![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
VALUESTAR N VN770/TS 2014年秋冬モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ファインホワイト] 発売日:2014年10月23日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TS 2014年秋冬モデル
先日中古でこのPCを購入し直後自宅のテレビに入力してあるBS、地デジケーブルをこのPCに入力したときはBS地デジ共受信することを確認できました(確認のみなので短時間ですが)。その後、後日、PCに繋ぐケーブル(DX製 5C-FVS)を作成し繋いだのですが地デジは受信するのですがBSはレベルゼロで視聴できません。スマートビジョンで初期設定のやり直し、BSケーブルのみの接続等試しているのですが受信レベルゼロのままです。どうすればBSが視聴できますか? よろしくお願いします。
1点

ちなみに作成したケーブルでテレビのBSに繋いだところ問題なく視聴できました。
書込番号:22765650
1点


自前BSアンテナは電源が必要、TVなら同軸通して供給できるがVN770/TSではBS電源の供給はできない。
書込番号:22765728
3点

>バッテリー1234さん
テレビでBS放送を受信している状態で、VN770/TSでBS放送を受信できるなら、BSアンテナへの電源供給の問題ですね。
その時は、テレビや家電レコーダーで、BSアンテナへの電源供給を常時行うように設定してください。
書込番号:22765738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無いと思いますけど・・・
分配器と分波器を間違えてるとかないですよね?
書込番号:22766867
0点

そうなんですね。直後に視聴できたのはTVからの電気の供給が少し残ってたからなのかな。地デジに付いてるブースターを通したら視聴することができました。みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:22767782
0点

>地デジに付いてるブースターを通したら・・・・
一般的に,ブースターを取り付けている場合は,BS用の電源供給は,そちらからされるので別途必要ありません。
正常な配線がなされたか些か不安ですが,無事視聴できたのなら・・・・宜しゅうございました !
「解決済み」処理をしておきましょう。
書込番号:22767995
0点

地デジアンテナとBSアンテナがそれぞれ1台ずつありまして、1本ずつブースターを通せば視聴できたのでアンテナ混合分波器(入出力用)を購入し1本の給電線にしてブースター(NPS-40D)に通して試みたのですが地デジ、BSともにアンテナレベル0でした。どうすればいいですか?
配線図は以下のようです。
@・地デジアンテナ・BSアンテナ 〜 A・アンテナ混合分波器 〜 B・ブースター(NPS-40D) 〜 C・2分配器 〜 D−1本目・混合分波器へ D−2本目 PCへ接続 〜 Eアンテナ混合分波器〜TVの地デジとTVのBSへ接続
これをしたけどTV・PC共にBSも地デジもレベル0でした。
どうもAアンテナ分波器がおかしいような?
どうすればいいのかわかりません?
(ちなみにケーブルは問題ないです)。
またよろしくお願いします。
書込番号:22769272
0点

追記; ブースターには入力ケーブル1本、出力ケーブル1本しか結合できません。
書込番号:22769285
0点


返信ありがとうございます。
ちなみに混合分波機は下のアドレスの物なのですが 違いますか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/beebraxs/bb-tvk-bp.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#
よろしくお願いします
書込番号:22770745
0点

分波器や分配器が壊れている事も希にあるみたいです。
各段階でPCやテレビに接続して、段階的に電波が受信出来るか確認すれば分かると思うのですが。
書込番号:22770756
0点

混合器として使用できます,要は正しく接続しているかですが・・・
反対に接続すれば分波器です。
書込番号:22770875
0点

何度も何度もすみません。
>EPO_SPRIGGANさんのおっしゃる通り段階的に繋いでみました。
まずBSアンテナは繋げずに地デジアンテナ1本のみつなげました。
@・地デジアンテナ・BSアンテナ 〜 A・アンテナ混合分波器 〜 B・ブースター(NPS-40D) 〜 CTV
映りませんでした。
Aの分配器は前回の添付したもので入出力逆にしてもダメでした。
そこでAとBを逆に繋いだら映りました
@・地デジアンテナ・BSアンテナ 〜 Aブースター(NPS-40D)B・アンテナ混合分波器 〜 〜 CTV
これも分配器を前回の添付したもので入出力逆にしても映りました。
どうしてですか?何が考えられますか?
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:22772319
0点

>Aの分配器は前回の添付したもので入出力逆にしてもダメでした。
逆に接続できません。
混合分波器のVHF/UHF端子には地デジアンテナからのケーブルを接続です。
BS/CS端子にはパラボラアンテナからのケーブルを接続です。
入出力端子はブースターに接続するためのものです。
ところで,NPS-40D は受信用ブースターの電源部のみでは有りませんか?
例えば,日本アンテナ製のBS/UHF/VHF混合ブースターN-33BUD等と対になった商品の電源供給部 ・・・・
だとしたら,既に,地デジアンテナ・BSアンテナの電波の混合はされていて,NPS-40Dの出力に,分配器(分波器ではない)
を接続し,そこから,TVには分波器を通して接続・・・PCには地デジ/BS.CS混合のまま繋ぐ・・・
これが正解 ???
書込番号:22772368
1点

NPS-40D自体がBS用みたいですので、地デジ・BS/CS混合波を通すと周波数の成分的に良くないのかもしれませんね。
地デジ・BS/CS共用のブースターなら問題がなかったのかもしれません。
書込番号:22772587
0点

対になった商品の電源供給部とはきずききませんでした。ありがとうございました。
PCはBS単独での視聴は諦めて、TVを経由しての電波をとることにしました。
色々ありがとうございました。 また、何かあると思うのでよろしくお願いします。
書込番号:22773539
0点

ブースターにBS/CSアンテナ端子があるかと思います。(一般的には,屋外 or 屋根裏・・・ )
端子がなければアンテナ・ブースター間に混合器を入れることになります。
書込番号:22773786
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





