![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2015年3月11日 20:27 |
![]() |
3 | 2 | 2015年3月7日 15:29 |
![]() |
5 | 6 | 2015年3月4日 21:40 |
![]() |
16 | 17 | 2015年3月3日 11:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年2月26日 06:59 |
![]() |
1 | 2 | 2015年2月21日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
パナソニック Wonderlink LTE-I-2Gシングル
価格コムでお得なキャンペーンやっています。
高速通信が2GB/月使えて、756円/月はかなりお得だと思います。
早速サポートに電話をして、ME572CLで検証済みか伺ったのですが、
まだ未確認で、使用可能かどうかわかりませんでした。
多分使えるのではと思うのですが、契約に1年縛りがあるので、
未確認のまま契約をすることには躊躇しております。
使えるのかどうか、どなたか情報をお持ちでしたら、
ぜひお教えいただきたいです。宜しくお願い申し上げます。
0点

Wonderlink LTE-IシリーズはIIJ回線なので快適だと思われます。
ただしSMS非対応(SMS契約できない)なので、SMS必須の会員サービスやセルスタンバイ問題には注意が必要ですね。
もしキャッシュバックが無ければ他社サービスと変わらない料金です。
SMS無しの1年縛りを我慢出来る人にはお得でしょう。
ME572CLでの動作状況については分かりません。
書込番号:18491130
1点

いわゆる「セルスタンバイ問題」は、この機種では発生しないので、
その点に限っては心配しなくても大丈夫です。
書込番号:18492118
0点

誤解している人が大変多いのですが、セルスタンバイ問題が発生しない端末は一つもありません。
現在の通信規格では全ての端末でセルスタンバイ問題は発生します。
ME572CLでもセルスタンバイ問題は発生していますが、今はファーム側で症状が抑えられているだけです。
なので次回ファーム更新で発症する可能性は常にあります。
ASUS社は前回のファーム不具合(V11.8.3.30)への改善対応に二ヶ月もかかっていますし、
しかも1年契約となると途中で利用端末を変更する可能性もありますよね。
慎重に検討してください。
書込番号:18493098
0点

早々にいろいろな情報を有り難うございました。
とても参考になり助かりました。
私自営業のため、自宅にいることが多い(wifiでPC使用)のですが、ちょっと出かけた時に
webやメールチェックにネット環境が欲しかった次第です。
携帯(音声のみ)もありますので、SMSなしのなるべく安いSIM契約にしたいと考えておりました。
ご指摘のセルスタンバイ問題についてサポートに聞いてみました。
するとセルスタンバイ問題については、Fonepadなどの電話として使用されることを
想定されている機種に、データのみのSIMカードを使うと発生しやすいとのことです。
当機種においては、電話として使用するのではなくデータ通信を想定した機種なので
音声対応のSIMカードでなくても問題ない設計になっているとのことでした。
パナソニック Wonderlink LTE-I-2Gシングルについても、早急な検証をパナに依頼していますので、
また何か情報がありましたらご連絡致します。
書込番号:18494905
4点

「セルスタンバイ問題については・・・発生しやすい」という濁し方がASUSらしいですね(笑)
現実に2014年12月19日〜2015年1月30までは激しいバッテリー消耗(セルスタンバイ問題)が発生しており、
多くの人が悩まされました。
初期ファームV11.8.3.26ではセルスタンバイ 8%
悪ファームV11.8.3.30ではセルスタンバイ 18%
改善ファームV11.8.3.31ではセルスタンバイ 8%
どれほど酷い状況だったかは過去スレに残っています。
書込番号:18495422
2点

みなさんが酷い経験をされていた中で、わたしの言葉が足りずに
色々と混乱させてしまい、すみません。
少なくとも、私個人の使用の範囲では、
初期ファームV11.8.3.26と現在のバージョンV11.8.3.31では、
SMS契約なしのSIMカードを使用していた場合に、
セルスタンバイを起因するバッテリー持続時間の短さを「問題」と感じるような現象は、
この端末では、経験していませんでしたので、あのように書かせていただきました。
※上記は、あくまでも個人的な過去の体験に基づいた、情報提供であり、
将来のバージョンアップ後まで未来永劫を保証するわけでもなく、
かつ、近い将来に別の端末を購入したらどうなるかは検討の対象外であり、
かつ、どのような「現象」を「問題」と感じるかどうかは、人によって異なる
ということを踏まえて、本製品の購入をご検討いただければ、幸いです。
書込番号:18495595
2点

自己レスです。
パナソニック Wonderlink LTE-I-2Gシングル ですが、
当該機種で問題なく使えることを確認しました。
快適に使えています。
正式には動作確認されていない機種でしたので、不安は少しありましたが、
人柱になる覚悟で申込みしました。
結果はなんら問題なく、LTE通信できます。
さすがパナですので、サポート態勢もよく安心感がありますね。
私が申し込んだ時は80位でしたが、今は人気1になっています。
申込み殺到しているようでした。
ただパナ自体は、まだこの事業を始めてまだ間もないらしく、
データ通信量がわかるマイページなどは、まだ準備中です。
今後順次、充実させていくようです。
以上ご報告と、情報をくださいました皆様に御礼申し上げます。
有り難うございました。 (^^)
書込番号:18539067
3点

一点だけ確認を。
>ご指摘のセルスタンバイ問題についてサポートに聞いてみました。
この「サポート」とはどこのサポートのことでしょうか?
パナソニック Wonderlink?それとも Asus?
結果として使えたということと、このサポートの返答が結果とも相違なかったこと、
そして、サポートにこの情報が把握されているのかに興味があり、
どちらのサポートかお伺いする次第です。
(今後の検討材料の1つとして…。)
書込番号:18565944
1点

>この「サポート」とはどこのサポートのことでしょうか?
>パナソニック Wonderlink?それとも Asus?
ASUSです。
セルスタンバイ問題は、タブレット本体の問題と思います。
ですのでパナに聞いても、機器メーカーに聞いてくれと言われるでしょう。
>結果として使えたということと、このサポートの返答が結果とも相違なかったこと、
>そして、サポートにこの情報が把握されているのかに興味があり、
パナに関しては、問題ありません。
しかしME572CLでは、セルスタンバイ問題は発生しています。
私の場合、SIMが届く前の状態で、48%のセルスタンバイ電池消費がありました。
この件に関して数回問い合わせしましたが、担当者によって回答が異なりました。
初めの問い合わせでは、『仕様でそのように表示されるが、実際の電池消費は
ほとんど無いので、あまり気にしないでください』
とのことでした。
その後SIMが届き、通信が問題ないことを確認しましたが、セルスタンバイは今でも
8%くらいの電池消費になっています。
ASUSサポートも、この問題に関しては明確な回答を、断定して言いませんでした。
なお電池の項目にある消費数値と、実際の消費電力は異なるとの記事も
ネット上で見たことがあります。
私の場合、実働10時間近いので、こんなものかと思い使用しています。
書込番号:18567158
1点

Alpiko さん御丁寧にありがとうございます。
>この件に関して数回問い合わせしましたが、担当者によって回答が異なりました。
何度も問合せされていたんですね。(^_^;)
回答がばらつくと迷いますよね。
書込番号:18568164
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
Android端末ではDolphin Browserを愛用しているのですが、
ME572CLでは頻繁にクラッシュしてしまいます。
一番多い症状はWebページを見ていて、
別のアプリを開いてからDolphinに戻るとクラッシュしていて、
リンクをクリックしても、検索ワードを入れても反応しなくなります。
ME572CLでDolphin Browserをお使いで同様の症状が起きる方はいらっしゃいますでしょうか?
1点

>ろぶじょんさん
他のアプリにも影響が有る様なので、
Atom絡みやハードウェアの問題でしょうかね?
書込番号:18552425
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
先代のMeMO Pad 7を使ってて非常に使いやすかったのですが、メモリー不足を感じたところから、こちらの機種に変更してみました。
CPUの性能も高いしと期待したのですが、確かに不都合というほどではないけど、常に1.2Gから1.4Gくらいのメモリーくらいが使用中。
タスクキラーで不要なアプリを落としたり、設定から使わないアプリをアンインストールしたのですが、何のアプリ動いてなくても1Gくらい消費してます
先代モデルはそもそも1Gしかメモリーなかったのに…
これはandroid自体がバージョンアップしてメモリー消費が増えたんでしょうか。
0点

私のはV11.8.3.26で950MBくらいは空きがあります。
つい先ほどファームUP通知があったようですね。
もしかしたらV11.8.3.31でメモリ消費量が増えた可能性もあります。
スレ主の現ファームバージョンは何ですか?
そういった情報も書かないと比較衡量しようがありません。
書込番号:18422927
2点

アプリ「TrustGo」を入れられ「システム管理」で利用メモリーの「バー」が表示され
そのバーをTap すると稼働しているアプリと使用メモリーが表示されます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.trustgo.mobile.security&hl=ja
⇒ 削除できないアプリの「無効化」はされましたか?
書込番号:18423655
0点

外需&内需さん
ご返信ありがとうございます
失礼しました
ファームウェアは11−8−3−30でした
cust.satさん
情報ありがとうございます
同アプリでもクリーンアップしてみても49%使用中との表示
中にはすぐ再起動するアプリもあるし、常時1.2〜3Gくらいは食われてる感じです。
無効化もプリインストール分をできるだけやってみました
それでも稼動中として表示されるアプリの使用メモリーを足しても2〜300MBです
700MBくらいファームだけで食ってるということなんでしょうかね…
書込番号:18425528
0点

OS(Android)は製造メーカーや機種によって違います。
Windowsのように全く同じOSを搭載しているわけでは無く、全てメーカーによってカスタマイズされたOSです。
なのでメモリ消費量にも違いが出て当然です。
MeMO Pad 7のメモリ消費量についてですが、
V11.8.3.26の時は約1.1Gのメモリ消費量でしたが、最新のV11.8.3.31に更新してみたところ1G以内に収まっています。
今まではバッテリー消費を抑えるためにASUS純正アプリの大半を強制停止していましたが、アップデートと共に停止していたASUSアプリが復活してしまいました。
なのにメモリ消費量は減っています。
最新ファームではバッテリー消費もメモリ管理も改善されているようです。
ちなみにタスクキラーアプリにも弊害があります。
Root化している訳ではないので、社外タスクキラーアプリではゾンビアプリを完全には停止できません。
タスクキラーアプリで停止→ゾンビアプリが復活→タスクキラーアプリで停止→ゾンビアプリが復活→停止→復活→停止→復活→停止→復活→停止→復活
これの繰り返しでメモリやバッテリー消費を悪化させる場合もあります。
MeMO Pad 7はメモリ2Gも搭載しているのだから、
余計な管理アプリをインストールする必要性も無いし、メモリ残量を意識する必要も無いと思いますよ。
書込番号:18425786
3点

外需&内需さん
分かりやすいご説明ありがとうございました
タスクキラーの弊害は盲点でした
windowsの連想で空きメモリが少ないことに神経質になってたのかもしれませんね
ありがとうございました
書込番号:18426294
0点

私も虎穴に入らずんばさんと同じような状態です。
購入して1週間、ファームはV11.8.3.31です。
不要なアプリを無効化し、必要以外のアプリをアンインストールしましたが
常に1.3〜5G使用されており、Map等の使用では結構カクついてしまいます。
nexus(2012)も持っていますが、アプリによっては旧モデルの方がスムーズに動く場合も有ります。
1G以内に収まっている方もいるようですが、信じがたいです。
原因としてどのような事が考えられ、対策として何かいい案はありませんでしょうか?
製品自体は正常に稼働しており、電池の異常消耗もありません。
その為、初期不良とは言い難いと思われ、交換もできないと思い悩んでいます。
書込番号:18543683
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
新ファームウェア略31にしてから 皆さん電池の減りについては 音沙汰なくなってる感じですが
私のME572CLは うーん?な感じです
Android OS 82% で CPU合計 1日15時間54分
これって24時間+15時間54分 稼働中って意味ですよね
で、Android OS の所をタッチすると出てくる
スリープモードにしない時間=使用時間?だという認識だと 8分
たったの8分
実際の所 ほとんど使ってません
15秒で自動スリープになる設定の超省電力モードにしてます
36%です
これって正常でしょうか?
体感では
え?
減るの速くない?
OSの使用率82%って何?
って感じです
ちなみにほとんどのアプリを無効にしています youtubeまで消しました・・・
WIFIはオン
減り方はスクリーンショット2の通りですが
simはbiglobe SMSなしの2G
バッテリー持ちが よくなったという方
スクリーンショットで添付した設定が どんな感じか教えていただけるとうれしいです
よろしくお願いします
1点

fwhn50さん
豪快に喰われてますね。
とりあえず、GPSはOFF、Wi-Fi接続時は機内モードにしてLTEもOFFにしてみてはいかがでしょうか。
改善されなければ、再起動ではなく一旦電源を落としてはどうでしょうか。
書込番号:18511379
0点

電源オフしてみました
82%は変わらずです
てか気持ち悪いです
で、くってそうなグーグルのバックアップも消し、ご指摘にWIFIもLTEもオフ、
GPSは スリープ中は 動いてないと表示されてるのでオンにしたまま
アプリは終わらせられるものはすべて終了してます
メールの同期もやめました
メールは このマシン 誤入力しまくりなので 使う気がしないので
必要な時に見れればいいのでまぁ・・・
どんどん使い方がコスくなっていく
このマシンに求めることって
外出先と自宅では寝転がって WEB閲覧と地図を使ってナビに利用 するだけ
でもバッテリー問題で 実験をするまでは使う気にならない
ほとんど使ってないのになんでこんなに減るんだろう
小さいスマホじゃないんだから
古いマシンのバッテリーみたい
古いのは 途中まではMAXに残っているのに 急に3%に減ったりしますが
バッテリーがどのように使われてるか
androidOSの使用率が 何%か 教えていただける方引き続きお待ちしてます
液晶修理18000円で戻ってきたばかりなんですよねーフーため息
書込番号:18511728
0点

CPUが何に使われているのかを示しているので、AndroidOSの使用率が高いのは当然ではないでしょうか。
スクリーンショット1の数値を足せば、ほぼ100%ですから問題ないと思います。
とりあえず過去レス読みあさって、できることから一つ一つ対処していくしかないと思います。
ちなみに91%でした。
書込番号:18511807
0点

スレ主記載の情報から気になった点と言えば
社外アプリのバッググラウンド消費(アプリ何個入れてるの?)
常時モバイル通信が発生(更新チェックが多すぎる?)
3G/4G自動モードで受信環境が不安定(頻繁に切り替わりすぎ?)
SMS無しSIM(でもセルスタンバイ6%だしなぁ・・・)
Chromeの不具合(最近のChromeはおかしい)
個体差(ASUSの整備不良)
これくらいかな。
他ユーザーはアップデートで改善されてるのに、液晶修理した個体だけバッテリー消耗が激しいのはおかしいよね。
自己解決できないならもう一度ASUSに修理させてみたら?
グダグダと悩んでる時間が無駄な気がするよ。
書込番号:18512041
0点

お返事ありがとうございます
3週間近くこのタブレット使ってなかったので 今も使ってませんがない生活に慣れました
入れてるアプリは 壁紙ぴったん だけです
壁紙変えるときだけ使えばいいので 消してもいいけど たぶん関係ないでしょう
問題のバージョンアップ前からいれていたアプリです
このタブレットは 修理前にからっぽ状態に 初期化して送って
戻ってきた初日に 何もせずとっととファームウエアバージョンアップ
外に持ち出したら 97%あったバッテリーが 使用もしないのに ががががーっと半分以下に減って
オイオイなにこれ状態で
検証を始めてるんで
アプリは へずることはあっても 入れようって気にならないです
もともと GPS使ってのナビ使用でのmapとWEB、そしてメール閲覧だけの利用で
他はおまけだから
また修理・・・
出しても 速くても2週間は戻ってきません
それに よくわかりませんでした というパターンで 何もせず時間だけが過ぎていくパターンもありえます
こちらでも できることはやっておかないと
本来なら もう1台別のを買えばいいんでしょうけど
こんな失敗をしてるので xperiaかipad mini2 以外の選択肢はなく、それには
ノートPCを12月末に購入してしまったのと 液晶割れの修理代で、余裕がないし
車検や車の保険の更新もあるし無理ですね
液晶修理時に asusには
WIFIスポットがあるところで sim回線が全くつかめなくなる現象があるので見てほしいと
言っていましたが、現象再現できずってことでした
どんな検証をしたのかわかりませんが
>常時モバイル通信が発生(更新チェックが多すぎる?)
>3G/4G自動モードで受信環境が不安定
これはほんとに不気味です
biglobe simとの相性なのであれば 解約してもいいし
地域がらなのか?
四国は苦手なのか・・・?
biglobe simは 回線速度があまりよくないとかどこかのページに書いてあったし
キャッシュバックが来たら解約しようと思っています
セルフスタンバイ問題については 確かにSMSなしですが
前から7、8%程度なら許容範囲だと思ってましたしこの程度ならと思います
一応この板に書き込んでるだけでなく 調べてるのですけど
OSに85%(今現在・・・)も とられるのは 異常だと思います
20%くらいだったらいいんですけど
12月のアップデートからバッテリー減で しっかりこの板を見てましたので
結構この板にいた方たちはみな解決してしまったから
いなくなってしまったようですね
現時点で19%残
0になってから満充電してもう一度チェックしてからの判断にします
今までこの手のタブレットで GPSとメール自動同期、WIFI、モバイルを オフにして
バッテリーが減って困ったことがなかったので
そんなことを気にしなければならないってのが 信じられないほどウザいです
ASUSには戻ってきた初日に 異常について言っています
自分で数日検証して また連絡すると言っているので
それからです
書込番号:18514811
2点

Bluetoothもオフにすると良いです。使わなければ。
書込番号:18515924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

0まで使うとバッテリーいたみますよ。
へたしたら充電できなくなったりします。
20〜90くらいで使うのがいいと思います。
書込番号:18517906
1点

>Bluetoothもオフに
基本使わないのでオフです・・・
からっけつ状態で 充電はだめですか
そういえば そんなこと聞いたことがありますね
ありがとうございます
とりあえず 質問は閉めます
私の個体は イレギュラー的な問題らしいし
バッテリー問題で問題ない方からの回答がなかったのでベストはなしです
書込番号:18518396
1点

ひと足違いで質問が閉まった後ですいません、あまり使ってないならスクリーンショットの様にosの電池使用率が82%で正常だと思います。あまり使わないならスリープ中が多いでしょう、稼働してない時間が多いので主にosしか電池使ってないという事です、そこを見るのではなく 電力管理〜電力使用状況〜アプリの電池使用量をみて、何のアプリで電池を使用しているのか確認して対処すると良いです。具体的には、余り重要でないくせに電池を喰っているアプリをタップすると電源管理の項目で、デバイスが呼び起されるのを防ぎます、デバイスが呼び起された状態を維持するのを防ぎますにチェックを入れ強制停止か再起動をするといった感じです。それとWIFIスポットがあるところで sim回線が全くつかめなくなる現象があるので見てほしいと言う所はbiglobeのアプリ オートコネクトのレビューで通信障害が起きるアプリがあると出ていましたのでレビューを参考にするといいと思います。位置情報onでナビに使うと1時間で10%くらい減ります、onのまま寝てしまったときが有り20%くらい減ってました。メールもメーラー使っていると意外と電池喰います!
書込番号:18518741
1点

だから悩むだけ無駄だとあれほど・・・
どうせWEB閲覧とナビ利用だけならマメに充電すれば済む話だし。
それでも丸二日以上は保つんだから気にしないって選択肢もある。
入力がショボイとか、あれは嫌これは嫌って愚痴っても、結局は修理か返品しか無いんだよねぇ。
MeMO Pad 7は素晴らしい端末なんだけどねぇ。
残念です。
書込番号:18519087
1点

私の端末も修理前には2日は楽勝、もてば3日の状態から、修理後1日で70%消費状態です。
この手の話は、使い方の問題で片付けられそうなので、こちらのスレの解決を期待していたのですが、残念です。
書込番号:18519992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

戻ってきました
返事どうもです
にゃん作さん、確かにbiglobe sim は使ってますが、私はメーカーが勝手に作るこの手のアプリは いれません
ですので関係ないんです
それとも?
まさかbiglobe sim持ちの人は 裏で何か送るような設定になってるのか・・・?
あと使用してない場合は 使ってないから OSが電源使用の占める率をあげるのは当然
というのは わかるにはわかりましたが、
にゃん作さんのは システムのが使用率高めになってますよね
私の個体は AndroidOS 使用率が高いと これが逆転するのか?
ご指摘のように
電力管理から使ってるアプリを見たところ
google開発者サービス 49.1%
次点でgooleクローム 24%これはブラウザとして使ってるのでしょーもありません
このgoogle開発者サービスは 謎です
グーグルの余計なアプリは 対外消したのですが
メール、クローム、mapは使うので 消していいものか?です
余計なお世話かもしれませんが
にゃん作さんのマシンは セルフスタンバイが 50%とは かなりすごいですね
simカードいれてないんですか?
7-9%くらいがふつうだと思ってたので 気になりました
ゲラゲラポンさん
たかだか5分程度しか使ってないのに 10%減るんですよ
だから丸2日持つとか ありえないです
まめに充電といっても 外出先での充電はできないし 1日持つのか?です
つーかスマホじゃないのに
入力しょぼいってのは 感じてますよね?
絶対にnexus7(2012)よりミス増えましたよ、これ絶対
これってこの機種の特性だから どーしようもないから あきらめてますけど
<<SHINDY>>さん
ファームウエア バージョンを 31にした個体で それですか?
購入はいつですか?
私は去年の11月始めなので 初期ロットだったのかなぁとか
発売が10月18日で 最初はモザイクっぽい残像が残ったり・・・
修理でASUSは 何か手を加えているのか?
こちらの個体は 修理前から ファームウェアを30にしてから おかしくなったので
こうなったら 過去ログであったように バージョン26を 32に名前だけ変えて 偽装アップデートで元に戻すかな
とりあえず biglobe sim はキャッシュバックきたら そっこー解約は決定
書込番号:18521426
1点

fwhn50さん> simはbb.excite smsなしで使用しています、セルスタンバイは端末をあまり使わないと90%くらい占めてます、省電力設定でモバイル通信offになってないからでしょうねー、zenfone5も使用しているのですが同じ感じです。余り使わないで待機が多い時のスクリーンショットを張って置きます。今回の電池の減りに関しては全くお役に立てず、すいません見当違いでした。google開発者サービスに関しては、自動同期off 超省電力で使っていた時は37%くらい占めていました。今は自動同期on 省電力に変えて使っています、0.0%の項目にも出てきません(何処行ったんだろ?)電池の減りと関係ない話ですいません。早く状況が良くなるといいですね
書込番号:18522102
1点

私の端末は、バージョンアップ前からWi-Fi(こちらが親機)は不安定で、バージョンアップ後はほぼ繋がらなくなりました。
修理から戻ってくるとバージョンは古いものに戻っています。2度修理するも異常ないとの事なので、今の状態でバージョンアップしても、また同じ事の繰り返しだと思い、現在はそのまま使用しています。
バッテリーは現在も順調に減り続けています。
他の方々には症状が出ていないのでしょうから、単純に不具合のない端末を所有している方がうらやましいです。
私の中で今後購入リストからこちらのメーカーを外せばいいだけなので、せっかく購入した物だし、我慢出来なくなるまで使って買い替える予定です。
書込番号:18523258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃん作さん 非常に参考になる添付画像ありがとうございます。
使ってなければ smsなしsimの場合 セルフスタンバイモードがバッテリー消費上位に
食い込んできますね
私の個体の場合それが違います
AndroidOS 80%超え
タブレットからだと誤字多すぎになるんで
あとはpcから書きます
とりあえず添付画像だけつけときます
書込番号:18529474
1点

他に変えたことは
クローム削除しoperaに変える
operaは 終了時にがくがくっと挙動が不安定だけれど
playストアの設定で アプリの自動更新をしない 通知もなし
google設定 広告 インタレストベース広告をオプトアウト
位置情報 高精度→バッテリー節約(Wifiとモバイルで現在地特定)
おまけ
biglobe sim解約
さてどこと契約するか、しないか・・
エリアによって 強い弱いがあるという噂を信じdocomoの回線なのに
そういうことがあるのかは不明ですが 一応念のため
にゃん作さんの 超省電力モード→省電力モード 同期オフ→オンと
省電力と逆らうような設定で GOOGLE開発者サービスが消えたのは
ASUSのOSの問題ではないですかね?
この開発者サービスって アンインストールしても 勝手に復活してる人もいるみたいです
<<SHINDY>>さん
Wifiつながらないんですか?それは きついですね
親機のメーカーとの相性が 悪い可能性はないですか?
私はASUSのノートPC TP300laがありますが
WIFIは スリープすると 使えなくなったりします
そういう時は 再起動すると つながりますね
バッファローの無線ルーターを使っていましたが 再起動なんどもしてもだめになったので
メールでASUSに質問したら 別のWIFI使える環境に行くように言われました・・・
NECの無線ルーターWG1400を買って変えたところ つながるようになりました
ちょっと残念な機種だったみたいで 速度があまりでないようです
もともと回線が だめみたいですけど
でこのノートは 接続を変えると ping打ってルーターとアクセスしても
WEBには 絶対につながらないので、再起動はしなければなりません
ASUSは WIFIがつながらないのは どのように検証しているのか不明です
その点については 聞かれてはないですよね・・・
私も何度もメール問い合わせをしてますが、返事が 何故か同じ人ばかり
もう1人いましたけど なぜ同じ人なんだろうって
人数少ない?それともクレーマー対応?
適当なあしらい方を覚えた人って感じがして 電話のがいいような気が
バッテリーの検証も どういうふうにするんだかなぁ
しかしバージョンが戻って返ってくるというのは 不気味ですね
確信犯的なことやってるってことじゃないですか?
本当は 基盤がおかしくて交換以外打つ手がないのを しないとか?
何故戻すのか おかしいですよね
ふつうそういうところはいじらないはずでは?
でも2度も同じことで修理に出されたとは・・忍耐ですね
このまま我慢して使い続けるということであるならば
マシンにヒーリング 手かざしをされたらどうでしょうか
信じればの話ですが
私はもうちょっとあがいてみますが
書込番号:18529795
1点

fwhn50さん、是非あがいて頂きバッテリーの件が改善されましたら、報告して頂きたく思いますm(_ _)m
私の方はあがこうにも、2週間を過ぎているので、交換不可、修理に出しても異常なしとの事ですので、どうにもならないです。
書込番号:18538461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
初めて質問させていただきます。
電池の事はなのてますが、バッテリードクターという名前のアプリで
最大電力を調べたら1700しか無いと表示されました。
これは故障になるのでしょうか?
もし良ければ、意見を聞かせてください。
宜しくお願い致します。
0点

2300mAhのスマホにバッテリードクター入れたら1000mAhと表示された。
全くあてにならないアプリだね。
っていうか手動でも停止できない常駐アプリもあるのに、どうやって外部アプリで停止できるんだろうね。
甚だ疑問だ。
書込番号:18519098
1点

そうなんですか。
アプリの全てを信用しない方がいいんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:18519217
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
教えて下さい。
この機種を使って、徒歩ナビを利用する場合、例えば東京駅のような場所で、中のお店に行きたい場合や利用するホームにナビしてもらえるのでしょうか?
よく分かっていないのですが、SIMフリーの場合は公衆無線ランで入るのですか?
また、利用できるアプリなどあるのでしょうか?
実際に使っている方に答えていただけると、有難いです。
0点

道案内は、GPSによってまず自分がどこにいるか調べます。
ところが駅や建物内では、たいていの場合、GPSは使えません。WiFi情報などを使って、ある程度はわかりますが、何階にいるかなどは無理です。
したがって、どんなスマホでも正確な案内は無理です。
現在、JR東日本が試験中運用中の「東京駅構内ナビ」であれば可能ですが、iPhone/iPadのみの対応です。また実験期間は2月まで。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO81101730Z11C14A2000000/
その他、似たような仕組みはいろいろ考案されていますが、まだまだ実験段階。いずれにしても、使えるのは特定の場所だけです。
書込番号:18502122
1点

P577Ph2m様
早速の返信ありがとうございます。
東京駅はまだ試験段階なのですね。
では、駅や建物以外では、SIMフリーの場合は公衆無線ランで入るのですか?
キャリアのと比べると、いかがでしょうか?
書込番号:18503153
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





