ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Android 4.4 ネット接続タイプ:SIMフリーモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z3560/1.83GHz ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの価格比較
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのレビュー
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのクチコミ
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの画像・動画
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのオークション

ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの価格比較
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのレビュー
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのクチコミ
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの画像・動画
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー のクチコミ掲示板

(2305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーを新規書き込みASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

クチコミ投稿数:105件

ゴールドは画像で見る感じだと高級感がでてる気がします。
黒は家電やで見る限り普通の黒って感じです。
現物をお持ちの方で、黒とゴールド両方見た方にはどう映りましたか?

書込番号:19137986

ナイスクチコミ!3


返信する
UMasNeさん
クチコミ投稿数:11件

2015/09/13 23:57(1年以上前)

持つ人による。

書込番号:19138110

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/14 01:39(1年以上前)

写真を見る限り、ゴールドはヤンキーっぽいのでブラックがいいかな・・・

書込番号:19138261

ナイスクチコミ!1


jikomotiさん
クチコミ投稿数:103件

2015/09/14 11:34(1年以上前)

両方見て圧倒的に迷わず ゴールドにしました。
友人も素晴らしいと言っています。
黒はありふれています。

この会社はデザインは抜群ですね 製品は劣悪ですね でも なんか憎めない パソコン作成時にボードをお世話になったからかな?

ゴールドを買いましたが ケースに入れるのもったいないみたい ファッションですね

でも 恐る恐る使ってますがまだ二週間 故障してないですね。
以前の FonePadはまあ よく壊れたね メーカーに故障依頼する箱が一番手放せなかったです

国産でもっと買いやすいのあればほしいんだけど

書込番号:19138879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

モバイルバッテリーについて

2015/09/13 12:54(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

スレ主 R90XDさん
クチコミ投稿数:10件

モバイルバッテリーの購入を検討しているのですが、
何かお勧めの商品があれば教えてください。
希望としては、10,000mAh以上です。

最初は、Ankerの大容量タイプを検討していたのですが、
「ASUS製タブレットは非対応」との文言があるので
躊躇しています。

書込番号:19136165

ナイスクチコミ!0


返信する
DO-Sさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/13 13:20(1年以上前)

ACアダプタの純正充電器の出力が5.2V 1.35Aですので
その出力を参考にすればいいのでは。
たぶんバッテリーの出力が足りないということだと思うけど

書込番号:19136240

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2015/09/13 13:28(1年以上前)

例えば、下記のAmazonのモバイルバッテリー。
http://www.amazon.co.jp/Anker-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88-iPhone5S%E3%80%815C%E3%80%815%E3%80%814S-wifi%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%AD%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E4%BB%98%E3%81%8D-%EF%BC%88lightning%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%8C%E4%BB%98%E5%B1%9E%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%EF%BC%89/dp/B00DQ73XK8

「Asus製タブレット、GPS製品とBluetooth 製品の一部には対応していません。 」とありますが、[出力電圧] DC5V / 2.1A + 5V / 1 A なので、2.1Aから充電すれば良いと思います。

書込番号:19136265

ナイスクチコミ!0


スレ主 R90XDさん
クチコミ投稿数:10件

2015/09/13 20:28(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。

とあるサイトで、
「1.35A、1.8A等の2.0A以下の入力の製品でも、
2.0A出力のモバイルバッテリーで充電可能」とあったので、
リンクを張っていただいた物でも大丈夫かと思ったのですが・・・。

ひとつ引っかかるのが、
リンクを張っていただいた物等に
「Nexus7は対応。しかしASUS製タブレットは非対応。」というものです。

メーカー(Anker)としては、
「Nexus7(おそらく2012)は2.0Aなので大丈夫。
しかし、ASUS製は1.35Aなので動作保証できない。」という見解なのでしょうか。

書込番号:19137277

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2015/09/13 22:15(1年以上前)

>>「Nexus7は対応。しかしASUS製タブレットは非対応。」というものです。

「Asus製タブレット、GPS製品とBluetooth 製品の一部には対応していません。」でASUSタブレット全部ではなく、一部だと意味を取りました。

書込番号:19137739

ナイスクチコミ!0


UMasNeさん
クチコミ投稿数:11件

2015/09/14 00:24(1年以上前)

最近のASUS製タブレットとNexus7ではUSB周りの回路が違うんですよ。
Nexus7では充電可能でも他のASUS製タブレットでは充電モードに移行しない可能性がある。
端末側が充電モードにならないと充電されませんからね。

タブレットといってもAndroidだけじゃないし、他社製品ではACアダプタを識別して純正ACアダプタ以外では充電を受け入れない端末もあるくらいです。
電圧電流の問題だけではないということです。

しっかりと接続実績のあるモバイルバッテリーを購入したほうが良いですよ。

書込番号:19138157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

特定のPDFファイルが開かない

2015/09/11 17:00(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

スレ主 Kana5さん
クチコミ投稿数:37件 ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのオーナーASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの満足度2

仕事関係のサイトから落としたPDFファイルだけが開きません

以下試した事です
・最新のReaderをインストール
・再度上記サイトより落としたが開かない
・他の複数(5〜6カ所以上)のサイトからのPDFは全て開きます
・Me572clで開かないPDFがパソコンでは開きます
・開かないPDFがあるサイトに直接問い合わせたが
 同様の問い合わせはないとの事

特定の保存状態もしくは特定のバージョンで作成したPDFだけが開かないように思います
このサイトからのPDFファイルは繰り返しダウンロードしますし
外出先でも確認する時もあるので、何とかしたいのですが現状お手上げ状態です

同様のご経験等ある方、PDFお詳しい方、ぜひ教えて下さいm(_ _)m

書込番号:19130667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2015/09/11 17:08(1年以上前)

PDFリーダーはAdobeReaderだけじゃない。
他のリーダーもお試しを。
http://android.app-liv.jp/business/documents/1029/

書込番号:19130687

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kana5さん
クチコミ投稿数:37件 ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのオーナーASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの満足度2

2015/09/11 17:37(1年以上前)

>ひまJINさん
早速ありがとうございます
3つほど試してみましたが、結果はAdobeReaderと同じでした

書込番号:19130748

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/11 17:55(1年以上前)

どんなエラーメッセージが出てますか?

書込番号:19130798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:46件

2015/09/11 18:00(1年以上前)

こういった「情報が少ない症状」で悩んだ時は初期化するのが手っ取り早いです。
アプリ毎の相性や既知の情報を一つづつ探すよりも効率的だと思います。

書込番号:19130812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kana5さん
クチコミ投稿数:37件 ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのオーナーASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの満足度2

2015/09/11 18:24(1年以上前)

ありがとうございます
まとめてのレスすみません

>LaMusiqueさん
Adobe→「この文書は有効なPDF文書ではないため開けません」
Google→「PDFを表示出来ません(個別ファイル名)の形式が無効」
その他マイナーアプリ2つ(メッセージなしで落ちる)

>さっそく装備していくかい?さん
初期化が一番早いかもですね(^-^;)
他のアプリが邪魔しているとなると、2者択一も厳しい
(無駄なアプリはほとんどないので…)
まとめて時間が取れる時に試してみようかしら

書込番号:19130870

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/09/11 19:23(1年以上前)

>初期化が一番早いかもですね(^-^;)

タブレットの初期化が有効だとは思えないのですが。

もちろん、何でもやれることはやった方が、納得できますから、初期化されれば、良いことですが。

PDFファイルは、Adobe社のAcrobatで作成し、Adobe社のビューアで表示すれば、表示できるはずで、表示できなければ、Adobe社の不具合です。ただし、PDFファイルを作成したAcrobatよりも古いAdobe社のビューアでは開けないことがあります。

ところが、Adobe社以外のPDF作成ソフトでPDFファイルを作成し、Adobe社以外のビューアで、表示しようとすると、表示できないことがあり得ます。

このため、ユーザとしては、できるだけ多種類のビューアを試すしかありません。

もし、パソコンでPDFファイルを作成し直すことができれば、作成しなおすと良いです。

Adobe Readerにも印刷機能があるので、印刷が許可されているPDFファイルであれば、PDFを再作成できます。

書込番号:19131007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kana5さん
クチコミ投稿数:37件 ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのオーナーASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの満足度2

2015/09/11 19:35(1年以上前)

>papic0さん
回答ありがとうございます

>もし、パソコンでPDFファイルを作成し直すことができれば、作成しなおすと良いです。

仕事関係のサイトからダウンロードしていますので
自分で作成したファイルではありません(質問の一番最初に記載あります)



書込番号:19131035

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/09/11 20:58(1年以上前)

>自分で作成したファイルではありません(質問の一番最初に記載あります)

他者が作成したPDFファイルでも印刷が許可されていれば、PDF化できます。
それを「再作成」と呼ぶのが適切な用語でないということでしたら、
PDFファイルを「作り直す」と良いです。

書込番号:19131265

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/09/11 21:11(1年以上前)

ご自分でPDFファイルを作成したことがないのでしたら、Windows用PDFファイル作成ソフトをご紹介いたします。

わたしのお勧めはフリーソフトCubePDF です。

このソフトをインストールすると、印刷操作で、プリンタとしてCubePDFを選ぶことで、紙に印刷される代わりにPDFファイルができあがります。

ブラウザでも、Officeソフトでも、印刷できるものはPDFファイルにできます。

そこで、Adobe Readerでプリンタの代わりにCubePDFを選択して印刷操作を行えば、PDFファイルが作成できます。

書込番号:19131318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/11 21:52(1年以上前)

ファイル名が特殊とか
半角英数に名前変更して開いてみるとか
違ってたらごめんなさい。

書込番号:19131470

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kana5さん
クチコミ投稿数:37件 ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのオーナーASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの満足度2

2015/09/11 22:44(1年以上前)

>papic0さん

諸事情あり、パソコンはないも同然なので「パソコンから開ける」事だけ確認しました
PDF作成ソフト使用した事もありますが、現状ネットに接続できるパソコンがありません

以上からパソコンでの対応は不可能です


>sakura39vividさん
ファイル名変更してみましたがやっぱり開けませんでした

書込番号:19131654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/11 23:57(1年以上前)

PDFファイルはAcrobat以外でも作成できる
リーダーもAcrobat Readerだけではない
だから相性問題が発生する

これ常識

書込番号:19131929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kana5さん
クチコミ投稿数:37件 ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのオーナーASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの満足度2

2015/09/12 00:11(1年以上前)

>さにあらずんさん
それは分かっていますが、何をおっしゃりたいんでしょう?

書込番号:19131961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/12 01:36(1年以上前)

Perfect viewerとPerfect viewer PDFプラグイン
でやってみる。

書込番号:19132100

ナイスクチコミ!2


kinsei118さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:14件

2015/09/12 07:41(1年以上前)

パソコンでは開くとのことなのでダウンロード時の問題かもしれないです。
ブラウザを変えてダウンロードから試してみてはどうでしょうか。

書込番号:19132422

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kana5さん
クチコミ投稿数:37件 ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのオーナーASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの満足度2

2015/09/12 12:24(1年以上前)

>sakura39vividさん
プラグインもインストールして試しましたがだダメでした

>kinsei118さん
1本のみor1回のみのダウンロードではなく、
数ヶ月前から、そのサイトのPDF100%開きません
同じファイルを複数回・時間帯・場所等諸条件は変わっています

その他複数のサイトでのファイルは開きますので、
ダウンロード不良は0%に近いと思います

書込番号:19133081

ナイスクチコミ!1


kinsei118さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:14件

2015/09/12 12:42(1年以上前)

>数ヶ月前から、そのサイトのPDF100%開きません

ブラウザが搭載するエンジンによってダウンロードの仕組みが違うので、今試しておられるアップローダとブラウザの相性の問題かもしれないので他のブラウザでのダウンロードを試してみてはということです。

書込番号:19133128

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2015/09/12 14:16(1年以上前)

PDFダウンロードに関して標準ブラウザではNG、ChromeブラウザだとOKといった事例もありますので、ブラウザを変えて試してみる価値はあるかと思います。

間接的にPCからダウンロードしたPDFファイルを端末へコピーするなりクラウドから開くなり試せれば、原因の切り分けになると思うのですが。
(後日PCが使える際にご確認されてみては?)
あとは仕事の同僚やご家族のスマフォではどうなのか?試せないですかね。

書込番号:19133382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Kana5さん
クチコミ投稿数:37件 ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのオーナーASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの満足度2

2015/09/12 14:30(1年以上前)

>kinsei118さん
>りゅぅちんさん

試してみました
ChromeとYahooブラウザでダウンロードしたら開けました!
このサイトから落とす際だけいずれかを使えば良いですね

Nexus7でChromeが使い難かったので、標準ブラウザばかり使ってました
パソコンなしで開けて有り難いです
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19133415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

クチコミ投稿数:105件

これとau のqua tabならどっちがコスパ高いですか?
今週中に決めて購入予定です。
両方の良し悪しを教えてください。

書込番号:19129123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/11 00:41(1年以上前)

3ヶ月前から悩んでるようですが本当に買う気あります?

母親に買ってあげたタブレットのauロゴの件はどうなりました?

質問しっぱなし、スレ放置しすぎですよ。

書込番号:19129210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:105件

2015/09/11 00:43(1年以上前)

妹が使ってます。
欲しい、欲しい言うんであげました。

書込番号:19129212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/11 01:32(1年以上前)

本当に買う気あります?

書込番号:19129271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

購入の後不良品だとどうするか

2015/08/23 03:43(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

現在asusタブレット端末を5機保有しています。
初期不良と不具合にて動作不能。その他何度交換しても不良品だった人の書き込みがいくつもありましたので、当方の購入後の感想です。@#%&*+-!?memopad7 me70cx のみが2回メーカー送りしました。一度は購入当日不良品で交換、6ヶ月後メインボード交換 機械まるごと交換には、そこまで製品は品質の問題があるのかと感想です。
fonepad2台 NEXUS720132台は購入から8ヶ月無事稼働中。
故障の記事が多数ある為、充電の際は必ず電源を切る。充電ケーブル接続時は平らな場所に置き触らない 動かさない、 ケーブル接続を外してから電源を入れる。充電はバッテリーが30%以上残った状態でする。使用しない時間や就寝時、必ず電源を切る。熱くなったら電源を切る。必ず冷やす。冷房吹き出し口で冷たくする。雨や水分は当然避ける。使用しない、充電はメーカー指定の付属品以外使わない。テレビやパソコン、冷蔵庫には近づけない。tfカードやsimカードは電源を切って出し入れをする。頻繁に手動でメモリーを清掃する。

等していてもme70cxはmicro-usb端子は接触不良起こし充電不可能に.........

結論を考査するならば、NEXUS7とfonepadはその形式の最終製造モデルを買った事で改善 対策された製品が存在したのかもしれない。共に2機目は台湾本国仕様最終出荷分(日本の周波数が台湾本国モデル共に違う為アンテナモジュールの交換、スクリプトの書き換えが必要だったので一度分解済み)(多数変更箇所あり)
Memopadをその後幾つか購入 故障 修理 中古で買取りをしてmemopadシリーズはmicro-usbの部費のみ接触不良を頻繁に起こすと理解、
Fonepadは熱くなりやすく、気遣い無く、国産と同様なごく当たり前な使い方で不具合故障に繋がると理解、感想です。
他の方の使用過程 故障の際のasusの対応 修理費、使用不能までの期間、売却の価格、故障の箇所、保有台数、他、今後見る方に参考になれば記載下さい。

海外版端末の感想も歓迎です。型番 モデル番号記号も参考になります。

壊れる。使い捨て端末、サポートは酷いは多数書き込みありますので要点以外は不要です。

参考になり購入者が増え輸入価格が下がれば、と感じます。

最後に、androidOSの変更、書き換え、バージョンアップは
当方はしません。もし5.0以降やLolipopにしたい場合は初めから入っている端末を買います。osの更新は安定した固定回線、途切れない高速回線、システムfileの飛ばない環境を必要とします。格安SIMカードの当方では、バッファが細かく途切れる公衆Wi-Fiやホットspotもありますが、更新には不向きと感じ購入端末を必要な改造変更以外は知識外の事案等変更せず、なるべく元のままが安全かつ長持ちかと考えます。反対の意見、考え方もあるのは知っています。

書込番号:19075268

ナイスクチコミ!3


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/23 06:58(1年以上前)

僕のasus製品の故障率は高いね。修理内容はマザー交換率が高い。そして修理期間はとても長い。

サポート担当のレベルは平均的と思う。
少なくとも、応対は最悪のソニーよりずっと良い。
でも、超初心者向けではないかな。人によってはチンプンカンプン---だから悪い評価もあるだろう。

で、memoPad hd7もmicroUSB端子だが、購入前、壊れやすいと聞いたので無理な力を加えず丁寧に接続してる。
1年以上そこに関しては問題ない。
vivotab note8も同様。ただこっちはタッチパネル動作不良で入院中。いつ戻ってくるだろう?

因みに、miniUSBはmicroよりごつくて丈夫そうだが、抜き差しは数百回が仕様。これは困るので、耐久性向上したのがmicroUSBだって。
見た目は逆だね。

概ね、ASUSは製品デザインは優秀、時に遊びもある。でも、製造ラインや組立精度、品質管理は課題が多そうだね。
全部我が家と同レベルで故障してたら大赤字だろうね。

頻度が低いメモリー不良とか不具合を我慢するケースとも多いのだろう。

書込番号:19075389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2015/08/24 20:54(1年以上前)

>LaMusiqueさん

microUSBの回数と仕様値 当方は知りませんでした。

当方の望む充電方式はQiかheadphoneジャックtypeの4極ストレートジャックです。
現在買えるタブレットにはまず無いものですが
portableのdvdやaudioはほぼストレートジャックです。

共にリチウムイオンバッテリーですから耐久性考査するならば、メーカーはmicroUSBの充電方式を見直せばいい
しかし、グローバル端末の主要な仕様は
アメリカ、台湾で開発 設計
製造を中国でほぼ定義が確定しますので、今後、充電方式の変更はまず無いでしょう。

タブレット端末は iPadとそのコピーのa-padから始まりましたが、このタブレット端末形式の製品の製造開発二は、第一の条件として日本のどのような会社 企業も排除する事が確定しています。

おかしな書き方 解釈と思う方もいるでしょうが、マザーボードメーカーのほぼ全ては台湾にありホンハイ エイスースを筆頭にcpu開発メーカーもインテル arm mediatec allwinner rockchip quallcomm foxcomm 台湾電脳公安公司 台湾電脳有限公司
結論から 日本企業は不要です。もし日本企業が割り込んで来たならば、ほぼ全ての利権 利益 権利を奪われ安価にいいようにされてしまいます。

日本キャリア端末や国産端末メーカーのタブレットがゴミアプリ大量プリインストール 課金アプリの消せない端末 クロック数低いにも関わらず高性能を謳う端末 国内での購入可能な品物がこのように時代遅れで グローバル仕様を無視したものばかりなのは、元のをたどればこういったところからくるのかもしれません。

批判が目的ではありませんが、通信周波数は公共のものです。
誰もが無償で自由に運用 使用出来なければ異常なことだと確信していますが、
何故か日本では3つの個人企業が許可の建前の元、公共の周波数利用者に対して利用料金を請求しています。

asus端末と公共Wi-Fiが日本で当たり前に広まれば、誰もが無償で通信が可能です。
実際にはSIMカードを第三セクターが発行する形で公共の周波数を営利目的に使用されず済むと考査しますが、このままでは ラジオ テレビを見るだけで課金される時代が来ないか考えます。

ラジオやテレビは
当たり前ですが携帯電話と同一の種類の電波 周波数です。ただで当たり前なんですよね

2000年を15年も過ぎ SIMフリーが一向に当たり前にならずsoft〇〇nkにSIMフリーは不要である、日本では意味が無い等、勝手な屁理屈をなんの疑問も持たない このような現状が早く解消することを望んでいます。

asus端末は故障さえ無ければ最良のグローバル端末だと感じます。
安価SIMカードにて
電話 IP電話 データ通信 メール 他端末をテザリング接続
必要十分なものだというのが使用した感想です

書込番号:19080196

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/25 10:24(1年以上前)

>もし日本企業が割り込んで来たならば、ほぼ全ての利権 利益 権利を奪われ安価にいいようにされてしまいます。
==>
よう分からないが、ここの部分が、
日本企業は台湾メーカ等のお株を奪う実力を秘めてるから意図的に誰かから排除されてるといいたいのなら、それは現実とまるで違うよ。

家電のイメージがあるから、日本人ならそう思いたいだろうけど、IT機器については、そんな実力は日本企業にはありません。
液晶やら各種チップを開発するのとは別。

逆に日本のPCメーカ、デバイスメーカは台湾メーカに長く助けられてる。少なくともPC業界では、台湾(や米国)から色々教えてもらってるのは、日本の方ですよ。日本から教えたノウハウとかあるんやろか?

タブレットは差が付きすぎてよう分からないけどね。

書込番号:19081625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/08/25 23:00(1年以上前)

ほぼ私の感想も>LaMusiqueさん
と同一ですので、追加したい記載はありません。
記載頂いたままの事を当方も思っています。

タブレット端末という製品カテゴリーはそもそも日本には無かったものです。

iPad以降に次々と日本メーカーも作り始めたという印象です。

AsusのようにピュアandroidOSに近い端末や

Google NEXUS7

のような製品しか当方は買いません。

androidOSを搭載 端末を製造

そこまでなら、国産端末も買うかもしれませんが国産端末のほとんどが不要な改変等施されている物ばかりです。
その為OSの更新が実情行えない。
というのが私の感想です。

といいましても、
タブレット端末に関して当方はほぼ無知な初心者です。

ここ一年程度の期間
今が買うタイミングかと考えて日本国内で使用が出来る物を入手 使用するのが目的で

通信周波数 周波数規格 対応している地域等 専門書籍を購入していたのみになります。
Gsm wcdma wifi の環境や既に使用されていない規格等をまず勉強しておりました

まずタブレット購入する折の方は、SIMカードを使用する場合多くの方が当方と同一の困りごとが出てくるのでは、と思い このような情報や端末の型番など多数の方に記載 閲覧いただければと思いページへの参加をしてみました次第です。


国内店舗や家電量販店で普通に購買出来るタブレット端末のほぼ全てがWi-Fi専用機です。
セルラーモデルはないに等しい環境です

上記で購入に必要な金額で自力で知識を身に付ければ海外のメーカー製品で安価にSIMカード利用可能な機材が買えるのでは
と当方は考え行動に移りましたが、実際に購入まで長い期間が必要でした。

最後になりますが、海外端末は使用方法から故障時 通信のための知識まで全て自力で出来なければなりませんが、努力と必要な時間さえ使えば、スリーキャリアの通信契約から開放され

安価で通信手段の保有 が可能です。

スリーキャリア批判は無駄な時間を消費するので、考査しませんが、2015年の現在においては時代遅れではないでしょうか。


アステル関西も関西セルラーもポケベル事業者のように時代にそぐわないものは無くなるのが普通だと感じています。
高額な通信料金の通信事業も同一ではないかというのが私の感想です。

携帯電話サービスが必要だと考える方がいる事 当方とは違う考えの方がいる事も理解しています。

書込番号:19083436

ナイスクチコミ!2


jikomotiさん
クチコミ投稿数:103件

2015/08/29 21:54(1年以上前)

ASUSという会社なんとも不思議な会社です。
製品がこれだけ粗悪ならこんな安値で売っていて儲からないと思うんだなあ。
とにかくものごっつい故障率だなあ。

ほとんどがメインボード交換・・これ解るんだなあ、修理担当者のスキルが低い事と、この種製品はメインボード一枚をプレスしてその上に液晶を乗せカバーをつけているだけだからボード交換しか修理の方法がないんだと思います。

メインボードを交換すれば製品交換と同じ効果のはずなんだけど、交換した製品もまた故障するのが不思議だと思っていたが、
自分なりに解決した、それは交換するメインボードは新品ではなく、再生品、即ち以前交換したものを一部の部品を取り替えた再生基板だからメインボードの交換と製品交換とはまるきり違うんだと思いますよ。

それにしても修理の人間のスキルの低いこと・・驚くばかりです。

サポートセンターも マニュアル通りの応対で 二言目には私は受付なので・・だったら解る人に回してよ、って言うとシュントするとことがにくめないんだなあ この人達。

台湾の小さな会社から努力して世界的な会社になろうとしているんだから もっと自身を持って・・と逆にこっちが励ましに、周りました

一生懸命さは解るんだけどねえ。

人柄は憎めないけど スキルが 低すぎ

書込番号:19093825

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

サイドキーを無効にしたい

2015/08/28 07:13(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

このタブレットを重機に固定しようとしたのですが、固定アーム(ラムマウント)がサイドキーに当たってしまって困っています。
サイドキーを無効にする方法は無いでしょうか?
皆様の知恵を貸して下さい。

書込番号:19089298

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/08/28 07:51(1年以上前)

電源ボタンを無効はムリポ。

ラムマウントのどのシリーズなのか不明だけど
クロスタイプでボールで固定している製品なら

図のように
青丸で固定しているんだろうから
赤丸のように固定はできるのでは?

書込番号:19089347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/08/28 08:09(1年以上前)

なるほど!
解決です。
ありがとうございます!

電源ボタンではなく、ボリュームボタンが無効になると誤操作が減るのですが、何か良い方法は無いですかね?

書込番号:19089364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/08/28 09:32(1年以上前)

ラムマウントのクロスタイプでしたが、赤○の位置ではサイズ的に固定出来ませんでした(>_<)

青○の位置だと、振動でボリュームボタンが押されたりしてしまうので、最悪は左右にずらして固定かな、とも考えています。
センターがずれると振動で傾いてくるので、考え所です。

書込番号:19089510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーを新規書き込みASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
ASUS

ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーをお気に入り製品に追加する <1328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング