![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1327
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2016年10月3日 13:56 |
![]() |
12 | 5 | 2016年9月29日 14:38 |
![]() |
3 | 2 | 2016年9月13日 00:21 |
![]() |
1 | 1 | 2016年9月11日 11:12 |
![]() |
22 | 4 | 2016年8月18日 17:20 |
![]() |
4 | 1 | 2016年7月5日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
先日、突如ロック解除画面が勝手に縦向きになり、
今まで利用していた横向きのロック解除画面にならなくなりました。
何度か再起動してみましたが状況は変わりません。
(ちなみに自動回転の設定は利用当初から無効にしています。一応ON/OFFしてみたものの状況変わらずです。)
縦向きロック解除画面でロックを解除し、Android利用可能な状態になると横向きに戻ります。
タブレットそのものが利用できないわけではないものの、
・ロック解除時はタブレットを縦持ちにし、
・ロック解除後はタブレットを横持ちに
持ち替えなくてはならないので、イライラがつのります・・・。
(以前どおりの)横向きのロック解除画面にする方法を
ご存知の方いらっしゃいましたらお力を貸して頂ければとても助かります。
2点

>きたの国からさん
自動回転ON→ロック画面のまま、画面を横向きに→クイック設定タブ内の自動回転OFF
書込番号:19941028
4点

私も時々陥ります。
基本的には、kingmenさんの手順の通りなのですが
私の場合は、一度電源長押でシャットダウン。
からの再起動後に、自動回転の操作を入れます。
amazonで適当に買った、オートスリープつきのカバーの
マグネットが何かしら悪さしてるのかなと、微妙に疑っています。
(純正ペルソナカバーの父はこういうトラブル無し)
書込番号:19971354
1点

>ALTEISENさん
う〜ん・・・自分も外出時に amazon で適当に買ったオートスリープ付きスマートケース使ってます。
ケース装着して試してみましたが普通に横固定・スリープ・横ロック解除(スワイプ・パターン等)出来ますからねぇ〜?
ちなみにandroid のバージョンは5.0.1 です。
書込番号:19977445
0点

私はmemopadではないのですが、NEXUS7(2013)で同じ現象になり修理に出したところ、asusよりジャイロ機能が故障でメイン基盤取替えとのことで修理費か高くつき、修理せず、今、別機種買い替えを検討中です。
一概には言えませんがジャイロ機能の故障かもしれませんね。
書込番号:20151356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のもよくおかしくなります。Rotation Controlというアプリをいれて、アプリから制御させることでエラーはかなり減りました。それでも時々おかしくなりますが、通知領域からアプリにアクセスできるため、簡単に画面の向きを固定させられます。その後自動ローテートモードに戻すとたいてい治っています。
書込番号:20261145
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
以前はマイクをつかえていましたが、今日使おうと思ったらマイクが使えませんでした。
Google音声検索やボイスレコーダーアプリなどいくつか試しましたが、どれも使えず、無音状態となります。
12月中旬ごろにボイスレコーダーアプリで動作していたのは確認しています。それから使っておらず、今日使おうとしました。
それまでにやったことはシステムのアップデートやいくつかのアプリのインストールです。
何か原因があれば教えてください。
ちなみにビルド番号は 11.8.3.30-20141209 です
1点

マイクの故障。メーカーに修理に出しましょう。
書込番号:18336425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、初期化して下さい、と言われそうです。それでも直らなければ修理に出す事になると思います。
書込番号:18336875
1点

ありがとうございます。
とりあえず、初期化したら使えるようになりました。
原因は不明ですが・・・
書込番号:18406388
0点

私もまったく同じ症状で、使えていたマイクが google translateを使っている時、 突然動かなくなりました。
以前にも同じように突然使えなくなった時があるのですが、その時も何故かいつの間にか使えるようになりました。
色々調べたところ、本体の初期化ではなく、リセットをするともとに戻ることが分かりました。
リセットの方法は 本体の電源ボタンを10秒以上長押しすると 実行されます。
再起動などのメニューが出ますが、無視して押し続けると電源が切れます。
そのあと普通に起動すると元に戻っていました。
同様のケースで お悩みの方は一度試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:19819158
7点

こちらも同じような症状でしたが、お陰様で復活しました!
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20248984
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
しばらく、問題なく使用していましたが、何気にアップデート通知が来ていたので、その通りにして、アンドロイドのバージョンを4.4から5.0にアップしたところ、今まで使用できていたDTIの格安SIMでのインターネット通信が出来なくなってしましました。PCで情報を調べて@APNで「APNプロトコル」の項目を「IPv4」にするAAPNリストを全て削除し、対応SIMのAPNだけにするBAPNで「MVNOの種類」を「SPN」にするC再起動するD機内モードをオン/オフなど一通り行ってみましたが、ダメでした。アンドロイドのバージョン自体を5.0から4.4にダウンすることも検討しましたが、今ひとつ手順などが分からず、今に至っています。対処方法などをご存じの方がいらっしゃいましたら教えて戴ければ幸いです。よろしくお願いします。
1点

>白い男さん
DTI SIMのAPN設定方法
http://dream.jp/mb/sim/support/manual/mnl_apn_info.html
と同じにしてみてください。
書込番号:20195709
1点

返信ありがとうございました。その通りやってみたら、インターネットに接続することが出来ました。お陰様で助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:20195768
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
1週間ほど前からバックライトの自動調整が効かず、常に一定の明るさのままです。
手動調整は可能なのですが、自動調整をオンにして真っ暗な部屋や晴天の屋外で使ってみても、
手動時の70%ぐらいの明るさで変化しません。
これまでには再起動ぐらいしか試していませんが、対処方法がわかりません。
また同じ頃から別の症状として、スリープ解除からの復帰時間の遅さも感じるようになりました。
電源ボタンを押したり、スリープ連動のカバーを開いてから、画面がつくまでに毎回数秒待つようになりました。
瞬時に画面がつくときや、7〜8秒かかるときもありますが、ほぼ毎回3〜4秒かかります。
正確にはわかりませんが、一度使用中に勝手に再起動したことがあり、
その頃からこれら両方の症状が出ているように感じます。
最近何かアップデートがあったりしていませんよね?
何か対処方法などあればお教えいただきたいです。
1点




タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
572CL、572C、zenfone lazer2、 zenfone go とASUS製品を多数つかっていますが、半日ほど放置後、電池残量がなくなりかけているのをすべての機種で数回ずつ経験しています。今朝も572CLが残り4%で慌てました。
いずれも、画面を表示させた状態で、画面を机に伏せて放置したときに起こっていると思われます。当然、数分でスリープモードに入るようにしています。
同様の症状を経験された方はおられませんか。
考えられる原因、対策などお教えいただけますか?
3点

>沖縄に雪が降ったさん
全てのタブレットに「同じアプリを大量にインストールしていませんか?」
要らないアプリをアンインストールすれば、バッテリーのもちも動作も良くなりますよ。
共通のアプリは良く使うアプリだけにして、SNSは全部には入れないことです。
SNSは2つだけにすると良いと思いますよ。
何故なら、SNSなどの不特定多数のアクセス数が増えるとバッテリーを持ってかれることが有ります。
フェイスブックなんかは特にそうです。
フェイスブックは固定用のパソコンだけにすると良いですよ。
書込番号:20124126
6点

>沖縄に雪が降ったさん
ミリオタウサギさんの回答を少し補足します。
アプリは、起動していなかったり、自分が触っていない状態でも、通知を受け取るなどの作業のために、電力を消費します。
特にSNS系のアプリではそれが酷く、余計な通知などのためにバッテリーを沢山食われます。
画面を点けるような挙動をする場合は特に食われますね。
なので、余計なアプリ、特にSNS系のアプリのアンインストールが、バックグラウンドでのバッテリー消費を防ぐのに有効になります。
後、自分の経験としては、スマートフォンですが、ケーブルや充電のジャックがだめになりかかっている時に、急速なバッテリーの低下を食らったことはあります。
その時は充電用のケーブルを新しいものに変えると直りました。
ASUS製品全般で起きているのであれば、1度サポートに問い合わせてみると何か違った回答が得られるかもしれません。
書込番号:20124596
5点

沖縄に雪が降ったさん こんにちは。
>半日ほど放置後、電池残量がなくなりかけているのをすべての機種で数回ずつ経験しています。
>今朝も572CLが残り4%で慌てました。
■
たしかにこれは異常にバッテリーの減りが早いですね。
バッテリーの劣化・異常もあり得そうです。
当方も今年(2016年)の2月から本製品「ME572CL」を利用していますが、
バッテリーが満充電なら2日は余裕で持ちます。
(もっとも主としてWeb、Gmailチェック、時々Youtube閲覧程度のライトユースということもありますが。)
■
特にこれと言った「バッテリーの消耗対策」をしているわけではありませんが、
・「自動回転」は止める
・(WiFI環境のある自宅では)「モバイルデータ」通信のオフ
にしています。
■
差し支えなければご利用の「ME572CL」について
・利用を開始した年月
・利用されているウィルス対策アプリ
・利用頻度や利用シーン
などの状況についてもご記載頂ければ、さらに多くの方から有用なご返信があると思いますよ。
書込番号:20124665
5点

>きたの国からさん
>wrongwrongさん
そういう一般的なお答えは要りません。
電池減りは、最初に述べた状態で放置したときに起こると思われます。ディスプレーを消して放置したときは起こりませんし、たぶん、つけたままでも画面上向きならば起こらないようです。
書込番号:20124922
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
購入した当初はそんなことは無かったと思いますが、最近アプリ切り替えたりホーム画面に戻ると、元のアプリに戻ると落ちたような動作になりログイン画面に戻ったりします。アプリを切り替えても落ちないようにする設定等ないでしょうか
3点

何の原因で落ちてるのかわかんないんだから
設定一つで何とかなるのかもわかんない
初期化してみればどうですくらいしかないです
書込番号:20013564
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





