![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2015年4月22日 14:20 |
![]() |
63 | 12 | 2015年4月18日 09:34 |
![]() |
3 | 3 | 2015年4月8日 13:30 |
![]() |
2 | 5 | 2015年4月4日 09:21 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年4月1日 06:39 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月31日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
先日ME572CLを購入し、同時にASUS純正のペルソナ専用カバーも購入致しました。
このペルソナ専用カバー(90XB015P-BSL2G0)を使っておられる方に質問させてください。
アップさせていただいた「画像3」のように、装着すると、上部が歪んで出っ張ります。
そのためフタをした状態で見ると、フタよりはみ出ている状態です。
「画像1」と「画像2」を比較していただくとお分かりいただけるように、
指で押さえている状態と、押さえていない状態ですと、約2mm程度違います。
「画像4」のように、下側はまったく出っ張っておらず製品に沿ったまっすぐな状態なので、
なんとなく気になりご質問させていただきました。これは不良品なのでしょうか?
それとも、このようなゴム系の素材特有の許容範囲のゆがみなのでしょうか?
使用しておられる方がいらっしゃいましたら、歪みが生じているか、教えてください。
0点

うちはカバーだと言うこと忘れるほどフィットしています。
脱着を何度かしても問題ないです。
アップされてる写真だけではなんとも言えないですね。
カバーだけで歪みは出ていないのですか?
書込番号:18676010
0点

> Taro1969さん
ご返信いただきありがとうございます。
>>> うちはカバーだと言うこと忘れるほどフィットしています。
>>> 脱着を何度かしても問題ないです。
やはり、そうですよね。やっぱり不良なのでしょうか…
カバーをはずしてみましたが、やはり歪んでいます。
写真を投稿させていただきます。ご覧いただけるでしょうか。
カバーを装着する前にちゃんと確認しなかったので、
はじめからか確信は持てないのですが。
脱着する時は、入れ口がないので当然ながら、
ある程度カバーを変形させて装着するかたちになると思いますが、
それぐらいで歪んだりしないですよね…
書込番号:18676096
0点

ほぼ、初期不良の形成不良かと思います。
うちも何十回と脱着はしていませんが
10回前後くらいで緩くなったり歪んだりはないです。
外している時の外観が全く違いますね。
購入から時間経ってなければ交渉してみたらいいと思います。
書込番号:18676283
0点

> Taro1969さん
画像までありがとうございます。全然違いますね。
不良と確信しました。サポートに連絡してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18676399
0点

事後報告させていただきます。
その後、Amazonに問い合わせたところ、すぐに交換品を送っていただけました。
しかし、送られてきたものも、また上部が同じようにゆがんでいました。
今回は装着する前にしっかり確認し、開封時点で既にゆがんでいることを確認しました。
おそらく、形を崩さないために入れている、タブレット型の紙を入れる時に、
ゆがんだ状態でつめるために、そのまま形が変形してしまうのだと考えられます。
輪ゴムなどで固定して、形を戻そうとも試みましたが、どうやら難しそうでした。
このままもう一度交換しても、おそらく同じものがまた送られてくる可能性が高いと判断し、
このカバーを使用することをあきらめ、こちらも返品しました。
結局、カバーはつけずそのまま使うのが一番かな、という結論に至りました。
持ち運び用のケースには、写真のスリーブケースを選びました。
<iBUFFALO タブレット用 スタンド機能付き 汎用スリーブケース 7インチ ブラック BSTP01WC7BK>
結果、非常に満足しております。
今回の件でわかったこと、それは信じられないほどのAmazonさんの返品対応の良さとシステムの優秀さでした。笑
Taro1969さん、ありがとうございました。
書込番号:18698406
1点

私も最初はカバーをつけずに使おうと思っていました。
しかし今使っているIVSOのカバーを知って購入してみて、カバーを使ってよかったと思っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NAL0M7C?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o07_s00
価格は1000円台ですが、価格から受ける印象よりはいいです。
ピッタリフィットしています。ご参考まで。
書込番号:18700190
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
今までネクサス7使用していましたが、こちらも(SDあるので)良いなと思ってたんですが、当たり前だと思ってたアンドロイドのバージョンアップとかって、ASUSって無いのが基本なんですか?古いまんま?
20点

ASUSに限らず、安いAndroidタブレットでバージョンアップしてくれるのは、Nexus7シリーズだけでしょう。
バージョンアップに回す開発費用が、安売りでは回収できないでしょうから。
書込番号:18661517 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

asusがではなく一般的にandroidの版数アップって出来る機種が限られてるという認識で良いと思います。
書込番号:18661522
5点

えええっっっ当たり前だと思ってた!!!そう言うもんですか…
逆に出来る物ってのはネクサスは、当たり前として、他にもあるんでしょうか?
本当は、SDスロット付きでバージョンアップも当たり前で…みたいのが欲しいんですが
書込番号:18661542
2点

バージョンアップ通知が来た人がいます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18422490/
書込番号:18661563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えええっっっ当たり前だと思ってた!!!
=>
Windows, Linux, Mac, iOSでは、ハードは同じでせめて数世代は版数アップが出来るのが当然の世界でしたね。
実は僕も去年 Androidの実機を貰うまでは 出来て当然と 疑いませんでした。
Android原器の Nexusは出来て当然として、2万円もしないAndroidで 版数アップの面倒まで見るのは、メーカとしては割が合わないのでしょう。
ただし、OSのセキュリティパッチだけは細々と出てるみたいです。時々 突然Googleサポート打ち切り、7億台が見捨てられる? とかデマニュースが流れる。
使いたいアプリが新しいOSのみの対応になったら、みんな買い換えするのでしょう。期間は2-3年程度でしょうから、その頃はバッテリーも劣化して未練もなくなる?
書込番号:18661666
4点

GoogleのNexusブランドのタブレットは、次々とアップデートを提供し、OS開発の実験場にしているのでしょう。
わたしは、Nexus7[2012]でAndroid 5.0.2までアップデートして、ハードウェアに適さない多機能過ぎるアップデートでしたので、4.1.2に戻して快適に使っています。
ASUSブランドのMemoPadも1回はアップデートを出したので、立派です。
他のメーカでも、アップデートを提供しているところがありますが、わたしの気がついたアップデートは、マイナーバージョンアップだけでした。
4.4から4.4.xのようなマイナーバージョンアップであれば、互換性が崩れる可能性が小さく、動作検証のコストが小さいためだと思います。
頻繁なアップデートを期待するなら、Nexusブランドのタブレットを選んでください。
書込番号:18662048
4点

えっ??どうやって元のバージョンに戻したんですか?
普通は出来ないのでは? 一度バージョンアップすると、ハードリセット掛けても普通は駄目だし。
どうやってやったんですか?
書込番号:18662175
2点

>えっ??どうやって元のバージョンに戻したんですか?
Googleは、Nexusシリーズの各バージョンのファクトリイメージを公開しています。
それらをもとに、タブレットを上書きすると、任意のバージョンに復元できるのです。
ファクトリリセットは、同一バージョンの初期状態に戻すものですから、バージョンを変更することはできません。
書込番号:18662261
3点

こんなのあるんですか…
しかし難しそうですね。文鎮になる可能性があるみたいですね。
わかりやすい説明サイトってありますでしょうか?
書込番号:18662331
1点

私がファクトリイメージで復元した手順は、Nexus7の掲示板で書いたことがあります。
Nexus7 ToolkitとAndroid-SDK を使いました。
質問があれば、Nexusの掲示板で、わたしよりも詳しい方々が回答してくれますよ。
書込番号:18662432
3点

スレ主さんへ
以下のサイトから必要なファームウェアをデスクトップPCでダウンロードしてSDカードに保存
(USB変換アダプタ使用)
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME572CL/HelpDesk_Download/
注意するのは、「V11.8.3.31 For JP SKU only」必ずJP版を選ぶこと
バージョンダウンしたいときは、このサイトから古いバージョンをダウンロードしてきて
保存するときに「UL-K00R-JP-11.8.3.31.1-user.zip」と名前を書き換えるだけで、後は通常通り
バージョンアップの手順を踏むだけです。
書込番号:18664031
2点

AsusのHPでは他言語版のバージョンアップがリリースされているようです。説明ではAndroid5.0へのアップも含まれているようです。そろそろJP版も出るのではないでしょうか。
書込番号:18692690
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
全くの初心者です。
SIMフリーと書かれていますが、どのようなSIMでも使えるのでしょうか。
Nexus7 (2012)で、プリペイド形式のb-mobile 4G
http://www.bmobile.ne.jp/6m_gt/index.html
を使って接続できていました。
b-mobileのHPでは、ASUS MeMO Pad 7 ME572CL-BK16LTE の動作確認が載っておりません。
SIMフリーというのは、すべてのSIMが利用可能、という意味ではないのでしょうか。
プリペイド形式のb-mobile 4Gが使えるのであれば、この商品を購入しようと思っています。
お分かりになる方、教えていただけると大変助かります。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
>SIMフリーというのは、すべてのSIMが利用可能、という意味ではないのでしょうか。
そうですね、固定キャリアの規制がなく端末とSIMの使用バンドが合っていれば使用可能いうことです。
こちらの端末とb-mobile(docomo)の適用バンドを比べてみると、LTEでは現状 バンド1、バンド3、バンド19で接続出来そうです。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_tb_ME572CL_C.pdf
http://www.mvno-navi.com/docomo-mobile-terminal-lte-band
書込番号:18657753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SIMフリーというのは、すべてのSIMが利用可能、という意味ではないのでしょうか。
フリーって表現が誤解し易いのですが、SIMロックの反対でSIMアンロックと言った方が近く
全てではなくて、条件が揃えば利用可能になります。
動作確認済み一覧に無いから非対応ではなくて、未確認端末。
また確認済みであっても保証はされないのが一般的。
書込番号:18657798
1点

LVEledeviさん、Re=UL/νさん
教えていただきありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:18660659
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
最近やっとこの機種を購入いたしました。
初めてのタブレットで試行錯誤しながら使っています。
以前、パナソニックSIMを購入するつもりでここで質問させて頂きました。
パナソニックにするつもりでしたが通信の安定を考えると
IIJ系が良いかと考えなおし、また質問させて頂きます。
自分は外出先で1ヶ月に3Gも使うことがないとおもわれますので
DMMmobileの1Gがよいのですが実際に使っていらっしゃる方はおられますか?
よろしくお願いいたします。
0点

実際に使っている方のブログです。
>DMMmobileの速度のウソホント!格安SIMの実体験レポート
http://www.mukyoyo.com/entry/dmm-speed
書込番号:18644313
0点

パナソニックのWonderlink(Iシリーズ)の回線はIIJですよ。
したがって、DMMでもWonderlinkでも、基本は同じです。
むしろDMMは派手に宣伝している分、それに応じて、ユーザーが増えすぎた場合、回線の質が急速に悪化する可能性があります。
Wonderlinkは地味で目立たない分、ある意味、狙い目かもしれません。今は安いですし。
いずれにしても、こういうのは、状況は常に変化します。
アフィリエイト丸出しの怪しげなブログや、特定の時間にちょこっと調べた程度のベンチマークはたいして参考になりません。
結局は実際に使ってみるしかないです。それでだめなら、切り替えればよいのですよ。
書込番号:18644319
1点

割安通話 MVNOには、自社で回線を持っているの「MVNE」とそれ以外の会社があります。
※ 「MVNE」は、OCN IIJ So-net 日本通信 等の 大手。
また MVNOには、回線速度や安定性に評判が良いもの、良くないものがあり、それは 回線の提供元「MVNE」の品質に差と言われています。
⇒ 「OCN Mobile One」or「IIJmio」等 MVNE をお勧めします。
http://www.mvno-navi.com/knowledge/mvno-mvne.html
書込番号:18644355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱインターネットプロバイダの老舗が良いですよ?
バックボーンの基幹接続点が良い場所(大手町とか)に有り違います。「OCN」「IIJ」「So-net」等。
逆にモバイルから入った「日本通信」「Freebit」はバックボーンが細く大手町から遠い(笑い)。
回線品質は帯域だけではなく「PING」(応答速度)も重要。
書込番号:18646196
0点

皆様返信ありがとうございます。
多くの方がおっしゃっているように大手の方が安心かもしれません。
私はIIJで試してみようかとおもいます。
また、質問させて頂くことがあるかとおもいますので
よろしくお願いいたします。
書込番号:18646648
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
初めてタブレットを購入するのですが、MeMO pad7とLaVie TAB Sで迷ってます。
用途はインターネットの閲覧とアプリのゲームくらいです。動画はほぼ見ません。
量販店で聞いたところ、Lavieは性能面で劣るので購入する意味はないと言われました。
MeMO padの方はアンドロイドのバージョンアップがないと言われ、悩んでいます。
どうなんでしょうか?
書込番号:18636073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MeMO padの方はアンドロイドのバージョンアップがないと言われ
Nexus系と違って、LaVie TAB Sもバージョンアップの可能性はないかもしれません。
搭載センサーを見ると、MeMO pad7の方が良いかもしれません.
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013893_K0000704739
書込番号:18636134
0点

それと、LaVie TAB Sの実態はLenovo TAB S8。
書込番号:18636194
2点

キハ65さん が既に回答されている通りLaVie TAB SとLenovo TAB S8のハードウェアは共通です。
NECとレノボの提携関係
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20141027_673142.html
書込番号:18636605
0点

「MemoPad 7」「LaVie Tab S TS708/T1W」共に利用しています。
2年強 Galaxy tab7.7 を2台を 利用し、家族で利用し、
メモリー不足で動作が悪くなる事が多く発声したため、
機器更新で「MemoPad 7」を1台 購入 ⇒ カメラ:性能にチト不満。
その後 カメラ:性能が良い「LaVie Tab S TS708/T1W」が出たので家族用に購入。
「キーボード入力が殆の方」には、同じ様な機器ですが、
タブレットは、すごく安価な機器以外「ワードでも、メモでも、検索でも」
全て場面で 音声入力可能な機器ですが、この性能に格段の差がありました。
以前利用していた「Galaxy Tab 7.7」でも「MemoPad 7」でも、何の問題なく利用出来て、
「当然のこと」と思っていた機能が「LaVie S」では別物でした。
あまりの酷さに、サポートとコンタクトし、
機器交換して頂き「少しは改善しました」が
「Galaxy Tab 7.7」「MemoPad 7」とは、未だ 認識に「大きな差」。
「LaVie 音声入力」は 安定して利用出来ないと、残念ながらキーボード入力多用です。
⇒ 音声入力は「Google検索・マップ・Playストア」でしか使えないと思っている方
多いのですが、文書入力・スケジュール・メール文等々 殆の場面で使えます。
文書入力などキーボード入力の 25〜35%程の時間で入り、
「Galaxy Tab 7.7」「MemoPad 7」での 認識率は 90%以上。
「LaVie」は 50%以下? 何度も反応しない事も!
街歩きでの「入力」に 必須の機能と考えていますが??
それを除くと「LaVie」は「電池消耗が激しい」以外の問題は感じません。
「MemoPad」は「カメラ:機能が弱い」のが 残念です。
書込番号:18636620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
後継機の発売の噂から価格が下がってきた本機を買いたいと思ってます。どこか安く購入できる店舗ご存知ないでしょうか?店舗、ネットどちらでも構いません。情報お持ちの方よろしくお願いします。当方都内在住です。
書込番号:18633562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonがカカクコムの最安値とほぼ変わらないんだから、Amazonがよいのでは?
書込番号:18633657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子猫やベストゲートで探した?
まだ価格が気になるなら中古を探すのも悪くない。近場のリサイクルショップなら移動費込みで手頃だね。
最安価より安くても、初めて聞くような通販ショップだとコンビニ払いや代引きも出来ないし「壊れていない商品が妥当な日数で届く」意味での信頼性を期待できないのでそこまでケチりたくないね。
書込番号:18634116
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





