![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラック] 発売日:2014年10月23日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2015年6月6日 16:41 |
![]() |
4 | 5 | 2015年4月9日 07:48 |
![]() |
4 | 4 | 2015年4月2日 23:13 |
![]() |
5 | 10 | 2015年4月3日 22:09 |
![]() |
5 | 2 | 2015年3月3日 16:29 |
![]() |
0 | 3 | 2015年1月21日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデル
初めて書き込みをします。
宜しくお願い致します。
ノートパソコンの買い替えです。
以前はLaVie XPを10年近く使っておりました。
今迷っているのは、
LaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデルと
LaVie L LL850/SS 2014年04月発表モデルです。
どちらもフルHDで、大きな違いといえば
SSHD か HDD+SSD です。
ここの違いを色々調べてみましたがどちらも
結論にいたりませんでした。
価格が大きく違えば迷わないのですが・・・
使用目的は二次元CADです。
出来れば長く愛用したいのと、
今秋ごろWin10が出始めるので
万が一バージョンアップした時の事なども
視野に入れておきたいと思います。
乱文ですがどうぞ宜しくお願い致します。
0点

>どちらもフルHDで、大きな違いといえば
>SSHD か HDD+SSD です。
体感的な速度は、HDDモデルよりは速いですが両者とも比べてみても感じないと思います。
なお、SSDに交換するのならスマート・レスポンス・テクノロジー機能のHDD+SSDでも大容量のmSATA SSDに交換出来なくはないと思いますが、SSHDのモデルで2.5インチSSDに交換する方が敷居が低いかもしれません。
書込番号:18671170
1点

購入するにあたり、判断の基準がストレージの違い(SSHDとHD+SSD)だけなら、私はLL750TSの方をお奨めします。
これまでNEC製のノートパソコンを2台、HDDからSSDに自分で換装(自己責任ですよ)しているので、ストレージの種類で選択に迷うことはありません。
おそらくこちらの機種も、裏ぶたがネジ1本ではずせて、ストレージへのアクセスは容易だと思います。
ストレージ以外で秋冬モデルのLL750TSをお奨めする理由は、オフィスがOffice Home and Business Premiumである点です。
LL850SSではOffice Home and Business 2013となってしまいます。
両者の違いは、Premiumの方はパソコンが壊れない限りバージョンアップが無料である点です。
旧2013では、バージョンアップ時に有償のアップグレード版を購入しなければならないのですが、Premium版は常時無料です。
OSについては、Windows10が発売されてから1年以内なら、Windows7〜8.1からのアップグレードは無料になると発表されています。
つまりLL750TSは、来年の春夏頃にオフィスが刷新されれば、最新パソコンと同じOS・同じオフィスソフトにすることができるのです。LL850SSはOSは最新にできますが、オフィスは最新にするのは有料になります。
勿論常に最新のOSやオフィスを導入することにメリットばかりがある訳ではありませんし、手間もかかります。
誰でも簡単・手軽にできると思われては困りますが、ある程度の知識や技術があれば難しいことではありません。
質問の趣旨はストレージの違いによる購入機種選択の判断基準を訊ねているのに、ストレージを交換するという面倒な回答になり、かつOSやオフィスソフトのバージョンについての解説が多くなり恐縮です。
しかしこの二機種で悩むなら、どちらを買っても利用に支障が無いのだと判断し、より良い選択となるようポイントについて回答しました。
オフィスのアップグレードが不要で、2万円以上価格が安ければLL850SSにも魅力はありますが、値段が変わらないのであれば、LL750TSの方がコストパフォーマンスは高いです。
当然OSにしてもオフィスにしても不具合や面倒があった場合にはバージョンアップしないという選択肢もある訳ですが、選択の幅が多い方が、後々困らないと思います。
書込番号:18673810
2点

ご回答頂きありがとうございました。
どちらとも体感的な速度は、あまり変わりはないのですね。
なるほど。
SSDに交換するのならとありますが、基本は既存のままの仕様でと
考えております。(メモリの増設くらいしか出来ませんです・・・ううっ)
どこかのサイトでSSDに入っているOSをリカバリーをとって
HDDに入れ直しSSDをデータの保存場所にしていると言うような事が
あったような?(うる覚えでですが・・・間違ってたらごめんなさい)
となると 基本のOSはSSDに入っているのですか?だから早いのですか?
又、SSHDの場合はどうなんでしょうか?
パーテンションなどお分かりのようでしたら教えて頂けたらと思います。
キハ65 さんならどちらをとりますか?
書込番号:18673832
1点

物欲の煩悩人さん ご回答ありがとうございました。
質問の趣旨を以外にも 数々のメリットを教えて頂き
ありがとうございました。
個人では気が付かない部分があり教えていただけたこと
感謝いたします。
そうですね。LaVie L LL750/TSはOSばかりでなく
オフィスのアップグレードについても魅力的ですね。
ただ一つ Office Home and Business 2013の方は
PC2台までインストール出来るのでそちらも魅力なのです。
今デスクトップも2台あり、ノート購入後1台は手放す(売る)つもりなのですが、
(なので最終にはデスクトップ1台ノート1台となる予定です。
以前のXPのノートはバージョンアップせず完全破棄します。ガリガリ音がするようになってきました。)
デスクットップ購入時についてきたオフィスは2007です。
メインどちらか1台に最新オフィスが入っていたら
それはそれで問題はないので余計に迷うところであります。
Office Home and Business Premiumの方はPCを買い替えても
プロダクトキーがあるかぎり次の新PCでも使用可能なのでしょうかね?
そんな都合のいいことはありませんよね。
登録PCを外すとかあるのかもしれませんが・・・
とりあえず本趣旨の戻り、もう少し考えて見たいと思います。
書込番号:18674038
0点

>キハ65 さんならどちらをとりますか?
私のNEC LaVieはmSATAスロットがありましたので、後でmSATA SSDを増設し、クローンする作業を行いましたが、結構手間はかかりました。
SSHDはSSDとHDDが一体のストレージになっていますので、こちらの方が2.5インチSSDへ換装する方が簡単だと思います。
遡りますが、
>どこかのサイトでSSDに入っているOSをリカバリーをとって
>HDDに入れ直しSSDをデータの保存場所にしていると言うような事が
>あったような?(うる覚えでですが・・・間違ってたらごめんなさい)
>となると 基本のOSはSSDに入っているのですか?だから早いのですか?
リカバリディスクで初期化したり、クローン作成ソフトでクローンディスクを作成し、交換する方法があります。
ここらへんの知識が曖昧だと、SSD換装は避けた方が良いでしょう。
書込番号:18674120
1点

>Office Home and Business 2013の方はPC2台までインストール出来る
→それは単品販売されているパッケージ版の場合です。LL850SSにプリインストールされているものは、他のパソコンにインストールできません。LL850SSが壊れた等の理由があっても同様です。
>Office Home and Business Premiumの方はPCを買い替えてもプロダクトキーが…
→こちらもLL750TSだけでの利用が条件となります。新しく購入したパソコンに移行することはライセンス違反です。
基本的に、購入したパソコンにプリインストールされているOfficeは、そのパソコンだけでの利用が条件となっており、壊れた・手放した・購入した機種からはアンインストールした等の理由で他のパソコンで使うことは許諾されておりません。
つまりLL850SS・LL750TSのどちらも、プリインストールされているOfficeを別のパソコンで使うことはできないのです。
この件については、裏技や抜け道はありません。
>SSDに入っているOSをリカバリーをとって…
→LL850SSのHDD+SSDは、OS及びファイルは全てHDDに格納されています。SSDはキャッシュ用(ざっくり言って、処理作業をする際に使用されるHDDの領域をSSDに振ることで動作を早くすることを目的としている)ですので、SSDにOSをインストールしたり、ファイルを保存することはできません。
LL750TSのSSHDも目的は同じですが、構造が違います。
HDD+SSDはパソコンから見ると二つのストレージがあるという認識ですが、SSHDはひとつという認識になります。
具体的にはこちらを参考にして下さい。
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products/trends-technology/sshd-0.html
書込番号:18674126
1点

>>どこかのサイトでSSDに入っているOSをリカバリーをとって
>>HDDに入れ直しSSDをデータの保存場所にしていると言うような事が
>>あったような?(うる覚えでですが・・・間違ってたらごめんなさい)
>>となると 基本のOSはSSDに入っているのですか?だから早いのですか?
>リカバリディスクで初期化したり、クローン作成ソフトでクローンディスクを作成し、交換する方法があります。
>ここらへんの知識が曖昧だと、SSD換装は避けた方が良いでしょう。
すみません。キャッシュ用のSSDとHDDの組み合わせは、OSはHDD側に入っていますので、キャッシュ用のSSD側には入っていません。
HDDを2.5インチSSDに換装すると、キャッシュ用のSSDは単純にデータ扱いなります。
SSHDは一体型のストレージなので、2.5インチSSDに換装するには容易です。
混乱させてすみません。
書込番号:18674157
1点

キハ65 さん
物欲の煩悩人さん
御回答頂きありがとうございました。
SSHD と HDD+SSD の違いが少しづつですが理解できました。
キハ65 さんの言われる様に
LL750TSのSSHDは、一体型のストレージなので将来SSDに換装するには
HDD+SSDよりもSSHDの方が容易だと言う事。
物欲の煩悩人さんの言われる様に
LL850SSのHDD+SSDは、OS及びファイルは全てHDDに格納されていて
SSD(キャッシュ用)にOSをインストールしたり、ファイルを保存することは出来ないと言う事。
そしてOffice Home and Business 2013 と Office Home and Business Premium
単品販売されているパッケージ版との違い。
私の知りたいことが全てカバー出来ました。
結果 LL750TSに軍配があがりそうです。
価格コムでずっと価格推移グラフを見てきましたが
昨日に山田デンキのチラシも入ってきたので
両社をにらめっこしながらどちらで購入するか決めたいと思います。
時間を割いて何度もご回答頂きありがとうございました。
ここに投稿をして本当に良かったです。
書込番号:18674348
0点

遅レスですが、う「ろ」おぼえですね。
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/hirago014.html
まあ、しかし、1TSSHDより1.5T+32GSSDの方が起動は早いです。
書込番号:18845486
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデル
光学ドライブから変な音がします。
購入当時から変な音がしていなかったかわかりません。
光学ドライブから異音が発生している様子を収めた動画をアップロードしました。
1点

普通な気がしますが?
動画の最後にピックアップ部分を手で動かしてましたがああいうのやめたほうがいい。
書込番号:18662736
1点

>Notebook PC シリーズ - CD/DVDドライブから「ブーン」という動作音や振動が発生する
>CD/DVDドライブから「ブーン」という動作音や振動が発生することがあります。これは、メディアの読み取りの際、高速回転するため発生し、ドライブやパソコン本体の故障ではありません。
http://support.hp.com/jp-ja/document/c02542313
書込番号:18662743
0点

逆に無音状態だったらメディアを読み取っていないとか、故障の可能性があります。
メディアを入れずに押し込んだ時の音はメカがロックされた、その音でしょう。
それよりもレンズを指で移動させるほうがコワい、それこそ壊れちゃいますよ。
書込番号:18662835
1点

音を聞く限り普通です(正常です)。
と言っても信じてくれないかもしれないので動画を載せました。
ディスクなしでも挿入した時に同じ音がします。
中の機械の音です。
特に問題はありません。
書込番号:18663055
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデル
昨夜買ってきましたが
ディスプレイの裏側(閉じてる時は上面)が所々歪んでます。
皆さんのはどうですか?
これが普通なら仕方ないのですが、
たまたまハズレを引いてしまったのなら交換してもらいたく、
電源も入れてない状態です。
場所はディスプレイの裏側で
真ん中にセンターラインのように右から左へと
うっすら盛り上がってます(少し山になっている)
あとは右角と左角(ヒンジの辺り)がボコボコしてます
パッと見は解りませんが、反射して映っているものを角度を変えながら見ると一目瞭然です。
長くなってしまって申し訳ありませんが、
購入された方、確認していただけると助かります。
書込番号:18632200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店で交換して貰いましょう。早い方が良いと思います。
書込番号:18632290
1点

やっぱり傑作さん
返信ありがとうございます。
この商品を使ってらっしゃいますか?
書込番号:18632739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。同機種を使用しております。
ヒンジ付近のはプレス跡?的なものだと思います。
自分のにもあります。真ん中付近の膨らみも、
自分のにもありますよ。ただ、普段画面を
開けっ放しにしてることが多く、あまり気になりませんね。
たぶん、生産過程で出来るものではないでしょうか。
技術的なことに詳しくないのでこんな回答ですみません。
書込番号:18642491
1点

>>てつのこ01さん
わざわざレス有難う御座います!
それを聞いて安心しました。
実は先ほど、家電量販店にて確認してきたところでした。
同機種は確認できなかったのですが、
春モデルはヒンジ付近は綺麗でしたけど、
センターは同じ感じでした。
盛り上がってるのか、塗装の関係なのか解りませんが、
製造工程のやむを得ない仕様なんですかね。
開けた瞬間ビックリして、ユーザーからの応答もなかなか無かったので不安でしたが、
これで安心して使い始めれます。
ありがとうございます!
書込番号:18642596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデル

「コントロールパネル」-「プログラムと機能」、
名前に[McAfee]あるいは[マカフィー]とついたものを選んでアンインストール。
書込番号:18604129
1点

Hippo-cratesさん
ありがとうございます
これで 完全削除できるのですか?
削除して ノートンをいれたいのですが
いけるのでしょうか???
書込番号:18606712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノートンをいれたいのですが いけるのでしょうか???
クリックが出来るなら大丈夫だと思う。
書込番号:18606787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

右クリック、左クリックの事です。
それが出来ればインストール出来ます。
書込番号:18607504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジ困ってますさん
それで
完全削除してるんですか?
ほかに 影響ないんですか???
いろいろ聞いてすいません
書込番号:18607516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全に削除した前提での話です。
自分が言ったクリック話ノートンをインストールする時の作業。
インストールウィザードに従ってクリックして行けばインストール出来ます。
書込番号:18607880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マカフィー完全削除はコントロールパネル〜プログラムと機能
マカフィーアンインストールでいけるんですか?
書込番号:18607906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マカフィー完全削除はコントロールパネル〜プログラムと機能
マカフィーアンインストールでいけるんですか?
レジストリとかにゴミファイルが残ると思いますが、実用上は問題なく削除出来ると思います。
書込番号:18608109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました
遅くなりました
なんとか
Nortonインストールできました
書込番号:18645576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデル
ようこそ画面で画面が一瞬消えます。
症状が回復しないかと思い、システムの回復を行い、PCを購入した直後(ソフトを何も入れていない状態)に戻してみました。
その後、症状が発生しないか確認してみました。そうしたら症状は発生しませんでした。
しかし、表示サイズの設定で再度同じ設定を行ったら症状が再発し、すべてのディスプレイで同じ拡大率を使用するのちぇっくを外して適応しても症状は改善しないままでした。元々設定されていた設定に戻しても改善されませんでした。
どうやら、すべてのディスプレイで同じ拡大率を使用するにチェックを入れるとこのような症状が発生してしまうようです。
症状が発生している様子を収めた動画をYouTubeにアップロードしておきました。
https://www.youtube.com/watch?v=mO0IyR4ehFY&feature=youtu.be
皆さんはこのような症状は発生したことがありますか?
3点

普通だと思いますよ。私のも消えますよ。−−ちなみに自作のW8は、消えません。 不思議ですが そういう仕様とおもいます。
書込番号:18537356
1点

W8→8.1にした直後から一瞬、消えるようになりました。
書込番号:18539098
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデル
本日、LL750の新型NS750が発表されましたが、2つの大きな違いはどこでしょうか?
また、今からかうならやはり新製品の方が良いのでしょうか?
書込番号:18389659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LaVie L後継、新デザイン、新世代CPU。
書込番号:18389672
0点

NS750はこのメディアの記事に紹介されています。
第1点が、ボディデザインも刷新しており、薄型化(33.1ミリ→29.6ミリ)。
第2点が、第5世代Core(開発コード名:Broadwell)の2コア/4スレッド対応モデルであるCore i7-5500U(2.4GHz/最大3.0GHz、4Mバイト3次キャッシュ)を採用です。
買うかどうかですが、個人的には新型モデルの方を選びます。
>第5世代Core+4K IGZO液晶+3Dカメラで大幅進化した大画面ノートPC――「LaVie Note Standard」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1501/20/news037.html
書込番号:18390611
0点

