![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1358
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
高齢でパソコン関係全般初心者の両親にタブレットを買おうと思ってます。’タブレット、SIMフリー’で検索して上位だったこの機種で質問します。私も詳しくないのでとんちんかんな質問と思いますがすみません。よろしくお願いします。
両親には今はスマホを含めてネット環境がありません。今後
1日10分ほどのLINE動画通話、ネットで調べもの、楽天やネットスーパーを始めるつもりです。
質問
1、上記の用途の場合、この機種で十分やれますか。ネットショッピングなどは7インチだと不便ですか?
2、シンプルで使いやすく壊れにくいのがいいんですが、この機種は高齢者や素人も使いやすいですか?
3、格安SIMがあれば家と外出先で上記のことできるんですよね?SIMはどのくらい容量あればいいですか。
4、価格コムで安いネット店舗と実店舗で買うのとではけっこう価格差があるみたいですが、ネット店舗の場合、故障のときはどうすればいいんでしょうか?両親のような場合、実店舗で買うのが無難ですかね?
5、使いやすいと聞くのでipadair2の16GBセルラーモデルも考えてます。価格と用途を考えると、オーバースペックな気がするんですがこの機種と比べてどうでしょうか?価格差の理由はブランドですか?
書込番号:19223058
5点

松 iPad
竹 MeMO Pad
梅 dTab d-01g
予算があれば、そりゃiPadを勧めたいトコロだが
じじいのテレビ電話用途ならd-01gで良いんじゃね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00U4XFHVK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1444702722&sr=8-1&keywords=d-01g
書込番号:19223073
2点

7.9インチのiPad miniを60歳台の両親が画面が小さすぎて3日で使わなくなりました。
特に夜は老眼鏡を付けてもかなり目が疲れるようです。
高い解像度よりも10インチ以上の大きな画面の方が良いような気がします・・・
10インチ以上
http://kakaku.com/specsearch/0030/?st=1&_s=2&LCSize=10&LCSize=&DispTypeColor=1&
書込番号:19223099
4点

gupiaoさんのご両親のような場合、実店舗で買うのが無難だと思います。(ドコモショップなど)
操作方法も教室などを利用するのはいかがですか。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/shop/service/denwa/index.html
iPad mini3 16GB とかは?
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/index.html?cat=022
https://www.nttdocomo.co.jp/ipad/support/care/index.html
https://www.nttdocomo.co.jp/ipad/support/delivery/index.html
書込番号:19223135
3点

wifiでなくて通信でネットなんかやるとしても二年間は割引料金でできるが以降は値段が高くなる定額料金に戻るらしいから契約のときに料金のことはしっかり聞いて判断するようにしましょう。殺し文句の決め手は、二年もすればバッテリーが使えなくなってくるから買い替えがちょうど二年後になりますって言うことをいってくる ! どこのものをみても二年も持つのか ??? 機器のような気がするけど。
書込番号:19223165
3点

親用にiPad4(4.8万)→ペリタブZ(2万)→iPad mini4(5万)と買ってあげてます。
10インチクラスがいいと思いますよ。
自分は5.1にしたSO-03EにSIMさして使ってます。
書込番号:19223243
3点

ASUSのFONEPADという電話通話が出来る7インチのSIMフリーのタブレットを使っています。
突然メールや電話の着信音がしなくなることがある、これが困るんだよ。
設定を見直しても問題項目がない、突然元に戻って着信音がするようになることがある。
こんな時どう対処するか。
アドバイザーがいないと解決できないかも。
女房は私が加入しているプロバイダーのケイオプティコムからの斡旋品の9.4インチのタブレットを使っています。
サポートがケイオプティコムなので手ほどきが受けられるので心強い。
ASUSのサポートじゃ不安だな。
高額だがキャリアの携帯電話の店から買うほうが無難かも。
書込番号:19223296
1点

若いときから遠視で、早くから老眼が入っている僕が言います。
老眼が入っている人には、7インチは小さいですよ。
外出時に持ち出すことが必須ならやむを得ませんが、
家庭内だけで使うなら、10インチクラスがいいと思います。
文字打ち込みするなら、タブレットはそれほど優れたモノでは無いです。
指が太いと、タッチペンを使いたくなりますし。
書込番号:19223455
2点

シニアです。
高齢 初心者の方々も、タブレット 月972円 格安 Simで、充分楽しまれています。
● 両親にはネット環境がありません。
⇒ ネットで調べもの、楽天やネットスーパー・ニュース・地図検索等なら、月 972円 3Gb=3000Gb データの 30%も使いません。
⇒ ビデオ通話 及び YouTube等の動画閲覧時は 注意が必要です!
音声電話  <10分> 5 Mb
ビデオ電話  <10分> 72 Mb
動画閲覧  <解像度により・5分> 4〜37 Mb 程。
質問に
1、上記の用途の場合、この機種で十分やれますか。
⇒ 機能は充分です。タブレットは使い始めると外に持ち出したくなる機器です。 ipadair 2 の様なものは 外に持ち出すには 重すぎます。当機の様に 300g以下の機器がお勧めです。どんな画面でも好きな大きさに拡大させる機能がついています。設定⇒ユーザー補助⇒拡大操作
2、シンプルで使いやすく 壊れにくいのが〜
⇒ 機器の壊れ易さは Android「非常に高い機器を除くと」 Ipad・Android ほぼ 同じ、機器に延長保証付けるのが 割安です。 また 使い易さも Ipad・Android 基本操作は同じです。あなたが機器を購入・設定し 余分なアプリを消したりしてから 送付してあげましょう。
3、格安SIMがあれば家と外出先で上記のことできるんですよね? SIMはどのくらい容量〜
⇒ 月 3Gb 972円 で充分と思います。余程使われる様なら簡単に翌月から増量できますが まず3Gb 使い切れないでしょう。大手として 高速 日 110Mb の Ocn Mobile One と 月 3000Mb の IIJmio サービスがありますが、月 3000Gb の方が使い勝手良いと思います。なお 共に高速データ分 越しても 低速なら無制限「メール・Web検索程」に使えます。
4、ネット店舗と実店舗でけっこう価格差があるみたいですが、
⇒ 故障の時 メーカーへ連絡するのが一番です。修理となった時、メーカー保証外なら、 店舗「延長保証」を付けた旨 伝えると多くはその手続きガイドしてくれます。Joshin web 等の 大手ネット店舗で「延長保証」を付け購入されれば良いのでは、、
5、使いやすいと聞くので ipadair 2 の16GBセルラーモデル
⇒ Huawei 使い易いと聞いて 高い金額出して購入し、買った時 そのまま、 Web検索・ゲーム程しか使えていない シニアが周りにワンサカいます。Ipad も Android も 操作は基本同じ! タブレット=Ipad と思われている方が 日本で多いのは、 Ipad が先行した事と、SoftBank の宣伝が上手かったためと思います。
こんな補助・遊びツールに 余分な費用掛ける事ありません。その費用は 旅先にで タブレット持って 使って楽しむ費用に回されては?
★ 少し余分に、
どんな機器購入されても、使い方が判らない・チョットしたトラブルは 若年・シニアに限らず発生します。
こんな時 Huawei・NEC=Lenovo・samsung・Expedia 他の機器だと「TeamViwer」無料版を使い、遠隔地からの Windowsパソコンから タブレットを フル操作・サポート可能です。
【シニアのタブレット利用】
http://pcwalk.calmtrip.com/pc_52_sen_select.html#s21
書込番号:19223909
1点

gupiaoさん
こんにちは。以下、ご質問への直接の回答というより、「高齢のPC等初心者にタブレットを触らせる」ことへの一般論で恐縮ですが。
>>高齢でパソコン関係全般初心者の両親に
私も、同じような感じで、両親にiPadを使わせました。結果として、こうなりました。
・老父 → 毎日、使っている。
・老母 → まったく使わなくなった。
こういった成功・失敗体験から、私が学んだことを以下に列記いたします。
▼高齢者に使わせるうえで重要なこと。
1. 子が親に「やらせたいこと」ではなく、親自身が「したいこと」を最優先する。
→アレをさせたい、コレをさせたい...ということを、どうしてもしがちです。でも、これって実は、ただの押し付けです。わかってても、やっちゃうんですけどね...。
→「親自身がしたいこと」を探るのが、実はいちばんたいへん。そこまでわかれば、あとは、それに合ったアプリを探して入れてあげるだけ。アプリは、高機能より単機能のほうが、操作を覚えやすいようです。
2. 自分(gupiaoさん)がまったく同じ画面を見られる機種を選ぶ。
→高齢者は、思いもよらないところで、つまづきます。「え? そこ? そこがわからないんだ?」ていうところで。親から問い合わせがあったとき、教えるのもたいへんなんですが、実はその手前の、状況を把握するほうが、もっとたいへんだったりします。
→状況を的確に把握するためには、自分自身が、そのOS/その機種を、普段から使っている...ということが、非常に重要です。さらに同じアプリを自分の端末に入れておけば、親がどこでつまづいているか、さらに把握しやすいです。
3. 画面は大きくないとツライ。
→私の親の場合だと、iPad miniサイズでは厳しく、iPad Airなら見えるようです。それでも、虫眼鏡を使うことがあります。(ピンチアウトは、教えても教えても、覚えられません)。
4. できれば、Facetimeの使えるiPadがよい。
→Facetimeは、OS組み込みです。このため、必ず待ち受け状態になっていてくれます。なので、こちらから親にかけるときは必ずつながります。
→また、Apple謹製のため、動作も非常に安定しています。使い方がわからないとき、Facetimeで電話がかかってきたりしますが、切れたりすることがほとんどありません。
---
以下、私自身が立てたスレッドで恐縮ですが、手順書を掲載するとともに、いろいろ体験談を書いてますので、ご参考までに...。
<<高齢者向けiPad操作手順書を作っています。>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010918/SortID=17420193/#tab
書込番号:19224215
5点

補足です。
>>高齢者は、思いもよらないところで、つまづきます。
コレ(↑)なんですけど、親から問い合わせを受けて私が教えているときに、こんな(↓)ことが、よくありました(上で紹介したスレッドからのコピーです)。
1.「〇〇を押して」とお願いすると、すぐに「ないよ」と言う。
→「画面の右上のほうにあるでしょ?」
「...う〜ん、ないよ」
「本当にない? 画面の右上のほうだよ」「....う〜ん、やっぱりないけど」
「絶対に?(ちょっと怒っている)。画面のみ・ぎ・う・えだよ!」
「...あ、これかな、あ、画面かわった」 的な。
2. そのボタンを発見できても、(指が太いせいか)隣接した違うところを押す。
通常、そんな間違いを起こすなんて考えられないので、その発見までに時間がかかる。
→「○○を押したけど、あんたのいう××っていうのは出てこないよ」
「え? 出るはずだけど、画面の右上だよ」
「ないよ」
「じゃ、いまどういう画面? ちょっと説明して」
(説明に5分ぐらいかかる)←ここがすごく疲れる。
「あ、わかった。間違えて△△を押したでしょ?」
「押してないよ。〇〇を押したよ」(なかなか認めない) 的な。
書込番号:19224251
4点

1.スレ主様はご両親とご同居ですか?ご同居されていないからこそ、ご両親のLife quality upのために購入提供すると考えると・・・。
2.7インチのディスプレイ機は避けるべきです。出来るだけ大きいディスプレイ(10インチ以上)で解像度がクリアな機種を選択すべきです。
3.他の方のスレッドにも既に記述されていますが、キャリアーはMVNOは避け、docomo等の3大メジャーキャリアーの選択が賢明です。
4.キャリアーは、ご両親のご自宅に一番近隣のショップを有するキャリアーを選択し、出来ればショップ主催のシニア向けタブレット&スマートフォン教室を主催して、窓口で高齢者にも親切丁寧に対応しているショップがベストです。
なお、ショップの高齢者対応の了否判断は難解ですが、スレ主様ご両親が携帯電話お持ちでしたら、それを購入契約されたショップに対する、ご両親の感想や評価、或いはご近所様の高齢者の感想等のヒアリング、WEBサイトでのショップ評価等参考にされては如何でしょう。
5.タブレット操作に関するご両親からの質問に応える必要があるので、スレ主様も出来れば同一機種を所有して下さい。同一機種所有が無理であれば、フリーダイアルでサポートサービスに対応しているメジャーキャリアーを尚更選択すべきです。
6.OSがios機かandroid機の選択ですが、操作性、一般的なディスプレイ解像度で言えばクリアなのはios機だと思います。既にtanetty様のスレッドにも記述が有るようにFacetimeも使えますし、ON&OFFを除き、物理的なホームボタン操作が基本なのは、高齢者にも理解し易いのではないでしょうか。
しかし、コストカットするという観点から、キャリアーショップ店頭に有るお薦めのandroid機を2台購入契約するというのも一つの選択肢だとは思います。
7.スレ主様の、ご両親を思っての優しい志は敬服し頭が下がりますが、ios機、android機の何れにしても、ご両親のタブレットに対する興味や、知的好奇心を擽るような動機づけがないと、高価なペーパーウェイト化する恐れがありますので、導入には十二分熟慮して下さい。
書込番号:19226036
0点

みなさま、たくさんのアドバイス本当に参考になりました。
おかげで、大きい画面をとるか携帯性をとるか、サポートをとるか価格をとるかなど比較事項がよく見えてきました。
安いにこしたことはないんですが、見にくかったり使い方が分からかったりで使わなくなったら意味ないですよね。
今帰省中なので、今のうちに実店舗に行って大きさ感など一緒に試してみたいと思います。
質問してみてよかったです。ありがとうございました!
書込番号:19227990
0点

リカバリー用のメモリーと機能を付けた充電クレイドールがあると便利だろうなーと思います。
充電時間を利用してバックアップをとって、万が一の時には、リカバリーをする。
書込番号:19976510
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





