![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie S LS350/TS 2014年10月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ルミナスレッド] 発売日:2014年10月23日



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS350/TS 2014年10月発表モデル
2014年製のこちらのPCを自宅用PCとして使用しています。
購入したのは2015年の初めくらいだったと思います。
主な用途はインターネット、年賀状作成、時々ExcelやWord、Moraで購入した音楽をウォークマンに落とすといった感じです。
只、インターネットはタブレットやスマホで見る事が殆どとなり、ここ数年PCを使うのは年に数回となっています。
Windows10にアップデートした後から動作が重いとは思っていましたが、先日Wordを使用しようと2ケ月ぶり位でPCを立ち上げたところ、動作がとても遅く、会社のPCなら5分程度で終わる筈が1時間くらいかかりました。
ここにきてこの遅さは尋常ではないと思い、対策が必要だと実感したのですが、何ぶん素人の為、何がどうなっているのかさっぱりわからず、ちんぷんかんぷんです。
本屋さんで本を探そうにも古い機種なので対応している本もなく、手詰まりです。
どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25218921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDモデルなので、ファイルの読み書き速度が遅く、PCの動作が重くなっていると思います。
2.5インチHDD → 2.5インチSSDへ換装すれば、動作は劇的に変わると思います。
書込番号:25218945
1点

Windows 10はメモリー容量が8GBないとまともに動作しないので、4GB増設して8GBにすれば良いでしょう。
この時期のノートPCは、底面でHDDやメモリーへアクセスできる蓋があるので、HDDの換装、メモリーの増設・換装は容易ですが、そこまで設備投資して、費用対効果がどこまであるか???
書込番号:25218954
2点

もう結構古いPCなので故障しかかっている可能性もなくはないですが、それを一旦置いて正常動作していると仮定した場合次の可能性が考えられると思います。
1・久々に起動したことでWindowsのアップデートが裏で行われ、CPUやメモリなどに負荷がかかっている
2・現在Windows10でメモリ4GBは快適な利用には不足していると思う。メモリ容量が足りなくてストレージ(HDD)をメモリ代わりに利用せざるを得ず遅くなっているのでは?タスクマネージャーでメモリ使用量を確認すればある程度わかります
3・ストレージもHDDなので、SSDが主流な現在輪をかけて遅く感じる
これらを改善するには次の対処法が考えられます。
1・常駐しているソフトウェアで不要なものを減らす(これは無料でできます)
2・ある程度定期的に起動してWindowsのアップデートを確認・実行し、処理能力をアップデートに取られる時間を短くしておく
しかしこれだとまず不十分ですし、そもそもそんなに使ってなければ常駐のソフトウェア自体そんなにないのではと思います。そもそも根本的なメモリ容量不足/ストレージの性能不足という問題は解決しません。これを根本的に解決するには
3・4GB以上のメモリを増設する(ノート用のSO-DIMM DDR3L PC3L-12800という規格(低電圧版のLという規格であることに注意))
4・ストレージをHDDから1TB程度の2.5インチSSDに換装する
恐らくスレ主さんにとって4は大変なので、まずは3をやって様子を見るのがいいと思います。3なら底面のネジを外して買ってきたメモリを挿し込むだけで済むはずです。
ただし、もう古いPCですしあと2年ぐらいでWindows10のセキュリティサポートも終わりますので、今後もPCを使い続けるなら入れ替えもそろそろ考えてはと思います。あまり使わないのでPCにお金を使いたくないというお気持ちもわかりますので、どうするかはスレ主さん次第ですが。
書込番号:25218963
1点

PCを買い替えるか、完全にPCレス化するかの2択だと思います。
書込番号:25219020
1点

puck1992さん、こんにちは。
他の方がおっしゃるようにメモリの増設やSSDへの交換という手はありますが、
質問の仕方からしてこれさえも難易度が高いのではないかと感じました。
もともと購入時点で性能が高くない機種ですし、さらに購入から7、8年たっているため、
もう限界と考え新しいPCの購入をお勧めします。
Officeなしで10万円、Officeありで12万円くらいのPCであれば、数年は十分に持つと思います。
ただし、家電量販店でNECや富士通などを選ぶと値段が上がるため、
価格comで相談しながらDell、Lenove、HPなどからスペックを勉強し購入するのがよいと思います。
書込番号:25219022
1点

こんにちは。
私も キハ65さん に一票、内蔵HDDをSSDに換装&メモリー増設(交換)で延命は可能でしょう。
これより1年旧くかつスペックも低い機種のこれ↓で上記をやったことがあります。
●価格.com - NEC LaVie S LS150/NSR PC-LS150NSR
https://kakaku.com/item/K0000585750/
#知人が持ってるPCなんですが、あまり使用頻度は多くないが無きゃ無いで困る、見た目まだキレイだし捨てるに勿体無い、というので。
結果的にはこんな感じ↓で、充分使い物になるレベルになりましたよ。
- Windowsが起動からまともに使えるようになるまでの時間:15秒程度。
(以前はデスクトップ表示が出るのに数分〜使うに堪える程度に反応が良くなるのに15分)
- WordやExcelがスタートメニューから起動して使えるようになるまで:数秒程度。
(以前は数分以上?)
ネットで調べて手順を把握し、必要なモノを通販ほかで調達して、半日くらい機体や周辺をゴニョゴニョして、を、ご自身でやれれば、モノの購入費用の¥1万くらいで上がります。
代わりにやってくれる業者に丸投げしたら幾ら掛かるか、は不詳です。。。
もし興味あれば、「NEC LS350 SSD 換装」あたりをキーワードに、ネット検索してみてください。
実践している人のブログ記事や動画投稿とかが沢山?あるかと。
ご検討を。
書込番号:25219024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップした画像は「メモリの取り付け」3ページから切り取った画像ですが、赤の四角枠で囲んだ部分の蓋を外すと2.5インチHDDがあります。
PC-LS350TSR電子マニュアル
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/201410/html/ls350tsr.html
書込番号:25219065
2点

>puck1992さん
>ここ数年PCを使うのは年に数回となっています。
アップデートが溜まってしまいますし、その度にCPUやメモリーに負荷が掛かるので
遅くなる原因ですよ、後会社のPCのスペックはどれ位の物なのですか?
書込番号:25219067
1点

メモリー空きスロットがあるから、4Gbyteを外して8Gbyte2枚にしたら格段に速くなりますよ。
書込番号:25219115
1点

いま現着で ざっと見ました。
私も弄るならメモリーに賛成です。 2枚挿しで行ってください。
敢えての4GB x2より、いまはメモリー安いので8GB x2を私も推します。
HDD → SSDは効果的には、PC起動時の立ち上がり時間が短くなるくらいで、
通常使用時は変り映え無いでしょう。
書込番号:25219198
1点

>puck1992さま
様々な意見があると思いますが、ご自身で出来る自信が有れば各パーツ交換による延命処置。
ご自身で自信が無ければ買い替えが良いかと思います。
物価高と為替の影響はあるにせよ、ここ数日においてニュースになってる通り、世界的景気後退によりパソコン 関連も売れていません。一部パーツの値下がりは酷いものです。
ある意味買い替えチャンス時期でも有るかと思います!
書込番号:25219276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>puck1992さん
>ここ数年PCを使うのは年に数回となっています。
使用頻度からして新品パソコン購入より、延命の方が良い様に思います。
他の人と同じですが、まずはHDDをSSD化すればかなりの改善が期待できます。
メモリーは多分不足しているとは思いますが、タスクマネージャーで確認してからで良いと思います。
交換方法は、YouTubeで検索するとヒットすると思います。
書込番号:25219345
1点

> ここ数年PCを使うのは年に数回となっています。
一つの要因として
Achieve better patch compliance with Update Connectivity data
https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-it-pro-blog/achieve-better-patch-compliance-with-update-connectivity-data/ba-p/3073356
と”システム時刻”のずれのをチェック、”システム時刻”が大幅にずれていればシステムを壊すだろうし動作に異常を来すかと。
> Windows10にアップデートした後から動作が重いとは思っていましたが
PC メーカー から Windows 10 アップグレード 確認済みに成っている事が必須、確認済みの機種の場合作業手順が有るはずなので其れに沿った作業を行った事が必須。
後は予算を多少掛けて延命作業を行うかPCの更新を行うかの選択かと。
来年?には Windows 12 がRelease される?との噂が飛び交っているので新規に PC を購入するのは不経済?
中古にアレルギーが無いなら
厳選した中古パソコン、中古PCのクオリット|横河レンタ・リース
https://www.yrl-qualit.com/
等で適当な物を購入し自分でカスタムすれば比較的低コストで何とか成るかも?
但しハード、ソフトのメンテナンスを自身で行う必要が有るので何処まで出来るかと作業が苦に成らない事が条件。
個人的には
CPU:i5以上
MM:16GB以上
SSD:512GB以上
で有れば OS の設定を行えば(項目としては 10以上は有る)
> 主な用途はインターネット、年賀状作成、時々ExcelやWord、Moraで購入した音楽をウォークマンに落とすといった感じです。
の用途なら不足は無い様に思います。
書込番号:25219390
0点

>チェムチャモンさん
>HDD → SSDは効果的には、PC起動時の立ち上がり時間が短くなるくらいで、
通常使用時は変り映え無いでしょう。
お言葉ですが(議論をしたい訳でも喧嘩をしたい訳でもないです)、それは間違いです。
びっくりする位の差が出ます。
>puck1992さん
HDD ⇒ SSD化の効果は保証出来ます。
書込番号:25219425
1点

やったことは何度もあります。
アプリの起動は余程重いものじゃない限りは大して変わらないです。
そう思ってる方も居れば、そう思わない自分も居るということで。
書込番号:25219440
1点

HDD → SSD換装、メモリ増設・換装のハードウエア強化の他、下記でインストールメディアを作成し、Windows 10のクリーンインストールする方法があります。
アプリをインストールする必要はあります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:25219479
1点

買い替えをお勧めします。
CPU (コア) がそもそも遅いのでどうにもなりません。
この機種は、OfficeやWebにしか使わないとしても、購買当初からやや性能が不足してます。
Webはサーバ側の作りでいくらでも負荷が変わり、時代に合わせて負荷が高くなっていきます。
Windowsもしょっちゅう重いパッチがあたるようになっているので、ときどき起動するという使い方だと「主な作業はほぼWindos Update」みたいなことになります。
コアも2つだともう足りないです。OfficeもWebも2コアは使いますので、重いWindows Updateが走っているとCPUがいっぱいいっぱいになります。
色々な強化案が出てますが、CPUのコアが遅いうえに足りてないので、もう延命は無理です。
PCの価格は下がっているので良い時期と思います。
書込番号:25219717
1点

一番致命的なのはSSDでないことなんですが、SSDに換装するのは、手間も時間もかかり、失敗の可能性が高く、保存されたデータを全部失う、あるいは二度と起動できなくなる可能性があります。
メモリーも増設しなければなりませんが、旧い規格のメモリーを今更買っても他に使い道はないし、メモリーの相性診断は簡単ではなく、手間も暇も掛かりますが、テストしないと原因不明の不安定なPCになったり、テストしてもすり抜けて不安定になったりします。
苦労するのがいいんだっていう趣味なら自己責任でやればいいですけど、自分が社内の仕事として命令されたとしても、どうせ無駄になるような基本性能しかないのでお断りするレベルです。
書込番号:25219726
2点

2年ぐらい前かなDyna BooK B552/Gのメモリーを外してIOdataの販売メモリーと交換。
https://nttxstore.jp/_II_IO15337727
上記を2枚買って交換したけど現在、異常なし。メモリーオーバークロックするなら相性問題あるでしょうが
SPDで動作するなら滅多に問題ないでしょう。現状サクサク動作する。
SSD換装もビデオ編集なら効果あるでしょうがデスクトップアプリの処理では効果は微妙でしょう。
換装してOSインストールは苦痛でしょう。
買い替えが楽でしょうが。巷ではWindows12のうわさ。現状のプラットホーム(マザーボードなど)ではいまいちになったら。
馬鹿馬鹿しいし。
書込番号:25219795
0点

まぁ主さんがどこまでを望むか/許容するか次第ながら。。。
年に数回って使用頻度だったら、その都度に、
本命の用事に手を付けるよりも1時間か以上前には電源を入れて立ち上げる→ネットに繋がった〜Windows Updateが走り始めたくらいを見届けて暫く放置しておく→諸々の更新適用が済んでから本命の用事を始める、でもいいのかもしれません。
更新適用みたくのバックグラウンドな作業が一通り終われば、幾分かは動作が軽くなるでしょうから。
いつその本命が来るかわからない、大抵は来たら急ぎでこなさないといけない、ってことなら、
1ヶ月に1度は電源を入れて1時間かそこらを掛け、月例?の更新パッチの類を適用しておく、っていう予防策?軽減策?もあるにはあります。
まぁ上記で我慢ならない感じなら、機体を弄るなり買い換えるなり、でしょうね。
書込番号:25220000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>puck1992さん
KS1998さんにほぼ同意
アップデータがたまりすぎると時間がかかります。
仕様から メモリ規格 DDR3L PC3L-12800
メモリスロット(空き) 2(1)
1.空きスロットが1つあるので仕様の4GBを1枚購入し増設する。
2.起動後HDDなのでエラーチェックとデフラグをかけておく。
3.高速スタートアップになっているか確認、なっていなければ高速スタートアップにする。
4.サービスの中のプリントスプーラーを手動に変更し、停止にする
5..ネットには毎月1回もしくは2か月に1回接続してアップデートを実行する。
わからないときはネットでも検索してみましょう。
以上です。
書込番号:25221034
1点

皆様
詳しく教えてくださりありがとうございます。
メモリーの増設やHDD→SSDへの変更or買い換えという事ですね。
PC関係は本当に疎くて、メモリーの増設も正直なところ自信が有りません。
私にはちょっとハードルが高く感じられます。
下手にいじるとかえって壊れそうで怖いです。
素直に買い替えた方が良いのでしょうか。
買い替えるにしてもどれ位のスペックを選べば良いのか正直さっぱりわかりません。
お勧めのスペック等アドバイス頂けますと助かります。
又データの引継ぎも頭の痛い問題です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25222976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>素直に買い替えた方が良いのでしょうか。
予算は?
書込番号:25222990
1点

>puck1992さん
>お勧めのスペック等アドバイス頂けますと助かります。
CPU:i5(第十二世代もしくは第十三世代)
メモリー:16GB
ストレージ:500GBもしくは1TB
上記3点だけ押さえれば大きくは外れないと思います。
書込番号:25223269
0点

>キハ65さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
PC購入の予算ですが、15万円位で考えています。
14インチ位のサイズで家の中でも移動しやすい重量の物が良いのですがお薦め等有りますでしょうか?
書込番号:25223278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU性能を優先
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001456575_K0001457520_K0001466103_K0001431706_K0001402238_K0001494196_K0001494195_K0001402237_K0001466102_K0001421943&pd_ctg=0020
軽さを優先
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001450255_J0000039039_J0000039040_J0000039041_K0001450385_J0000040780_K0001224089_J0000034262_J0000037030_J0000034261_K0001519104&pd_ctg=0020
コスパ優先
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001528822_K0001528823_K0001503586_K0001513759_K0001524076_K0001525539_J0000037953_J0000040906_K0001523814_K0001522267_K0001524673_J0000040907&pd_ctg=0020
書込番号:25223312
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
