![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2015年9月28日 09:38 |
![]() |
14 | 3 | 2015年9月11日 01:32 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月18日 09:05 |
![]() |
7 | 7 | 2015年9月16日 05:49 |
![]() |
10 | 12 | 2015年9月28日 09:24 |
![]() |
2 | 2 | 2015年9月7日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
値段も下がってきたし、評判も良いようだし、
買おうと思って、メーカーサイトチェックしました。
すると、サポート頁で、日本語のマニュアルが有りません。
国内で買った方にお訊ねします。
日本語マニュアルは、付属していますか?
1点


Google 検索で「memopad7 マニュアル」とでも入れ検索すると、キット一番上に出ますよ。
⇒ pdf. ASUS MeMO Pad ユーザーマニュアル
書込番号:19130495
0点

早速のレス、有り難うございます。
実は先程購入してきたところです。
不良率もゼロとはいえないので、実店舗で買ってきました。
ヨドバシさんのポイントが有った・・が大きな理由でもあります。
>キハ65さん
確かに日本語の取説は、付属していましたが、電源の入れ方、など、
基本操作方法だけで、見開きB6?程度、20頁の薄いモノでした。。
下記のサポート頁には、独、仏、英、中、露、伊などで、ビッシリ140頁にも及ぶモノがありますが、日本語がありません。
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME572CL/HelpDesk_Manual/
>cust.satさん
参考になる良い頁をご紹介下さり有り難うございます。
少し古い機種のマニュアルですが、
殆ど同じようなモノとも言えますので、とても役に立ちそうです。
先程、サポートに電話もしてしまいました。
ME572CL、ずばりの日本語マニュアルは、無い というのが回答でした。
マニュアルは困ったときに読むモノなので、
そういう点で日本語が望ましいのですが、
ご紹介の頁を見ながら進めれば、
まあ、初期設定などは何とかなりそうです。
有り難うございました。
書込番号:19130704
0点

>クールマン2さん
利用した事がないので安心安全な会社なのかはわかりませんが、有料で販売しているところもありますよ。
DL版 \540(+DVD +\540)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/309242
書込番号:19130790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>S,Tさん
素晴らしい頁をご紹介下さって、有り難うございます。
でも、なんだか(日本人だけ)損しているような気分になりますね。
販売しているところの小さな利権?(爆)
貴重な情報を、有り難うございました。
書込番号:19131933
0点

私も買いましたが、日本市場もなめられたものですね、あまり日本市場は気にしていないのかと残念に思いました。
万円もする製品をマニュアルもなく販売するなんて、やっぱ 中国人(台湾人)なのか 理解できません。
大したページでも内容でもないのだから翻訳するなんて何でもない事のはずなにのに・・
結局はこの会社は商品を大切にしないダメ会社ということではないでしょうか
それとも最近のスマホとかもマニュアルレスみたいな傾向になってるので そんなものでしょうか
書込番号:19136131
1点

jikomotiさん
ASUSは機種によって日本語があったり無かったり。
まあルーズなもんですね。
でも日本語マニュアルが無くても、なんとか使ってしまう。
それが「日本人クオリティ」ってところじゃないですかね!(笑)
実用の面では、ZenPad8.0には日本語マニュアルがあるのを発見したので、
これを代わりに読むことにしました。
似たようなモノです。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/Zenpad/Z380KL/J10438_Z380_SERIES_EM_WEB_ONLY.pdf
多少の突っ込みどころはあっても、
安くて、良く出来たタブレットだと思います。
家電系の完成商品へのユーザーサービス対応が、
日本メーカーほど鍛えられていないのが、格安輸入品。
完璧な対応になると、メーカーの間接費が増えて、
コストも上がるでしょう。
私は、自作PCやってたので、
マザーボードの高級品といえばASUSでした。
なので、
ASUSへのイメージは、普通の人より、贔屓目ですけどね。
書込番号:19136621
3点

ここ直リンク駄目だったはずですし、
URLからだと何のファイルか判らないので、
ダウンロードリンクがあるページを掲載してもらえませんか?
書込番号:19181013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

3ヶ月前から悩んでるようですが本当に買う気あります?
母親に買ってあげたタブレットのauロゴの件はどうなりました?
質問しっぱなし、スレ放置しすぎですよ。
書込番号:19129210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本当に買う気あります?
書込番号:19129271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
ME572Cの方でも質問させていただいたのですが、こちらの方が人が多いのでこちらでも同じ質問をさせていただきます。
口コミにもあるとおり、android5.0のjp版がリリースされましたが
ダウンロードしますか?
という表示がでたのでダウンロードして、アップデートしたところ、途中でエラーになってしまい
それ以降通知バーにダウンロードしますか?というひょうじがでなくなってしまいました。。。
どなたかアップデートの仕方を教えてください。
システムの更新ボタンは押してるのですが、システムは最新の状態です しか表示されませんし、通知領域にも何も出ません。
公式HPには、ww版しかダウンロードできないですし、、、お願いします。
もしできなければww版でアップデートしてみようと思いますが、jp版とは違いがあるのでしょうか。。。
0点

公式HPにJP版もあがってますよ。
書込番号:19129524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DMMモバイルのLTE版MemoPad7ですが、Android5.0.1にしたら、動作が引っ掛かり気味になって、快適ではないです。
LTE/3Gがつながったりつながらなかったりと不安定になりました。
はっきり言って後悔してます。
今慌てて5.0.1に上げないで、もう少し様子を見られることをお勧めします。
書込番号:19150245
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
去年と今年つい最近買ったME572Clがあるんですが
去年の個体に液晶に傷ができて 修理より購入した方が安いと思ったので買ったんですが
最近買った端末が 黄色がかって見えます
設定画面が白が多いので分かりやすいのですが 両方並べて見て 色が違います
そういう方いますか?
サポートに聞いたら故障かもしれないので検証するっていわれました
液晶の色に個体差あるんでしょうか
故障だったらこのまま我慢するのは後々面倒です
でも単なる個体差だったら修理に出してる期間がもったいない
ということで ダメもとで2台この機種持ってる人がいたらと思い書いてみました
0点

同じ製品であっても同じメーカーのLCDを使っているとは限らないので、比較しても意味はありません。
搭載アプリにASUSのSplendidという色温度を調整するアプリがあるので、これで調整すればいいかと思います。
書込番号:19126268
1点

Android を 5.0.1 にアップ されませんでしたか?
そこに追加された「ブルーライト軽減フィルタ」機能を適用すると、画面が目に優しいように「うす黄色」になります。 これではありませんか?⇒ 0% に近くなるに伴い白くなると思います。
書込番号:19126775
2点

>cust.satさん
システムのversionは同じです
バッテリーのもちが改善されたもの
11.8.3.31で止めてます 2個前のが優秀でした すごく大変だったのであれ以来システムはよほどのことがない限りあげないことにしてます
読書モード使うとこれまたカラーが違くなります
wifi感度は新個体のがわるいです
ありりん00615さんの言われたことは 聞いてますが検証って言われたのでそうなのかと思ってました
ありえることなんですね すぐ修理っていうのはどうなんだろ
splendidはmaxで青にしてみましたが 黄色っぽいです
どうするかな...
新個体は初期化するように言われて以来何もいじってないのですがメモリが1000MBほど使ってます
アプリ何も使ってないのにです
アカウントのログインすらしてないです
そういうもんでしたっけ
もう一個の方はあれこれ無効化してるので?300MBくらいです
書込番号:19127164
1点

液晶の色味に個体差はないが不良品で黄ばむことはある
Wi-Fi感度にはバラつきがあるが感度差が大きいなら基盤不良もありえる
どうしても色味が気になるなら送ってみるしかない
自分ではどうしようもない
書込番号:19129253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUSの別機種ですが、下記の人は販売店に送付して初期不良返品に成功してますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012942/SortID=17644712/
書込番号:19129275
1点

まさか中古品っていうオチじゃないよね?
書込番号:19129970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物はASUSアウトレットで買いました
開けたときはピッカピカの新品に見えました
が、WIFIがかなり弱いですね
simの電波も柱が1本の時が多いし 通信できないことはないですけど
もう1台のと比較しても 違和感を感じます
せっかく4Gなのに・・・
液晶を新しいのと古いのとチェンジしてもらいたいくらいです
2mm液晶に傷がついてるだけで 画面全体での誤動作がすごくて メールが勝手に送信されてしまったり 困るから
手軽に買ってしまいましたが あーあ
ケーブル不良が出て ケーブルの充接続端子のところをつぶすように おさえつけたら充電ができるようになりました
かなり微妙な感じです
もし充電ができなくなったら 文鎮じゃないですか・・・
過去ログ見ても ケーブルや端子の接触不良でも 保障期間だろうが 客都合ってことで有償修理ってことらしいですね
2週間しか 初期不良扱いされないようですし 基本有償修理しかないメーカー
しかもたいがい 買い直しした方が安かったりする部品代
めんどうなので あきらめて 我慢しようかと考えていました・・・数日使ってどうかの様子見してました
色よりも問題なのが WIFIとモバイルデータの電波を拾う感度が 悪いこと
期限が今日まで・・・
ただ届いたのは7日なので 2週間ルールだったら あと4日
でもそういうのってのは通用するのか?
書込番号:19144083
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
外付けSDにMOFD_SDUPDATE.zipにリネームしたWW_V12.14.1.12をいれて8月中頃ファームウェアをアップデートしましたが、JP版の新ファームウェア12.14.1.17に自動更新はされるのでしょうか?
自動じゃなくても構いませんが、機種情報からの更新でも構いません。
「UL-K00R-WW-12.14.1.13-user.zip」に名前を変えてJP_V11.8.3.31を入れようとしましたがエラーで更新されません。
現在、時々ロック画面でフリーズしてしまい、電源長押で電源落とし再起動するしかない状態の時があります。
0点

自動更新は出来ないと思います。
先ず、JP版のKKにダウングレード。そうすれば、更新が来ると思います。
書込番号:19121617
1点

ダウングレードの方法は、
http://pcomp.seesaa.net/article/425283782.html
のようです。
私はWi-Fi版(me572c)でそのような作業をやりました。
WW版ロリポップから現在はJP版ロリポップを使っています。
書込番号:19121776
3点

>custoさん
早速有り難うございます。
WW版にするとJP版に戻すのは、かなりハードルが上がっていますね。
私に理解できることなのかじっくりやってみたいと思います。さて出来るのか。
書込番号:19123117
1点

adbは面倒くさいよねぇ。
諦めてWW版で使い続けても良いのでは?
どうせWW版でも日本語環境は整ってるでしょ。
書込番号:19123754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さっそく装備していくかい?さん
ロック画面フリーズの原因がWWかと思っていましたのでJP版にすれば治るのかと。。。
ロック画面はでないようにしました。最初よくても途中からタッチスクリーンが効かなくなる。(ガジェットとかは更新されてるしメールの通知も出ているので)
どうやらタッチスクリーンが動作しなくなる不具合が本機にありそうです。ASUSのサポートに連絡しようと思います。
書込番号:19126234
2点

端末の不具合もあり得るでしょうが、自分がインストールしたものが影響している可能性も否定できません。
試しにセーフモードで使ってみて、それでもフリーズするなら端末側不具合が濃厚でしょうね。
書込番号:19127787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さっそく装備していくかい?さん
まず、正常に近い状態で動作するときにBluetoothマウスをペアリングしておきました。
タッチスクリーンが動作しなくなった時でもマウスを使えば引き続き使えました。
その状態で電源長押「電源を切る」をマウスで長押ししてセーフモードで再起動する。
セーフモードで起動させても、やはりタッチスクリーンは使えない。
マウスは使えるのでやはりハードウェアの故障かもしれません。
書込番号:19129083
0点

JPの11.8からWWの12.14にしたときと同じように
ダウンロードしたファイル名をMOFD〜に変更します
SDのルートに置いて本体シャットダウンして上ボタンと電源ボタンで起動します
ブートローダが起動したらrecoveryなんとかって選ぶとSDからJP版の12.14を普通に読み込んでアップデート完了できましたよ
WW版ではiijで圏外病が発生してて困ってたのですが直ったようにみえてます
書込番号:19139372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さっそく装備していくかい?さん
Asusサポートに連絡したら、まず初期化するよう指示がありました。
初期化して二日ほど使ってみてタッチスクリーンの不調は無くなりました。
OSも出荷時に戻るのかと思ったらWW-12.14.1.13のままでした。
書込番号:19141409
0点

>なる76さん
それができるなら私のレベルでも対応できます。やってみようと思います。
確かにWW版だとIIJ繋がらなくなる時多いです。JP版は安定しているようなので変更してみたです。
書込番号:19141419
0点

>なる76さん
知らなかったです、公式サイトにASUS MeMO Pad 7 (ME572CL) Software Image Version: V12.14.1.17 For JP がUPされていました。
仰るとおりにSDにコピーしてMOFD_SDUPDATE.zipにリネームし、VolumeUと電源ボタンで起動してからrecoverymodeで起動。
V12.14.1.12 For WWからV12.14.1.17 For JPに簡単にファームウェアがアップできました。
>custoさんの教えてくださったadbでと言う方法はハードルが高いのでこのような方法が使える現在はありがたいです。
スクリーンショットを載せておきます。
現段階でのスムーズな方法を教えてくださった>なる76さんの回答をベストアンサーにさせていただきます。
IIJのつながりやすさがJP版で回復したかは後日報告させていただきます。
初期化してからはタッチスクリーンの不調は現在のところ発生していません。
書込番号:19151033
0点

>なる76さん
>IIJのつながりやすさがJP版で回復したかは後日報告させていただきます。
JP版に更新してから10日ほど、再度APNをIIJに設定し直す作業が必要でしたが、それ以降繋がらない切れるということは発生していません。
安定していますね。
>初期化してからはタッチスクリーンの不調は現在のところ発生していません。
これも変わりありません。
書込番号:19180996
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

ホント、ラッキーでしたね。
値段22,800円に上がっちゃいましたね。
タッチの差で購入できませんでした)涙
書込番号:19119625
0点

Nexus7 2013 LTEの時と同様、しばらくすればまた第3弾があると思います。
根拠はありませんが。
って同じこと書くなって..すみせん。でもきっとある。
書込番号:19120135
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





