端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月11日発売
- 5.96インチ
- 顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2018年5月10日 10:54 |
![]() |
4 | 1 | 2017年11月23日 06:11 |
![]() |
14 | 1 | 2017年10月23日 10:24 |
![]() |
3 | 4 | 2017年3月29日 09:39 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2017年3月4日 16:41 |
![]() |
12 | 7 | 2017年3月1日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 64GB ワイモバイル

この機種ではないので参考にならないかもしれませんが、以前NEXUS5をNY&マイアミで使用しました。どちらも3G接続でしたがアメリカでも大都市と地方都市、または通信事業者によって違いは生じると思いますし、仮に4G接続出来ても日本国内の通信に慣れていると、そこまで速い速度を体感出来ないかもしれません。
書込番号:21811624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカへ行ったことはありませんが…
あちらで契約される会社にもよると思います。
https://scratchpad.jp/prepaid-sim-in-usa-2/
こちらで向こうの携帯会社による周波数帯が簡潔にまとめられていました。
契約したい会社の対応周波数と、自分のスマホの対応周波数を突き合わせれば使えるかどうかがわかります。
ワイモバイルのページでは国内向けなのか少なめな表示になっているので…グローバル版の周波数帯も使えるはずなんですが。https://www.ymobile.jp/lineup/nexus6/spec/
自分の携帯で裏コマンド打って調べてみましょう。(別にこれを行ったから保証がなくなる…ということはありません。)
https://shnk38.com/android/how-to-android/so-02k-working-band-s/#i-2
書込番号:21811724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus6にはグロバルモデルと北米モデルがあり、日本で利用されているグローバルモデルはBand2等のUS主要Bandは3Gでしか利用できません。そのため、LTEが利用可能なエリアは限られます。
なお、アメリカでは2Gサービスはほぼ終了しています。
書込番号:21812296
0点

>cherigirlさん
この機種(XT1100)の対応バンドは
GSM:850/900/1800/1900 MHz
WCDMA:2100(Band1)/1900(Band2)/1700(Band4/Band9)/ 900(Band8)/850(Band5)/800(Band6/Band19)
LTE:2600(Band7)/1900(Band2/Band25)/1800(Band3)/ 1700(Band4)/850(Band5)/800(Band26)/700(Band12/Band13/Band17/Band29)/ 2496〜2690(Band41) MHz
となっています。
2G,3GでGSM,W-CDMAを使用しているのはAT&T,T-Mobileになると思うので2G,3Gは問題ないのですが、LTEがAT&TのBand5しか対応していませんので、都市によっては使えないと思います。
自分もこの端末以外をアメリカ(ハワイ、グアム、サイパン、ロス近辺)で使用したことがありますが、androidの場合は使用できる周波数が少なくLTEがほぼ使用できないため、最近はアメリカで使用するならiPhone一択です。
書込番号:21812996
2点

今の海外製のAndroid(のハイエンドモデル)は殆どの国のLTEバンドに対応していますが、
NEXUS6の頃のAndroidはまだ、北米版と、アジア・ヨーロッパ版に分かれていた頃なので、アジア・ヨーロッパ版に当たるXT1100は
W-CDMAバンド: 1/2/4/5/6/8/9/19
LTEバンド: 1/3/5/7/8/9/19/20/28/41
にしか対応していないようです。
これだと、北米での4Gの利用は厳しいと思います(一応AT&Tならバンド5がありますが)。
ただ、3GはAT&TやT-Mobileの使っている2,5があるので3Gなら使えると思います。
書込番号:21813458
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 32GB ワイモバイル
セキュリティパッチ配布が2017.10月で終了
WPA2脆弱性対応は2017.11月で対策ゆえNexus6,9では対応無し
Nexus5,6,7,9はカスタムROM、リネージュOS導入以外対応不可能
書込番号:21341114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういう意味ですか?
すいません教えて下さい。
書込番号:21378412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 32GB ワイモバイル
情報として書き込みます。
Nexus6の修理受付が今年の11月を以って終了となるそうです。→ワイモバイル公式ホームページよりhttp://www.ymobile.jp/support/product/close_list/
みなさん周知されているとは思いますが、故障安心パックなどの付加オプションは引き続き加入していた場合、機種変の際に割り引きはありますが、Nexus6の修理は不可の為、直ぐに機種変する方は割り引き率と11月以降の加入月数によっては損になりますので注意が必要です。
書込番号:21132151 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ごめんなさい。
修理受け付け終了は「今年」では無くて来年2018年の11月でした。
訂正してお詫びします。
書込番号:21300893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 64GB ワイモバイル
一括購入品のNEXUS6でネットワーク利用制限が〇だったのですが、修理(ワイモバイルで)をして基盤不良で交換しました。
基盤の交換なのでIMEI番号が変わったのでネットワーク利用制限を確認したところ▲になっていました。
現在ワイモバイルの契約はしていないのですが、〇にできないかと思いワイモバイルにメールにて問い合わせした所
カスタマーセンターに電話してくださいとの事で電話(有料)をしたのですが、たらいまわしされたあげくネットワーク利用制限も
わからない人が出てきて説明もめんどくさいので電話を切ってしまいました。(カスタマーセンター最低です)
修理伝票の控えがあるので直接修理した店に持って行った方が良いものでしょうか。
おそらく×になる事はないと思うのですが、〇にしたいと思います。
(docomo系のMVNO使ってるので関係ないですが)
何か良い方法はあるでしょうか。
0点

修理で基盤交換になれば、IMEIが変わるのはどこも同じですよ。
その場合、判定が「△」になりますが、「○」になるのを待てばいいのでは。
普通は、1〜2ヶ月程度だと思いますが。
書込番号:20773954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
すでに1年8か月程経過しています。
元のIMEIは、〇のままだが、修理後のIMIEIは▲のまま変わりません。
以前、auでiphoneを修理の際、本体交換しましたが、元のIMEIは、−表示で修理後の
IMEIは〇になっていました。
ワイモバイルの管理がいい加減なだけだと思います。
ワイモバイルの利用を考えていたのだが、あまり電話を使用しないので
割高になってしまうのでやめました。
書込番号:20774442
0点

修理してすでに1年以上ってことですか?
普通は修理でIMEIが変わっても、1〜2ヶ月、長くても3ヶ月で○に変わると思います。
それだと、確かにY!mobileの管理がいい加減と思っても仕方ないですね。
書込番号:20774927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
はいそうです。修理してから1年8か月です。
ワイモバイルを解約後に修理をしています。
有償でも良いから修理(白ロム扱いというのがあるらしい)を依頼しましたが、
実際修理してもらうと無償扱いでした。(発売後1年経ってないからか?)
ネットでワイモバイル(ソフトバンク)は、通信を利用したときにIMIEの記録で
ネットワーク利用制限の判断をしているような記載があり、実際ワイモバイルで
通信の利用がないので▲のままかも知れません。
(元のIMEIが〇のままは気になりますが)
今のところ、実害はないのでこのままで使用します。
ワイモバイル(ソフトバンク)利用か、×になったらまた考えます。
もめた時は、消費者センターで相談すると早く解決するとネットで書き込みがありました。
まっちゃん2009さんありがとうございました。
書込番号:20775936
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 32GB ワイモバイル
息子のスマホなんですが、2年縛りから解放されるので、格安SIMに変えようと思っています。
通信状況など実際使ってみないとわからないと思い、最低利用期限のないFREETELがいいな、と思っているのですが、HPの動作確認にNEXUS6が載っていません…。(他のNEXUSシリーズは記載されてます)
FREETELのSIMは対応していないんでしょうか?ネットでNEXUS6×FREETELで調べてみても情報が少なく、本体の初期不良かSIMが問題なのか、不明でしたので…。
当方、未だガラケー持ちの初心者です。ご教授宜しくお願いします。
2点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000013887/SortID=20695723/
前スレッドに有りますがシムフリーなので使えるハズです
書込番号:20708695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>最低利用期限のないFREETELがいいな、と思っているのですが、HPの動作確認にNEXUS6が載っていません…。(他のNEXUSシリーズは記載されてます)
本端末の仕様です。
http://www.ymobile.jp/lineup/nexus6/spec/index.html#spec
[4G]900MHz・1.7GHz・2.1GHz・2.5GHz
[3G]900MHz(Yモバイル、softbank)・2.1GHz(docomo)
こちらの格キャリアの対応周波数と比較すると
FREETEL(docomo系MVNO)でも使えるでしょう。
https://kakuyasu-sumaho-shikou.com/sumaho-frequency/
また、最低利用制限 と書かれていますが、
多くのMVNOは、データ通信SIMなら1か月単位の契約ですが、音声SIMは最低1年契約がほとんどです。
FREETELの音声SIMの場合は、1年使えば、他と同等の転出料金で、それより早いと段階的に転出料金が増える仕組みのようです。
https://blg.freetel.jp/faq/8946.html
書込番号:20708877
3点

>最低利用期限のないFREETELがいいな
短期解約による違約金はかかりませんが、他社にMNPする時には短期解約だと高額な手数料を取られます。
他社乗り換え時に電話番号が変わってしまっても良いなら特に費用はかかりませんが。
書込番号:20709120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ご回答有難うございます。
前スレッド見てはいたんですが、よく理解してませんでした。すみません。
>LVEledeviさん
ご回答ありがとうございます。
教えて頂いた対応周波数のサイト、すごく解りやすくて勉強になりました。印刷して手元に置いてます・笑
自分じゃどうやって調べればいいのか、全くわからなかったので凄く助かります。
FREESIM、音声SIMは縛りあるんですね…う〜ん、もう1回他社SIMを探して比較してみます。
>蝦夷縞栗鼠さん
ご回答有難うございます。
ご指摘頂かなかったら、間違った認識のまま、痛い出費する所でした。
皆さんご回答頂き有難うございました。
今回非常に勉強になりました。
他者SIMと比較して、またわからない事がありましたら、質問させて下さい。
有難うございました。
書込番号:20709338
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 32GB ワイモバイル
現在、ワイモバイルのNexus6を使用してますが、LINEモバイル(MVNO)にしようと思っています。
下記のサイトを見るとワイモバイル版のNexus6はLINEモバイルを使えないようですが...
http://xn--line-yk4c3jne2c.biz/line%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AFnexus%E3%81%A7%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD%EF%BC%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/
私が知っている限りワイモバイル版のNexus6もSIMロックがかかってないので、今まで何度か海外行っても他国のSIMを問題なく使えたのに
本当はSIMロックがかかって、ワイモバイル以外は乗り換える(MNP)のができないのでしょうか。
0点

LINEモバイル自体はdocomo mvnoなんで使えるけど、Y!mobileからMNPするほどメリット有るかどうかは、、、
まあ、個人個々で評価違うので
書込番号:20695822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのまとめ記事というのが間違っている、という可能性はありませんか?
私も、Nexus 6にSIMロックがかかっているなんて、初耳です。
書込番号:20700382
3点

ご回答ありがとうございます。
昨日、神田店のワイモバイルショップに行ってきましたが、やはりロックかかってますのでNexus 6だと使えませんと言われました...
どういうことでしょうか。
書込番号:20700395
2点

そうでしたか…。
5x, 6PはSIMロックがかかっているのは知っていましたが、
私が勉強不足だったんですかね。
反省…。
書込番号:20700818
1点

スレ主様、皆様こんにちは。
現在ワイモバイル版の当該機種を使用しております。
ドコモはもちろん、MVNOでも普通に使えてます。
5X、6Pはロック解除作業が必要になりますが、NEXUS6は必要ありませんし、ショップでもそう伺っております。
それともLINEは別とか??
通りすがりのものでした。。
書込番号:20700968
3点

過去スレッド見れば分かりますが、Nexus6まではSIM FREEです
単に店員がNexus6Pと間違えてるだけでしょう
シムロックかかってるのは2015.5月以降発売のNexus5x(Y!mobile,docomo)、Nexus6P(Softbank,Y!mobile)
Android Oneシリーズ
書込番号:20701165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なおLINEモバイル用のAPNがデフォルトで用意されてないだけだと思いますけどね
書込番号:20701171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)