![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1327
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年11月21日 13:43 |
![]() |
4 | 2 | 2015年11月17日 02:13 |
![]() |
27 | 4 | 2015年11月15日 08:11 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2015年11月28日 21:09 |
![]() |
2 | 2 | 2015年11月7日 13:37 |
![]() |
0 | 2 | 2015年10月29日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
wifiがプチプチ切断されるネットで報告されてますが、自分も同じ症状が発生します。
そこでwifi analyzerというアプリで調べてみるとタブレットの向きや角度で受信レベルが
大きく変動する事が分かりました。
試しに手持ちのスマフォで確認するとどの方向、角度でも受信レベルは一定でした。
皆さんのはどうでしょうか?
ちなみに部屋の模様替えで背中の方向にルーターがくるようになってから切断されなくなりました。
よろしくお願いします。
1点

>>ちなみに部屋の模様替えで背中の方向にルーターがくるようになってから切断されなくなりました。
ルーターの場所を変えたことによって、電波の電界強度が大きくなったのでしょうか。
書込番号:19325581
1点

一番強度が弱い向きにならなくなったということだと思います。
ちなみに一番強度の強い向きと弱い向きでは20db以上違います。
ぜひ皆さんにもwifi analyzerを使ってみて、状況を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19326287
1点

wifi analyzer
ときどき起動して確かめていますが、場所による変動よりも
時間的に十数秒単位で±10dbくらいは変動しますね。
私の家の環境では、
Wifi親機同室、ふすまを挟んだ隣室とも、どの場所でも
安定してインターネットの下りが30〜35Mbpsくらい出ます。
ちなみに親機は、auひかりでレンタル中のBL900HWです。
ひょっとして部屋の模様替えの際にWifi親機の電源を切って
再起動したのが安定した要因とか
と言うことはないですかね?
書込番号:19337754
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
大げさにアップデートします。というメッセージが出ました。
WiFIの時のみとかしないとかいりいろな選択画面があり1時間程度かかります
とか言うのがありました。
設定で見ると Android 5.01 12.14.1.23 となっています。
アップデートの日付は2015/11/16日です。
なんかアップデートあったのでしょうか?
そうだとしたらなにが変わったのでしょうか
2点

Android 5.0.1にアップデートされたようです。
変更点は下記ブログで。
〉ASUS MeMO Pad 7 ME572CL に Android 5.0.1 アップデート
http://blog.bari-ikutsu.com/entry/20150830_8907.html
書込番号:19323809
2点

1.Bluetooth performance improvement
2.Camera spec update for JP
3.Demo content updated
4.Remove BookLive (JP SKU)
1.Bluetoothパフォーマンスの改善
2.カメラ機能の向上(日本版のみ)
3.デモコンテンツの更新
4.BookLiveアプリの削除(日本版のみ)
ファームウェア バージョン JP_12.14.1.23
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME572CL/HelpDesk_Download/
書込番号:19324794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
非常に間抜けな話で大変恐縮でございます。
本機のパスワードを忘れてしまいました・・・
いろいろとgoogle先生を使って調べてみたのですが、ファクトリーリセットの方法がわかりません。
電源 + 音量up ボタンでの起動で、リカバリーモードを選んでもエラーとなって起動できません。
何か方法があれば教えていただければありがたいです・・・
宜しくお願い致します。
8点


なるほど、検索キーワード
「MeMO Pad 7 ME572CL ファクトリーリセット」
で、ジャストミートは、無いですね。
これ(※)は、どうかな。
(※)
ASUS のタブレットw |とっても暇なブログw
http://s.ameblo.jp/odoriko-link/entry-11966619014.html
書込番号:19318773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーのサイトの記事(※)を見つけたよ。
分かんないときは、メーカーにも確認すると良いよね。
(※)
MEMO Pad 7 のファクトリーリセットの方法に関して
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006239
書込番号:19318780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PC等でmicroSDカードへファイルコピー可能な環境があれば、先の方のご紹介の方法が簡単かと思います。
そのような環境が無くて端末単体で行うのであれば、
『Select Boot Mode』画面の起動モード選択(Recovery, Fastboot, Normal)までは出来てるようなので、そのあと以下の手順をお試しになってみては。
【音量UP】で「Recovery Mode」選択→【音量DOWN】で決定
↓
(端末再起動)
↓
(Androidロゴ表示)→【電源キー】短押し
↓
『Android system recovery』画面
↓
【音量DOWN】で「wipe data/factory reset」選択→【音量UP】で決定
※先程と音量キーが逆なので注意
↓
【音量DOWN】で「Yes --- delete all user data」選択→【音量UP】で決定
↓
(ファクトリーリセット実行)
↓
【音量UP】で「reboot system now」実行
↓
(端末再起動)
※『ASUS ME572CL Memo Pad 7』プライベート資料データベースより引用
書込番号:19318889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
今年のクリスマス&誕生日プレゼントに購入予定です。今でも安いと思うのですが、もう少し時期を待ったほうがいいのか、もうすでに買ってしまったほうがいいのか、悩んでいます。買い時や、購入場所を教えて頂けたらと思います。当方田舎ですので、大手電気やくらいしかありません。ヤマダ電機に今日見に行ってきたのですが、ありませんでした。
simについてなのですが、どことの契約がいいのかも教えて頂けたらと思います。
だいたいが、家でのWifi使用なので、出先で少し使えればいいかな?と思っています。
宜しくお願い致します。
0点

すでにメーカーでは販売終了ですし、ヨドバシ、ビックといった量販店での取り扱いも、ほぼ終わっています。
ネット通販では、黒やゴールドの流通在庫はまだあるようですが、ピンクはすでに枯渇気味ですね。
値段も、この先、どんどん下がるとは考えにくいです。
ほしいのであれば、早めに買ってください。通販ショップが不安なら、Amazonで買えばよいでしょう。
なお、Asusのサポートはあまり期待できませんから、その辺は覚悟してください。購入後、初期不良がないか、すぐに確認しましょう。
SIMは基本的にみんなドコモ回線そのもので、中身は同じです。
それほど利用する機会がないなら、値段等から適時、選べばよいです。ただし安いところほど、速度が遅くなる傾向があります。特に昼休みと夕方はきわめて遅くなりますから、その辺は覚悟してください。
まあ、使いすぎを防止するという意味では、その方が好都合かもしれませんが。
書込番号:19300910
1点

ご丁寧な返信ありがとうございます。
やはり、販売終了していて、在庫も少ないんだろうなと思っていました。アマゾンも、さほど値段が変わらないので、検討したいと思います。
simのキャリアは、主にどこがいいですかね?使用は、娘がマイクラをやりたいと言っていましたので、ゲーム、LINE(私がガラケーなので、私が使う用に)、Youtube、などです。、使用頻度は外出のみなのですが、どのくらいのデータプランがいいのか、あまり回線が遅くなく、おすすめのキャリアがありましたら、教えて頂けるとありがたいです。
あと、SMSは必要でしょうか?上記の使い方なら、必要なしですか?
書込番号:19301024
0点

>simのキャリアは、主にどこがいいですかね?
ME572CLで使うならドコモ系の回線契約が必須です。
ソフトバンク系でも使えない事もないですが、ME572CLが受信できる電波周波数が激減します。
au系の電波は一切受信できません。
ドコモ系回線であれば、本家ドコモで契約しても構わないし、格安SIM(MVNO)で契約しても構いません。
最適なデータプランは個人差があるのでなんとも言えません。
一般的には「3Gプラン」なら余裕を持って利用できると思います。
SMSの可否も現状では判断できないと思うので、念のために付けておいたほうが無難です。
代表的なMVNOは「IIJ・OCN・mineo」の3社だと思います。
どの企業も質実ともに横並びなので、契約者数が増えれば回線速度は遅くなります。
あと、スレ主の近隣住民がドコモ回線をガンガン使っていれば快適な速度は得られません。
こればっかりは実際に通信してみるまで誰にも予測できません。
MVNOのデータ通信契約ならいつでも解約できるので、とりあえずMVNOで契約してみても良いと思います。
本人が実際に使い始めてみないと何が最適なのかは判断できないと思います。
無駄な出費は勉強代だと思ってください。
書込番号:19301196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@ 購入先について
これ以上値が下がる事は考え辛く、買い時は 今と思います。
この機器、最近出た 同じ Ausu の 「ZenPad 8.0 Z380KL」より 安価で、速く、軽く 街歩きに使うのも 快適です。カメラ性能が劣るくらい。
● Amazon も良いのですが「物損・延長保証」のオプションがありません タブレット機器で 起こりえる機器損傷は、落下や衝撃による「液晶割れ」ですが、残念ながら メーカー保証対象外で、全額自己負担になります。
※ 本年 6月、購入して 2ヶ月の 他メーカー・タブレットを 置く場所なかったので、つい ズボン後ろポケットに入れ「しゃがんだ」トタンに液晶割れ。メーカーに 修理見積り聞いたら、「販売店等の 物損・延長保証に加入されていますか? 修理費は 購入価格より高くなる可能性があります」
⇒ 結果「修理諦め」で 液晶操作がままならず「ポケットルータ代用」程しか 役立ちません。
● タブレット、購入後2年程は「物損・延長保証」入られる事お勧めします。2年使えば 壊れても諦めがつきます2。
例 価格の安い店での 保証
◆ 見てね価格「評価 98%--82人」 3年 5,200円
X 物損保証なし
http://www.mitekakaku.com/shop/pages/orderguide.aspx?ismodesmartphone=off#a080
◆Value-Shopping「評価 100%--35人評価」 2年 3,420円
◎ 物損保証付
http://www.twinstar-osa.jp/guarantee.php
◆ PCトラスト「評価 91%--12人評価」 5年 4,120円
◎ 物損保証付を選択
http://www.pc-trust.co.jp/shop/contents3/index_1.aspx
A Sim について
Mobile-One と IIJ-Mio が、双璧と思います。
家族で 4台の Sim Free タブレットを、利用開始時期の点から、両 Sim で 使っています。
● 高速通信限度 月 3000Mb の「 IIJ-Mio」の方が、日 110Mb「Mobile-One」より、使い勝手が良いと考えます。
※ 共に ドコモ回線利用、高速分越しても、低速なら無制限に接続 可能。⇒ 低速でも メール・一般的 Webサイトなら使えます。
● データSim に、Sms 付「月 150円程 高い」もあり、我が家の 1台は Sms 付ですが 、ガラケー番号に ショートメール入るので「データSimの Sms分は 殆ど無駄状態です」。
ライン登録時に、Smsが受けられる 番号の入力が必要ですが、ガラケーの番号にすれば、何の問題もありません。
● Amazon で IIJ Mio 通信Sim「サイズ この機器に適合した Micro Sim」が 安価で販売されています。※ 開通は来年 3月末迄に!
http://www.amazon.co.jp/IIJ-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-microSIM-%E9%96%8B%E9%80%9A%E6%9C%9F%E9%99%902016%E5%B9%B43%E6%9C%8831%E6%97%A5%E3%81%BE%E3%81%A7-IM-B054/dp/B00PLIDFTO/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1447028222&sr=8-2&keywords=iij+mio
書込番号:19301630
1点

書き込みありがとうございます。
とても、参考になります。やはり、補償あったほうがいいですか?
こちら会社はどうでしょう?http://kakaku.com/shopreview/2249/?pdid=K0000705040&priceorder=1&carriagearea=12
物損補償2360円(5年)+本体23600円
ネット通販は、会社がしっかりしているかが、少し不安なのですが・・・価格comの口コミはいいようですが・・・
simに関しては、自分でもいろいろ調べまして、やはり IIJがいいかな?と思いました。ただ、BicSimが公衆wifiも使えるとのことで、どうなんだろうと思っていましたが、>cust.satさんのAmazon で IIJ Mio 通信Sim「サイズ この機器に適合した Micro Sim」が 安価で販売されていますとのコメントがありましたが、通常より安くsimカードも手に入るのでしょうか?通常3000円くらいかかりますよね?あまり、公衆Wifiが必要ないのであれば(使えるところが、あまりないなど。。。当方田舎なので、よけいにメリットがない?)、初期費用も3000円→430円になるのでしょうか?
つたない文章ですみません。返答宜しくお願い致します。
書込番号:19302191
0点

補足
保証についてなのですが、PWJという会社のようですが、なにかちょっと問題がありそうな感じでした。保証もあまり、あてにならないのでは。。。と・・・ここの保証を使ったことのある方いらっしゃいましたら、ご意見下さい。
書込番号:19303777
0点

条件には個人差があるし、
企業やサービスに対しても様々な意見があります。
他人に聞けば聞くほど「迷宮入り」しますよ。
そこまで不安だらけなら、最寄りの店頭で相談&購入しましょう。
書込番号:19303877
0点

初心者なんだからリアル店舗で買いなよ。
通販だとトラブった時に対処できなくなるよ。
書込番号:19304195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上からですね・・・
>リアル店舗で買いなよ → 買ってください
>対処できなくなるよ → 対処できなくなります
「です」、「ます」口調にしましょう
書込番号:19304292
6点

>上からですね・・・
そんな下らない事を気にしていないでスレ主にアドバイスしてあげなよ。
手取り足取り、最後まで責任もって付き合ってやってくれ。
書込番号:19304956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Myコミュニティにメモ入っていたので ご質問に気付きました。⇒ 回答した質問を再度見る事は殆どない為「返信」遅くなり失礼しました。
● 補償 タブレット故障の多くが「液晶割れ」で、お子さんなら 尚の事と考え記載しましたが、「液晶割れ・水没」は 諦め!と 15%近い保証料は次の機器にと割り切るのも、、
●購入ショップについて
My購入ショップ入っていたので、最低価格より少し高い程度なら「Amazon」が多いのですが、保証を付けたい場合など、価格コム 店舗で確認します。
重要視するのは「ショップ評価」の 再利用% と最近6ヶ月の投稿数 ⇒ 再利用 95%、投稿数 30「より多い方が、」以上を目安にしています。
⇒ 店舗サイトを開き 左側「ショップ評価」の詳細クリック
「またこのショップを利用したいですか?」
例 はい:94% (投稿数39件) 最近6ヶ月 の様に出ます。
このケースで 保証を付けられる 価格安い店から見ると
・バリュー・ショッピング 100% (投稿数38件)
物損延長保証 2年 3420円
・ PREMOA (A-price) 97% (投稿数800件)
延長保証に「物損なし」
・EC-CURRENT (ECカレント) 98% (投稿数312件)
延長保証に「物損なし」
等が それに該当します。
● simについて
同じIIJmio Sim でも BIC Sim「ビックカメラグループ契約」だと、同じ月額で「Wi2 300・公衆無線LANサービス」も使えます。格安Simが広まり始める前に「Wi2 300」を利用していましたが 現在のSim利用の快適さに勝る点はありませんでした。 無いよりあった方が良いか? の おまけ程度、公衆Wifi ある場所でも キット Sim 接続されるのではないかと思います。
⇒ Amazon での IIJ Mio 通信Sim「Memopad 7 の場合は MicroSim」は、通常 3240円で販売されているもので、2016/03を過ぎると開通開始が出来なくなるだけです。友人等に頼まれ、10回程購入してますが、何の違い・問題もありません。
「在庫を持たれた販売店が期限前に 早く処分したい」ものと思いますが、もう500円切るものは売切れですね。
http://www.amazon.co.jp/IIJ-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-microSIM-%E9%96%8B%E9%80%9A%E6%9C%9F%E9%99%902016%E5%B9%B43%E6%9C%8831%E6%97%A5%E3%81%BE%E3%81%A7-IM-B054/dp/B00PLIDFTO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1448663326&sr=8-1&keywords=iij+iijmio+sim+%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF
※ SMS 付き「月額160円程高いが 携帯とのショートメール出来る」なら 500円以下でまだあるようですが、、
http://www.amazon.co.jp/IIJmio%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-microSIM-%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8D-%E9%96%8B%E9%80%9A%E6%9C%9F%E9%99%902017%E5%B9%B43%E6%9C%8831%E6%97%A5%E3%81%BE%E3%81%A7-IM-B114/dp/B016OI6GEU/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1448663326&sr=8-5&keywords=iij+iijmio+sim+%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF
書込番号:19357475
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
先月こちらの商品を購入しました。
OCNのSIMで使用していますが、18:00〜23:00頃は300kbps位の速度しか出ません。(低速と変わらない)
そこで、AU系のSIMに変更してみようかと考えています。
ただ、UQのHPでは動作確認端末となっておらず、繋がるか心配です。
UQのSIMはこの機種で利用出来るのでしょうか?
また、OSバージョンとかの制約はあるのでしょうか?(今は4.4.2)
皆様、アドバイスお願いします。
0点

製品名 ASUS MeMO Pad 7 (ME572CL)
通信方式
LTE 2,100(1)、1,900(2)、1,800(3)、AWS 1,700/2,100(4)、850(5)、2,600(7)、800(19)、800(20)MHz
W-CDMA (HSPA+) 2,100(1)、1,900(2)、AWS 1,700/2100(4)、850(5)、800(6)、900(8)MHz ※5 -
GSM/EDGE 850/900/1,800/1,900MHz
UQ mobileのサービスエリアはau系なので
使えるLTEバンドは1(2100MHz)、11(1500MHz)、18(800MHz),26(850MHz)、28(700MHz)、41(TDD Wimax2+)
3GはCDMA2000 なので論外としても、2GHz帯のバンド1しか使えないですね。
格安SIMって速度面などで価格相応程度と思って割り切ってた方が良いよ。
書込番号:19295425
2点

Re=UL/νさん
アドバイスありがとうございます。
結論としては使えないということですね。
買わなくてよかったです。助かりました。
書込番号:19295768
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
動画を屋外で再生して視聴する場合、十分な音量で再生されるでしょうか?
iPad等と比較していかがでしょうか?
実機に触れる機会がないのでここで質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点

memoPadのスピーカ音量は7インチとしたら普通。我が家のiPad3よりは小さく、vivotab.note8よりやや大きい。
そしてどれもこの1000円のポータブルラジオ程の最大音量は出ない。
ELPA AM・FMコンパクトラジオ 液晶表示 ER-C28FL
ただ、実際の音量はソースの音の大きさも大きく関係するよ。室内でも ソースによったら 外付スピーカが必要。
雑音が多い戸外使用は想定外だと思う。
書込番号:19266572
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





