芒外側にゴースト。マイクロフォーサーズのレンズの欠点か。 |
こんにちは。X-A1のことはよく知りませんが、
GM1のほうは、小ささやかわいさにほれて、いろいろある制限には目をつぶって買っちゃう、というタイプのカメラですね。
かわいーから許す、オシャレだから許す、みたいな。
そのわりに実はけっこう実力があるので かなり使える感じです。
使っていて、欠点は(あらかじめわかっていたことですが)いろいろと感じますね。かわいいので許していますが。
書込番号:18778357
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





