![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 32 | 2015年1月5日 17:51 |
![]() |
1 | 5 | 2015年1月5日 16:32 |
![]() |
11 | 7 | 2015年1月5日 10:45 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年1月4日 22:50 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月4日 20:14 |
![]() |
9 | 6 | 2015年1月4日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
先日のアップデート適用してから、電池の消耗が早いのですが
同様な方いらっしゃいませんか
私だけなら初期化も考えようかとも思ってます。
アップデートは正常に終了してます。
特にスタンバイでの消耗が早いのですが
電池の状態を見ると、セルスタンバイが14%となってます
今までは7%までしかみたことがありません
ちなみに圏外時間は0%です。
SMS付きSIMカードです。
書込番号:18291380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先週、ひさしぶりに新しいデバイスとして本機を購入しましたが、早速とんでもない不具合にあたってしまいました。
たっぷり使える11時間......なにも使わないでも11時間で30%...
購入したばかりなので、初期化(Factory Reset)もしてみましたが効果なしです。
早くアップデートしてもらえるようにサポート連絡してみます。
書込番号:18297160
0点

話題になっているME176Cの20%/10時間より悪いですね。
発注したばかりなのに残念です。
書込番号:18297327
0点

昨日、サポートに電話しました。
確かにASUSでは状況を認識しています。
一部の人がアップデートで現象が出ているとのこと。
対処については、初期化するとかなりの人が直っているとのこと。
なので諦めて初期化してみました。
結果は、直りました。
テストしないとわからなかったので、満充電から始めて、初期化し復元、アプリのアップデートなどを行い
覚えている限り元の状態に復旧して、半日経過していますが、操作しない状態からの電池の減りは
微々たるものへと直りました。
元の状態と変わらないか、逆に減り方が少ないかも知れません。
レモンハートのマスターさんの行ったFactory Resetがどういったものかはわかりませんが、
設定のバックアップとリセットからデータの初期化を行いました。
念のためにサポートで確認した方法です。
ファームウェアをもとには戻せないので今はこれしか方法がないとのこと。
同じ方法で直らない方もいるとのことです。
それでも、私は泊りの仕事の関係で、このままでは使用に耐えられないと判断し賭けてみました。
初期化ですが、
設定は、androidのバックアップと機能で全て保存されているのかと思いましたが、ダメでした。
モバイルの設定や日本語入力の設定など再設定しました。
ユーザー辞書は保存しておくべきでした。
写真などデータ類はSDに入れているので初期化には関係なく楽でした。
LINEは、注意が必要です。
ログインの際本人認証でPINコードを入力するのですが忘れてしまい苦労しました。
結局、可能性のある数字を入れてことなきを得ました。
LINEのPINコードは再設定も可能と検索で記事がありましたので忘れた人はお試しあれ。
書込番号:18297651
2点

設定メニューから行う”初期化”では、社外アプリによって作られたデータフォルダーまでは消えない場合があります。
”Factory Reset”だと全ての領域が上書きされ完全に消去できます。
なので譲渡する時は”Factory Reset”を行わないと個人情報が残ったままになる可能性があります。
Factory Resetを行いたい時は、電源OFFの状態から”電源ボタン+音量UPボタン”を同時に長押しすればブートメニューに入れます。
あと、ASUS純正の”アプリのバックアップ”やGoogleの”データのバックアップ”では一部のデータしかバックアップされません。
全データの完全バックアップはRoot化済みの端末でないとできません。
書込番号:18297897
2点

ありがとうございます。
まだまだ知らないことがたくさんあるようです。
都度勉強しないといけませんね。
書込番号:18298575
0点

ファームアップの度に初期化を強いられるのは超ストレス貯まる。
しかも数日おきにASUS純正アプリのアップデートが降りてくる。
削除できないから仕方なくアップデートしてけど”とりあえず出しとこ作戦”は止めて欲しい。
リリースするなら十分に検証してから出してくれ。
書込番号:18300544
1点

僕の問い合わせにも回答のメールきましたが、uVPjcS0Hさんと全く同じでした。
単なる定型メールなんでしょうね。
過度な期待せず待つしかありません。
書込番号:18301132
0点

スリープにするとバッテリー消費が速いので、使わないときは電源を切っています。
改善されたら、いちいち電源を切らなくて済むのにね。
書込番号:18304013
0点

やはりスリープ状態だと20時間くらいしかバッテリーがもたないですね。
せっかくのクリスマスデートですが、これではお泊まりには持って行けないですね・・・残念です。
書込番号:18304071
0点

ASUSのホームページ見ると昨日UPされてる。?
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME572CL/HelpDesk_Download/
書込番号:18304180
0点

ファームウェアからはどうやってUPするのでしょうか。
書込番号:18304231
0点

>ファームウェアからはどうやってUPするのでしょうか。
SDカードに入れて起動するだけです。
通知が出たら指示に従えばOK!
ただしME572CLのFactoryImageは公開されてないので失敗したら即修理行きです。
全て自己責任で。
私はASUSからのアップデートが降りてくるのを待ちます。
書込番号:18304352
1点

V11.8.3.30はオンラインでアップデートが展開されているはずですよ。
僕のタブレットは更新済みです。
設定→端末情報→ソフトウェア情報 で確認できますよ。
書込番号:18304657
0点

この問題を早く解決したくて端末を初期化することにしました。
【設定】メニューの【バックアップとリセット】利用です。
リセット後の電力消費状況は元の良好な状態かそれ以上に良い状態に復帰しました。
初期化後、APNやGoogle IDなどの再設定が必要で、アプリの自動復帰ができなかったものを個別にインストール。
初期化した日にASUSのサイトでシステム更新が公開されて電力消費対策がされたことが記載されていた。ASUSのサイトでは【端末情報】から【システム更新】を行うよう記載されていた。
その方法の方が簡単なのかもしれない。
書込番号:18306021
1点


そろそろ各社休業に入ります。
サポセンは営業中でも技術部門はすでに休業してるでしょうね。
未だに改善ファームは降りて来てないので、本格対応は年明けになるかもしれません。
もう観念してリセットしようかな・・・あ〜ぁメンドイ(・Д・`)
2014年 年末年始休業のお知らせ
平素よりASUS製品をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
さて、ASUS JAPANコールセンターでは下記の期間、誠に勝手ながら年末年始休業とさせていただきます。
皆様には大変ご不便をかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
― 記 ―
年末年始休業期間
・個人のお客様
2014/12/31(水)〜2015/1/1(木)
・法人のお客様
2014/12/27(土)〜2015/1/4(日)
・オンラインチャット
2014/12/27(土)〜2015/1/4(日)
*休業中はメールでのお問い合わせのみ受付します。
お問い合わせ先 : ASUS JAPANコールセンター
<個人のお客様>
固定電話からのご利用0800-123-2787 (通話料無料)
携帯電話・PHS・IP電話などをご使用のお客様は 0570-783-886 (通話料はお客様負担)
平日 09:00-18:00/土日 09:00-17:00(祝祭日、年末年始、弊社指定休業日は休業となります)
<法人のお客様>
固定電話・携帯電話・PHS・IP電話からのご利用
0570-783-230 (通話料はお客様負担)
平日 09:00-18:00(祝祭日、年末年始、弊社指定休業日は休業となります)
http://www.asus.com/jp/News/rJ9kXAGjh9jpMvy4
書込番号:18311155
0点

uVPjcS0Hさん
僕はリセットしてもだめでした。(>_<)
帰省で長時間移動するのに...
書込番号:18311449
0点

Factory Resetしたら”少しだけ”バッテリー消費が改善されました。
V11.8.3.30にアップデート直後 → 20時間で空っぽ
Factory Reset後 → 27時間で空っぽ
”わずか7時間”ですが電池持ちが伸びました。
前ファームウェア(V11.8.3.26)では40時間くらいは平気だったのに・・・
書込番号:18312988
0点

私もアップデート後に急激なバッテリー消耗(スリープ状態でも一日持たない)に悩まされ、
いろいろといじくり倒してみても改善されなくファクトリーリセットを覚悟していたのですが
最後のあがきでアプリの設定見直しとして『Battery Mix (バッテリーミックス)』と
『アプリケーションキャッシュクリーナー』の二つをアンインストールしてみたところ
アップデート前の消費電力状態に戻ることが出来ました!(頑張って2日程度)
おそらくBattery Mixの方が影響が出ていたのかもしれませんが、取り急ぎご報告をいたします。
他の環境では試していないので確実ではないのかもしれませんが、同様の症状でお悩みの方が多くいらっしゃると思い
ファクトリーリセット前にお試しいただければと考えます。
ASUSの改善パッチと、ロリポップアップデートが一日でも早く配布されることを切に願ってます。
それでは良いお年を!
書込番号:18323980
1点

私もアップデート後に同様の症状が出て、バッテリーの減りの早さに悩まされています。
皆さんもサポートに相談されているようですが、出来るだけ多い人数が連絡をすれば
少しは動いてくれるのでは…と思い、今日電話をしてみたのですが、これだけ皆さんが
連絡しているにも関わらず「このような症状が起きたという連絡は1件もありません。」
…だそう。。ウソだろ!!!状況を説明しても、省電力モードは?なんて関係のない事を
言ってくる始末。だ・か・ら…そうじゃなくて!と怒ってやりました。何を言っても
動きそうにないASUS…修正版のアップデートを待つしかないかもしれませんね。
せっかくバッテリーの持ちがよくて、使い勝手が良かったのに。。。。。。。
書込番号:18339219
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
教えて下さい。
当機はSIMフリーのLTEとは別にWifi(無線ルーター)でもインターネットが出来ますか?
仕様書を見たのですがSIMフリーに付いては説明がありますがWifiの説明部が明確で無く、お尋ねします。
既に購入済みの方で宜しくご連絡頂ければ有難いです。
1点

勿論です。
wifi非対応のタブレットって多分ないか、劇レア。
書込番号:18338909
0点

http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME572CL/specifications/
無線機能は802.11g/n(2.4GHz)を積んでるから接続可能。
書込番号:18338930
0点

屋上屋を架しますがLTEとWiFiはそれぞれオンオフ出来ますので、WiFi機としても使えます。
書込番号:18338946
0点

Wi-Fi環境下では、LTEサービス環境下でもWi-Fi環境が優先されて接続されます。
その場合でもWi-FiをOFFすることも可能です。
書込番号:18338951
0点

LaMusique 様
Hippo-crates様
DCMBRAND様
さぬきのハイカー様
皆様こんなにも早くご連絡頂き有り難うございます。
確かにご指摘の如くwifiはほぼ必須な通信手段になってますね。
皆様に全員にbest answerを思いますが、一番早く頂いた方にしたいと思います。
これからタブレットの型式決定に向けて頑張ります。
書込番号:18339015
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
カメラを起動してもすぐ落ちます。
カメラ系のアプリはどれもダメで落ちる所かフリーズや電源自体が落ちる事も。
カメラは殆ど使わないので諦めて使ってますが皆さんは大丈夫ですか?
書込番号:18328103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり不具合ですか(^_^;)
まだ購入1週間ですが修理に出すのもめんどくさいので諦めす。
書込番号:18328516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入後直ぐに修理に出さないと、初期不良扱いになりませんよ。
カメラだけの不具合ならいいですが、1つの不具合が他の部分への影響がないとも言えないので、面倒でも初期不良交換をしてもらうように販売店に行った方がいいでしょう。
書込番号:18328542
3点

年末年始の休みがあるので、正しくは判りませんが、
初期不良での 機器交換期限は「10日〜2週間」です。
その後は「修理」となります。 早急に 購入店 or Asuaサポートに「連絡」される事をお勧めします。
※「アプリTapや、スリープで電源が落ちるトラブル」
いろいろ試し 連絡した時点で、20日程経過してたので 修理となりました。
書込番号:18328597
2点

電源まで落ちるのはちょっと重症のような感じがしますね。良品に取り替えてもらった方が良さそうです。
書込番号:18328907
1点

皆さんのアドバイスに従いジョウシンウェブに電話した所、代わりの商品を送ってくれるそうです。
お姉さんの対応が良いですね。
また設定がめんどくさいですが(^_^;)
書込番号:18328956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後日談
返品の為リセットしたらなんとカメラが復帰!
しかし、もう返品予定なので交換してもらい代わりのミ〜モを使い始めて二日目。
前の物に比べてバッテリーが倍以上持ちます^^
前のはスリープでも3時間で3割は減りましたから一日持ちませんでしたが今度は二日近く持ちそう^^
書込番号:18338226
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
今度、こちらの商品を手に入れることとなりました
そこで既所有者の方に質問ですが
・ 我が家はワイファイ環境なし
・ 携帯電話はau
・ 使用目的はゲーム、動画視聴
となると思うのですが、その際ネットに繋げる方法でお勧めは何でしょうか?
家のネット環境をワイファイにするのも検討中ですが直ぐにはできないもので・・・
家のネットはイオ光です
イオ光の有線のルーターをパソコンに繋ぐように当機にも繫げるのしょうか?
携帯電話をパソコンに繋ぐようにデータのやり取りとかもできるのでしょうか?
例えば携帯にダウンロードしたソフトをケーブルかなんかで当機にコピーとかも出来るのでしょうか?
質問がたくさんになり申し訳ありません
全部まとめてでなくても結構なのでご教示願います
0点

自宅に光環境の構築、それが普通かなと思いますよ。
自分も、タブレット持っていますが自宅でWi-Fi使用してます
書込番号:18327806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その際ネットに繋げる方法でお勧めは何でしょうか?
eo光には月額96円のレンタル無線LANが有るようですが、最初は2〜3千円の無線LANルーターで無線LAN環境を構築してはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000533853_K0000421528
書込番号:18327829
1点

>家のネットはイオ光です
既に光ケーブルでインターネットに接続できているのですから、無線LANアクセスポイント(小品としては無線LANルータ)を買うのがベストで、他に選択肢はありません。
書込番号:18327854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小品ではなく商品です。
書込番号:18327862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eo光なら、NECの無線LANルーターがオススメですよ。
自動で回線認識してくれますし、eo光の営業の人もNEC製が相性が良いと言っていました。
ちなみに、我が家もeo光でNECの無線LANルーターを使っていて快適です。
書込番号:18328308
1点

皆さんご教示ありがとうございました
NECのAterm WG1800HP2を購入することとしました
書込番号:18337193
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
旅先でWEB閲覧用に検討していますが、デジカメデータのバックアップもしたいと思います。
androidは触った事がないので、教えて下さい。
microSDにデジカメのSDカード、microUSBに外付けHDD等をつなげて、
バックアップできないか?考えていました。
しかし、ME572CLはUSBホスト機能が無い様で、
素直にPTW-WMS1等を買うしかないのでしょうか?
(ヨドバシ店員曰く、Nexus7(2013)にはUSBホスト機能があった)
デジカメデータにはjpgとorf(オリンパスのRAWファイル)とaviがあり、
いずれもバックアップする必要があります。
rawファイルはバックアップすればOKで、ME572CLで見る必要はありません。
また、この質問から外れますが、PTW-WMS1等のwifiストレージは
jpgやavi以外にrawファイルもバックアップ可能でしょうか?
実際に使っている方がいましたら、教えて下さい。
これ以外にも手段があれば、歓迎します(androidのappも含めて)。
大事な事を忘れていました。wifiもLTEや3Gも届かない所に行く事がありますので、
ネットワークストレージは対象外でお願いします。
1点

電波が届く場所に居るときにGoogleドライブとか利用するのもダメですかね?
書込番号:18333220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちのUSBホストケーブルとポータブルHDDを572CLに接続してみました。
これは認識しませんでした。
しかし、USBメモリはちゃんと認識し、中のファイルが読み込めました。
ポータブルHDDはPCでは読めているので、その違いはUSBからの供給電力なのでしょうか。
少なくとも、本機にカメラのマイクロSDカードを入れて、そのファイルをUSBメモリーに保存は可能のようです。
参考まで。
書込番号:18333304
1点

このタブレットでRAWを快適に見れた?
これからの購入なら、もっとパワーの有るタブレットのほうが良いよね。(※)
(※)
http://shuffle.genkosha.com/special/tablet/8551.html
http://news.livedoor.com/article/detail/9164286/
書込番号:18333362
0点

皆様、ご意見有難う御座います。
> B型ですさん
> 電波が届く場所に居るときにGoogleドライブとか利用するのもダメですかね?
1度出港すると、なかなか電波が届きません。
個人の希望で寄港してくれませんしね。寄港してもwifiがあるか?どうか?
インマルサットやイリジウムなんて備えている高級な船は乗れませんし。
> さぬきのハイカーさん
> 手持ちのUSBホストケーブルとポータブルHDDを572CLに接続してみました。
> これは認識しませんでした。
> しかし、USBメモリはちゃんと認識し、中のファイルが読み込めました。
> ポータブルHDDはPCでは読めているので、その違いはUSBからの供給電力なので
> しょうか。
> 少なくとも、本機にカメラのマイクロSDカードを入れて、
> そのファイルをUSBメモリーに保存は可能のようです。
> 参考まで。
貴重なご意見感謝します。USBホスト機能が使える様ですね。100釣でOGTケーブルを
買ってこうようと思います。wifiストレージを使わずに済むので、大変助かります。
> HARE58さん
> このタブレットでRAWを快適に見れた?
> これからの購入なら、もっとパワーの有るタブレットのほうが良いよね。
今話題のBICタブに現像ソフトを入れて使おうか?悩みましたが止めました。
非力だし、総額5万になりそうだし、2台もタブレットを持ち運べないし。
1番の理由は、この手の現像ソフトを持って行っても、2日位で使わなくなります。
その日の最低限のデジカメバッテリ交換やデータバックアップを済ませたら、
早速ビールを飲んでしまってrawファイルを現像する気になれないです。
ME572CLは液晶も綺麗だし、その日撮ったjpgを見せ合うのもちょうど良い機種だと思います。
いざと言う時の為に32GBの空き容量にバックアップする事もできるので、
本当は32GB機を希望していたのですが、当分出そうになさそうですね。
諦めて16GB機にしようと思います。
皆様のご協力感謝します。
書込番号:18336526
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
【やりたい事】
本機(+IIJ-データ専用sim)、wifi-テザリングにて子機:GalaxyS4(+ドコモsim)体制とし、
ドコモデータ通信費を抑えるケチケチ(?)運用をしようと考えています。
(従来はMVNO母艦をL-06CというOS3.0端末で、うまく運用できていました…3Gなので遅かったですが)
【発生事象】
本機を<設定>…にてwifiテザリング設定(SSID:hoge、セキュリティ:WPA/WPA2 PSK、非アクティブ:無効にしない)とし、子機側から本機のSSID(=hoge)を捉まえにいくと、「接続中…」「IPアドレス確認中…」のまま接続が成立しません(ごくまれに(=体感上は20回に1回)接続が成立することもありますが、再現性が無く原因を特定できません)。
また、接続が成立しても、数分〜10数分(これも再現性無し)にて接続が途切れます。
※本機は通知されたupdateは全て適用、ファクトリーリセット直後状態です。
【質問】
@同様な運用で成功している方はいますか?
A上記発生事象から、原因を推定できる方はいらっしゃいますか?(可能なら、対応策をご教授ください…)
A' 「この設定を疑え」「コレを適用してみたら」等の助言も大歓迎です。
よろしくお願いします。
1点

今回のアップデートが原因だと思う。
ファームウェアを最新版にアップデートしたらテザリングが繋がりにくくなり切れやすくなった。
アップデート前は一発で繋がるし途切れる事もなく絶好調だった。
他には何も変更してないからアップデート以外の原因は考えられない。
書込番号:18319714
4点

一つの可能性としては、IPアドレス取得中で止まっているので、IPアドレスの自動取得が上手くいっていないのかもしれません。テザリングをした事が無いので分かりませんが、無線の親子両方で、もし配信IPアドレスを固定出来るのであれば、固定して接続を試みるのも一手です。
書込番号:18320246
2点

可能性て(笑)
端末同士のテザリングでIP固定なんて始めて聞いた
どうやったら固定できるのか教えてほしいくらいだ
ちょっとウケた(笑)
書込番号:18320596
2点

テザリングを初めてやってみましたが、私の所持機の場合、子機側しか固定できませんでした。接続出来ている場合は、ネットワークツールで、配信されるIPアドレスがどんなものか(192.168.**.**)分かります。
接続が成功した時にネットワークツールで配信されるIPアドレスを調べて、同じネットワーク内となるように子機側だけでもIPアドレスを固定すれば繋がる可能性はあります。
書込番号:18321600
0点

僕は子機がスマホではなくASUSのWindows8.1ですが、同様の現象にはなったことはありません。
比較のためにWi-Fi接続できる他の子機があれば試されたらどうでしょうか?
あと、途中で接続が切れる件ですがテザリングのWi-Fiセットアップで"非アクティブのときWi-Fiホットスポットを無効にする"が8分後になっていませんか?こちらを無効にしないにしてみてはどうでしょうか?
書込番号:18322126
0点

レスをくださったみなさん、どうもありがとうございました。
私の今の環境だと、「ME572CL Wifiルーター化」は難しいことがわかりました。
正月休みのヒマを使って、BTテザリング運用をしてみることにしました。
(ドコモメールはWifiテザリングでしか送受信できないので、そこだけ不便ですが(涙))。
書込番号:18335319
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





