ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Android 4.4 ネット接続タイプ:SIMフリーモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z3560/1.83GHz ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの価格比較
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのレビュー
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのクチコミ
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの画像・動画
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのオークション

ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの価格比較
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのレビュー
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのクチコミ
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーの画像・動画
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー のクチコミ掲示板

(1147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーを新規書き込みASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
166

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初タブレット購入検討

2015/06/21 02:33(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

クチコミ投稿数:10件

タブレット購入討しています。
以前は、Panasonic Let's note(CF-S9 12.1型)を使用していましたが、故障。
コスト削減で安い15型ノートPCを購入したものの、妻より(分かっていたけれど)重いのと大きいので使い勝手が悪い。。ので軽量機の導入要望あり。。
・パソコン :写真ビデオ整理、Word/EXCEL
・タブレット:Youtube、ネット通販、ゲーム
と用途を分けて最適配置しようと思います。

検討条件は、30,000円以下、メモリ2GB、Android(スマホがAndroidなので慣れてる)、重さ的に7-8インチが良いかな。。で考えています。初タブレットなので、いろいろ目移りしますが今の候補は

・ASUS MeMO Pad7 ME572CL/ME572C(SIMは無くてよい)
 CPUとかスペックがゲームに良さそう
 microSDあり、拡張性ある。
 ⇒安定度はどうなんでしょう?使用するゲームは ツムツム、LINE バブルとかになります。
  余計なアプリがどの程度邪魔をするのかがイメージ湧かないので教えてほしいです。
  また、ME572Cにしようと思っていますがSIMと重さの違いくらいで同じようなものでしょうか?

・Nexus7 2013
 安定してそう、評判高い。(余計なアプリが入っていないから?)
 2年前のものなので、スペックはそれなり。
 安い。
 ⇒ME572Cに比べると安定度以外がそそられない。。

・YOGA TABLET 2-830F、LaVie Tab S TS508/T1W
 スペックだけ見ると良さそう。口コミ数が少ないが。

また、お勧め機種があれば教えてください。ASUS MeMO Pad7が一番売れているようですが、その理由もわかると嬉しいです。

書込番号:18892418

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/06/21 08:57(1年以上前)

>・タブレット:Youtube、ネット通販、ゲーム

セキュリティの弱いタブレットでのネット通販はお勧めしませんが、まあ自己責任の世界ですから、それはともかくとして、

>・ASUS MeMO Pad7 ME572CL/ME572C(SIMは無くてよい)
> CPUとかスペックがゲームに良さそう
Androidタブレットの主流のCPUはARMですが、インテルCPU搭載の本機の場合、Google Play Storeにあるアプリでも使えないものがあります。
スレ主さんの使うアプリが動くことを確認した方が良いです。

> microSDあり、拡張性ある。
 Android 4.4(KITKAT)では、アプリによるSDカードへの書き込みを禁止していますから、ファイラによるデータの移動にしか使えません。
 Android 5.0,5.1(LOLLIPOP) では、アプリによるSDカードへの書き込みが解禁されていますが、アプリがLOLLIPOPで動くかを確認した方が良いです。

>・YOGA TABLET 2-830F、LaVie Tab S TS508/T1W
> スペックだけ見ると良さそう。口コミ数が少ないが。

両機ともCPUがインテルなので、使うアプリが動作することの確認が必要。
両機とも内蔵ストレージが16GBと少ないことが難点。
アプリをSDカードにインストールできないので、ユーザデータを内蔵ストレージに溜め込まないことが必要です。

レノボは初期不良交換をスムースに行うため、実店舗での購入が良いと思います。

>また、お勧め機種があれば教えてください。
CPUは、ARM系、主記憶2GB以上、内蔵ストレージは32GBという条件で選ぶと、

Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
http://kakaku.com/item/J0000013728/
最安価格(税込):45,800円
と指定予算を超過してしまいます。

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB ME571-32G [2013]
http://kakaku.com/item/K0000566228/
最安価格(税込):29,980円
は旬を過ぎていますが、Googleによる強力なサポートがあるので、
いまでもお勧めできます。
SDカードスロットは無いですが、Google Driveにデータを置けば、内蔵ストレージの代わりになります。

書込番号:18892882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2015/06/21 10:55(1年以上前)

Android(※1)

Win8.1(※2)

Win8.1(※3)

初タブレット購入検討、Android(※1)が良いでしょう。

古くなりましたが、Nexus7LTEを使ってます。
ナビで、渋滞情報が出て良いです。他には、
バーコードをスキャンして、商品情報をWebサーチ出来て良いですね。




ご参考として。

自宅などで、「Panasonic Let's note」を使ってました。
i5、256GBのタブレットでも、ほぼ同じように、使えてるよ。
Winタブレットなら、Win8.1(※2)、予算が許せば、Win8.1(※3)かな。

書込番号:18893243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/06/23 03:36(1年以上前)

クチコミトピックスのタイトル通り、ゲーム用途が上位としての参考なるか?

最終的には個人の価値観ですよね。。。

で、SIMは無くてよいAndroidならNVIDIA SHIELD(8インチ)はいかがでしょう?

ぃぇね、ここの相互FAN登録の方がNTT-Xのワケアリにてまさにピシャリおっしゃる予算3万以下で販売された時にスレ立てして、それを見た私がホントたまたま完全衝動買いしたというのがピックアップの理由です。(笑

活きるかどうかはともかくw、8インチ液晶は1920x1200・IPSの高解像度であったこともポイントで、購入してみると音もスマホ・タブレットにありがちな板のペランペラン?では無くしっかりしています。
ちなみに、Android 5.0にも対応していますが、私が実績と安定性重視な性格なもので、自機はまだ4.4.2のままです。。。

まぁ、私自身ゲーマでは無く(はまるといけないのでw)まだ購入していないのですが、、、xboxの様なコントローラが純正オプションとなっていて、本体アイコンと連動しているあたりなど、ゲーム用途機の筆頭の様にも思います。

なお、アチャラ系メーカの端末であるためか、富士通などの国内メーカ機と異なり日本語入力環境をチューニングしないと抵抗がある場合があるかもしれません。

あと蛇足で、機能として出て来ていませんが、もしワンセグやフルセグ対応とかDiXiM搭載とか言うと、どうしてもキャリア端末にならざるを得ない状況ではあるかと思います。

書込番号:18899216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8361件Goodアンサー獲得:1081件

2015/06/23 05:39(1年以上前)

その程度のゲームならメモリが2GBあるME572Cで十分だと思いますよ。
なお、ここはME572CLの板なのでSIMを希望していないならスレ違いですよ。
ME572Cの板はこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013892/#tab

書込番号:18899270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽が再生できません

2015/06/17 12:52(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

スレ主 サママさん
クチコミ投稿数:24件

2ヶ月ほど前にこのタブレットを購入してつかっております。
最近、パソコンにCDからとりためた音楽を転送して
タブレットで聞こうとおもったのですがどうもうまくいきません。
初歩的なことかも知れませんが、よろしくお願いします。

@パソコンはNECのVALUSTAR(VN770/V)Windows7のメディアプレーヤーで
 CDから取り込みました。

AタブレットをUSBケーブルで挿してメディアプレーヤーと同期する形で
 転送しました。

Bタブレット購入時から入っているアプリ(音楽、playミュージック)
 を立ち上げるとデータはちゃんと転送されているようで入っていますが
 再生できません。

C他のアプリをインストールして試してみましたがやっぱりBと同じような
 結果になりました。

お手数ですがご存知の方教えてください。

書込番号:18880103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2015/06/17 13:27(1年以上前)

Windows付属のメディアプレイヤーの保存形式は、何もしないとWMAです。
Android標準のプレーヤーだとWMA再生が出来ないと思います。
WMA対応したアプリをお試しください。
例>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nsw.android.mediaexplorer&feature=search_result

書込番号:18880191

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2015/06/17 13:38(1年以上前)

あと、パソコン側で別のソフトを使う手もあります。
Media Goなどのソフトを使って、WindowsメディアプレーヤーのWMAファイルをMP3等に変換できます。
そのままタブレットをつないで転送も出来るので便利ですよ。
以後そのソフトで管理すれば良いと思います。
http://mediago.sony.com/jpn/features

書込番号:18880217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2015/06/17 13:51(1年以上前)

因みに、Media Goは、非常に高機能なソフトで、ソニー製で信頼性も高いです。
Windowsmメディアプレイヤーと違い、写真、ビデオなども一括管理できます。
USBで接続したタブレット等機器の空き容量を監視なども出来ます。

本来、ソニー製のウォークマン、エクスぺリアなどの付属ソフトですが、他社製タブレットでも問題なく使えます。
私も使ってますが、お勧めです。

書込番号:18880243

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/06/17 17:06(1年以上前)

windowsのメディアプレーヤーでMP3で取り込むのが簡単です

android のmx playerなどでは再生できるようです
が、windows以外ではwmaは使わぬ方が良いでしょう。

書込番号:18880667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/06/17 18:20(1年以上前)

これを機会にエンコードという操作を覚えたらどうかな。
WMAファイルをMP3ファイルに変換させてタブレットに入れたら、タブレットの無料の音楽アプリで聴くことができます。
私は無料バージョンのリアルコンバーターをパソコンに入れて変換に使います。

書込番号:18880850

ナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2015/06/17 19:42(1年以上前)

数個のファイルのときは、mp3に変換してました。
Android用プレーヤーをインストールしてからは、そのまま再生出来るので、便利よね(^_^)/~~

下に2個、書き込みましたが、サーチすると、他にも使えるアプリが有ります。
有料のアプリは、無料版で試してみると良いでしょう。



Rocket Music Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jrtstudio.AnotherMusicPlayer



WMAフォーマットも再生できるスマホアプリ「Poweramp」
http://airvariable.asablo.jp/blog/2014/01/31/7208575

書込番号:18881125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/17 19:44(1年以上前)

WMP設定1

WMP設定2

皆さんがおっしゃる通りWMA形式であるのが原因かと思われます。Windos Media Playerを起動したら整理...オプション...音楽の取り込みでMP3(聴覚上は192Kbps以上が望ましい)かWAVを選択してOKし、再度生成し直せばOKかと思います。

書込番号:18881132

ナイスクチコミ!2


スレ主 サママさん
クチコミ投稿数:24件

2015/06/18 15:07(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

お勧めいただいた方法をいくつか試してみて
自分に一番あった方法を見つけようとおもいます。

また、不明なことがあれば質問させて頂きます。

書込番号:18883762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タブレットはパソコンの代わりになるか

2015/06/09 06:22(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

クチコミ投稿数:23件

自宅のデスクトップパソコン(60歳前後の両親が毎日使う)が古くなってきたため、タブレットデビューしてみようかと考えております。

タブレットではExcelやWordなどの編集ができない(しにくい?)イメージがありますが、その手の類いはほとんど全く使わず、ひたすらネット閲覧ばかりなので問題はないと思います。
Wordのようなものなら簡素な代替アプリがあると聞いたことがありますし。

外で使うことは皆無なので、自宅Wi-Fiに繋いで屋内での使用となります。
そのためキャリアとの契約のない、端末購入のみの使用法を考えております。

しかし私の周囲ではパソコンの代わりにタブレットを使っているという人をまだ見たことがなく、実際にそのような使い方には大きな問題があるのでしょうか?

書込番号:18853626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/06/09 06:50(1年以上前)

パソコンがあってのタブレットスマホもどき
決して代わりにはならない

書込番号:18853661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/06/09 06:52(1年以上前)

想定される大きな問題があるのでしょうか?
1)目が悪いので小さな文字が見えない。
2)手の筋肉が老化しているので、長く持てない。
安い大画面のBTOパソコンを推奨します。

書込番号:18853666

ナイスクチコミ!8


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/06/09 07:03(1年以上前)

>タブレットではExcelやWordなど の編集ができない(しにくい?) イメージがありますが、

そのとおりだと思います。
タブレットは、表計算シートを作成したり、文書を作成したりするのには向いていません。

>その手の 類いはほとんど全く使わず、ひた すらネット閲覧ばかりなので問題 はないと思います。

ほとんど使わない、使っても、たまにExcelやWordを閲覧するだけなら、タブレットでも問題ありません。

>Wordのようなものなら簡素な代替 アプリがあると聞いたことがあり ますし。

閲覧だけ、多少の編集するだけなら、アプリがあります。

パソコンは汎用機ですから、さまざまなことができます。
タブレットは、主に閲覧に使うのに適した機器ですから、一般にはパソコンの代わりにはなりません。

しかし、閲覧機能に限定すれば、パソコンの代わりにならます。

書込番号:18853683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/06/09 07:46(1年以上前)

自分は、Android Tablet(防水仕様)とPCを、使い分けしています。
風呂場で、長風呂したい時は、レコーダーの録画した物が見れて、便利です。
人に、撮った画像を見せる時も、便利です。
ネットもしますが、表示のレイアウトなどで、イマイチ感があります。
長く見る時は、PCがいいです。
ま、一長一短ですね。

書込番号:18853781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2015/06/09 08:31(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

やはり色々とデメリットがあるみたいですね。
個人的に気にしているのは
・パソコンと比べネット閲覧のページ読み込みスピードが遅い
・画面が小さいので目が疲れる(特に60前後の両親には厳しい?)
・OSの関係で実質3年くらいしか使えない
という点です。

画面に関しては15インチを越えるようなものを購入したいと考えておりますが、そのサイズでは結局パソコンと値段があまり変わらない、また持ち運ばないのであればノートパソコンにしておけば良い、という感じもしてきます。

OSについては、ネット閲覧程度であれば古いバージョンでも問題無いのでしょうが、セキュリティー的に危ないのかなとも考えてしまいます。

書込番号:18853882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mitusatoさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/09 10:18(1年以上前)

代わりになるか・・・・Yes No で答えるなら Noですね。

スマホは使ってますか?
もし使っていて、「殆どのことがスマホで出来るじゃん!」と思えるならば、タブレットでいいのではないでしょうか?
Web閲覧だけであれば、ほぼ問題なく使えるのではないでしょうか・・・Flashなどの制限はあるかとは思うけど。
Word、Excelの閲覧であれば、なんとか出来るレベルで、作成は困難だと思った方がいいですね。

家のみであれば、スティックPCなんてのもいいかもしれないでよ。

書込番号:18854124

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2015/06/09 10:28(1年以上前)

>・パソコンと比べネット閲覧のページ読み込みスピードが遅い
室内利用で、有線と無線で速度差が出るほど高速な回線と契約しているのでしょうか?
まぁ、タブレットPCは、デスクトップやノートPCより性能が低いので、早くなる要因もありませんが。遅くなることを心配するのなら、タブレットとか以前に、低性能のPCは避けるべきでしょう。

>・画面が小さいので目が疲れる(特に60前後の両親には厳しい?)
これが一番致命的ですし。質問するようなことでは無く、見れば分かることですので。本人に売り場で実際に触らせるべきでしょう。

>・OSの関係で実質3年くらいしか使えない
OSのサポート期限はもっと先ですし。サポート期限が切れたからOSが停止するわけではありませんし。そもそもそんなに長く使うガジェットでもありません。

両親が使う場合を心配しているのなら、両親に相談すべきと思いますが。タブレットだからPCとして使いやすくなる訳ではありませんので。今までデスクトップを使ってきたのなら、買い換えもデスクトップにすべきですし。それでもタブレットが使いたいのなら、別途購入すればいいと思います(安い製品も多いですので)。

書込番号:18854145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/06/09 14:34(1年以上前)

我が女房はもうすぐ70歳でパソコンが使えないし使いたいとも思わない、数万円もする新しい電子辞書が欲しいというので困っていた矢先良い情報が。
我が家の通信回線はeoネットで無線LAN、サーバーのKオプティコムからタブレットの斡旋販売の案内が来た。
ソニーのexperiaSで月の支払いが980円、2年間で満了というものでもう1年半過ぎた。

来た日に娘にWIFI設定をしてもらって使い出した。
検索で電子辞書のように調べたりユーチューブで嵐の動画を見たりして毎日使っている。
たまにフリーズするので、その時は助けてやるが電源ボタンの長押しで解決します。
文字入力はローマ字入力です。マウスよりタッチ式の方がやりやすいようです。
音声検索も教えたがやっていないようだ。

タブレットをパソコンの代わりに使うには難度は高いのでは。

書込番号:18854713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/06/09 17:35(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり厳しいのかもしれませんね…
WordやExcelなどはほとんど使わないものの、いつ使うことになるかも分からないですし、それらに代わる似たようなアプリは無いのでしょうか?
あったとしてもおそらくパソコンでの操作や編集には到底及ばないのでしょうね。

書込番号:18855074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/06/09 19:35(1年以上前)

Microsoft純正のWord、ExcelのAndroid用が無料で使えます。

有料版に比べ、制限はありますが、簡単なことはできます。

本機のCPUはインテルATOMですが、ATOM搭載Androidタブレットでも最近、使えるようになりました。

タブレットは、パソコンのように使えると期待するとがっかりすることになると思いますが、閲覧や多少の編集はできます。

書込番号:18855385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2015/06/09 22:15(1年以上前)

>WordやExcelなどはほとんど使わないものの、いつ使うことになるかも分からないですし、それらに代わる似たようなアプリは無いのでしょうか?
>あったとしてもおそらくパソコンでの操作や編集には到底及ばないのでしょうね。

例えばエクセル的なので考えると、タブレットの場合、編集したいセルをタッチ、画面の下からソフトキーボードがぴょこっと出てきてタッチで入力、続きのセルならそのままでいけるけど、別のセルを編集しようとすればまた画面をタッチ…

よく言えば直感的に操作できるってことになるのかもしれないけど、PCと比べるとサクサク作業は難しいですよね。
アプリによってはデータが同期できるから、作って置いたデータをちょこっと修正なんてのはお手軽だけど、タブレットでゼロから書類作成とかするのは大変だと思う。

PCより便利なところはというとアプリを入れたり消したりするのがワンタッチだったり、画面がいっぱい出てきて何を選んだらいいのかわかんないとかがない(ゼロではない)ってところかな?

http://www.amazon.co.jp/dp/B00J2GJB3U/

↑タブレットじゃないけど、目的を絞ればこういうのが割と簡単で便利かもしれない。(別にこれを買えとかそいう医務ではないです。)

書込番号:18855929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/06/09 23:02(1年以上前)

ありがとうございます。
簡素なものなら一応できるんですね。

諦めかけてたけど、また迷ってきました(笑)
少なくとも、ガッツリとExcelやWordを使うことは今後もまずあり得ないと思うので。

書込番号:18856122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/06/09 23:25(1年以上前)

タブレット端末は、デスクトップパソコンよりも低性能のCPUを積んでいますから、

主に閲覧に使うのに適した機器で、一般にはパソコンの代わりにはなりません。
しかし、閲覧機能に限定すれば、パソコンの代わりになり得る、と繰り返して書きました。

低性能で良いので、パソコン風に使いたいのであれば、Microsoft OffIce付きのWindowsタブレット+マウス+キーボード を買うと良いです。
とても安いです。


YOGA TABLET 2-851F 59430641
http://kakaku.com/item/K0000703688/
最安価格(税込):33,826円

書込番号:18856207

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2015/06/09 23:28(1年以上前)

「やってやれないことは無い」と「これで十分」では、感じ方に個人差がありますので。実際に使ってみるまで結論は出ないと思います。薦めませんけど。

3万円程度の製品ですし。使わなかったらうっぱらう程度で、一度買ってみてはいかがですか?

書込番号:18856213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/10 02:14(1年以上前)

まずは自分で使ってみて、それからご両親にプレゼントしてはいかがでしょうか。

書込番号:18856498

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2015/06/10 05:06(1年以上前)

上の人が、たくさんの御書き込みされてますが、まだ、「解決済」にされてないので、ズバリ、このタブレットをサブ用として、あげると良いでしょう。
手元に置いて、素早く使うのに便利よね。

御両親のメインPCには、現状のディスプレイのサイズ相当のパソコン(デスクトップORノートパソコン)が良いでしょう。

タイトルの「タブレットはパソコンの代わりになるか」ですが、御使用のパソコンに相当するスペックのタブレットを選択すれば、ある程度の満足度が得られるでしょう。



{別のメーカーのタブレット(i5、256GB、8GBのもの)を使ったところ、私的には、満足度は高いです(ほぼ、ノートパソコンの作業が出来ます)。
しかし、連続して使用していると、タブレットの右上の温度が48度位になります。そして、冷却ファンの音が耳障りです。改善策として、自宅では、低回転(1000RPM)ファンをタブレット後方12mmに設置してます。}

書込番号:18856581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/10 06:45(1年以上前)

Microsoftの Surface Pro 3 なら十分PC代わりになります。似たタイプの 2 in 1 とは一線を画す使用感。ただし大きく高額だしWindowsなのでアプリの品揃えは今ひとつですが。

一回り小さく軽く安い Surface 3と対抗の Android Xperia Z4 Tablet がまもなく同日に発売されるので、見てみては。

書込番号:18856663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/10 09:42(1年以上前)

その使い方なら
代わりいなると思う

というかタブレットで

書込番号:18856987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/06/10 10:03(1年以上前)

私的にはNOなところ、、、YESの参考例です。

うちの相棒の場合、以前XPのパソコンをあてがっていたのを、現在Android・4.03のF-01Dのみ(ちなみに電話はガラケーでメールもソレ)にして2年以上になり、パソコンは全く使わなくなりましたが、意外と大きな問題はありません。
基本我慢しない人なので、何かあれば言う筈。(苦笑

多数の入力・コピペが無く、ブラウジングの検索程度なら大きな支障は無いということでしょうか。
入力という意味では、むしろメールをパソコンで行っている方がネックなのではないかと思います。
この点で、QWERTYキーボード入力があって日本語との連携の良い仕様であるかどうかもネックだと思います。
海外品に多いQWERTYキーボードを出すと英文字入力に寄っている基本操作がアチャラさんベースは絶対にダメでしょうから、そうで無いかの動作確認が肝要かと思います。

入力という意味では、(特に旧のXP比とか)Androidの方が『音声入力』に長けているところがありますので、検索とか慣れによってはタブレットの方が格段のアドヴァンテッジかもしれません。

あとAndroidの場合、マルチタスクのタコ仕様がどうか?
使い方自体がシングルタスクなら問題無いでしょうが、ブラウザとかバックグラウンドアプリで何か動かないといけないとなると、パソコンで無いとダメということはありますか。

最新Androidにした場合のネックには、Adobe FLASHに標準で対応していないことがネックかも?
ゆえに、うちはF-01Dのままということがありますので。。。
(「セキュリティ問題って現実に起きているの?」って感じ?)

相棒が言うには、メモリの関係か?重いページで画像が表示できないことがあるとも言っておりますが、最新のAndroidなら大丈夫ではないかとは思います。

その他、ブラウジングでどうしてもパソコンページが見たくとも見れないとか、マルチメディア(動画・音声)がプラグインやコーデックの関係で再生できない場合はあるかも?ですね。

書込番号:18857036

ナイスクチコミ!0


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/10 14:37(1年以上前)

私は、人に見せるデジタルフォトフレームとして使ってます。

仕事では、CAD-ワープロ-表計算-プログラム作成-専門の計算ソフトを使ってますが
タブレットPCでは、多分出来ないし、出来ても使う気になりません。

デジカメで撮った写真のレタッチすら出来ません(多分)
PCでレタッチして、適当なサイズにリサイズし、タブレットPCのマイクロSDに転送です。

タブレットPCは、パソコンでは無いと思ってます。

書込番号:18857591

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テザリング

2015/06/04 16:53(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

クチコミ投稿数:15件

楽天モバイル、データSimで運用を考えているのですが、テザリングで他の端末(PC,携帯)でネットは出来ますでしょうか??皆さんは逆の利用かと思いますが・・・
要はMeMo Pad 本体から電波を飛ばせますか?
宜しくお願いします!

書込番号:18838925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2015/06/04 17:12(1年以上前)

テザリング出来る以上は、PCであっても端末を問わず接続してネット出来ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18801392/#tab

ただ、注意点はPCの場合、ネットで通信量が非常に多いです。
それなりの上限のSIM使わないと、すぐに上限に達して、使い物にならないと思います。

書込番号:18838971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/06/04 17:17(1年以上前)

回答ありがとうございます!
この機種はテザリング出来るという認識でよろしいでしょうか??

書込番号:18838984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/04 17:36(1年以上前)

できます。
ただ質問とは関係ないのですが楽天SIMだけはお勧めしません。
ただただ遅くてテザリングどころかスマホゲームすらイライラします。

書込番号:18839039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/06/04 17:58(1年以上前)

ありがとうございます。
速度はそんなにも遅いのですか(゜〇゜;)???
docomoの電波だから今と変わりなく使えると思ってました・・・・

書込番号:18839091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/04 18:15(1年以上前)

同じドコモ回線でもMVNOの技術力や設備投資によって性能差が出ます。

モバイル通信略図
[端末]⇔[基地局アンテナ]⇔[ドコモ回線網]⇔[MVNO交換機]⇔[ドコモ回線網]⇔[インターネット]

上記の[MVNO交換機]らへんで速度制限などの調整を行っています。


最近たくさんCM流してるので楽天に注目したのでしょうね。

でも楽天モバイルはオススメしません。
たいして端末価格が安いわけでもないし、イライラしながら2年間も我慢するのは辛いと思いますよ。

書込番号:18839138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/06/04 18:19(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

口コミ等見た限りでは速度は大丈夫だと思っていました!
なにかオススメありますか??

書込番号:18839149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/04 21:20(1年以上前)

IIJ一択!

楽天は止めた方が良いです。マジで遅いですよ。
私もdocomo回線なので使ってましたが、人口密集地ではほとんど繋がりません。アンテナは立ちます。

IIJに替えたら快適です。人口密集地でもストレスはありません。

書込番号:18839739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2015/06/04 21:30(1年以上前)

下記記事とかも参考にどうぞ。
IIJも決して安泰ではないなという感じになってますね。
http://smaho-dictionary.net/2015/05/mvno-speed-review3/

MVNO全般にユーザーの急激な増加で、速度低下してる感じがしますね。
まあ、取りあえずは大手選んどけば間違いはないでしょう。

とにかく色々条件等みて、自分が一番使いやすい物を選ぶのが良いと思います。
音声無しSIMなら縛りはほとんど無いので、気軽に乗り換え出来ますよ。

書込番号:18839793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/04 22:33(1年以上前)

私の経験上では
IIJ>OCN>BIGLOBE>DMM>Play SIM>b-mobile>楽天モバイル>DTI
ですね。

近いうちにワイヤレスゲートも試してみようと考えています。


このサイト比較しやすいよ!
http://thehikaku.net/internet/hikaku2.html

書込番号:18840081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモのsim(mopera U)

2015/05/31 20:31(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件

こちらの製品は、ドコモモバイルルーターHW-01F(mopera U)
に入っているシムで使用できるのでしょうか?

ドコモのサポートに電話で問い合わせたところ、私の契約は
mopera Uでの契約なので、ASUS MeMO Pad 7側でmopera Uに対応していれば、
月額料金や通信制限容量7GBも何も変わらず使用できるとのことでした。
どなたかお分かりの方がございましたらよろしくご教示くださいませ!

書込番号:18827589

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件

2015/05/31 20:38(1年以上前)

書き忘れましたが、私の契約だとAPNは、mopera.net
になるようです。https://www.mopera.net/manual/other/simfree.html

書込番号:18827616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8361件Goodアンサー獲得:1081件

2015/06/01 06:39(1年以上前)

SIMサイズも同じなので、差し替えてAPNの設定さえ間違わなければ問題なく使用できます。

書込番号:18828762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:83件

2015/06/07 22:09(1年以上前)

ただしdocomoでルーター契約
してる場合は料金はmemo padに挿すと
自動で上がります。

書込番号:18849751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

北米で使っている方使用感教えてください

2015/05/24 03:21(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

スレ主 YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件

北米旅行用にタブレットを検討しているのですが
カタログスペックで見る限りはAWSやband2、4、5といった主力周波数に対応しているので
問題無さそうに思えます

実際にこの機種でAT&TのプリペイドSIMやReadySIM等で使ったことがある方
日本版で問題なく使えるかどうか教えて頂けるとありがたいです
(注意点等ございましたらそれもお願い致します)

他に検討しているのはipadminiシリーズのCellularモデルや
Nexus7のLTEモデルです

書込番号:18804369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/27 21:46(1年以上前)

この機種ではないのですが、経験上、SIM Lockされていないものならばハード的には問題ないかと思います。

SIMを挿してから設定が必要なことは国内のMVNOと同様であることは、留意しておいたほうがいいと思います。

また、タブレットに3G+LTE通信させるのではなく、タブレットはWiFiだけの安いものにして、Zenfone 5のようなスマホにテザリングさせる選択肢もあります。
そしてそのスマホでFusion IP-Phoneで050番号を使えるようにして国内の電話を転送するようにした方がキャリア会社のグローバル転送サービスを使うよりもぜんぜん安くなります。

テザリングやIP-Phoneの設定などはこちらが詳しいです。
http://s-grapplers.lifelabo.com/a/202

書込番号:18815838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/27 22:44(1年以上前)

先週まで10日間ほど出張でテキサス州及びカリフォルニア州に本機(日本版)+ReadySIMで行ってきましたが問題なく使えましたよ。

ReadySIMは予め日本で購入。現地到着したらReadySIM説明書どおりにMobile Network設定して、プリインストールされているMessagingというアプリでアクティベーションすればOKです。着陸してからゲートに到着するぐらいの間に開通できますよ。
本機を親機にしてテザリングでiPhoneを使用しましたが、こちらも問題なくできました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18816077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件

2015/05/27 22:52(1年以上前)

格闘技やろう様
コメントありがとうございます
IP電話良いですね。
LINEやSkypeでいいかなと思っておりましたが一般電話にも掛けられる050加入してみます


アンクルジェシー様
コメントありがとうございます
問題なく使えるようで安心致しました

とりあえず本機を購入して
アクティベートが簡単なReadySIMを使ってみたいと思います
色々とありがとうございました

書込番号:18816104

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーを新規書き込みASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
ASUS

ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーをお気に入り製品に追加する <1328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング