![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2015年11月21日 16:15 |
![]() |
4 | 3 | 2015年11月21日 13:43 |
![]() |
4 | 2 | 2015年11月17日 02:13 |
![]() |
27 | 4 | 2015年11月15日 08:11 |
![]() |
2 | 6 | 2015年11月14日 11:06 |
![]() |
3 | 10 | 2015年11月11日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
auのシムカードをさしても反応がありません。
変換アダプターで巧くさせていますが、通信できないようです。
simフリーなのでauでもなんでも使えると思っていたので残念です。
auのシムさして利用できないんでしょうか?
1点


http://s.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18387794/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=au
書込番号:19143997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au simの特性を知らないあなたに問題ありです(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:19338142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
wifiがプチプチ切断されるネットで報告されてますが、自分も同じ症状が発生します。
そこでwifi analyzerというアプリで調べてみるとタブレットの向きや角度で受信レベルが
大きく変動する事が分かりました。
試しに手持ちのスマフォで確認するとどの方向、角度でも受信レベルは一定でした。
皆さんのはどうでしょうか?
ちなみに部屋の模様替えで背中の方向にルーターがくるようになってから切断されなくなりました。
よろしくお願いします。
1点

>>ちなみに部屋の模様替えで背中の方向にルーターがくるようになってから切断されなくなりました。
ルーターの場所を変えたことによって、電波の電界強度が大きくなったのでしょうか。
書込番号:19325581
1点

一番強度が弱い向きにならなくなったということだと思います。
ちなみに一番強度の強い向きと弱い向きでは20db以上違います。
ぜひ皆さんにもwifi analyzerを使ってみて、状況を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19326287
1点

wifi analyzer
ときどき起動して確かめていますが、場所による変動よりも
時間的に十数秒単位で±10dbくらいは変動しますね。
私の家の環境では、
Wifi親機同室、ふすまを挟んだ隣室とも、どの場所でも
安定してインターネットの下りが30〜35Mbpsくらい出ます。
ちなみに親機は、auひかりでレンタル中のBL900HWです。
ひょっとして部屋の模様替えの際にWifi親機の電源を切って
再起動したのが安定した要因とか
と言うことはないですかね?
書込番号:19337754
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
大げさにアップデートします。というメッセージが出ました。
WiFIの時のみとかしないとかいりいろな選択画面があり1時間程度かかります
とか言うのがありました。
設定で見ると Android 5.01 12.14.1.23 となっています。
アップデートの日付は2015/11/16日です。
なんかアップデートあったのでしょうか?
そうだとしたらなにが変わったのでしょうか
2点

Android 5.0.1にアップデートされたようです。
変更点は下記ブログで。
〉ASUS MeMO Pad 7 ME572CL に Android 5.0.1 アップデート
http://blog.bari-ikutsu.com/entry/20150830_8907.html
書込番号:19323809
2点

1.Bluetooth performance improvement
2.Camera spec update for JP
3.Demo content updated
4.Remove BookLive (JP SKU)
1.Bluetoothパフォーマンスの改善
2.カメラ機能の向上(日本版のみ)
3.デモコンテンツの更新
4.BookLiveアプリの削除(日本版のみ)
ファームウェア バージョン JP_12.14.1.23
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME572CL/HelpDesk_Download/
書込番号:19324794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
非常に間抜けな話で大変恐縮でございます。
本機のパスワードを忘れてしまいました・・・
いろいろとgoogle先生を使って調べてみたのですが、ファクトリーリセットの方法がわかりません。
電源 + 音量up ボタンでの起動で、リカバリーモードを選んでもエラーとなって起動できません。
何か方法があれば教えていただければありがたいです・・・
宜しくお願い致します。
8点


なるほど、検索キーワード
「MeMO Pad 7 ME572CL ファクトリーリセット」
で、ジャストミートは、無いですね。
これ(※)は、どうかな。
(※)
ASUS のタブレットw |とっても暇なブログw
http://s.ameblo.jp/odoriko-link/entry-11966619014.html
書込番号:19318773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーのサイトの記事(※)を見つけたよ。
分かんないときは、メーカーにも確認すると良いよね。
(※)
MEMO Pad 7 のファクトリーリセットの方法に関して
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006239
書込番号:19318780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PC等でmicroSDカードへファイルコピー可能な環境があれば、先の方のご紹介の方法が簡単かと思います。
そのような環境が無くて端末単体で行うのであれば、
『Select Boot Mode』画面の起動モード選択(Recovery, Fastboot, Normal)までは出来てるようなので、そのあと以下の手順をお試しになってみては。
【音量UP】で「Recovery Mode」選択→【音量DOWN】で決定
↓
(端末再起動)
↓
(Androidロゴ表示)→【電源キー】短押し
↓
『Android system recovery』画面
↓
【音量DOWN】で「wipe data/factory reset」選択→【音量UP】で決定
※先程と音量キーが逆なので注意
↓
【音量DOWN】で「Yes --- delete all user data」選択→【音量UP】で決定
↓
(ファクトリーリセット実行)
↓
【音量UP】で「reboot system now」実行
↓
(端末再起動)
※『ASUS ME572CL Memo Pad 7』プライベート資料データベースより引用
書込番号:19318889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

下記サイト参照。
〉Android Accessibility ヘルプ
〉大きい文字サイズ
https://support.google.com/accessibility/android/answer/6006972
書込番号:19313736
1点

返信ありがとうございます!
このタブレットでも文字の大きさを変えれるということですね?
自分は疎いためよくわからないですが
設定で変更可能ですか?
よろしくお願いします
書込番号:19313794
0点

>>設定で変更可能ですか?
上記サイトの内容を引用します。
>大きい文字サイズの設定では、端末の文字サイズが最大限まで拡大されます。
>大きい文字サイズの設定を有効または無効にする方法は、次のとおりです。
>1.[設定] > [ユーザー補助] に移動します。
>2.[大きい文字サイズ] を選択します。
>フォントのサイズをさらに細かく調整するには、[設定] > [ディスプレイ] > [フォントサイズ] に移動します。
>大きい文字サイズの設定は、Google Chrome アプリには適用されません。Chrome アプリでは独自に文字の拡大縮小を管理しています。
書込番号:19313821
0点

返信ありがとうございます!
Google側で文字サイズ変更できるということですね?
端末での変更はできないのでしょうか?
度々本当に申し訳ないです
書込番号:19313834
0点

>Google側で文字サイズ変更できるということですね?
違う。
ほとんどの場面において表示される文字のサイズについては、端末の設定を弄れば変更することが可能。
ただし、「Google Chrome」というブラウザアプリ上で表示される文字だけは、端末側の設定じゃなくて、「Google Chrome」というアプリ側の設定を変更する必要があるということ。
書込番号:19313878
1点

大抵のAndroid機は、設定でフォントサイズを変更できると思います。
しかし、フォントサイズを変更できることが重要なのではなく、スレ主さんの必要とするフォントサイズに設定できるか否かが重要なのでしょう。
スレ主さんにとって最適なフォントサイズに設定できるか否かは、店頭で確認してください。
書込番号:19315807
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
TV SideViewプレーヤープラグインで、nasneで録画したテレビ番組をお出かけ転送して見ていました。
10月末で、ME572CLが利用対象機器から外されたため見れなくなってしまいました。
別のアプリを探しています。
Media Link Player for DTVを使っていらっしゃる方は、いますでしょうか。
アルファメデイアリンクの対応端末一覧には使用可能機種として掲載されていません。
書込番号:19289614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google Playの製品ページを開くと、対応端末かどうか表示されると思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.alpha.dlna.mlpfordtv
書込番号:19289668
0点

返信、ありがとうございます。
対応機種には、ないですね。
書込番号:19289686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の環境では、上記ページで添付画像の様な表示になります。
ここで不可になってると言う事ですかね。
それだと使用は無理だと思います。
あとは、Twonky Beamくらいでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam&hl=ja
書込番号:19289731
1点

確認していただきありがとうございます。
書込番号:19289832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sawa1990さん
私も同じSONYから対象→対象外
(見たいならSONYのタブレット買えとでも言わんばかりの対応)に困っていました。
Media Link Player for DTVで外部視聴が可能になりましたので試してみられては?
当方の動作環境は
ASUS MeMO Pad 7 ME572C
Android5.0.1です。
尚、Twonky Beamもインストしてみましたが、起動後に外部視聴だけでなく
自宅・リモート視聴ですら課金対象でしたのでアンインストしました。
対応表にはME572Cの動作確認が記載されておらず、\900有料アプリでした。
(こういうのは体験版があると嬉しいんですけどね…)
でもまぁ、Google Playで購入した場合、2時間以内に返品すると、
全額払い戻しを受けることが出来るみたいですので試しても大丈夫かもしれません。
実際に起動したところ、
自宅・リモート視聴と外部持ち出しでの視聴も問題なく動作できました。
設定もTV side viewより細かい設定が可能で満足しています。
その中でも番組持ち出しの優先設定で、高品質か容量優先かを選択でき
TV side viewより多くの番組を持ち出せるが良かったです。
リモートでの番組予約はムリでしたが、コレはTV side viewで行えば問題ないと思います。
同じASUS機種でTV side viewが非対応にされてしまった方々も
一度、Media Link Player for DTVを検討されてみてもいいのでは?と思えました。
書込番号:19298687
2点

shin.1さん ありがとうございます。
早速、購入しました。
使い勝手も良さそうです。
書込番号:19298934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、どのアプリを購入されたのでしょう。
その後、使用感はどうですか。
一応、もうひとつ選択肢としてsMedio TV Suite があったのを失念していました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.smedio.rw.general.drm
書込番号:19302323
0点

shin.1さん
Twonky BeamとMedia Link Player for DTVの両方を購入してMedia Link Player for DTVの方を利用しています。
理由は、ムーブした番組をsdに保存出来るようなので。
TV SideViewでも、sdに階層を作って番組を保存していたんですが見れなくなったのが悔しいです。
書込番号:19302680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します
ナスネからのムーヴは、本体内部ストレージ限定だと思っていました。
当方別のタブレットで、MLPを使用して持ち出し転送して宅外で試聴していますが、その際に、内部ストレージが16GBの機種なので容量的に不足することもあり、SDに保存できたらいいなと、常々思っていました。
この機種特有の機能なのか、アプリのバージョンアップで機能が付加されたのかわかりまでんが、またレビューしていただけたらと思います。よろしくお願いいたします
書込番号:19306745
0点

ヘンゲンさん
TV SideViewプレーヤープラグインで持ち出した番組をSDに保存。これは、内部メモリに保存されたファイルをSDに移動させ保存させただけ。
見るときは、内部メモリに戻して見るという使い方をしていました。
保存ファイルは、内部メモリのTVSPlayerフォルダのしたの番組名のフォルダをSDに階層を作って分かりやすく管理していました。
書込番号:19307386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





