![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2015年3月25日 04:11 |
![]() |
7 | 7 | 2015年3月21日 07:48 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年3月17日 21:15 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年3月15日 17:12 |
![]() |
0 | 2 | 2015年3月4日 23:30 |
![]() |
5 | 8 | 2015年3月3日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
タブレットをはじめて購入しようと考えている初心者です。
本当に何もわからなくて質問させて頂きます。
この機種が軽くてお値打ちでよいかとおもって検討中ですが
題名の格安simをこの機種にお使いの方はいらっしゃいますか?
会社のHPには対応機種として表記されておりませんでした。
直接問い合わせても良いのですがこちらの方が早くわかるかとおもい、
ご存知の方よろしくお願いいたします。
0点

OCNのSIMカードは対応機種になっています。
こちらの方が安心じゃないですか?
私はASUSのFonepad7 FE170CGにIIJmioのSMS機能付のデーターSIMカードを使っています。
タブレットとSIMのメーカーに対応を問い合わせたが明確な答えはなかった、ホームページの対応機種にだけ返事ができるとのこと。
SIMカードの購入店でも同じ答えであとは自己判断ということでした。
IIJmioの対応機種にFonepadが入っていたので大丈夫だと判断して購入、無事使えた。
パナのこのSIMカードの対応機種にASUSの372CLが入っているので大丈夫だと思うが。
パナの対応機種の更新が滞っているのだと思う。
私なら、対応機種と認めているSIMカードを使うと思う。
返品ダメというSIM販売がほとんどなので、初期費用の3,240円は無駄にしたくない。
書込番号:18555601
0点

下記口コミに人柱報告があります。結論として、使えます。
>panasonic SIM は、使えますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18490953/
書込番号:18555608
0点

良かった、使えた人がいた。
口コミのありがたいところです。
書込番号:18555674
0点

確かにこのプランは安いですが、格安SIMにしては珍しく1年縛りがありますので
通信状態(仕様MAX速度ではなく実際の速度)などをよくお調べになってから契約された方がよろしいかと。
https://ec-club.panasonic.jp/wonderlink/price/index.html#lte_i
IIJ回線とは言え実際の速度はIIJmioと同じではありませんので。
書込番号:18556101
0点

まあ自己責任ですが同じIIJ回線を使用している『IIJmio』『hi-ho』『BB.exite』『DMM mobile』で確認の
取れている端末ならまず使えると思います。私もBB.exite使ってますが此方に替えようかと考えてます。
書込番号:18558131
0点

皆様
返信ありがとうございます。
使っていらっしゃる方もいるようなので安心しました。
ただ、1年の縛りがあるので慎重に考えたいとおもいます。
書込番号:18566418
0点

サママさん
知っていると思いますがパナソニックWonderlink「I-2GBシングルプラン」のキャンペーン(700円)は三月いっぱいまでです。
まあ他が何れ同じくらいの価格で出すかもしれませんが。
私は加入しました。Sony Xperia tipo dual ST21i2、フリーテルのスマホ、怪しい中華パッド何れも動作確認は取れて
無いものですし手順通りAPNの設定をしただけで動作はしています。回線が混んでないせいか思ったより快適です。
書込番号:18613347
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
nexus7とASUS MeMO Pad 7 ME572CL-GD16LTEではやはり断然 ASUS MeMO Pad 7 ME572CL-GD16LTEの方が性能が良いのでしょうか 同じASUSでも Nexus7の方が製品的にメジャーなので Nexus7を考えていたのですが迷ってしまいまして
nexus9を買えばいいのですが どうも9は大きくて・・・
0点

Atomベースのタブレットは、マイクロソフト純正のAndroid タブレット向け Officeがインストール出来ない落とし穴があります。
それ以外なら、購入するする価値もあると思います。
書込番号:18590253
1点

性能の善し悪しではなく、Nexus7は最新のAndroid OSを配信してもらえるという他にはない唯一の特長があります。
僕なら、Nexus7を買いますね。
書込番号:18590415
1点

本機も新しい機種ではないですが、Nexus7[2013]は二年前の古い機種です。価格が下がってきたので、安くなり、予算面から丁度良いということなら別ですが、今から購入することもないかと思います。
本機は、CPUがインテルのAtomですから、Google Play Storeにあるアプリでも動かないものもあります。
GoogleブランドのNexus7のような頻繁なアップデートはありません。
しかし、SDカードが使えます。
Nexus7とは、画面の綺麗さが違いますが、主観によるものかも知れないので、優劣は述べません。
店頭でお確かめください。
書込番号:18590526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSのOffice for AndroidはIntelプロセッサについても
近日中に対応版が出るようです。
ただ、64 bit CPUとAtomという他にはまだ少ない特徴があるので、
アプリによっては「対応版」となっていても不具合がでるものが、
多少有ります。
自分の場合、Dolphin Browserを愛用していたのですが
ME572CLだとクラッシュしやすいです。
書込番号:18590799
1点

WWAN搭載の有無、またはその対応バンドなどは気にならないですか?
私はME572CLにも Qi が付いていて欲しかったですが。
書込番号:18594422
0点

root取りたいとか最新OS試したいならアリだとは思います。
実用面だけならいまさらNexus7を買うのはお勧めできません。
自分はNexus7から本機に買い替えましたが、処理速度も体感でわかるレベルで向上していますよ。
あとはNexus7はroot取ってドライバイジらないと、
ドコモのプラスエリアに対応していないので地方に行くと使えなかったりします。
書込番号:18599469
1点

みなさまアドバイスをありがとうございます。対応バンドも重要ですね。もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:18599818
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
今週買いました。他機種でバックアップしたapkファイルですが、最初はインストールできていたのですが、しばらくして追加インストールをしようとしたら、パッケージインストーラの「次へ」や「インストール」のボタンが反応しません。「キャンセル」のボタンは反応します。もちろん「提供元不明のアプリを許可する」には、チェックが入っています。どなたか判る方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

通知バーにアイコンが表示されるような(※設定されている場合)常駐アプリが動作していませんか?
例えば、画面の色を調整するアプリや、明るさ調整アプリなど。
該当アプリを一時的に停止してやることで、インストールできると思います。
僕も理由を知らなかった頃は、相当悩んでしまいました。
以下はその頃検索して辿り着いたブログです。明確な理由が理解できると思います。
http://motitori.blog105.fc2.com/blog-entry-2981.html
書込番号:18569201
1点

>SYSTEM_ALERT_WINDOW」というパーミッションを使っているアプリが起動(常駐)していると、Googlo Playストア以外の野良アプリはインストールできない
--->
これが明解な理由なら、なるほどと納得できる人はいないでしょう。論理的に なぜかってどこにもかいてないし、そのブロガーさんの経験則に過ぎない。しかも、反例があるので間違い。
実際にその機能は多くのアプリが使う。僕のmemoPadには32個あった。多用される常駐ものも多い。
そのままで amazonアプリ、自作アプリ、インストール出来てる。設定で野良アプリを許可するだけだ。
そのブログからは
常駐アプリの中には処理を邪魔するものがあるので、可能な限り常駐を解除して試すと上手くインストール出来ることもある
程度しか言えない。
書込番号:18570196
2点

LaMusiqueさん、ご指摘くださり、ありがとうございました。
知ったかぶっていたわけではありませんが、特にAndroidに詳しいわけでもないので、
ブログ内容を鵜呑みにしてしまって、そうなんだと思い込んでおりました。
ちゃんと理解できてもいないのに、「明確な理由」などと不用意に書くべきではありませんでした。
申し訳ありません。お恥ずかしい限りです。以後気をつけます。
スレ主さんのお役に立てればとの思いが空回りし、余計なことまで書いてしまいましたが、
その後インストールできるようになられたのでしょうか?
対処法として試してみる価値はあると思うのですが…。
書込番号:18572447
0点

みっきぃねぇむ さん、LaMusiqueさん ありがとうございました。
おかげでインストールできるようになりました。原因は、ブルーライト軽減フィルタでした。
アンドロイドの場合、フィルタの使用中はplay store以外のインストールはできない規約に
なっている事が、フィルタの設定画面に書かれていました。おかしな規約だと思いますが、
仕方ないですね?
とにかくインストールが、できるようになったので助かりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:18589397
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
タブレット初心者です。
この製品の仕様を見ると
「wifi/モバイル通信時に720pで動画を連続再生したときのバッテリー駆動時間が11時間」
とあったのですが、これは「youtubeなどで動画を連続再生できる時間が11時間」という意味なのでしょうか?
私の持っている端末ではyoutubeで720pの動画を10分ほど見てると2〜3%バッテリーを消費しているのでどうあがいても11時間も持たないのですが・・・。
0点

タブレット内に取り込んだデーターの動画だと受信にかかる電気消費はないね。
ユーチューブからダウンロードしながらの動画再生だと電気消費量は遥かに多くなる。
どちらの結果を公表しているのかな?
書込番号:18578381
1点

返信ありがとうございます。
youtubeで気になった動画を見ているときなのでダウンロードしながら再生したときの結果だと思います。
書込番号:18581756
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
お世話になります。
Biglobeのデータ専用sim(SMSなし)をお使いの方にお聞きしたいのですが、
ME572clにBiglobeのデータ専用simを使った時、データ通信ができている状況においても
セルスタンバイの使用状況の詳細に出てくる「圏外時間」は100%張り付き状態になるのでしょうか?
過去の口コミ[18220306]で「OCNモバイル ONE SMSなし」だと、圏外時間が0%に
なっているとの事でしたので、Biglobeのデータ専用simでも圏外時間の状況を
知りたく質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

今月の初めからBiglobeのデータ専用sim(SMSなし)を利用しています。
私も契約する前は不安でしたが、使ってみると圏外時間は0%でした。
役に立つかはわかりませんが、スクリーンショットも貼っておきます。
書込番号:18539788
0点

SaiKOUBIさん
情報ありがとうございました
スッキリしました
書込番号:18544228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
新品だと3万円くらい。
中古だとヤフオクで2.5万〜でありますね。
中古といっても使用少ない美品ばかりだしメーカー保障も残ってる。
すごく迷っています。
皆さんならどちらを購入しますか?
色々な意見を聞かせてください。
1点

>中古だとヤフオクで2.5万〜でありますね。
5千円の差なら、リスクの少ない新品の方でしょう。
書込番号:18487050
1点

こんにちは
>新品だと3万円くらい。
中古だとヤフオクで2.5万〜でありますね。
やはり5千円の差しかないなら、新品でしょう。
書込番号:18487380
1点

相手次第だけど、わたしならオク。
この価格帯にお金かけてもね。
オクで買えばオク価格で売れるわけで、失敗しても損失は送料のみ。
トラブルなければの話だけど、3万円で首つるほどのことはないし。
書込番号:18487846
0点

スマホ、タブレット、PCといった類は中古は買う気がしませんが・・・
中古を買う場合は部品取りとかですね。
書込番号:18487855
2点

ヤフオクは出品者がどんな使い方して方わかりませんからねぇ。
知り合いはスマホの購入月はパケホーダイを契約させられるので、保護フィルム等一切剥がさず、24時間テザリングで月内使用といったバッテリーを酷使した後にヤフオクで新品未使用で出品しています。
こういった例は極端かもしれませんが、5千円くらいの差なら個人的には使用履歴のない新品を選びます。
書込番号:18488221
0点

新品に一票! バッテリーが交換できるとか、もっと安いとかなら中古でも良いかもですが、2.5万円なら新品ですね。
それより、エメマルさんの情報が怖い。これは思いつかなかった…
そこそこの値段で出てる新品未使用のスマホやタブレットは危ないかもですね。
書込番号:18488761
0点

3年〜5年の延長保証に加入したいなら、やはり新品でしょう。
1年〜2年で買い換えるなら中古品でも構わないと思います。
SoCやRAMは日々進化しています。
今は高スペックで人気機種かもしれませんが、数年後には低スペックタブレットになってるかもしれません。
発売から数年経っても人気を維持できているタブレットはNexus7だけ、それ以外のタブレットは選択肢から外されているのが現実です。
それくらいサイクルが早い業界って事です。
書込番号:18491190
0点

迷う→オークションや中古品の目利きの力が無いことが伺える
だから新品をちゃんとした販売店で購入しましょう。
書込番号:18537880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





