Lenovo YOGA 3 Pro
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Lenovo YOGA 3 ProLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クレメンタインオレンジ] 発売日:2014年11月

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年3月1日 18:13 |
![]() |
3 | 1 | 2015年12月25日 21:31 |
![]() |
1 | 1 | 2015年12月25日 12:42 |
![]() |
66 | 13 | 2015年8月21日 16:23 |
![]() |
1 | 2 | 2015年8月20日 14:10 |
![]() |
0 | 0 | 2015年4月3日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA 3 Pro
こちらの製品のSDカードスロットですが、SDカードを挿すとスロットに収まる仕様ですか?それとも飛び出していて、挿しっ放しにはできない仕様でしょうか?教えて頂けると助かります。
1点

>レノボ YOGA 3 Proの実機レビュー
>内蔵カードリーダー/ライターのチェックです。
>リーダー/ライターは、左側面にあります、カードを挿入すると、かなり出っ張りがあります。このままカバンへ入れるのは難しいです。
http://thehikaku.net/pc/lenovo/yoga-3-pro.html
書込番号:19646902
1点

キハ65様、素早い回答ありがとうございます。画像付きでとても分かり易いです。それにしてもかなり飛び出して不格好ですね!でもSDD容量大きいし、左側面ならマウス操作に支障無さそうだから、そこまで気にする必要は無いですかね!
書込番号:19646946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA 3 Pro

こんにちは
情報ありがとうございます。
WIN10が出て以来8.1は在庫処分の安売りが始まりましたね。
10へアップできるにしても、WIN10を待ちます。
書込番号:19434031
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA 3 Pro
Microsoft Store、クリアランスセールにて販売中です!
http://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/pdp/Lenovo/productID.310610300
http://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/pdp/Lenovo/productID.310610400
http://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/pdp/Lenovo/productID.310610500
Lenovo YOGA 3 Pro Signature Edition
販売価格:89,000円(税込)
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA 3 Pro
当たり前ですが中国製です。
問題発生から、修理手配するのに
ハードディスク初期化などのやりとりで
一週間かかります。
故障品を着払いで送付して
一ヶ月以上経ちましたが音沙汰無し。
LenovoのE‐SUPPORTは1ヶ月以上
「修理作業中」のまま。サポート最悪です。
覚悟してください。
不具合のない商品を手に入れられるとは限りません。
不良品を掴んだ時のこのメーカーは冷た過ぎます。
11点

レノボはPCの世界シェア1位の企業です。
中国政府が間接的にレノボの筆頭株主ですからね。
mktmnrさんが支払ったお金の一部は残念ながら中国共産党に入ります。
書込番号:18150187
12点

日本人の感覚でサポートに大難ありが、Lenovoでは普通。
>覚悟してください
Lenovoはそのリスクを承知の上で買いましょう。
書込番号:18150262
7点

周知の事実を無視し報い受ける事は誰も知っているとは思わないが、知る方法はあるのに使わない愚かな人は多いですね。
『悪かろう安かろうを売って金銭受け取ると終わり』な拝金主義を、素でやってのける企業方針がレノボなのだから何を今更って思う。
書込番号:18150298
11点

これは注文するのに勇気がいりますね〜
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140307/1055761/?ST=trnmobile
書込番号:18151863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうしてここでぼやいてるのですか?(´・ω・`)
書込番号:18153206
5点

ま、支那国も支那製品をとにかく信用しないことですかね。
書込番号:18153237
3点

出たばかりの機種での早々のコメントですが、スレ主さんは何か
この機種でトラブルがあったのでしょうか?
私は今まで富士通オンリーですが、この機種に興味があります。
現物をを見たく、どこかに見られる量販店があるか
初めてサポートに電話したところ、「把握していない」とのこと。
では現物を見ぬままの購入になるのですか?と尋ねたところ、
「そうですね・・・」とつれない返事。
このメーカーはそんなものでしょうか?
書込番号:18221065
7点

所詮、パソコンなんてほとんどが中国製、でもサポートって日本でしょ?
中国人がサポートやってる訳じゃないよね?
書込番号:18443883
0点

自分も、突然インターネットに繋がらなくなり、デバイス見るとネットワークアダプタが認識していなくwifi接続できなくなり、サポートに電話しました。内容を説明し、初期化して試せとのことで初期化しても接続できず。
買って3ヵ月ってこともあり、リペアセンターにて確認するとのことで無料で取りに来てもらいスムーズに預けることになりました。ここまではよかったんですが、最初電話では1週間から10日かかるとのことで、なにがしらあったらご連絡しますと言われました。8日目になってもメールも電話もなく、こちらから電話しました。
リペアセンターに確認したら異常は無いとのこと。それならそうと連絡くらい欲しかったのと、機械的に問題無いのでお客様の環境の問題では?と言われスイッチが入ってしまいました。
他のタブレットやスマホや前PCは無線でネットできる状況で、なぜレノボのだけ急に繋がらないんか?環境は買った時から何も変わってないのに。3ヵ月間は使えていたのにと。
でわ、もう一度確認作業するようになるんで、もう1週間ほどお時間がと...
未だ手元に直って戻ってきていません。
スレ主さんが言うように、サポートに関しては最悪ですね。もう買うことはないでしょう。
長文失礼しました。
書込番号:18966723
1点

サポートがスキルの低いスタッフで行なわれているのがいちばんの問題。わたしは誤ってLCDパネルを割ってしまったのですが部品の入荷時期の決定だけで1ヶ月かかり実際に修理から戻ってくるのは2ヶ月後になるらしいです。修理の拠点は千葉にある1つだけで部品は常時ストックされているわけではないようです。欠品している部品についてはほとんど受注生産に近いですね。生産終了から7年間は部品をストックしていなければならないという業界ルールはどこに行ってしまったんだろう。インターネットが発達した現在、部品の在庫がどこにいくつあるかを検索するだけで1ヶ月かかり、そのことがどれだけ異常なことか理解できないサポートに対して文句を言う気が失せました。願わくは早く修理して戻ってくることを願うだけです。おなじLenovoでもThinkPadはほとんど即時対応に近いのになんたる雲泥の差か?Lenovoブランド、デザイン・スペック・コストとパフォーマンスの良い製品を出しているのに残念です。デザイン・スペックはIBMを受け継ぎ、サポートはチャイナクォリティとは勘弁して欲しいです。
書込番号:19030099
2点

こんにちは
かの国は、皆平等の思想から出発しています、顧客第一とか、顧客満足度なんて言葉自体が存在しません。
日本のホテルが進出して、現地人を雇い、教育しましたが、上記の思想がまったく無いため、苦労したと聞いてます。
彼の従業員は「何で宿泊客のために奉仕しなければならない〜平等なのに」と考えてるからです。
その代り、商品価格は安くして競争に負けないことだけはまともに考えてるようです。
次に、我が国のサービス体制や、顧客重視主義は長い歴史で築かれたものであり、「サービスの良さ」が販売促進の
大きな武器として認知されてきました〜あのメーカーはサービスがしっかりしてるから、次も買おう となってきました。
そのサービス料金は価格へ織り込まれていますから、当然価格は高くなります。
PCのピックアップ引き取り修理など、その表れです。
結論です、日本と同じサービスを彼の国へ求めること自体間違いです。彼の国ではそれが当たり前だからです。
日本と同じサービスを求めるなら、日本ブランド以外ありません。
書込番号:19030141
1点

里いも様の仰っているように、中国は我々日本人とは全く異なった価値観で構成されている国です。
台湾メーカーのASUSもサポートのクソさはLenovoといい勝負のようですしね。むしろLenovoだとThinkPadが別部署で迅速に対応する分、ASUSよりマシかもしれません。
私もyogaシリーズは大変に興味がありますが、やっぱり万一のことを考えるとThinkPad以外を購入するのはちょっと勇気が必要ですね
書込番号:19070595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA 3 Pro
購入を相当悩み、何度も店頭に足を運びました。
購入しようかなと考えていた所、F1〜F12のキーが、数字の1〜0、=、〜にFNキーで割り当てられており、わざわざ数字入力と切り替えなければなりません。
店頭に並んでいるレノボ商品を見たところ、同じようなキー配列のものがいくつかありました。
テンキー非搭載なので、これは正直なしです。
スタイリッシュで薄く軽く気に入っていたのですが、非常に残念。
0点

BIOS設定で切り替えはできるから海外ではこの割り切りで通用するだろうが、Fキーを頻繁に使う日本では売れない。
書込番号:19067194
1点

切り替えではなくて、FNキーとの同時押しですね。キー配列に余裕がなくて、使いにくそうです。
http://ascii.jp/elem/000/001/009/1009935/index-3.html
書込番号:19067636
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA 3 Pro
今回、購入しました。
かなり薄いので携帯用ケースを利用しようと思っています。
どなたか、すでに利用されている方、いらっしゃいますでしょうか?
何処どこ製の何々が使えるよ、でもいいので教えていただければと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
