
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2015年8月13日 13:22 |
![]() |
6 | 9 | 2014年9月2日 15:41 |
![]() |
6 | 5 | 2014年3月31日 11:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用するとき、スイッチ入れて10秒くらいすると勝手に電源が切れてしまって再びスイッチを入れるとそれから何も無かったように使用できる現象がここ2か月くらい続いています><
他の方で同様の症状で悩まれている方いらっしゃいませんか??
ちなみに使用している部屋は20平米のワンルーム使用頻度は週に1,2回。購入して11か月目です。
10点

ここで、聞く事より、保証が残り少ないのですから、メーカーに点検に出す方が、先だと思います。
もたもたしていると、保証が切れ、有償対応になります。
書込番号:18431196
3点

あやみっくすさん こんにちは。
私も即座にメーカーに連絡するに一票です。
書込番号:18431423
3点

同じ製品使用してます。同じ症状がでました。
購入店舗へ持っていったら、店長さんがメーカーに電話をして、本体だけ、在庫品と交換してくれました。
1回目は、電源が勝手にoff
2回目は、モーターが回りっぱなしに。
使い勝手がいいので、たいへん重宝していますが、品質的には、あまり高くないようです。
書込番号:18431519
2点

トピ主です。
すいません、無知なもので。そうですよね!
バッテリーの掃除しても同じ症状であったら購入店に相談して保証内に対応できるようにお願いしてみます!
みなさまありがとうございました!
書込番号:18456664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同様の事がありました、予備のバッテリーに変更して取りあえずは動いて居ます。
それよりも吸引力が恐ろしく低下して使い物になりません( ̄。 ̄;)
書込番号:19048223
1点

しばらくの使用による吸引力の慢性的な低下に関しては、
本体内部に塵が積もって風路を塞いでしまっているからかも知れませんね。
まあ、これに限らずありえる事ですけどね。
キャニスター機よりもコンパクトに作らなければならないコードレス機だと、
・風路のマージンが少ない
・プレフィルターが簡易的
と言う事情で、比較的早く塵で風路が塞がれてしまう事が多いのかも知れません。
他社コードレスでは、マキタでやはり内部にモッサリ溜まっていて自分で分解して掃除しているのを見たことがあります。
書込番号:19048260
4点



アイリスオーヤマのコードレスクリーナーの購入を検討しています。
いろいろな機種があり迷っています。
電池の種類で、リチウム電池で充電するタイプととニッケル電池で充電するタイプがありました。
この電池の違いを教えてください。
また、使用の際の違いはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:17892853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茶うさぎさん こんにちは。
使い勝手から見る電池の違いは、
・電池の寿命(充電回数)
・容量(掃除の可能時間)
があります。
書込番号:17893001
1点

茶うさぎさん
こんにちは。
>電池の種類で、リチウム電池で充電するタイプととニッケル電池で充電するタイプがありました。
>この電池の違いを教えてください。
*違いを大別すると*
1.自己放電率
*リチウム電池は低い
*ニッケル電池は高い
2.メモリー効果
*リチウム電池は継ぎ足し充電可能
*ニッケル電池は残量0にしてからの充電
3.質量(重量)
*リチウム電池は軽い質量でエネルギー密度が高い為軽く出来る
*ニッケル電池はエネルギー密度が低い為、約3倍の重量が必要で重くなる
4.価格
*リチウム電池は高価
*ニッケル電池は安価
実際にクリーナーで使用されるので有れば、充電のタイミングを気にせず、電池持ちが良いリチウム電池の方をお薦めしますネ。
書込番号:17893448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく教えてくださって、ありがとうございます。
こちらのクリーナーはニッケル電池のようですね。
リチウム電池充電の方が使い勝手が良いようですね。
それと、電池寿命600回と書いてありますが充電を600回するとそのバッテリーは、もう使えなくなるということですか?
その都度、新しいバッテリーを購入しなくてはいけないのでしょうか?
書込番号:17893494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電池寿命600回と書いてありますが充電を600回するとそのバッテリーは、もう使えなくなるということですか?
基本的には使えません。
メーカーが明記している充電回数は目安で有る事。
特に注意する点は、『過放電』に成らない様に充電して下さいネ。
*使い切った状態で充電せず長期放置すると、内部の電極に大きなダメージが加わり、充電規定回数より寿命が短く成りますヨ。
書込番号:17893565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電池寿命600回と書いてありますが充電を600回するとそのバッテリーは、もう使えなくなるということですか?
これの充電回数は300回です。
そのバッテリーが2つあるので600回って事です。
使えなくなったバッテリーはリフレッシュ出来るのかもしれませんが、買い替えによる交換が基本です。
また、充電回数は目安なので、使い方によってはそれより少なくても使い物にならなかったり、
それを超えても使えたりする事はあります。
ちなみに、物によっては電池に充電回数のカウンターが付いているものがあり、そういうものは回数に達すると使えなくなりますが、
これにカウンターが内蔵されているのかは、私は判りません。
ちなみに、ニッケル水素バッテリーはなるべく充電残量が少なくなるまで使ってから充電する方が良いです。
ちょこっと使っては充電するような使い方だと、メモリー効果を起こしてしまい、使える容量が少なくなってしまいます。
ですから、この場合、Aバッテリーを使ってから充電したBバッテリーを使うと言った、交互に使われた方が良いのかも知れません。
書込番号:17893598
1点

コードレスクリーナーはどこの物でもバッテリーを買い換えていかなくてはいけないのでしょうか?
先日、掃除機が故障して、次は使い勝手の良いコードレスを絶対、買おうと決めていたのですが…やはり、メインの掃除機として使うには無理があるのでしょうか。
書込番号:17893618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電池である以上、寿命は大なり小なり必ずあります。
メインに使えるかどうかですが、
ハンディー機の場合、
1・充電池の定期的な買い替えコストがかかる。
2・キャニスター機と比べてやっぱり吸引力が不足する
3・キャニスター期に比べて値段が高い
…大きく言うと、以上の3点を容認できれば、メインで使う事も可能でしょう。
吸引力の不足に関しては、このハンディー器で吸った後にキャニスター器で吸えば、必ず大量のゴミは取れますが。
そうでもしない限り判ることは少ないので、そのレベルの吸い残しが気になるかどうかです。
そんな感じで掃除機選びって、どのタイプを選ぼうが必ずどこか割りきりが必要なんです。
書込番号:17893715
0点

ちなみに、私は総合的に考えて、コード式キャニスタータイプ(普通の掃除機の形です)の
紙パック式が良いと思っています。
持ち運びをされるなら軽くて小さめの物を選びますかね。
さらに、延長ホースなどを使えば掃除機を床に置いたままでも天井とかの掃除はじゃないでしょうか。
書込番号:17893722
1点

>コードレスクリーナーはどこの物でもバッテリーを買い換えていかなくてはいけないのでしょうか?
バッテリーは消耗品ですから、寿命が来たら買い換えが必要ですネ。
>メインの掃除機として使うには無理があるのでしょうか。
掃除する面積と使用頻度によると思います。
*コードレスクリーナーの関連記事が有りましたので参考にして下さい。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140310/1055797/?ST=trnmobile&P=1
書込番号:17893754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



充電スタンドに常にセットしてくださいと取説にかいてあるのですが、常に充電・放電を繰り返して寿命が短くなっちゃいそうなんですが、そんなことないんですか?
そんなに広い部屋ではないので 1回の掃除では本体の電池だけで足りてしまうのですが・・・
出来れば本体の電池の寿命が無くなった時のために 取っておきたいと思うのですが いかがなものでしょうか。
どなたか教えてください。お願いします。
0点

この電池はニッケル水素電池のようですね。
ニッカド電池ほどではありませんが、やはり継ぎ足し充電は避けたいとこです。
いちばん懸念されるのは、その時のメモリー効果といって、それ以上充電されずに使用時間も短くなってしまうことです。
また、完全に放電してしまうと充電をかけても入っていかずに使用できなくなってくるでしょうし、充電して満杯状態で放置しても寿命は短くなってしまいます。
そこで、交互に使ってやるというのはどうでしょうか。
大体、このタイプの電池は500回程度の充・放電に耐えるというのが一般的のようですので、充電しっぱなしや放電しっぱなしで使わなくて寿命が短くなるのでしたら、使ってやったほうがその分長持ちしてくれそうな気もしますが。
ただ、充電してすぐに使わなければ一杯で寿命が…というほど、神経質になることもありません。
むしろ完全放電してしまって、放置しないほうに気をつけるべきかとは思います。
書込番号:17359075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

掃除に予備電池が不必要なら、
予備電池は充電完了させたら取っておいても良いんじゃないでしょうか?
その方が軽く動作もさせられそうですね。
寿命は気になるところですが、「だったら在庫の電池はどうなの?」と考えれば、
あまり気にしても仕方がないでしょう。
書込番号:17360321
1点

寿命は気になるところですが、充電池は使用しなくても、製造からの年数の経過とともに劣化していきますので、
交互に使用するのが一番良いと思います。
書込番号:17361204
1点

皆さん、ありがとうございました。
皆さんの意見を参考に、予備と交換で使って見ることにします。
書込番号:17361778
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





