![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2015年9月23日 11:55 |
![]() |
0 | 0 | 2015年9月23日 11:50 |
![]() |
2 | 4 | 2015年9月22日 23:15 |
![]() |
2 | 2 | 2015年9月22日 20:30 |
![]() |
2 | 2 | 2015年9月20日 08:27 |
![]() |
1 | 3 | 2015年9月18日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
メインで使用するタブレットをNexus7(2012)からこの機種にしようと考え先日購入しました。
Nexus7(2012)でもドルフィンブラウザとflashをインストールして某提督ゲーム等で活用していたのですが
この機種ではドルフィンブラウザとflashをインストールはできても連携を設定しようとすると
ドルフィンブラウザがエラーで強制終了してしまいます。
設定等は以前と同じ方法でやっているので大丈夫と思っていたので大変苦労しています。
flashをインストールしても問題なくできているという方々からのアドバイスや、
やり方等を教えていただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点

CPUがintelのatomだからかもしれないですね。色々と対応出来ていない所があるようです。
書込番号:18174022
2点

> DCMBRANDさん
MeMO Pad 7を持ってないクセに、よく無責任に回答出来ますね。
ちゃんと買ってから発言したらどうですか?
書込番号:18174297
3点

一般論です。アプリ側の問題になるのですが、ARMのネイティブコード化が一部で使われているとatomでは動作が同じにはならないそうです。ここはレビューじゃなく口コミですので悪しからず。
書込番号:18174685
4点

追伸。特に、ブラウザなどはより速い動作が求められますので、マイナーなブラウザの場合、ARMのネイティブコードを使っている可能性があります。arom搭載機種が増えてくれば解消されると思います。
書込番号:18174724
3点

ドルフィンのJetpackエンジンがx86に対応してません。超不安定です。
https://mobile.twitter.com/JP_Dolphin/status/524470323891421184
またAtomのせいで数々の電子書籍アプリ(Kindle,BOOKWALKER,ebiReader)にも不具合が出てます。
書込番号:18176496
3点

皆様、情報提供ありがとうございます。
現状では難しいようですね。
flashを使用したければWinタブを購入するしかないんですかね(^^;
書込番号:18176856
0点

mex0214さん が既に答えてる通り、原因はドルフィンのJetpackエンジンがインテルCPUに対応していない為です。
コクカープさん>
DCMBRANDさんの回答も的を得た正しい答えですよ?
「ARMのネイティブコードを使っている可能性があります。」まさにこれが原因です。
Android 4.4以降でFlashを再生する方法
1.ドルフィンブラウザ+Hacked Flash を使う方法
→Android4.4以降でFlashを再生する方法【ドルフィンブラウザ+Hacked Flash】
2.Flash Fox を使う方法
→Android 4.4でもFlashをネイティブ再生できるブラウザ「FlashFox」
3.Puffin Web Browser を使う方法
→最新AndroidでもFlashを動かせるブラウザ「Puffin」
1.2.はx86環境下では恐らく動かない。3.は動く。
但しPuffinは常に串を通してる様なもんだから、なにか抜かれるリスクはある。
又、艦子に関しては、Androidからのアクセスは公式には禁止されています。これは頻繁なリロードによるサーバへの過大な負担を避ける為の措置です。
ですから実行判断はは自己責任にて。
書込番号:18200274
0点

>Radeonが好き!さん
>ペンペン太3さん
Photon Flash Player&ブラウザも動きますよ。バグもありますけど。
書込番号:19165726
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
送ればせながら、Android 5.0.1 に更新しました。
マルチユーザー機能を使って、家族で端末を共有しようとしたのですが、所有者以外はWi-Fiしか接続できません。
ネットワーク関連のメニューにモバイルネットワークの項目が無いのは仕様かもしれませんが、Wi-Fiしか使用できないということは無いですよね? クイックメニューにモバイルデータのアイコンも無いですし。
Wi-Fiが接続できないときに自動で切り替わるという記事も見たので、Wi-Fiエリア外に行ってみても駄目。
どうすれば、モバイルネットワークに接続できるのでしょうか?
また、マルチユーザー機能の場合、インストール済みのアプリもユーザー人数分追加でインストールが必要なのでしょうか?
Windowsの場合アプリは共有できたので、少し戸惑っています。
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
昔から、OCRソフト、翻訳ソフト、音声認識ソフト は3大バカソフトと言って新しいパソコンのおまけソフトから削除したものです。
所がこの機種の音声認識検索 賢い 使えるじゃないですか、すごい。
特に文字入力が苦手な老人などは充分使えそうですよ
パソコンから入れたソフトだからパソコンはさぞ賢くなっているのかと試したら、馬鹿すぎて笑いこけた!
あまりに幼稚なので、「バカタレ!」って言ったら 「何?」って怒った。 ダメじゃ使えない。
親元のパソコンがこれだけ役に立たないのになぜスマホ版はこんなに賢いのですか?
パソコンで音声認識役に立てば、原稿を読むだけでワープロで仕上げてくれるなどものすごく使い勝手広がるのに・・
ちなみにPCはWin7です。
1点

スマホ版は、クラウド(サーバー)で処理されているからですよ。
ある意味筒抜けを覚悟してください。
書込番号:19163693
1点

そうなんですか 初めて知りました 筒抜けでも何でもこれほど使えるのは革命的です
どうせ検索用語ぐらいですから
ということはいつまでたっても PCの認識ソフトは賢くならないのですね
ありがとうございました
書込番号:19164021
0点

この機器に限らず、3年前の Galaxy Tab 7.7 や 1年半前の YOGA等でも、大変良く音声認識しています。「ATOK」キーボードでは出ませんが「Google日本語入力」に変えられれば キーボードの右上に「マイク」アイコンが出るので それをTapすれば どの場面でも 音声入力を 利用出来ます。
「NEC LaVie Tab S TS708/T1W SIMフリー」の様に一部 音声認識レベルが 悪過ぎる機器もありますが、この機器 9月のシステム更新での他機 並になりました。
Android 音声認識は、パソコンのモノに比べ数段 Advantage を持っていると思います。Excel 表の 数字入力では 役立ちませんが、項目・文書なら お手のものです。
月に 2〜3度、A4 2〜3 ページの 議事録入力を 声でメモ帳「Color Note」に 入力し、誤字を修正し 「Wps Office」 で ワード書式 .doc で保管、そのワード文書を パソコン・タブレット 両方で 印刷したりして使っています。
書込番号:19164188
0点

cust.satさん 素晴らしい使い方をしてらしゃいますね
A4 2〜3 ページの 議事録入力を 声でメモ帳「Color Note」に入力しPCでも使うなど すごい効率的ですね。
音声入力と聞くとキーボードを使えない人の補助機能で、とても自立した入力方法とは思ってませんでした。
ところがどっこいA4 2〜3ページなんて もう立派な入力方法ですね、しかもどんどん認識率も良くなるでしょうし・・
それにつけても、なぜパソコンはダメなんでしょうね、あれだけ大げさな図体をして余裕の処理装置まで持っているのに・・
そういえば VICSもパソコンではダメなんですね
ワタシ的には、それでも スマホはパソコンにはかなわない むしろ いっときの任天堂とかプレステとかの暇つぶしゲーム機程度の
遊び道具ではないかと 思うのです だって画面が小さいもの 私は23インチのPCを常時稼働させているのでスマホは・・です
回答ありがとうございます 見直しました
書込番号:19164334
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
購入して2日目、色々カスタマイズしている(色々プレインストールアプリを無効にし、android5にもバージョンアップしました)うちに、画面下のホームボタンとかあるところと、上の通知アイコンのあるところのバーが派手なオレンジ色になってしまいました。
色を落ち着いた色に変えたいのですが、どうやっても変え方がわかりません。
どなたか助けて下さい。
1点

設定>電池>メニューの「省電力設定」が「超省電力モード」になっているのではないでしょうか?
最適モードにすれば戻ります。
書込番号:19163005
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

この方法でどうでしょうか?
http://androidlover.net/howtouse/screen-lock-none-swipe-not-available.html
書込番号:19156012
1点

情報ありがとうございます! 無事選択出るようになりました(^0^)
書込番号:19156037
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
0点

>city of the deadさん はじめまして。
以前、Nexus7(2013)を所有していたものです。
同じメーカーでスペック上での外形寸法はほぼ同じの2機種ですが、
四隅の造形がだいぶ異なります。Nexusのほうが角丸で、memoPadの方は正面から見てエッジの立った角だと思います。
Nexus7向けに作られたケースを無理やりかぶせるとおそらくこの角の部分が
強く干渉してしまい、上手く入らないか、入ったとしても端末に負担がかかってしまいそうです。
カメラやボタン、端子穴も微妙に異なるはずですし、やめておいた方が良いかと思います。
でもAmazon.comでの海外ケース探し、楽しいですよね〜^^
書込番号:19151224
1点

返信ありがとうございます。
こちらのasusの機種で同タイプのケースって無いですかね?
探しているんですが・・
書込番号:19151586
0点

わたしのMemopadの知識は古い機種に関するものですが、
MemopadとNexus7の端子穴は、左右反対ですからNexus7のカバーケースを流用する場合は、端子穴に合わせてカバーケースを加工する必要があります。
全体としてサイズという点では流用可能です。
書込番号:19151954
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





