![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1327
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
当方 購入してもうすぐ10か月目なので使い切った感想
購入は2014/11
JOSHIN で 28000+延長保証(3年)
NEXUS2013からの乗り換えです。
処理速度はNEXUS2013から比べると1.5~1.8倍
画像処理はPOWER VRが入ってるので H265などの再生もまったくなし
アプリは大体ほどんど動く
バッテリーのもちは一日一回は充電が必要だが 800回ぐらい充電したが垂れてる具合は見られない
普通にWEB見る分やYOTUBE見る分には 一日十分もつ ただし 動画を再生しまくると6時間ぐらいでバッテリーが8割減る(おそらく POWER VRのせい H265の再生はやっぱり負荷が高い分電力消費も激しい)
AnTUTUで スコア42000~44000の間をはじく 2015-10-10時点
ドロイドのバージョンに関して
当方はまだ 5の安定性やメーカ対応からみて 5に上げるには趣味や冒険心がある人があげればいいかなとおもってます。
なので 4.4.3でSTOP
後続の機種の期待
ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA が SIMフリーモデル化してくれるやつを出してくれればいいかなと思うこの頃
実際のところ 今のME572CLで全く問題ないのですが WIFIが 5Ghz対応してないのが一番ネックですね。
あとは Z3560→Z3580に変更される点ですかね。
メモリーは4G積んでればいいとは思いますが 今のドロイドのVerでは 4Gのメモリーを使いきれてないってことから
もうしばらくは 4G積みは様子身ですね。
発売からそろそろ1年なので おそらくメーカや販売店も在庫処分で出してきてるかなと推測されます。価格的に
もしかすると 2016年開けには 2万きってるかもしれないけど そのころにはまともな在庫SHOPがない予感。
保証とかその辺の事
当方は 基本ASUSの保証とかサポートとかあてにはしていません。なぜならここまで高性能で安価で出しているのですから
必ずロットでのばらつき 不具合は当たり前ととらえているからです。
そのために、JOSHINの延長保証購入金額の5%上乗せで(3年保証)で購入
この保障 劣化保証(1年目は 100% 2年目は 50%〜)という減額保証はないので
おそらく家電量販店では品質の高い保証だとおもいます。 この場合の保険は3年後まで 購入金額28000円までの修理は無償で行ってくれる。 JWEBネット販売でも近くのJ電気に持ち込めばOK という送料も負担しなくていいというメリットもあります。
なので 消耗品(バッテリー)除くをすべてカバーしてくれますね。 あと全損の場合は ポイント全額補償か 代替え品(新品)がきちゃうので 3年で償却するって考えれば(今なら 8000円/年償却) 妥当な線だとおもいます。
以上
参考までに
安物買いの銭失いはしないように賢く買い物しましょう。
書込番号:19222507
1点

『保証』『保障』『補償』
三種類の“ホショウ”はそれぞれ当然ですが、意味が異なります。
・保障 劣化保証
・全額補償
・ASUSの保証
ここの板でよく見られるのですが『保障』とお書きの方が結構多いですね。
一定期間を設けて無料で修理してくれる制度を『保障』と誤解してるのか、誤変換なのか、はたまた無頓着で適当にそうのような変換に“Enter”してる人が多い中で、それらを区別して使い分けて書いてくださってる、らるうしゃんさんのご説明はそれらが意味する“ホショウ”がよく理解できました。
1.『保証』とは購入した製品が定められた期間内に自然故障したら、ユーザーは修理の代金を支払うことなく修理してくれる制度で、 保証料なんてものは要らない。
2.『保障』とは金銭的損害、肉体的損害や危険から保護してもらう制度で、保障してもらうための費用が発生。
3.『補償』とは損害を被ったらそれに見合った金額の支払いを受けることができる制度で、補償してもらう側には保険料が要る。
従って機器購入時の延長何がしは代金が発生するわけだから、延長保証じゃなく『延長補償』と書くべきだとも思います。
これで合ってると思いますが、違っていたらご指摘くださいませ。
ホショウひとつにしても、口で発生すれば同じですが、中身は違ってきます。
書込番号:19222558
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/06/08 12:14:23 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/12 17:01:16 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/16 14:09:34 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/21 13:54:28 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/17 23:53:04 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/05 19:49:43 |
![]() ![]() |
1 | 2017/04/15 20:10:36 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/25 13:50:13 |
![]() ![]() |
10 | 2017/10/29 23:14:17 |
![]() ![]() |
4 | 2017/01/24 23:09:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





