![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1327
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2016年4月11日 03:41 |
![]() |
2 | 2 | 2016年4月3日 21:29 |
![]() |
7 | 11 | 2016年3月30日 21:21 |
![]() |
3 | 1 | 2016年3月4日 18:06 |
![]() |
6 | 1 | 2016年1月22日 00:01 |
![]() |
1 | 1 | 2016年3月12日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
SIMカードを抜き差ししていたらとうとう認識されなくなってしまいました。これって修理に出す以外解決法はないんでしょうか?設定のモバイルネットワークを見てみるとアクセスポイント名がグレーになって開かなくなっています。どなたかわかる方教えてください。よろしくお願いします。
0点

SIMが入っていないと認識されているので、何度か、抜き差しして試すしか手はありません。
1. 修理を依頼する
2. モバイルルータを購入してお持ちのSIMを使う
(SIMに問題がれば、SIMを交換してもらう)
3. WiFiでのみ使う
といった方法から選択してください。
なお、SIMフリー機といっても、何度も着脱することは想定されていないのだと思います。
書込番号:19775547
1点

初期化してもだめでもしなおすなら修理ですね
おそらくASUSに出したらバカみたいな費用を要求されるんでしょうから
一般のスマホ修理業者にSIMスロットだけ変えてもらうというのもありでしょう
書込番号:19775554
0点

SIMカードを認識していないのは、SIMスロットの破損の可能性が大です。メインボード交換の有償修理でしょう。
書込番号:19775556
1点

以前、同じ症状が出た時、SIMの接点を接点復活剤で拭いたら認識しました。ただし、SIMを壊すリスクもあるので、自己責任で。
書込番号:19777798
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

売却するなら、
電源ボタン と 音量小ボタン を同時に押し続け、
データのワイプとファクトリーリセット
を行うと良いです。
書込番号:19756060
1点

一般的な初期化の他に下記のような方法もあります。
>MEMO Pad 7 のファクトリーリセットの方法に関して
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006239
書込番号:19756078
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
この機種を使っています。
付属していたケーブルで充電していますが、かなり時間がかかりますし、たまに充電が進まないこともあります。
以前に、抜き差しも固いし、市販のケーブルでも、という話題が出ていたように思うのですが、最近スマホを購入、あまりの充電のスピードに感動し、スマホ用に買ったケーブルで充電を試みましたが、出来ません。ちなみにAUの共通ACアダプタなのですが・・・。
出力が違うからダメ、など何か理由があれば教えて下さい。いずれは、スマホだけにするつもりではありますが、今のところ2本必要なのが何とも面倒なのです。
2点

もともと付属の充電器での充電ではないのでしょうか?
付属品なら十分な出力があると思うのですが。
別の充電器を使用する場合、出力の電流値が付属の充電器の電流値より低ければ、充電スピードは落ちます。
そして、使用しながらの場合、消費電力と充電の電力が釣り合うと充電してないように見えるし、充電の電力が少ないと消費されますが。
ちなみにUSBケーブルによっても充電スピードは変わるかもしれませんが、付属のUSBケーブルは十分に充電できるだけの電流を流せるケーブルのはずなので、USBケーブルを変えただけで早く充電されることはありません。
単純に充電器の出力電流が少ないのでしょう
どうしてもというのであれば、別途電流値2.4Aとかそれ以上のUSB充電器を購入し、なおかつ2.4A以上の充電にも耐えられるUSBケーブルの購入をお勧めします。
書込番号:19729413
2点

ミラリード充電専用USBケーブルを使っています。
同じ充電アダプターでも、早く充電出来るようになりましたのでおすすめします。
書込番号:19729612
0点

私もME572CLを使用していますが、必要のないアプリを消したり、たまに再起動してあげるとメモリー消費が下がるので、消費電力が下がり充電時間が短くなります。
書込番号:19732420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答頂きありがとうございます。
最初の質問でアダプターとUSBケーブルを混ぜて書いてしまいましたが、両方とも付属のモノを使っての充電です。
ちなみに他の方は、例えば30%から充電してどれぐらいの時間でフル充電になりますか?
書込番号:19732722
1点

28%から二時間半充電して94%、フル充電にはなりませんでした。
途中で少し使用しましたが、大体こんな感じです。起床から出かける前に充電しても中途半端になり、充電のタイミングに困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:19733549
0点

>ブラビア命さん
下記製品を使っています。体感的には純正の60%程度の時間でフルになります。
http://www.amazon.co.jp/Amazon-53-000136-Kindle-PowerFast%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-9W/dp/B006GWO5WK/ref=sr_1_36?ie=UTF8&qid=1459136068&sr=8-36&keywords=android+%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
この充電アダプタはandroid系の製品に広く使えます。私は携帯プレーヤーの充電にも使っています。
なお上記製品の後継機は下記のようです。
http://www.amazon.co.jp/Amazon-53-003581-PowerFast-9W/dp/B00QFQRELG/ref=dp_ob_title_def
書込番号:19736421
0点

スマホに比べてバッテリー容量が多いので、時間がかかるだけではないですか?
例えばバッテリー容量2000のスマホの1%と
4000タブレットの1%では単純に2倍かかりそうに思えます。
書込番号:19736510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ME572CLに付属の充電器は、5.2V 1.35Aです。
充電専用USBケーブルを使用してるため参考になるかわかりませんが、1時間で20パーセント位です。
夜寝る前に充電して朝にはいつも100パーセントにしています。
書込番号:19737310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kogafuna2さん
>もりれおさん
>いい歳のおじさんさん
>EPO_SPRIGGANさん
回答いただきありがとうございます。付属のもののままだと、結構時間はかかる、ということですね。
ちょっと考えてみたいと思います。
書込番号:19738981
0点

>kogafuna2さん
就寝時に充電していらっしゃるんですね。私もそうしたいところなのですが、そうすると充電しすぎになるのではないかと思ったりしますが、そういう害はないのですか?
睡眠時間にもよると思いますが、私の場合ですとフル充電になってから何時間か経過してからケーブルを外すことになりそうです。
書込番号:19740252
0点

充電しすぎになることはないです。
充電がはじまって少したつと充電器は暖かくなりますが、朝さわってみると暖かくないです。
満充電で充電は止まります。
一番充電池に負担をかけるのは、100パーセントになってつなぎっぱなしで使うことなので、それだけは注意しましょう。
書込番号:19743697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
lolipopは電池持ちなどいかがでしょうか?
安定しているようでしたらアップデートしたいのです。
マシュマロにはDozeモードがあってバッテリー持ちはかなりいいのですがマシュマロまでは恐らくいきませんよね…
書込番号:19653196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返事が待ち切れず今出来る最後までのアップデートしてしまいました(笑)(lolipopにしてからもう一つアップデートがありました。)
この機種バッテリー持ち半端無いですね…
wifiにてYoutubeで720p or 1080pを30分間再生していると74%→67%となり、30分で7%消費するという事になります。
つまり100%から7時間くらい再生出来ると…
サクサク動いて11acに対応していませんがwifiの速度も良好です。(1080pを再生しても余裕で読み込みます。)
とても良い機種なのでもっと使いましたらレビュー書かせて頂こうと思います。
書込番号:19656585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
使い始めて一ヶ月程ですが、スリープ状態で置いておくといつのまにか再起動しています。
(SDカードのマウント通知で気づきました)
その後、しばらく見える位置で置いて様子を見たところ、1日に数回、自動的に再起動することがわかりました。
使用している最中はそういったことはなく、スリープ時限定です。
アップデートは最新に保ち、rootを取ったりシステム系のアプリも特に入れていません。
また、電源も50%を下回らないくらいで充電をしています。
症状がランダムに発生するため切り分けも中々出来ずに困っています。
なんでもいいのでアドバイスを頂けないでしょうか。
書込番号:19492779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も先日同じように再起動する症状がありました。内部ストレージが80%以上だったので、それを減らしたことで再起動しなくなりました。参考になればいいのですが、ご確認ください。
書込番号:19512810
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
現在 [Google Nexus7 2012 Android ver4,5] それぞれ1台ずつありますが、初期化等しても普段使いに支障あるくらい動作が鈍くなってきています。
新しいタブレット候補として、[DMM Mobile] の端末セットで同タブレットの契約検討しています。このタブレット使用の際に、パケット節約アプリ [Opera max] 使用したいのですが、使用可能でしょうか。同アプリは最近のバージョンでタブレット対応したようですが、所持しているGoogle Nexus7 タブレットでは [お使いの端末には非対応] との事でインストール不可能でした。
タブレットの種類による違いがあるのか分かりませんが、[ASUS MeMO Pad 7 ME572CL] で [Opera max が使用可能か不可能か] 教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

opera max使っていましたが、銀行のローンシミュレーションが動かなかったり、動画のストリーミングが極端に遅くなっていたのでアンインストールしました。
ちなみに、それ以外は少し反応が鈍くなる程度でブラウズできていました。
書込番号:19683636
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





