![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1327
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2016年6月14日 19:08 |
![]() |
13 | 1 | 2016年3月8日 14:25 |
![]() |
4 | 0 | 2016年3月2日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2015年10月14日 21:45 |
![]() |
4 | 3 | 2015年9月25日 10:00 |
![]() |
0 | 0 | 2015年9月18日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
androidバージョン4.4.2です。OSアップデートしていません。
root化はしていません。
艦これうごいてます。 動きはだいぶもたつきますが遠征には困りません。
演習させるとカクカクです。でもできます。
DMMのチップで低速回線でも遠征にだせます。 インストールや改修画面はwifi環境がよいでしょう。
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
先日、ベット(20cm)から落として画面がうつらなくなってしまいました。
音は出るので、画面のみ表示されない状態に・・・
ただ、たまに表示されるときもあります。
保証期間が切れているので、修理費で新品が買えそうです。
画面が映った時があったので、ダメもとで初期化したら直りました。
なぜ直ったのかはわかりませんが、液晶部の故障ではなく、ストレージのセクタ異常だったのかな?
落とさないのが一番ですが、もし落としてしまった方で似たような症状の方へ参考に情報を提供させていただきます・・・。
8点

画面とマザーボードの接続ケーブルの接触不良が原因だと思われます。ASUS製のタブレットではよくあります。
軽くたたいているうちに治るケースが多いです。ただし、一度発生すると、再発するリスクがあります。
書込番号:19671158
5点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
nexus7 2013 simフリーからの買い替えです。
購入して1か月、突然のフリーズに襲われました。
電源ボタンを根性の長押しでシャットダウンできるものの、起動後の症状は変わらず、10回以上電源長押し・起動をしましたが、症状は全く改善しませんでした。
サポートに問い合わせたところ、完全放電後初期化との指示でしたが、あいにく満タン充電してしまったため、バッテリー残量は1日で10%程度しか減少せず。
業を煮やし、Huawei MediaPad M2 8.0を新規購入。
simカードを差し替え、セットアップしていたところ突然MeMO Pad 7から音が・・・・
なんと直っていました。
simカードとの相性か接触不良かわかりませんが、現在正常作動しております。
ちなみにsimはOCNです。
フリーズして困っている方への参考になればと思い、投稿しました。
4点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
今朝立ち上げるとまたASUS UPDATEが来てました。9/25の20150828から12日でのシステム更新ってよほど何かあったからとは思うけど、未だに公式サイトには情報が無いまま^^; Androidバージョンは5.0.1のままなので、単に不具合修正だとは思います。
実際に計測まではしてませんが、先日の20150828ではスリープ時のバッテリー消耗がまだまだ良くない感じでしたので、更なる改善なら嬉しいです。
0点

バッテリーはまだ実感できてませんが、今回のアプデで、
縦長画面から画像の自動回転にチェックをつける→横長画面にする→画面の自動回転のチェックを外す
と、横画面で固定したいのに勝手に縦画面に戻ってしまうようになってませんか………?
書込番号:19206642
0点

>サメの餌さん
私機も先日、アプデきてました。
実感としてはバッテリーの持ちが良くなっている感じです。
24時間で10%程度の減です。単純計算で10日は使えるのかな?
Wi-Fi繋ぎっぱなし、ときどきLTEですが、極端に減ることはない感じです。
以前は1時間で1%減でしたから、ずいぶんと良くなってます。
書込番号:19207842
0点

同じく最新アップデートが来ました
CLを2台持ちしていて simを入れてない去年の個体の片方だけ5.01にあげてますが 相当使い勝手悪いです
タップがガクガクです 致命的です
バージョンあげる前は普通に使えてました 同じバージョンでは面白くないので ダウングレードせず使ってます
あとカメラも 真っ暗になって撮れずに再起動しなければならないことが頻発
カメラアプリのバージョンを最新にしたら 勝手に暗くなったり・・・
旧型はカメラトラブルが多いです システムのバージョンは関係ない感じで 修理が必要なのかもしれません
今年の先月購入した個体は4.42の11.8.3.31-20150126(最初からこれでした)で止めていますが、
こちらは バッテリーの減りが5.01よりも速いです
使ってないのにガンガン減ります 2個前のシステムが一番だったようですね
しかしタッチはなめらかです。
今日、こちらは一晩充電したのに 8%しか充電できなかったです
再起動したり、電源切ったりしてもだめでした
使用していなくてもバッテリー消費をするため 機内モードにして電源オフにして充電し
ケーブルを新旧逆のものでしたところうまくいきました
新型は充電できないことが 前にもありました
旧型の方は充電ができないということはなかったので 1年で品質を変えてきたのか・・・
画面が黄色いのも特徴です
充電ケーブルの品質が変わったようで、新しい方はかなりきつきつで 差し込むのが大変なくらいで金具が壊れそうな感じです
去年の方は ゆるゆるです
とりあえずバージョンあげはしてみますが、カクカクがなおればいいんですけど
書込番号:19227439
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
本日電源入れるとASUS UPDATEだったかな? まあ、アップデートがあるとの事で早速入れてみました。本家サイトにはまだ情報がない(JP_V12.14.1.17が最新のまま)なので何が変わったのか分かりませんが、サスペンド時のバッテリ消耗が改善とかされていると良いですね。
前回のロリポップ(JP_V12.14.1.17)のリリース日が9月9日ですが、今回のバージョン末尾についてる日付がそれ以前です。この辺りはリリース日の微妙な誤差?
2点

ウチにも今朝、20150828 きました。
実際、何がどう変わったかは・・・不明ですが。
しばらく使用して様子みてみます。
書込番号:19168640
0点

昨日端末情報〜システム更新してみました。スリープ時の電池消費改善されてる感じですねー(体感)kitkatの時とほぼ変わらなくなりました。
書込番号:19169875
1点

にゃん作さん
確かに、アブデ前よりスリープ中のバッテリー消費が「気持ち・・・本当に気持ちゆるやかなになった」様な?気がしますね。
微々たる事ですが、バッテリーの持ちが良くなるのは地味にうれしいです。
書込番号:19171530
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
レビューを書くほど見る目があるかはわからないので印象を並べてみます。
・購入後すぐに5.0に上げたので4,4との比較はわかりません。
・質感も良いですし、反応も申し分ないと思います。
・スマホに見慣れた目には額縁が広めでう少し小さく出来そうな気がする
・横置きにした時のステレオスピーカの音が案外良い。しかも十分大きい音が出るのは良いです。
・バッテリーのもちは十分だと思います。 充電時間速いに越したことはないですが、まずます。
・カメラの品質はいまいち。はっきり言って撮る気がしないレベル。
古めのスマホよりも劣るので逆にコンデジが欲しくなったくらい。
・液晶の明るさ、綺麗さは十分。 解像度も十分
・画面の解像度が高いので老眼鏡をつければ雑誌の紙面も拡大しなくても綺麗に見える(読める)。
1,920×1,200の威力は大きい
・格安SIMはnifmoを使用しています。田舎ですが12時から13時の間はとても遅い(100kbpsも出ない
事もあった。) これはDocomoがベスト・エフォート事情だけでなく、MVNO用帯域を意図的に絞っ
ているとしか思えない遅さ。(たんなる推測です)
・LTEのテザリングは数台のパソコンは問題無いようだが上限数はわからない。
速度もLTEが速い時は不満は無い。※DHCPなどの設定が見当たらないのだがそういうもんなのかな?
これまでこのサイズのタブレットを持っていなかったので便利さにあらためて気が付きました。
ノートPCを持ち出すのは面倒。スマホではやりにくいというゾーンが案外広かったのだろうと思います。
さらにスペックが上の8インチシムフリータブレットが欲しくなっています。
ここにかくのもなんですが、HuaweiのMediaPad M2 8.0 SIMフリー が魅力的に見えます。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





