
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2019年5月9日 08:15 |
![]() |
4 | 2 | 2016年6月6日 06:26 |
![]() |
3 | 0 | 2015年11月7日 12:31 |
![]() |
23 | 7 | 2015年1月7日 04:28 |
![]() |
4 | 3 | 2014年12月28日 23:30 |
![]() |
9 | 4 | 2014年12月18日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X Typ 113
電子ビューファインダーの購入を検討していますが、オリンパスのVF−2は使用できるのでしょうか?
ライカXバリオには装着可能なようでしたのでライカXtyp113にも装着可能かと思いご質問いたします。
もし、ダメな場合は純正品はライカ ビゾフレックス(Typ 020)でよかったでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

お早うございます。
LEICA X Typ 113とLeica X Varioのホットシューはかなり近いですが接点の取り方が違いますね。なのでVF-2はLEICA X Typ 113にコンパチでは無いでしょう。
https://www.ephotozine.com/articles/leica-x-23mm-f-1-7--typ-113--review-26875/images/highres-Leica-X-Typ113-7_1422625479.jpg
https://www.ephotozine.com/articles/leica-x-vario-review-22296/images/highres-Leica-X-Vario-Large-9_1372761729.jpg
純正のEVFとしてはVisoflexで間違いないでしょう。下記のリンクのマップカメラのLEICA X Typ 113の紹介ページで「選択できる電子ビューファインダーには従来の「EVF2」ではなく、最新の「Visoflex」が設定されている。」と記載があります。
https://news.mapcamera.com/k4l.php?itemid=25448
書込番号:22654516
0点

早速のご返答ありがとうございます。
非常に分かりやすい回答に大変感謝しております。
オリンパス製であれば予算内だったのですが、純正となると7万円・・・厳しいです。
ライカ初心者でXtyp113の写りには大変満足しているのですが、時々ファインダーが欲しくなってきます。
とりあえず手持ちの28mm光学ファインダーで我慢をしておきます。
書込番号:22654654
0点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA X Typ 113
現在カメラの買い替えを検討してる中、こちらが候補の1つなのですが色々調べても情報や作例が少なく。。
躊躇うところは
・ファインダーがないこと
・ライカは使ったことがないので操作性が未知なこと
・フルサイズのMでなくともやはり描写は素晴らしいのか
といったところです。
また、作例(特に人物撮影)をもっとたくさん見たいのでお持ちの方がいらしたら是非お願いしたいです。
書込番号:19923654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

dicekbさん、お早うございます。
http://photohito.com/camera/brands/leica/model/leica-x-%28typ-113%29/order/popular/
にユーザーが撮られた写真があります。
人物の作例、たしかに少ないですね。しかしながら、昨今の状況からこれは仕方ないかなぁと思います。
持ってる方も、人物作例は出しにくいかと思いますよ。
わたしは持っていませんが、LEICA X Typ 113、やはり良いですね(http://photohito.com/photo/orgshow/5679467/)。
・ライカは使ったことがないので操作性が未知なこと
これについては、どんな機のUIでも、慣れれば対処できるかと思います。
ただ贅沢言えば、ファインダーはあったほうが何かと便利なことは確かです。
書込番号:19930744
1点

>じんたSさん
レスありがとうございます
やはりなかなか人物作例は難しいですね^^;
ライカでもこのくらいなら予算範囲なので、いわゆる「ライカの画」が楽しめるならいいかもと気になってるのですが・・
Wi-Fiとファインダーが無いのがネックですね、自分も。
書込番号:19933216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA X Typ 113
Xは、レンズが明るいだけとも言われ(しかも、寄ると少し暗くなる)、また、Qが発売されたこともあり益々影が薄いXです。しかし、換算35mmであること、大きさ及び価格を考えると、明るいXには、XVのサポーターとして少し興味がわいています。
そこに、X-Uの噂。EVF内蔵との噂もありますが、どうでしょうか。X2並みにハイコントラストモノクロームをいじったりされたらいいのですが。50mm?Uの意味は?もしかして、モノクローム専用機!?
早く見たいです。
書込番号:19295612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA X Typ 113
昨日電源をオンにしても起動しなくなり、バッテリーを充電しようと充電器にセットしても、全く反応しなく(ランプ点灯せず)なりました。
以前より電源をオンにしても全く反応しないことがあり、その際にはバッテリーを抜いて再度入れ直さない限り、起動が出来ないという症状を何度か経験しています。
本体の問題か、バッテリーの問題か、充電器の故障か、現状一切の切り分けが出来ないのですが、皆さんの中にも同症状を経験された方はいらっしゃいますか?
とりあえず追加でバッテリーを購入したので届いたらそれで確認するのと、年明けになったらライカストアに行ってさらに細かく確認しようとは思っています。
年末年始の休みに使用出来ないのが非常に残念です…
もし何かこの症状を経験、解決した方がいればと思い書き込みました。
よろしくお願いします。
書込番号:18318971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー端子の接触不良ってことはないでしょうか? バッテリー端子を軽く磨いて表面の酸化被膜を落としてみてください。
書込番号:18318985
2点

タイミングが悪いですね。
今出来る事は、バッテリーの接点の清掃、同じく充電器の接点の清掃ですね。
本体の接点は触らない方が良いと思います。
清掃が終わればバッテリーの充電をし、同様の症状がでれば諦めておく方が良いです。
書込番号:18319050
2点

たいへんお気の毒です。
以前バッテリーを逆方向に強く押し込んでしまったことはありませんか?
とりあえずバッテリーを取り出し、本体の奥のバッテリーに接触する3つの金属の
ツメをひとつづつピンセットで注意深く手前に引いてあげてみてください。
発売されてまだ2ヶ月なので、よほどひどい扱いをしない限り、本体やバッテリーの
接触部分が汚れることはないと思いますよ。
早く良くなるといいですね(^^)
書込番号:18319095
2点

あ、
>バッテリーを充電しようと充電器にセットしても、全く反応しなく(ランプ点灯せず)なりました。
とありますね。
本体側の問題ではなさそうですね(>.<)☆
書込番号:18319126
2点

皆さん、早速ありがとうございます。
こんなに早く返事が貰えるとは感激です!
とりあえず書き込みして出かけてしまったので、帰り次第接点の清掃を行ってみます。
コトの顛末は随時報告いたします。
書込番号:18319157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日追加購入したバッテリーが届いたので、原因の切り分けができました。
どうやら充電器の故障のようです。
・新しいバッテリーを本体にセットすると無事起動
・新しいバッテリーを充電器にセットしてもランプ点灯せず
こういう症状なので、充電器の故障で間違いないと思います。
本体充電が出来ないので、充電器が故障すると、どうしようもないですね。
サクッと交換してくれればいいけど、修理に数週間とか言われたらどうしよう…
書込番号:18325712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結果報告になります。
ライカ銀座店に持ち込み充電器の故障を確認、即時交換をしてもらいました。
非常に丁寧な対応で大満足です。
直営店に立ち寄れる環境で助かりました。
皆さんありがとうございました!
書込番号:18344392 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA X Typ 113
英文のレビューとかも見ているのですが、決まって叩かれているのは近寄ると絞りが変化する点。あとハイコントラストモノクロはX2の方がよいのではないか、という点。先の絞りの変化については仕様といえばそれまでなのですが、ライカはカタログ等にきちんと記載すべきかと思います。(これはライカTのズミクロン使用時にも同様に絞りが変化するそうです) 僕も買ってから知りましたのでショックでした。怒りを覚える人もいるかと思います。あとハイコントラストモノクロの件については、セイケトミオさんがブログで書かれてましたが、僕も同意見でこれはたぶんレンズ補正(電子的な)が入ったせいで画質が少し劣化したのではないのだろうかと。もっとも科学的に実験をしたわけではありませんので断定はできませんが。。。X2のハイコントラストモノクロに驚き、VARIOのカラー写真の立体感に驚いた経験と比べると、今のところ、このXについては画像を見てドキッとすることはありません。ほかの方も書かれていましたが、無難にまとまってしまっているのかもしれませんね。それは決して悪いということではないとは思いますが。。。同じセンサーを使っていながら、、カメラって難しいものです。
0点

ポチロン2さん、こんにちは。
私はRAW撮りのみの設定が出来ない事に驚きでした。JPEGだけかJPEG+RAWなの?と(^^;
F値が被写体によって変化は今の所困った事はないので気にはしておらないところです。
それより、他の方のブログで後ピン気味とありましたが、こちらの方が気になるかなと。(自分の物では試してないのが変ですが)このXの側距点数から見てそんな厳密な物を求めていない私があるので確認していないと言うのもあります。
ハイコントラストモノクロで撮らずにRAWからのNik Collectionのシルバーエフェクトの編集は如何なんでしょう?
書込番号:18313542
1点

へ〜そうなんださん、こんばんは。後ピン問題、ありましたね。僕もその方のブログを見ました。自分はそこまでシビアに撮影しなかったのでよくわかりません。しかしながらいろいろ考えるとこのカメラ、結構ソニーのRX1への対抗馬として少々背伸びして出して来たのかもしれません。X2でもあの独特の味わいある描写は十分RX1とは別の魅力があると思うのですが。あと自分はJPEG撮って出しで使いたいのでやはりJPEG重視です。M8を使うときはRAWデーターを触りますが。。。いずれにしましても何点か気になる点のあるカメラではありますね。ライカX。
書込番号:18313799
2点

「何点か気になる点のあるカメラ」
文句いいながら仕方ないと思うブランド(ライカ)力なんでしょうか?(^^;
日本メーカーなら叩かれまくるでしょう〜
日本車=優等生=乗ってて面白さはドイツ車程ない。
ドイツ車=癖あり、その癖は許される?楽しさが日本車よりある
ってのをカメラで感じます。
金持ち喧嘩せず?(^^;(文句言うより、不満なら買い換える)と言う具合?
ライカなのに「無難にまとまってしまっているのかもしれませんね」ここが問題なんですかね(^^;
私はキヤノンとライカは「M」でライカデビューですので他は無知なんですが、ソニー、フジ等から楽しそうなカメラが出てきてる様子なのでライカも刺激されるでしょう〜
私の場合JPEGでは下手こくと修正し難いのでRAW頼りです(^^;
書込番号:18314870
1点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA X Typ 113

取説のp27(31枚目)とp84〜85(88枚目〜89枚目)によれば撮影モード中にINFOボタン(十字ボタンの真ん中のボタン)を押す度に基本情報表示+AF フレーム/ 測光モード、基本情報表示+AF フレーム/ 測光モード + グリッド+ヒストグラム(設定時のみ)、全情報表示+ヒストグラム(設定時のみ)を繰り返すようです。全情報表示に撮影可能枚数が表示されるのではないでしょうか。お試し下さい。
http://jp.leica-camera.com/content/download/120661/1219667/11/file/Instraction-Leica-X_JP.pdf
書込番号:18256031
2点


余計なお世話ですが、取説は一通り読んで億ほうがいいと思います。
書込番号:18256765
3点

>億ほうが
これも何かのシャレでしょうか?(^^)
書込番号:18281303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





