![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2015年5月20日 14:51 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年5月27日 19:24 |
![]() |
4 | 10 | 2015年5月19日 21:26 |
![]() |
4 | 1 | 2015年5月7日 20:16 |
![]() |
1 | 1 | 2015年5月5日 09:15 |
![]() |
2 | 3 | 2015年4月20日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
購入して1ヶ月の初心者です。
アルバム内の写真の一部をPCに転送したくて、付属のUSBケーブルを使いPCに繋げましたが、PC内の「コンピュータ」の所には何も表示されず、どうしたら写真が転送できるのかが、わかりません。*USBを抜き差しした時にPCから一瞬出る音だけは反応しておりますので、ケーブルの接触不良ではない様ですが・・・どなたか、教えてください。
ちなみにPCの方にはdropboxが入っていますが、役に立ちますか?(正直これもまだ使いこなせていませんが・・・)
3点

「設定」 → 「開発者向けオプション」 → 「USBデバッグ(USB接続時はデバッグモードにする)」をONにして下さい・
書込番号:18770265
3点

こんばんは
>付属のUSBケーブルを使いPCに繋げましたが、PC内の「コンピュータ」の所には何も表示されず、どうしたら写真が転送できるのかが、わかりません
PCとUSBケーブルを接続してデータ転送するには、タブレットの「USBの設定をマスストレージモード」にします。そうすることでタブレットがUSBメモリと同等の扱いになるのでPCとデータ転送が可能になります
。(日本語マニュアルが見つからなかったので「USBの設定場所」をさがしてみてください)
書込番号:18770301
3点

この機種は「デバッグモード」という名称でしたか。
Using PC Link (121ページ)
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/ME171C/e10044_tablet_emanual_web_only.pdf?_ga=1.109798029.986308185.1431432524
書込番号:18770348
3点

タブレットとパソコンの両方にdropboxをインストールしておくと、写真などの共有、というより、ストレージ容量の小さいタブレットにデータをためずに済ませるために、とても役に立ちます。
Dropboxの使い方は、
http://dekiru.net/category/service-software/dropbox/
などを参考にしてください。
書込番号:18771312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろいろと、ありがとうございました。
皆さんのアドバイスをもとに一度挑戦してみます。
書込番号:18771578
1点

こんにちは。(^.^)
端末にもDropboxをインストールして、「カメラアップロード」という機能をONにされれば、
パソコンと簡単に共有できて便利ですよ。(*^^)v
手順は、次のとおりです。
1.PCと同じアカウントでログインします。
2.「カメラアップロードをON」をタップします。
これだけで、端末のカメラで画像を撮影すると同時にクラウドにアップしてくれますので、
どのPCや端末からでも自由に利用できます。
ちなみに、PCのほうは、「Dropbox」フォルダを開くと、
その中に「カメラアップロード」というフォルダが自動作成されます。
PCで「Dropbox」フォルダ内に画像やその他のファイルを入れれば、端末からも確認できます。
書込番号:18793160
3点

早速、「Dropbox」をハッピー38さんの手順どおり、進めてみました。
なるほど、以外に簡単にできました。
タブレットで撮った写真をPCで編集するのにはこの方法で良いみたいですね!
ありがとうございました。
書込番号:18793931
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
GW中にこちらの商品を購入しました。
本体側のmicrousb端子から充電用のケーブルが異様に抜きづらいです。
これは仕様なのでしょうか。
また、無理やり抜いてしまっても大丈夫なのでしょうか。
回答よろしくお願いします。
0点

MemopadでUSB端子に関する不具合を見たことが合ったと思います。
Google検索しましたら
「 USBポートの中の端子が抜き差しで折 れてしまった… 買って二日目の出来事。。 以上に抜き差しが硬くて、細心の注意 の元抜いたが、ケーブルの中に端子が 挟まったまま抜けた…」
というのがありました。
端末の端子が抜けてしまうことがありますから、修理依頼されると良いと思います。
USB端子は規格があるはずですが、実際には幅があり、問題のないケーブルもあります。
書込番号:18763054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどやっとコールセンターにつながりました。
とりあえず引き取ってくれるそうです。
書込番号:18763162
2点

私も3月に購入したのですが、yamano.t さんと同じように、充電ケーブルを抜く時に堅くて力がいります。
メーカーが引き取ってくれると書かれていますが、修理等で直ったのでしょうか。
現在の状況について、教えていただけますか。
書込番号:18815326
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
5/2にME572CLを購入したのですが、ME572CLを起動した際にME572CLがWifiのSSID名「DIRECT-」を出していることに気が付きました。確認方法ですが他のandroid端末でWifi Analyzerを起動して、wifiを確認すると、ME572CLを起動後一定周期でSSID名「DIRECT-」が検知されます。
どなたかこのSSID名「DIRECT-」について
・これは何なのかご存じですか?
・これは問題ないかご存知ですか?
・同機種を使用している方々は検知されますか?
ご存知のかたがおりましたらご教示くださいますようお願い致します。
私が確認実施した事項としては
・SSID名「DIRECT-」のmacアドレスが購入したME572CLと同じだった。
・ME572CLを初期化したが、初期化後、特になにも設定する前にwifiを設定したらすぐに検知した。
です。
よろしくお願いします。
0点

Wifi Directのデバイス名ではないですか?設定で変更可能ですよ。
書込番号:18749399
1点

Wi-Fi Direct対応機だからそのSSIDでは。
書込番号:18749411
1点

ありがとうございます。その後調べてみたのですが、
・Wifi Directの項目をいじっている最中(デバイス名の変更)およびその後再起動するまでは、SSID「DIRECT-」が表示されなくなる。
・Wifi Directデバイス名を変更後、再起動してみたところ、SSID「DIRECT-」が検出される。
・他端末側からWifi Directデバイス名を変更した端末を確認すると、変更したWifi Directデバイス名が正常に表示される。
Wifi Directの項目をいじっていると検出されなくなるあたりから、ご指摘の通りWifiDirectが関係しているとは思うのですが、皆さんのME572CLも、SSID「DIRECT-」は垂れ流し状態なのでしょうか?またこれを止める方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:18749751
1点

HARE58さんありがとうございます。
先ほど確認いたしましたが、Wifiアクセスポイントには、もともとチェックが入っておらず、テザリングはOFFの状態でしたが、SSID「DIRECT-」は検出されており、解決には至りませんでした。他にもなにか思いつくことがございましたらご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:18750075
0点

追加情報です。
自宅にあるスマホ、タブレット等で確認しました。
・SH-09D→検出する
・nexus7(wifi2012)、N-06D、F-02F、F-05D→検出しない
・自宅PC(win7proSP1)にLogitec LAN-W150N/U2接続でissiderにて確認→検出しない
なぜか検出するのはSH-09Dだけでした。気味が悪いです。
これから当機を販売している店に行って検出するか確認してこようとおもいます。
書込番号:18750301
0点

こんにちは。
DIRECT-の後は何でしょう?
テレビでは?
私のも出てるけど気にしてないです。
違うことかな?
書込番号:18750905
0点

他の機種もWifi Directを有効にすれば定期的にSSIDが出るのは同じだと思います。
なお、最近の機種のWifi DirectはWifiを有効にするだけで機能するものが多い様です。
書込番号:18751030
0点

まー三世さん、情報ありがとうございます。
「DIRECT-」ですが、そのままでハイフンのあとは何も表示されていません。他社の機種では「DIRECT-」の後ろに何か付いているものは確認したことはございます。
ありりん00615さん、情報ありがとうございます。
Wifi DirectについてはWifiをONにすれば機能するのですね。しかし2.4GHzのチャネル1を頻繁に使うので非常に気持が悪いのです。また常に検出されているのではなく、確認した限りでは出たり出なかったりを不規則に繰り返します。また他社の機種からは、検出されていないのがまた気持ち悪いところです。
追加情報なのですが、お店に行って店頭のME572CLや他機種でSSID「DIRECT-」が出ているか確認してきました。自前のSH-09DとME572CLにWifiAnalyzerを入れて確認して来たところ、店頭においてあるME572CLからも検出されました。また別のMemoPad7(型の確認を忘れました)も同様に検出されました。(MACアドレスを確認しました。)店頭でWifiAnalyzer上で確認した限りでは、全部で3つほど検出しましたが、全部どれから発信されているかまではわかりませんでした。
わかっていることとして、このSSID「DIRECT-」(2.4GHz チャネル1 WEP)を検出できた機種は、現時点でSH-09DとME572CLです。さすがに店頭の機器にWifi Analyzerはインストールできなかったので他機種で検知できるかまでは確認できませんでした。
また何か情報がございましたらご提供をよろしくお願いいたします。
書込番号:18751222
1点

Direct- はデジカメの撮影データをWi-Fi接続するためのものではないでしょうか。
私の場合、SonyのデジカメのデータをWi-Fiで転送するときこのSSIDが現れています。
これで写真データをカメラからスマホやタブレットに転送できています。
書込番号:18792018
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
最近カメラを使おうとすると 「カメラが見つかりません。」 というエラーメッセージがでてカメラが使えなくなりました。
端末を再起動すると直後は使えることがありますが、しばらくするとまた同様のエラーがでます。
カメラのアプリはプリインストールされている青いアイコンの「カメラ」です。google playから更新できるアプリ類は最新の状態に更新しています。
同じ様な不具合を経験された方や解決方法を教えていただけないでしょうか
2点

当方全く同症状でした。
H/W不具合なので修理以外に解決方法はありません。
書込番号:18754800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
GPSの補足を速くするというFasterfixなるアプリを
インストールしましたが、起動しません。
Fasterfixをインストールするためにはroot化+Busyboxの
インストールが必要との事で、google先生にお伺いを
立てながら何とかroot化とBusyboxのインストールを終わらせました。
その後Fasterfixをインストールし、期待を胸にFasterfixを
起動すると「Fasterfixによるスーパーユーザーリクエストが
許可されました」と表示されるものの、画面は真っ黒なままでした。
なのでおそらく前提となっているroot化はクリアしていると
考えています。
逆に、superSUにてスーパーユーザーを無効化し、Fasterfixを
起動すると通常通り(?)起動し、サーバーの選択画面が出るのですが、
そこでサーバーを選択してOKボタンを押しても「you don't have
root access, this action requires root access」となり、
rootが無効化されているために設定できません。
残る原因としてはBusyboxをインストールしてあるものの、使い方が
全く分からず、ただインストールしてあるだけの状態です。
(ただ、superSUの画面上ではBusyboxには#マークがついています)
どなたかME572CL+Fasterfixの組み合わせで使っている方や、
使っていなくても原因がわかりそうな方がいらっしゃいましたら
ご教授お願いします。
# ちなみに当方のGPSは、調子がいいとhotstartなら1分以内に
# 再捕捉しますが、調子が悪いとhotstartでも3〜5分、
# coldstartだと状況によって5〜10分以上掛かります。
0点

自己レスです。
質問投稿後、色々やっていたんですが、やはりBusyboxに
問題(?)がありました。
当方はBusyboxをインストールしたと思っていましたが、
インストーラーをインストールしただけの状態だったようです
(Busybox本体は未インストール状態)。
そのためBusybox本体をインストールしたところ、root状態で
Fasterfixにてサーバーの変更が可能となりました。
大変お騒がせしました。
# 肝心なGPSのつかみですが、サーバーを変更したものの、
# coldstartでは変更前と体感的に変わらず(涙)
書込番号:18747228
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
本機で実際に64GBのmicroSDXCカードを使用されている方に質問させていただきます。
実際に使用できているmicroSDXCカードの型番等を教えていただけませんでしょうか?
以前より所有してました下記のSDカードでは書き込み不良が出てしまいました。(SDカードが使えなかったのは初めてだったのでかなり驚きました。)
サンディスク SanDisk microSDXC UHS-I 64GB クラス10 SD変換アダプタ付 SDSDQUA-064G-U46A 並行輸入品 海外パッケージ品
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00K658KJ2?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o02_s00
以上、ご存じの方がおられましたらよろしくお願い致します。
0点

コネクターの接触が悪かった(しっかり差して無い状態)かな。
かっちり差していたのなら、初期不良で交換ですね。
amazon.co.jpで購入の別なメーカーの「microSDXC UHS-I 64GB」ですが、交換してもらったことあります。(4枚購入中1枚不良品)
書込番号:18699325
1点

1月末から下記 64Gb Toshiba 製 を利用しています。
当初タブレットによる フォーマット以外、特に何もしなくて利用できています。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-microSDXC-Class10-TOSHIBA-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B00JD44XXY/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1429469335&sr=1-4&keywords=64gb+sd
書込番号:18699355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





