![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2014年12月2日 08:18 |
![]() |
0 | 4 | 2014年11月28日 01:24 |
![]() |
4 | 11 | 2014年12月10日 11:37 |
![]() |
21 | 9 | 2014年12月6日 15:16 |
![]() |
3 | 9 | 2015年1月13日 23:32 |
![]() |
12 | 6 | 2014年11月28日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
現在iijmioのsimカードを galaxynote に差して使用しています。
galaxynoteの動きが悪くなってきたので MeMO Pad 7 ME572CL に買い替えを検討していますが、
iijmioのsimカードは認識するでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ドコモ系のMVNOのSIMカードは認識します。
書込番号:18212825
1点


実際にiijmioのsimを当製品で使用しています。
正常に作動しています。
書込番号:18213521
1点

NEXUS 2012に差していたBIC SIMを
差し替えて利用していますよ!
(逆に2年縛りの切れるGALAXY Note2に通話SIM差すつもりだったから不安^^;)
書込番号:18214365
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
先月、妻専用にnexus7(2013)simフリーモデルを購入し通信は自宅のWi-Fiを使用しています。
今後は自分用にME572CLを購入を予定しています。
両方simフリーモデルになりますが、両方の端末に対応したsimカード提供会社を探しています。
出来れば、カードを追加して2人で同じデータ容量を共有できるものはあるのでしょうか?
詳しい賢人様がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点

>出来れば、カードを追加して2人で同じデータ容量を共有できるものはあるのでしょうか?
データ容量を共有するSIMカードは、OCN モバイル ONEの容量シェア、BB.exciteモバイルLTEなどあります。
詳しくは、検索して下さい。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%82%92%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8BSIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&oq=%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%82%92%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8BSIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&es_sm=122&ie=UTF-8
また、格安SIMカードは、事業者の参入が相続き、サービスも最近多岐にわたって変化してきていますので、研究して下さい。
>大容量格安SIMの選び方&主要サービス比較 2000円台で7GB〜無制限、3大キャリアより通信容量が多くて安い
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20141120/1061405/
書込番号:18211039
0点

ocn mobile one IIJmio 共に出来ますが、
Ocn は 当初 月 2Gb 1100円 or 日 70Mb 900円で加入した後
Sim カード 1枚 月 450円で追加し シェアできます。
勿論 月単位での容量変更も 可能です。
現在 これを利用し 、2種のタブレットで妻と2Gbをシェアしています。
月 2Gbシェア費用は 1100円+450円 → 1550円で
4Gbシェア費用は 1450円+450円 → 1900円となり、
2人別々に 2Gb契約された 2 * 1100円 → 2200円より少し安くなり
シェアのメリットも受けられる事になります。
また IijMio は Webページによると「ファミリーシェア」として
月 2560円となっている事から、始めから「シェアプラン」を選択するのでは?と
思われます。
因みに デザリングでのパソコン接続目的に、別タブレットで、
Iijグループの「Hihi-ho」Simも 現在 利用しています。
※ 金額は税抜きで記載してあります。
書込番号:18212005
0点

自分はユーザーではないのですが、
hi-ho LTE typeD アソート はいかがでしょうか、
sim3枚まで同時に使えて、月2Gまで月額 ¥1,409-(税抜き)です。
http://home.hi-ho.ne.jp/hihomobile/lte/d/index.html
書込番号:18212579
0点

自分で比較検討しようとは思わないのかね
聞くほうが早いってか
書込番号:18214744
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
初めて書き込みいたします。
ME572CLを購入し、ヨドバシカメラで発売しているワイヤレスゲートのsimを導入しました。
初期設定をなんとか終え、LTEの電波が入って通信することができるようにはなったのですが、街なかでWi-Fiを使おうと思ってもどうしても使えません。
説明書やホームページには「専用アプリを起動し、ご利用端末のWi-Fi機能をONにしておけば、有効なスポットに入り次第、自動で接続を行います。」と記載があるので、Wi-Fiスポットでこの通りにしても接続が出来ません。
厳密には、eoやWi2のログイン画面が出てきてしまい、Googleなどで検索をかけてみたのですが、結局何を入力すればよいのかさっぱりわかりません。
もし解決方法をご存知のかたがいらっしゃいましたら、ご教授ください。よろしくお願い致します。
0点

ワイヤレスゲートの公式サイトは読みました?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydwgwifi
書込番号:18209866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朱雀不知火さん
読みました。公式サイトに記載してあるとおりにやったつもりです。
書込番号:18209887
1点

Wi-Fiスポットを利用するには手続きが必要、その方法はWi-Fiスポットによって違う。
例えばローソンでは、http://www.lawson.co.jp/ponta/static/wifi/method.html
書込番号:18209903
0点

>Hippo-cratesさん
それはワイヤレスゲートの公衆無線LANサービスには含まれていませんよね…?
公式サイトには「Wi-Fiのスイッチを入れ、専用アプリを起動すれば、自動的に接続します」と書いてあるので。
書込番号:18210025
0点

アプリにIDとパスは入れましたか?
Moopenerって公衆無線LAN接続アプリを使ってみては?
書込番号:18210528
1点

> 公式サイトには「Wi-Fiのスイッチを入れ、専用アプリを起動すれば、自動的に接続します」と書いてあるので。
どこに書いてあるんですか?
確認したいのでURLを教えて下さい。
書込番号:18211237
0点

simカード対応のアプリってあるんですね。
Wifiのみで契約してるんで勘違いしてました。
下記に対応方法がのってますのでご確認を。
http://www.wirelessgate.co.jp/sim/service/yd/appli/initial
書込番号:18211698
1点

>めんち3さん
言葉足らずで申し訳ありません。ヨドバシで売ってるワイヤレスゲートのsimは、専用アプリを使うことになっているみたいです。
>コクカープさん
こちらです。
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydwgwifi
書込番号:18211719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「WGConnect」というアプリですね。
ワイヤレスゲート Wi-Fiの「よくあるご質問」を探していくと「WGConnectの使用は必須ではございませんので」という記載があるので、まずは手動で設定して、公衆無線LANサービスに慣れて下さい。
http://www.wirelessgate.co.jp/service/wgc-android-manual.html
一般的に(他社サービスを含めて)、公衆無線LANサービスに繋げたい時は、専用アプリでログインするか、手動でログインするかの二択になります。
・専用アプリでログインする時は、事前にSSIDとパスワード等々を設定しておく必要があります。
・手動でログインする時は、そのWi-Fiエリアに入ると表示される「ログイン用Webサイト」にIDやパスワード等々を入力する必要があります。
ワイヤレスゲート Wi-Fiサービスの場合は「BBモバイルポイント」「Wi2-300」「eoモバイル」の3サービスが利用できるので、
手動でログインするとなると3サービスそれぞれのID入力が必要になります。これって面倒ですよね。
それが専用アプリ(WGConnect)だと1回のID入力で済むんだと思います。(実際には触ってないので憶測です)
まずは手動でログインしてみて、ログインに成功したら専用アプリを利用してみて下さい。
ちなみに私は、Wi2-300専用のアプリを利用した事があります。
Wi2-300のWi-Fiスポットには「有料スポット」と「無料スポット」があります。
SIMの付帯サービスで利用できるのは「無料スポットのみ」なのですが、
有料・無料スポットそれぞれにSSIDがあるので、どれが無料SSIDなのかを理解するまでに時間がかかりました。
なので、もしかしたらBBモバイルポイント・eoモバイルにも、複数のSSIDが存在するかもしれません。
まずは、BBモバイルポイント・eoモバイル、それぞれの利用法をしっかりと把握して下さい。
SIMの付帯サービスで付いてくるWi-Fiサービスって、他社サービスを二次利用してるだけなので複雑なんですよね。
スタバやメトロなど「色々な無料Wi-Fiサービス」をガンガン利用していくと、公衆無線LANサービスに慣れてくると思いますよ。
書込番号:18212349
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
当初Wi-Fiをつなごうとしていたスポットは、Wi2のスポットではあるものの、ワイヤレスゲートの480円simが対応しているWi-Fiスポットではないことがわかりました。
一口にWi-Fiといっても、事業者の中でもいろいろなものがあるのですね。
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:18255646
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

よく調べてみると、googleの同期でタスクが現在同期で問題が発生してますと出ていました。
これが問題あるのでしょうか。それとも連絡帳の不具合なのでしょうか。
書込番号:18207076
1点

キャッシュの削除は、試されましたか。
設定→アプリ→すべて→連絡先→キャッシュの削除→画面を閉じホーム画面→再起動
SIM抜き差し・SDカードの抜き差し→再起動
設定→Google→自分のアカウントをタップ→チェックを外す→再起動
設定→Google→自分のアカウントをタップ→チェックを入れる→再起動
これで、変わりませんか。
書込番号:18207750
5点

私もそれ出ていました。
買ってから行ったのは、Facebookアプリでログインして、Facebookを無効化
同時に他のプリインアプリも無効化たら、出ました。
無効化したらいけなかったんですかねぇ〜
書込番号:18207953
4点

今持っているスマホ・ネクサス(2012)持っているのでどのようになっているのか見てみると、同期offになっており特に問題発生も起きてないのでASUS MeMO Pad 7 ME572CLのgoogle同期をoffにしました。
特に不便はないので。
書込番号:18208185
0点

私も同じメッセージが出ています。
ちょうどこちらで質問したかったので、スレ主様投稿ありがとうございます。
MiEVさん様がお書きになった方法を試してみましたが、
私の場合は残念ながら解決しませんでした。
他にも対応案がありましたら、試してみたいので、情報いただけますと幸いです。
書込番号:18213537
1点

購入後しばらくして同じメッセージが出ました。
私の場合、二日前にASUS Contacts(連絡先)のアップデートをしたことにより、症状が改善されました。
適用したバージョン(1.5.0.141107)と更新日(2014/11/24)です。
参考になればと思います。ではではー
書込番号:18217303
2点

kentmandaさん、昨日アップデートしましたが、
そのせいか昨日から出ていませんね。
もう少し様子をみてみようと思います。
スレ主様、便乗させてもらってすみません。
書込番号:18217647
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
数日前に購入しウキウキでセッティングしているところなのですが、wifi接続が時折途切れます。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
プリインのKindleアプリから購入済みの書籍を全部ダウンロードしようとするとダウンロード途中でwifiを見失うようで、何本か保存するとそれ以降はwifi接続エラーで止まっています。
途切れるのは短時間のようで、エラーマークの出ている本をタップして再ダウンロードするとまた何本かは連続で問題なく保存されます。(以下wifiエラー→保存再開→wifiエラーの繰り返し
プリインなので端末の初期化は一度試しましたが症状は変わりません。
端末側のシステムアップデート・Kindleアプリのバージョンは最新状態です。
ルーターはNEC WR8370Nです。同ルーターに他のスマホやタブレットを繋いだ時には不安定になったことはありません。
0点

・親機=端末間の距離が離れすぎている/障害物があって電波が届かない
・周辺家屋の電波が干渉している
のどちらかだと思うが。
あと無線親機のファームウェアアップデートもでている。
書込番号:18206859
0点

同じルータを使用していますがWi-Fi接続が切れる現象は出てないですね。
Kindleアプリで本をまとめてダウンロードしてもエラーで止まってしまうことも無いです
ルータのファームは最新の1.0.8となってます
書込番号:18209335
1点

同じルータを使ってます。
ウチは1階にルータを置き2階でタブレット使用、同様の接続切れ現象はおきています。
以前使っていたNEXUS7(2012)も同じ状況でした。
無線子機で使っているWL300Nは何の問題もないので単純にタブの無線の問題だと思っています。
思えばこの接続切れ問題を解消するってのもME572への買い替え動機の一つだったんですが…
NEXUSと違ってSDメモリ使えるしと思っていたらOSでSD弾くし嫌になっちゃうわぁ
まあNEXUS7(2012)の処理能力UP版だと思うことにしよう…
書込番号:18209418
1点

遅くなり失礼しました。返信ありがとうございます。
Hippo-cratesさん
無線端末間の距離・干渉に関しましては、繰り返しになりますが他4台ほどの端末にKindleをインストールしていますが今まで不具合が起こったことがありませんので可能性は低いと思っています。ちなみに端末間の距離は全て1mあるか無いかです。ルーターのファームは最新となっています。
DCMBRANDさん
IP固定を試しましたが変化なしです。
toronaさん
同じルーターを使われているとのことですが端末もこのME572でしょうか?
だとしたら初期不良交換も視野に入れて考えなければいけなくなります・・・
tono1さん
同じ症状ですか!!仕様ならアップデートで直ればいいんですが・・・
初期不良交換期間の都合上、不具合(交換)or 個体差(交渉)or 仕様(アプデ待ち)の判断を付けたいところです。
書込番号:18224265
0点

王子beefさん
>端末もこのME572でしょうか?
ME572CLを使っています
書込番号:18226449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じ症状ですか!!仕様ならアップデートで直ればいいんですが・・・
仕様というかハードの限界じゃないかと思っています。
無線中継機を置くなど近距離になるよう物理的に解決するしかないかと。
(またはキッチンやコードレス電話から離した場所にルーターを設置しないとか?)
ME572は良くも悪くもNEXUS7(2012)の処理能力向上版と捉えたほうがいいと思います。
書込番号:18262847
0点

いろいろ調べて試してる間に疲れて投げてしまいました・・・回答頂いてたのに失礼しました・・・
調べれば調べるほど不具合報告がてんこ盛りなのでもう諦めてアプデで直ることを期待してそれまで放置しときます。
とりあえず初売りセールだったズルトラが思った以上に快適なのでME572CLが直るまではこっちでいいですww
回答を頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:18367916
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

ひまJINさん
AuのスマートフォンのSIMが使えないことですか?
ありがとうございました
書込番号:18205775
0点

AUの「4G LTEサービス」ですよね?
AUのLTE対応バンドは 1/11/18 です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Au_4G_LTE
ME572CLのLTE対応バンドは 1/2/3/4/5/7/19/20 です。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_tb_ME572CL.pdf
両者ともに対応するのはバンド1(2100MHz)だけなので、一部のエリアでは利用可能です。
スレ主の行動エリアがバンド1に対応しているかどうかは下記URLにてお調べ下さい。
http://www.au.kddi.com/iphone/iphone5/service/servicearea/
ちなみにAUのバンド1はかなり狭い(ドコモとは比にならない)ので実際には「使い物にならない」かもしれません。
※いちおう順次エリア拡大中らしいです。
しかもME572CLの3G方式には完全非対応なので、本機では「4G LTEサービス」しか使えないと考えて下さい。
現行のSIMフリー機の大半はドコモ回線向けです。
AUはつい最近から参入したので「ほぼ使えない」というのが通説で、SIMフリー利用者の選択肢からは外されます。
だから誰も返信してくれない(いちいち面倒臭い)のでしょうね。
書込番号:18206124
5点

質問文に「AuのスマートフォンのSIM」とあったので念のため追記しときます。
本機は「データ通信専用」なので通話機能が付いていません。
ME572CLに通話対応SIMを挿しても通話できませんのでご注意下さい。
書込番号:18206168
3点

申し訳ございませんでした。
真にありがとうございました。これから気をつけます
書込番号:18214833
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





