![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1327
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年9月16日 13:53 |
![]() |
7 | 2 | 2015年9月7日 21:28 |
![]() |
26 | 20 | 2015年9月6日 15:13 |
![]() |
1 | 0 | 2015年7月23日 00:52 |
![]() |
6 | 1 | 2015年2月8日 01:04 |
![]() |
28 | 17 | 2015年2月7日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
readysimを使う場合は、電話機能のついていない当機ではアクティベートできません。
私は、同じにマイクロサイズの携帯電話でアクティベートしてから当機に差し替えました。
今年の春ぐらいです。
多分まだアクティベートはできないと思いますので注意してください。
sim自体は現地でもいくらでもかえるのですけどね。
スーパーでも売っています。
書込番号:18816504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機は通話はできませんがSMSは送受信できます。ReadySIMのアクティベーションはSMSで行いますので問題なくできますよ。
私は4月と5月に2度米国出張で利用しましたが、本機だけでアクティベーションできました。
ちなみにReadySIMはジャパンエモーションという日本代理店から購入しました。
書込番号:18817303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい話を聞きました。ありがとうございます。
書込番号:18817467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じくイギリスでジャパエモ経由Threeのsimを買いましたがsmsではアクティベートできませんでした。
二度smsを受け取る必要があるのですが、一つはハングアウトで受け取ることができました
しかし二度目はテンキー入力してもだめでした。
なんらかアプリを使えばできそうですが、ジャパエモに聞いてもわからないと言われました。
書込番号:19145034
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

詳しい理由は分かりませんが、スマホ等の「3G/4G移動通信システム機器」は延長保証の対象外に該当する事が多いです。
これは保証会社が独自に決めた審査基準らしいです。
移動通信機器は故障率が上がるのかもしれませんね。
ただ、例外もあって「クロネコ延長保証ダイレクト」ではFonepad 7 LTEで延長保証に加入できました。
事前に保証会社に問い合わせしたら「OKですよ!」との回答があったので加入しました、
クロネコ延長保証ダイレクト
http://www.kuroneko-kadendr.jp/
ですが・・・
端末に不具合が続き、約2ヶ月後にはASUS社から返品・返金で対応されたので延長保証は失効となりました。
もちろんASUS社と保証会社は別物なので、払い込みした延長保証料は水の泡です。
これ以降、タブレット類の延長保証には加入しない事にしています。
いつ不具合で返品になるか分かりませんからね。
書込番号:18075566
7点

ああっ
【お知らせ】
「クロネコ延長保証ダイレクト」の新規のお申し込みは、2015年8月1日9:00をもちまして停止させていただきました。
また、現在ご加入いただいているお客さまのお品物については、延長保証書に記載の保証終了日までサービスを継続いたしますのでご安心ください。
お客さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解賜ります様、よろしくお願い申し上げます。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/kaden_off.html
書込番号:19119951
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
現時点ではASUSのサポートサイトには掲載されていないようですが、本日システムアップデートが来ました。
LRX22C.JP_epad-12.14.1.17-20150713
参考まで
3点

以下で載ってますが・・
ASUS MeMO Pad(TM) 7(ME572CL/C)のFOTAアップデート開始
http://www.asus.com/jp/News/sFgo4oUdIOcTou9W
書込番号:19093208
1点

情報ありがとうございます。こちらでも無事にアップデート完了しました。違いがあるのは分かってますが、どこまで良くなってるか...facebookとか削除出来たり、今の所、良い感じです^^
書込番号:19093327
0点

アップデートすると元に戻せないそうですが、初期化(リセット)してもダメなのですか、パソコンのリカバリーなら元に戻るけど??
書込番号:19093645
0点

5.01にアップしました。
バッテリーの持ちが激変です。
アップ前はスタンバイ状態放置で1週間ほど持ちましたがアップ後は1時間に2〜3%ずつ落ちていきます。
取りあえず初期化してみましたが変わらずです。
失敗しました。
安易にアップするんじゃなかったです。
次のアップデイトが早く出ること期待ですね。
書込番号:19094366
5点

果汁99%さん
人柱になってしまいましたね。貴重な情報ありがとうございます。
個体差があるのかもしれませんが、アプデするのはちょっと待つことにします。
書込番号:19097142
0点

アップデート後の初期設定の問題かな、と思います。確かにアップデート直後の状態だとみるみる残量が減りました。
ネットでググって初期設定を変更したらそこまで減らなくなりました。スタンバイ17時間で13%減ったので1時間に1%弱です。
スマホ向けの記述が多いですが以下などを参考にしました。自己責任でお願いします。
http://sumahoinfo.com/xperiaz3-android5-0-2-update-battery-drain-overheat-issue-fix-fuguai
http://neoland.seesaa.net/article/409098513.html
http://enjoypclife.net/2015/04/28/nexus-7-android-5-0-1-battery-drain-repair-matome/
書込番号:19098578
3点

修正プログラムをアップしてもらうにはも黙っていては何もしてもらえないと思いサポートに連絡することにしました。
サポートに連絡するにはもっと正確に計測しておいた方がいいと思い24時間スタンバイ状態で放置しておいた所、62%バッテリーの減少が見られました。
この旨をサポートに伝えた所、OSのダウングレードをしてくれると言うことになりサポートセンターに送ってしまいました。
したがいましていい歳のおじさんご推薦の方法は試せなくなってしまったのでどうなるのかは確認出来ませんでした。
リンク先を熟読したわけではございませんが私の感じ取ったかぎりではどうも5.01はバグを含んでるようにも受け取れます。
いずれ修正プログラムが出ると思われますが特に不具合がない場合はもう少し様子を見るのが得策かと思います。
それと最近発売になったZEN PAD8.0ですがこちらは最初から5.0が搭載されております。
何らかの対策がとられているのかこちらの機種では時間あたり1%以下の減少率です。
書込番号:19100525
1点

私も501にアプデした途端、バッテリーが消費が激変で困ってます。
バッテリーを消費しているアプリはtelephpnyserviceのように見えるのですが、このアプリはアプリ一覧にでてこないためアンインストール、キャッシュ削除のやり方がわかりません。どなたかご存知でないでしょうか?
書込番号:19101127
1点

私もアッデートしましたがバッテリーの減り具合は変わりませんよ! それより気持ち快適になった気がします。スクロールがスムーズになり安定が増しました。バッテリーが減る人は多分アプリケーションをたくさん入れてるか64ビットに最適化されてないアプリケーションがあるか、常駐アプリケーションがないか、節電設定をキビしめにするとかしてみて下さい。
書込番号:19101261
0点

バッテリーの消費はさらに改善されて12時間のスタンバイ(途中で少し操作した)で2%です。これでバージョンアップ前と同じレベルになりました。
じーこっこさん
私も同様に telephpnyservice が圧倒的に消費していましたが、偶然あることで改善しました。
あることとは、Wi-Fi環境で使っていたので気がつかなかったのですが、バージョンアップでSIMの設定がとんでいました。
つまりSIMでの通信ができていませんでした。Wi-Fiで通信できていたので発見が遅れました。
SIMの設定(私の場合はIIJ)をしたことで通信可能となり同時に telephpnyservice のバッテリー消費量が激減しました。
因果関係は不明ですが、SIMの設定を確認されることをお勧めします。
書込番号:19101365
2点

いい年のおじさん様
情報ありがとうございます。実は上の投稿をした直後に同じことに気づきまして対処していたところでした。
が、その後もがんがんバッテリーが減るようで、30分で15%ほども消費してました。状況としてはかなり悪い感じです。
スリープ時もwifi接続を維持する設定にしているのですが、その設定はUpdate前も同じ設定だったのでそのままにしているのと、これを切ってしまうとスリープ時(カバーを閉じているとき)にLINEメッセージが届かなくなってしまうので困ってしまいます。
もうメーカーのアップデート待ちかもしれませんね。本当に困りました。
書込番号:19101545
1点

皆さん、色々とありがとうございました。あれから二日たちますが、なんとかバッテリーの異常消耗は直ったようです。
結局の所、Ver5.0.1へのUpdate後に何をしたかというと
1)wifiの設定で「スキャンを常に実行する」をOFF
2)Updateで飛んでしまったSIMの設定を再設定
3)充電ケーブルを外し、電源をOFF。 そのまま 1、2分待つ
4)再起動
このような感じになりました。
当初上記の3)をやらずにいると今まで見たこと無いほどの異常なバッテリー消費になってしまいびびっていたのですが、その後再起動によってその症状は全く見られなくなりました。
ちなみにASUSのサポートセンターにも本件を相談していたのですが、おやくそくの「初期化を試してください」という情報だけで
マジツカエネーと思っていたところでした。
博学な皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。
書込番号:19105958
3点

当方ME572C(≠CL)なので参考までに、なのですが、Android5.0.1アップデート後のバッテリー保ちは良好ですよ。
アップデート後、満充電からスリープ状態で約二日放置して残量95%、残り約19日の表示となっています。
アップデート後にやったことは、Google開発者サービスのアップデート削除〜再アップデート、Wifi設定の見直し(「ネットワークの通知」→OFF、「スキャンを常に実行する」→OFF)です。
「スリープ時にWi-Fi接続を維持」は「常に使用」の設定で、「使用しない」だともう少し保つかもしれません。
書込番号:19108414
1点

SIMカードが怪しい説有力な雰囲気ですが
私の場合は思いっきりソレ、こんな感じでした
1日目 5.01化、自宅で快適に使用(WiFi環境でした)
2日目 翌日、出勤して電車の中で・・・
SIMを一瞬認識するがすぐに切れるの繰り返し
電池消費は確かに激しい
ちなみにSIMはNifmo
自宅に帰ってOS何とか戻せないかと試行錯誤
なんか途中でエラーになったりとかで結局入ったのは
WW_epad-12.1.112-20150506
3日目 さらに次の日、出勤して様子を見ると電池の消費は
改善されている感じ
でもSIMを認識しては切れるの繰り返される。
ここで、SIMの設定しなくちゃと思いつく
自分なりの対応したが改善されず
帰宅してコソコソ設定、Wifi専用機にするかとおもいつつ
元々入れていたアプリインストール。
一通り入ったところで大分使いやすくなったなと
気を取り直しSIMの再設定に挑戦・・・・
するとさくっと直った!!
どうやら最初にやった再設定は「通信者名」を変えただけで
、旨くいった時は「アクセスポイント名」をちゃんと設定していました
・・・そうかSIMの設定なんてずっと前に一度やっただけで忘れていた
ひょっとしてOSも戻さなくても旨くいっていた??
今回私が失ったものはATOKとパズドラのデータ。
まあこの程度ならいないアプリもいっぱい消えて快適になったと思ってあきらめます
<結論>
私の場合はSIMの設定やり直し立つものがやり方間違っていた・・・がオチのようです
書込番号:19108513
1点

お世話になります。バージョンアップするとATOKなくなるんですか?
書込番号:19109187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATOK for ASUS は、無くなっていません。
無くなるのは海外版のバージョンを導入した場合だと思います。
バッテリー消費が激しくなる問題が発生する可能性があります。
書込番号:19109481
1点

私の端末では、
Kitkatの時はChromecastの画面のキャストが真っ黒画面しがキャストされませんでしたが、
Lollipop後は画面のキャストで表示されるようになりました。
これで何も考えず端末内の動画などがテレビで再生できるようになります。
※画面のキャストができない場合、Chromecast対応の目的にあったアプリを探さなくてはなりません。
参考まで
書込番号:19109540
0点

チキンボーンさん
ATOKの件、ありがとうございました。上げることにします。
書込番号:19109714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日アップデート完了 みなさまの書き込みを参考に無難に終わりました。2、3個注意点がありますね@モバイル通信のAPN設定は消えていた。(simを外してアップデートの方が良いかも)Aグーグル開発者アプリを更新しろ!と注意書きで出てくるplayストアのマイアプリで探して開いても更新ボタンは出てこない、アンインストールしてからだと更新ボタンが出てくる。B自分の場合はカスペルスキーがうまく機能せずアンインストール〜再インストールで無事動き出しました。皆様ありがとうございました!
書込番号:19110484
2点

追 結構細かな不具合が起こりました。スリープ解除すると復帰に3秒くらいかかる、自動回転がきかなくなる。再起動では直りませんでしたが、電源offからonでこの2点は直りました。
書込番号:19116017
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
一ヶ月ほど前にこの機器を購入し、iPadやiPhone、この機器を購入するまで利用していたASUSのPhonePadで毎日のように利用しているアプリのTuneIn Radio Proをインストールしたのですが、起動させても「問題が発生しました」というメッセージが表示され、毎回アプリが落ちてしまいます。無料版のTuneIn Radioだと普通に利用できるようですが、TuneIn Radio Proになるとどうしてもダメです。何度もインストールし直したり機器を初期化したりしてみましたが、変わりありません。サポートに問い合わせてみてもしょうもない返答しか返ってきません。この機器でTuneIn Radio Proを問題なく利用できている方はいらっしゃいますか?
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
ピンク色が発売されるらしいですね。
ものすごく強いピンク色なので好き嫌いが分かれそうです。
”女性=ピンク好き”という考えは男性側の一方的な妄想に過ぎません。
実際にプレゼントしてみると”恥ずかしくて持ち歩けない”というのが女性の本心だそうです。
3点

日本ではそういう反応かもしれないが、基本はグローバルモデルだから日本以外ではこれぐらいハッキリした色が好まれるのかもしれない。
書込番号:18451091
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
情報展開です。
問い合わせから約1ヶ月、ASUSサポートから以下のような回答がきました。
やっとアップデートの問題であることは認識できたようです。
送ればいつ戻ってくるかわからなそうなので思案中です。
回答(抜粋)
発生された問題はファームウエアのアップデートで引き起こす可能です。しかし、弊社の技術部門は同様な問題を再現しませんでした。早く問題を解決できますように、製品をサービスセンターへ送付して、更に検証させて頂けませんか。
2点

逆にバッテリー持ちが良くなっている人が大勢いるようなので、Asusに検証してもらった方が良いと思います。Amazonのレビューでは、この問題への言及はほとんど見かけませんし。
書込番号:18388342
0点

ASUSでは不具合を再現できなかったんでしょ?
どこが新展開なの?
日本語も変だし、これって本当にASUSからの公式回答ですか?
ASUS公式回答ならCASEIDが書かれているはずです。
全文を掲載してください。
書込番号:18388927
1点

Amazonで購入してwifiアクセスポイントが不安定で端末交換してもらった。
ファームはどちらもアップデートしたけどバッテリーの不具合はないから、
不具合があるならサポートの言うとおり本当に個体の不具合なきがする。
よって送って見てもらったほうがいいと思われます。
便乗になりますが、アクセスポイント利用時に通信と認証が不安定な方いませんか?
症状は
・接続後通信できなくなる時がある
・認証出来ない時がある
書込番号:18389241
2点

私もこちらの端末を2台所有していますが、Wi-Fiアクセスポイントは2台とも同じ症状で不安定です。
接続後に数分で勝手に切れるのは他のアプリを入れたら切れなくなりました。
が、認証後に距離が離れるなどして回線が切れるとその後二度目以降は認証せず繋がりません。
親機と子機両方のWi-Fiを一旦OFFにして入れ直すと、すんなりと認証するのですが…出来る事なら子機のON、OFFで繋がって欲しいです。
書込番号:18390714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在はV11.8.3.26へのファームダウンで超安定してます。
V11.8.3.30 約5〜6回ほど接続を試みてやっと繋がる。でも数分で勝手に切れる。
V11.8.3.26 一発接続。勝手に切れるなんて一度もない。
症状を書くならファームのバージョンも併せて書いたほうが分かりやすいですよ。
書込番号:18391049
4点

みんな同じファーム適用してるのになんで個体差が出るんだろ?
製造ロットが違うのかな?
私のはAmazon予約で購入したので初期ロットでしょうね。
購入から約2ヶ月後のファームアップでバッテリー不具合とWi-Fi不具合が出たので返品は出来ませんでした。
ASUSは未検証なまま発売するから予約購入は避けるべきですね。
書込番号:18391051
4点

バージョン書いてませんでしたね。発生しているバージョンはV11.8.3.30 です。
日本語が変ですが受信メール原文のままです。
たぶん、日本語以外の言語から日本語に翻訳ツール等で翻訳しているためかと思います。
書込番号:18391130
2点

何万台と売れていれば不良品が何十台かあってもおかしくは無いですけどね。大概は一年保証でなんとかなります。心配な方は対面対応できる量販店で買うべきですね。
書込番号:18392176
0点

私の端末のバージョンは2台とも
11.8.3.26
ですが、繋がりませんよ
書込番号:18392732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>11.8.3.26ですが、繋がりませんよ
ってことは購入時のままなんですよね?
なんで初期不良で交換しなかったの?
書込番号:18393085
1点

そうですね
2台ともだったので、仕様かとおもっていましたが、購入から約一週間なので交換できるかもしれませんね
問い合わせてみます
ありがとうございます
書込番号:18393261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここまでの流れを読んでいると、個体差がずいぶんある感じです。
自機のバージョンはV11.8.3.30ですが、Wi-Fiが切れることも、バッテリーが激減することもありません。
現在15時間使用(Wi-Fi常時ON、LTE時々ON)で残92%です。使っていないアプリは、こまめに終了させています。
電力消費が減るかも知れない2つの提案
○[設定]→[電力管理]→[電力使用状況]から、上位にあるアプリをタップし、
[ウェイクアップ合計]下のチェックボックス(2つ)にチェックを入れる
○BluetoothをONにしておく
あるサイトの書き込みにあったものです。試しても害はないと思いますので参考まで…
書込番号:18393398
1点

大半が個体差による不具合だから設定や使い方では改善されない。
それにシステム系アプリではチェックボックスすら出ないし。
1ヶ月以上たってもASUSからの改善策が何一つ提示されないんだから、個別修理か交換しか無いだろうね。
共通ファームでは改善できないって事だよ。
書込番号:18393569
3点

私もアップデート以来バッテリーの減りっぷりに悩まされています
皆さま同様100%からおよそ丸1日で0%でした
バージョンは、末尾,30です
私的に以下をお薦めします
Wi-Fi環境下でも機内モードオン
スリープする前にWi-Fiオフ
これでスリープ中はバッテリー消耗がかなり押さえられるようになりました
※省電力の設定で、スリープ中は
書込番号:18394219
3点

私のその後ですが、Wi-Fi詳細設定のWi-Fi最適化の項目のチェックを外したところ、今のところ二度目以降も繋がるようになりました。
しばらくこの設定で使ってみたいと思います。
端末の故障ではなく設定の問題だったのかもしれません。m(_ _)m
書込番号:18419769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません
たまたま運良く繋がったようです(汗)
やっぱりダメですねm(_ _)m
書込番号:18420146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応ご報告です。11.8.3.31にアップデートしたところ、11.8.3.30のバッテリー問題は修復できたようです。
ASUSからはこのスレッドで掲載したメールが最後です。
サポートには不満がありますが、治ったんでよしとしました。
書込番号:18447681
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





