![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2015年5月28日 14:04 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年9月16日 13:53 |
![]() |
8 | 1 | 2015年5月26日 18:29 |
![]() |
4 | 3 | 2015年5月27日 22:52 |
![]() |
1 | 1 | 2015年5月23日 20:18 |
![]() |
2 | 4 | 2015年5月27日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
自宅のインターネット環境が有線LAN光なので、「有線LANアダプタ android タブレットPC miniUSB 端子→有線LAN 変換アダプタ」を購入すれば繋げる事は可能でしょうか?
0点

下手なアダプタ買うよりは、安くても良いので無線ルータを買いましょう。
有線だとタブレットの良さが生かせないですよ。
例>http://kakaku.com/item/K0000421528/
書込番号:18817410
0点

有線LANアダプタは必ずしも動作する保証は無いので、無線LANルーターによるWi-Fiでの運用が無難です。
書込番号:18817418
0点

有線接続は可能ですし、たまに使っています。
但し、LANケーブルの電力供給がタブレットからになりますので、
電池の減りがチョー速いですよ!!
書込番号:18817442
2点

>「有線LANアダ プタ android タブレットPC miniU SB 端子→有線LAN 変換アダプタ」 を購入すれば繋げる事は可能でしょうか?
適当な「有線LANアダプタ」を購入しても、機能しない方が多いので、
と言いますか、一般的なAndroid用のUSB LANアダプタというものは存在しないので、
本機で使えることを確認できた「有線LANアダプタ」を購入してください。
書込番号:18817484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ME572CLはmicroUSBなので注意して下さいね。
書込番号:18817568
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
readysimを使う場合は、電話機能のついていない当機ではアクティベートできません。
私は、同じにマイクロサイズの携帯電話でアクティベートしてから当機に差し替えました。
今年の春ぐらいです。
多分まだアクティベートはできないと思いますので注意してください。
sim自体は現地でもいくらでもかえるのですけどね。
スーパーでも売っています。
書込番号:18816504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機は通話はできませんがSMSは送受信できます。ReadySIMのアクティベーションはSMSで行いますので問題なくできますよ。
私は4月と5月に2度米国出張で利用しましたが、本機だけでアクティベーションできました。
ちなみにReadySIMはジャパンエモーションという日本代理店から購入しました。
書込番号:18817303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい話を聞きました。ありがとうございます。
書込番号:18817467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じくイギリスでジャパエモ経由Threeのsimを買いましたがsmsではアクティベートできませんでした。
二度smsを受け取る必要があるのですが、一つはハングアウトで受け取ることができました
しかし二度目はテンキー入力してもだめでした。
なんらかアプリを使えばできそうですが、ジャパエモに聞いてもわからないと言われました。
書込番号:19145034
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
1月に購入難なく使用も4月中旬スイッチONも画面がまっ黒の状態(ボリュームスイッチを押すと音が出ることから
スイッチはONとなっている様だ。)
ゴールデンウィーク明けにASUSコールセンターへ電話し状況説明(難なくつながる)
保証期間中であることから無償修理が可能とのことで修理依頼。
5/10ASUS指定の運輸会社(日通航空運輸)が取りに来てくれた。
5/18ASUSコールセンターへメールし状況確認 マザーボードが不良の様で取り寄せ中(台湾?)とのこと。
5/22再度状況確認 修理が完了したとのこと。
5/24修理品が我が家へ
さっそく立ち上げ確認 すべてリセットされ初期状態。ファームウェアのVerを確認したところ
WW_V11.....で見覚えのないVerとなっている。ASUSホームページでVerすべきか悩んでいたところ
5/25朝一立ち上げたところ新しいVerのアップを行いますか?との表示が出たためVerアップを選択したところ
JP_V11.8.3.26へアップされるその後すぐに再度Verアップを行いますか?と出たためアップを選択
JP_V11.8.3.31へアップされる。
5/25夜再度Verアップを行いますかと出たためVerを選択したところWW_V12.14.1.12へアップされる。
AndroidVerを確認したところ5.0.1となっている。これって巷で噂の Lollipop ?
動作状況等は、これから確認へ
ASUSのサービスについて色々批判がある様だが当方約2週間の修理期間を要したが満足できる状況であった。
5点

15日に新ファームが上がってますね。
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME572CL/HelpDesk_Download/
当初の予定通り、5にアップデートされましたね
書込番号:18812120
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
北米旅行用にタブレットを検討しているのですが
カタログスペックで見る限りはAWSやband2、4、5といった主力周波数に対応しているので
問題無さそうに思えます
実際にこの機種でAT&TのプリペイドSIMやReadySIM等で使ったことがある方
日本版で問題なく使えるかどうか教えて頂けるとありがたいです
(注意点等ございましたらそれもお願い致します)
他に検討しているのはipadminiシリーズのCellularモデルや
Nexus7のLTEモデルです
0点

この機種ではないのですが、経験上、SIM Lockされていないものならばハード的には問題ないかと思います。
SIMを挿してから設定が必要なことは国内のMVNOと同様であることは、留意しておいたほうがいいと思います。
また、タブレットに3G+LTE通信させるのではなく、タブレットはWiFiだけの安いものにして、Zenfone 5のようなスマホにテザリングさせる選択肢もあります。
そしてそのスマホでFusion IP-Phoneで050番号を使えるようにして国内の電話を転送するようにした方がキャリア会社のグローバル転送サービスを使うよりもぜんぜん安くなります。
テザリングやIP-Phoneの設定などはこちらが詳しいです。
http://s-grapplers.lifelabo.com/a/202
書込番号:18815838
2点

先週まで10日間ほど出張でテキサス州及びカリフォルニア州に本機(日本版)+ReadySIMで行ってきましたが問題なく使えましたよ。
ReadySIMは予め日本で購入。現地到着したらReadySIM説明書どおりにMobile Network設定して、プリインストールされているMessagingというアプリでアクティベーションすればOKです。着陸してからゲートに到着するぐらいの間に開通できますよ。
本機を親機にしてテザリングでiPhoneを使用しましたが、こちらも問題なくできました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18816077
1点

格闘技やろう様
コメントありがとうございます
IP電話良いですね。
LINEやSkypeでいいかなと思っておりましたが一般電話にも掛けられる050加入してみます
アンクルジェシー様
コメントありがとうございます
問題なく使えるようで安心致しました
とりあえず本機を購入して
アクティベートが簡単なReadySIMを使ってみたいと思います
色々とありがとうございました
書込番号:18816104
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
夕方まで通常使用ができておりましたが、充電をしてますと突然画面が真っ白になりました。
電源ボタン押しても、画面が黒く(暗く)なりますが、電源ボタンを長押ししても再起動など出来ない状態です。
音量+−ボタンでも反応はありません。
何か対策はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

自己解決です。
先ほど再度電源ボタンを長押ししますと、再起動でき元通りに直りました。
書込番号:18803354
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
現在OCN ONEでNexus7(2012)で運用しています。
この機種を購入予定なのですがBluetoothテザリング・Wi-Fiテザリングは標準で対応してますでしょうか?
現在、Foxiを使ってBluetoothテザリングをしてますが受け側の端末でBluetoothのため制限が…と出る物もあり使えないこともありますがそのようなことはないでしょうか?
どちらも標準で動作出来れば購入しようと思ってます。
もちろん、アプリを入れて動作でも可能です。
店に行って使ったら標準でどちらもテザリング可能な設定があったので。
ご教示よろしく願いいたします。
またバッテリーの減りはどんな感じですか?
0点

私も IIJmio で Nexus7 2012 を使用していてからの乗り換えです。
ME572CL は Bluetoothテザリング・Wi-Fiテザリングは装備しております。
設定は特に難しくはないと思います。
受け側の端末に関してはやってみないとわからないものもありました。
問題はないかと思いますが一度メーカーに問い合わせた方が賢明かと思われます。
私は ME572CL からノートPCへの Bluetoothテザリング・Wi-Fiテザリング ともOKでした。
その他、Bluetooth のヘッドセット等も問題ないです。
表示速度も満足とまではいきませんが問題なく表示されます。
電池は使用用途、頻度によって大きく変わってくると思いますが、
私はデスクワークが多く主にPCを使用の為、補助的に ME572CL を短時間で使用する程度で超最大7日間は持ちました。
使用頻度が多くても3日間は使用できています。
無論、動画視聴、ゲーム等は論外です。
使用していない時は待機電力がかなり低くなっているようです。
ちなみに充電時間も Nexus7 2012 よりは短時間で満充電になります。
Nexus7 2012 と比較したら格段に使いやすく購入して良かったという感想でした。
参考にならなかったら申し訳ございません。
書込番号:18801810
0点

Bluetoothテザリング・Wi-Fiテザリング共、標準で対応してます。
E-マニュアル(英語)109、110頁に記載あります。
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME572CL/HelpDesk_Manual/
バッテリーの減りは使い方次第なので何とも。
書込番号:18801821
0点

同じASUSのEeeBook X205TAとのBluetoothテザリングはできませんでした。
X205TAのデバイスとプリンタの画面では接続方法に直接接続しか出てこず、アクセスポイントは出てきません。
Wi-Fiテザリングはできました。
Zenfone5やSO-02fの場合は、X205TAでBluetoothテザリングできました。
Bluetoothテザリングは相性があるのでしょうか。
書込番号:18814356
0点

元技術要員様・1985bko様・チキンボーン様
お返事ありがとうございます。
解答ありがとうございます。
テザリングは標準で出来るようですね。
貴重な意見ありがとうございます。
Nexus2012との比較も参考になりました。
最大で7日間持ったって凄いですね。
この機種に決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18815958
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





