![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1327
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2015年1月4日 13:37 |
![]() |
0 | 3 | 2014年12月24日 09:30 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月21日 13:33 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2014年12月21日 01:53 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年12月15日 00:59 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年12月13日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
【やりたい事】
本機(+IIJ-データ専用sim)、wifi-テザリングにて子機:GalaxyS4(+ドコモsim)体制とし、
ドコモデータ通信費を抑えるケチケチ(?)運用をしようと考えています。
(従来はMVNO母艦をL-06CというOS3.0端末で、うまく運用できていました…3Gなので遅かったですが)
【発生事象】
本機を<設定>…にてwifiテザリング設定(SSID:hoge、セキュリティ:WPA/WPA2 PSK、非アクティブ:無効にしない)とし、子機側から本機のSSID(=hoge)を捉まえにいくと、「接続中…」「IPアドレス確認中…」のまま接続が成立しません(ごくまれに(=体感上は20回に1回)接続が成立することもありますが、再現性が無く原因を特定できません)。
また、接続が成立しても、数分〜10数分(これも再現性無し)にて接続が途切れます。
※本機は通知されたupdateは全て適用、ファクトリーリセット直後状態です。
【質問】
@同様な運用で成功している方はいますか?
A上記発生事象から、原因を推定できる方はいらっしゃいますか?(可能なら、対応策をご教授ください…)
A' 「この設定を疑え」「コレを適用してみたら」等の助言も大歓迎です。
よろしくお願いします。
1点

今回のアップデートが原因だと思う。
ファームウェアを最新版にアップデートしたらテザリングが繋がりにくくなり切れやすくなった。
アップデート前は一発で繋がるし途切れる事もなく絶好調だった。
他には何も変更してないからアップデート以外の原因は考えられない。
書込番号:18319714
4点

一つの可能性としては、IPアドレス取得中で止まっているので、IPアドレスの自動取得が上手くいっていないのかもしれません。テザリングをした事が無いので分かりませんが、無線の親子両方で、もし配信IPアドレスを固定出来るのであれば、固定して接続を試みるのも一手です。
書込番号:18320246
2点

可能性て(笑)
端末同士のテザリングでIP固定なんて始めて聞いた
どうやったら固定できるのか教えてほしいくらいだ
ちょっとウケた(笑)
書込番号:18320596
2点

テザリングを初めてやってみましたが、私の所持機の場合、子機側しか固定できませんでした。接続出来ている場合は、ネットワークツールで、配信されるIPアドレスがどんなものか(192.168.**.**)分かります。
接続が成功した時にネットワークツールで配信されるIPアドレスを調べて、同じネットワーク内となるように子機側だけでもIPアドレスを固定すれば繋がる可能性はあります。
書込番号:18321600
0点

僕は子機がスマホではなくASUSのWindows8.1ですが、同様の現象にはなったことはありません。
比較のためにWi-Fi接続できる他の子機があれば試されたらどうでしょうか?
あと、途中で接続が切れる件ですがテザリングのWi-Fiセットアップで"非アクティブのときWi-Fiホットスポットを無効にする"が8分後になっていませんか?こちらを無効にしないにしてみてはどうでしょうか?
書込番号:18322126
0点

レスをくださったみなさん、どうもありがとうございました。
私の今の環境だと、「ME572CL Wifiルーター化」は難しいことがわかりました。
正月休みのヒマを使って、BTテザリング運用をしてみることにしました。
(ドコモメールはWifiテザリングでしか送受信できないので、そこだけ不便ですが(涙))。
書込番号:18335319
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
・地方都市でもやっと店頭に並び始めましたが、液晶カバーはNexus7 2013を代用できますが、ケースが見あたりません。
過去のログでも数件紹介がありましたが、その後、何かお勧めのケースは発売されましたか?
・希望は、本体表面はスリープ機能が付いたカバーで裏面はクリア、できるだけ薄いモノが良いのですが。
0点

Amazonで販売されている以下のケースはどうでしょうか?
高級感はありませんが薄いです
IVSO オリジナルASUS Memo Pad 7 ME572C / ME572CL (ASUS Memo Pad 7 ME572C / ME572CL だけ 適用) 専用スマートケース 超薄型 最軽量 (ブラック)
書込番号:18300442
0点

>IVSO オリジナルASUS Memo Pad 7 ME572C / ME572CL (ASUS Memo Pad 7 ME572C / ME572CL だけ 適用) 専用スマートケース 超薄型 最軽量 (ブラック)
私もコレ使ってますが今出回ってるケースの中では最薄ではないでしょうか?
ただし背面ケースが薄い&マグネットが強いので、フタを折り返してもスリープになりますw
アップル製品のようなクリアタイプはまだ出てないですね。
書込番号:18300475
0点

レモンハートのマスター さん、uVPjcS0H さん
購入された製品も見たのですが、写真だけでは本体裏面での設置状況がよくわかりませんでした。
ME173の時は、折角お気に入りの色を選択しても、カバーで覆われていていましたので、iPadのようなクリアタイプを待っている次第です。
ありがとうございました。
書込番号:18300625
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
標準ブラウザのユーザエージェントが変更できずに困っています。
有用な情報をお持ちの方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。
標準ブラウザでURL部分に"about:debug"と入力すると、メニューに「デバッグ」
が表示され、そこでユーザエージェントを設定する方法があると思います。
ME173X(android4.2.2)などでは、この方法で設定していました。
本機では、これがどうしてもできません。
設定したいのは、特にYahoo Japanのトップページを"m.yahoo.co.jp"で
見たいためです。"www.yahoo.co.jp"は本機では文字が小さすぎて・・・。
他のブラウザやYahooアプリを使う対応もあるとは思いますが、できれば
標準ブラウザを使いたいと思い質問させて頂く次第です。
0点

本機ユーザではないので試せないのですが、
ASUS MeMO Pad 7 ME572CLの標準ブラウザは、Google Chrome または Google Chromeを一部修正したものですか?
もしそうなら、
Google Chromeでユーザエージェントを変更する
http://qiita.com/azusanakano/items/d9b5d9b7012ab222135d
が参考になります。
書込番号:18290816
0点

papic0さん
返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたページにはPC版のChromeのUA偽装の手順がありますが、
これのandroid版の手順ややり方がないか探しております。
「android 4.4 標準ブラウザ useragent」のようなワードでググっても、
有用な情報にたどり着けておりません。
書込番号:18291787
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
この度、この商品を購入しました。
SIMカードを申し込むのにSMSオプションを付けるか迷っています。
LINEをやるには、ガラケーの番号で対応するのでSMSがなくても問題ないと思っています。
SMSがあるとアンテナが立ちやすくなってバッテリー消耗が減るメリットがあるらしいのですが
この機種の場合この恩恵が受けられるのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えて下さい。
0点

過去スレによると問題無いらしいですが、120円程度なら私ならSMS付けます。
もしも”故障→時間かかる→返品”となって別機種に買い換えた時の事を考えたら、私なら最初からSMS付けます。
書込番号:18288707
1点

返信ありがとうございます。
過去スレ確認しました。
セルスタンバイのことですね。
あとSMSにした場合、アプリによっては勝手に送信して料金が発生するようなケースもあるようですが、
どのようなことに注意したら良いかご教授下されば助かります。
せっかく低価格で利用するのに無駄に料金を払いたくないですし、
自分よりもド素人の嫁が使用するものですから・・・
書込番号:18288892
2点

自己防衛能力が無いならスマホは使わないほうが良いです。
SMSの有無を問わず悪質なアプリはたくさんあります。
このご時世に”こうしておけば絶対安心”なんて事は一つもありません。
冷たいように聞こえるかもしれませんが、これが現実ですし、セキュリティに関して1〜10まで全てを教える事なんて不可能です。
これだけは利用者本人が自ら学んで自己防衛するしかありません。
SMSオプションに関しては”無駄な料金”ではなく”必要経費”だと考えています。
私だって削れる部分は削りたいです。
でも総合的に判断したら月々120円を負担するほうが安上がりです。
他にも疑問や不安な点がたくさんあると思いますので、まずは過去スレを一読する事をオススメします。
掲示板利用ルールによると、既出事項を質問するのは掲示板運営の妨げになるそうです。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
価格コム運営者がルールを遵守するなら、このスレッドは削除されるはずです。
もし削除されないならルールもクソも無いって事です。
書込番号:18289193
2点

安易に質問して申し訳ありせんでした。
SMSに120円支払うのが無駄と思ってませんが、
OCNの場合、海外へのSMS送信料が1通50円となってます。
これが積もるとヤダなと思いまして。
少しだけ調べましたが、これに触れている内容を見つけることができませんでした。
みなさんSMSを推奨している様ですし、
あまり気にするほどではないみたいですね。
とりあえずSMS付けることにします。
書込番号:18290167
1点

>OCNの場合、海外へのSMS送信料が1通50円となってます。
>これが積もるとヤダなと思いまして。
どのような被害について心配しているのか分かりませんが、悪質アプリがSMS送信料を増大させても犯人には何のメリットもありません。
メリットが無い悪質アプリを作る人は少ないです。
それよりもクレジットカード情報の抜き取りや個人情報や電話帳データを抜かれるほうが現実問題としては身近です。
さらには公衆Wi-Fiから情報を盗まれるという事例まであります。
こういった事も、スマホ利用者が日々のデータ通信量やスマホの異常挙動にいち早く気づけば損害は防げます。
”SMS付き=セキュリティ低下”という話ではなく、やはり利用者本人がセキュリティ意識を高めるしかないです。
素人相手に金を稼ごうと考える奴はたくさんいます。
スレ主が賢くなって嫁さんを守ってあげて下さい。
書込番号:18290552
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
この度タブレットを購入し、BICSIMでインターネットを利用しはじめました。
BICSIMを購入した際、無線LANサービス特典の紙が入っており、Wi2 300を利用できるようです。
そこで、ネットをWIFIで利用するかSIMで利用するかを、どう使い分ければいいのか教えてください。
自宅はSIMなのですが、例えば外出してWIFI環境のある場所にいった際、勝手に切り替わりますか?それともこちらで設定が必要ですか?
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
1点

事前に設定さえ行っておけば、そのエリアに入るだけで勝手に切り替わります。
ちなみにSIMよりもWi-Fi優先で繋がります。
書込番号:18270506
1点

申し込みが済んでいれば一度W2のスポットに行ってID使って接続設定をする。
あとはW2スポットに入れば自動切り替えになる。
書込番号:18270530
0点

Wi2 300には有料スポットと無料スポットの2種類があります。
SIM付随サービスのWi2 300では”無料スポットのみ利用可能”だと思います。
無料スポットは激少ないですw
書込番号:18270538
1点

確かに無料スポットは極小です。
友人がBIC SIM で私がビックローブですが
ほぼ出くわさないです(^^)
書込番号:18271561
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
NESUS7(2012)では、WOWOUオンデマンドのアプリが使用できたのですが、「この機種では現在本サービスに対応しておりません」と表示され使えない状態です。アプリを起動させる方法があったら教えてください。
1点

同じMeMO Pad 7でもME176Cは対応になってますね。
時間が解決すると思いますが。
書込番号:18262174
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





