Nexus 9 Wi-Fiモデル 16GB
Android 5.0 L搭載の8.9型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 9 Wi-Fiモデル 16GBGoogle
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [インディゴブラック] 登録日:2014年10月16日



タブレットPC > Google > Nexus 9 Wi-Fiモデル 16GB
最初の起動画面や、黒い画面等を表示すると、画面の端から光が漏れてます・・・・・。
処理速度や画面の発色は好きなのに…残念。
みなさんは光漏れしてますか?
電源を入れ直して起動画面にすれば分かると思います…
光漏れする機種多いみたいですが、店で交換対応してもらった場合は、光漏れなくなるまで交換してもらえるのかな…
書込番号:18374931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私だったら周囲が明るい状態でもはっきりわかるような気になるレベルなら交換要求してみるけど
光漏れは程度の問題ですから厳密にゼロって言うのは難しいんじゃないですか
書込番号:18375404
3点

IPS液晶の偏光板の違いによる光漏れのお話
例えば、VA方式の大きな特徴は、電圧OFFのときはバックライト光が液晶分子の影響を受けず、偏光板でほぼ完全に遮断されることだ。つまり、光漏れが起きにくい。IPS方式では、画面が「黒」のときでもバックライト光の漏れが大きいため、引き締まった「黒」が得られない。「黒」状態の輝度値が高くなる。ただし、VA方式と違って、階調全域で応答速度のバラつきが少ないという特徴があり鮮やかな色を出しやすい。
そもそも偏光板とは、その名の通り光を偏光させるパネルの事です。偏光サングラスとか、カメラの偏光フィルタ(PLフィルタ)とかと同じ原理です。液晶パネルモジュールには、水平方向の光だけ通す偏光板と、垂直方向の光だけ通す偏光板の2枚が重なっています。このままだと光は通りませんが、液晶素子により光を偏向させる(光の振動方向を変える)ことで光らせることができる。
で、かつての国産高級IPS液晶パネルを使った高級液晶モニタでは、素晴らしい偏光板を使っていましたが、これはもう生産されておらず、手に入れる事は出来ません、現在は、韓国や台湾メーカーの液晶パネル主ですが、これらのメーカーの偏光板はかつての国内メーカーが利用していた偏光板と同じ方式を特許等の理由で採用できない上に独自方式で、「真っ黒」を再現出来ていない。
ではなぜIPSなのか?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111110/201355/
10年以上たってブレイクした、二つの液晶技術
具体的には偏光板の特許は日立が持っててこれを回避して偏光板造ると、ヘタレな物しか出来ないと言う事です。
真の意味で素晴らしい物が絶滅し手に入らない事を嘆きましょう。
書込番号:18378070
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Google > Nexus 9 Wi-Fiモデル 16GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2017/11/15 9:42:45 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/08 14:39:22 |
![]() ![]() |
3 | 2017/11/07 16:57:08 |
![]() ![]() |
3 | 2016/11/01 16:36:28 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/08 5:41:58 |
![]() ![]() |
14 | 2016/12/04 13:26:40 |
![]() ![]() |
0 | 2016/09/27 12:39:20 |
![]() ![]() |
4 | 2016/09/10 9:15:02 |
![]() ![]() |
4 | 2016/07/23 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2016/08/26 1:41:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





