![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 15 | 2015年1月25日 10:37 |
![]() |
28 | 17 | 2015年2月7日 09:31 |
![]() |
8 | 6 | 2015年1月21日 22:33 |
![]() |
7 | 1 | 2015年1月18日 22:59 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年1月20日 09:31 |
![]() |
4 | 2 | 2015年1月17日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
初めてタブレットの購入を考えています。そこで、コストパフォーマンスを考えた結果、この商品にたどり着いたのですが、幾分発売されて間もない商品なので、購入を迷っています。気になっているのは2点。@今購入すると恐らく初期生産のロットですよね?少なからず、口コミで不具合等見受けられるようですが、あと数ヶ月待った方が製品的に安心でしょうか?A価格は更に下り続けるでしょうか?
今後の事は、分からない為予想で構いません。大切に長く使っていきたいのでご意見お聞かせ下さい。ちなみに、5ヶ月以内くらいに購入を考えています。価格が下がりやすい時期などもあるんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18392930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何にたいしてのコスパなのか考えてみてください。
必要な性能が低ければもっと前にでたタブレットの方が安いです。
初期不良は運なので気になるようでしたら量販店で買いましょう。
時期モデルがでた頃には安くなりますので過去の発売時期を参考になさってください。
書込番号:18393044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格はさらに下がることはあるでしょう
ただしこういうものは欲しい:必要な時が買い時と思った方がいいです。
5ヶ月後に5000円10000円安くなっているかもしれませんが5ヶ月間使えないよりは良いのでは。まだ安くなるかも、と言っていたら一生買えません
買いたい時が買い時です
書込番号:18393069
0点

Nexus7のLTEモデルはずっと値下がりしませんでした。
このタブレットも、あまり値下がりしないのでは?
書込番号:18393077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。参考になりました。
私のいうコスパとは、LTE通信が可能で尚かつ3万以内!その中でなるべくスペックが高い物です。
Nexus7のLTEモデルが値落ちしにくいのも気になってました。やはり似たような感じになりそうですね。
初期不良が心配なので、サポート体制の整ったお店で購入しようと思います。ありがとうございました!
書込番号:18393166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の時代IT機器は、出荷前にド~ンと作り、せいぜいその後1~2ヶ月しか作らず、売り切れたら終わり!
同じ物「機種」を ダラダラ作らず別の機種「製品」の製造ラインに切替える。残が見えたら、次に機種を出す。
欲しい時が買い時です。
価格コムのグラフを見られれば確認できますが、2ヶ月程前に購入した時より、現在 それより高い価格がついています。
このスペックから、あまり価格は下がらないのでは?
http://kakaku.com/item/K0000705040/pricehistory/
今年後半になる迄待ったら、その時点でまた次ののCPU能力の機器が登場し、古い機器は見劣りします。
電子機器は、出て数ヶ月が 買った後悔が少ない時期と思います。
書込番号:18393183
1点

asusのアウトレットとかでnexus2013のように新型発表される頃出るかもしれませんが、それでも秋くらいまでは待たないと出ないと思いますが、アウトレットは安いです。
書込番号:18393281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今でも人気機種なのに、不具合が解消されたらもっと値下がりは期待できなくなるよ。
スレ主は不具合製品にあたるのを心配してるんだろうけど、
この不具合には個体差があるようだし、どうせ5ヶ月も待てるんなら不具合製品を修理してもらったほうが確実で合理的だと思う。
今後は改善される一方だから値下がりは期待できないだろうね。
書込番号:18393359
1点

幾分発売されて間もない商品>
私は出てから随分立つな〜て認識ですが^^;
理由は、cust.satさん が説明されている通りかと。
特にASUSのMeMO Pad はモデルチエンジサイクルが短いです。春〜夏にはロリの新型が出てくると思いますよ?
書込番号:18394172
0点

ASUSがということではなく、一般に、製造品質は、初期ロットよりその後の方が改善されるということはあるかも知れませんが、生産を続ける中で、部品の品質を下げるということはあります。
これも一般論ですが、安く買うなら、最新機種が出てから、型落ち品を買うのが良いです。
書込番号:18394212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amazonのレビューだとほとんど言及の無い不具合が、価格コムでは執拗に言及されたりしています。価格コムに「掲載情報については保証できかねます」とあるように、全てのレビューや口コミが正しいとは限りません。余程の事がない限り、初期不良や不良品に当たる確率は高くは無いので、心配し過ぎる必要は無いと思います。
書込番号:18394216
4点

お勉強タイム、、、
>amazonのレビューだとほとんど言及の無い不具合が、価格コムでは執拗に言及されたりしています。
amazonのクチコミが正しく、価格コムのクチコミが間違っているという前提を置いてますが、根拠が書かれてません。偏向的な意見であることを示唆しています。
さらに、amazonにはたまたまそういった書き込みがなかっただけという可能性についての考察が欠けてます。つまり、クチコミ情報の信ぴょうに性についての指摘をしておきながら、自信がその使いこなしが出来ていません。
で、この文の趣旨は「不具合は些細な問題」であると言ってるわけですが、
>価格コムに「掲載情報については保証できかねます」とあるように、全てのレビューや口コミが正しいとは限りません。
「正しい/正しくない」という論理のすり替えが行われてます。
細かい話をすると「掲載情報」とは仕様などの話であって、関係ない話を持ち込んで根拠としています。
つまり、こういった論理がおかしい文章を書く人のいう事を信じるべきなのか? というのが読む人が考えるべきことです。
書込番号:18395378
5点

下のスレッドにも書きましたが、私は2014年10月にAmazonから予約で購入しました。
それから2ヶ月後のファームアップで不具合が出たのでAmazonのレビューには書いていません。
Amazonからの購入者全員が必ずレビューを書くとは限らないですよ。
DCMBRANDさんは過去にも意図的な情報操作だとかライバル社の陰謀だとか書いてませんでしたか?
ヤフオクの出品が企業イメージを下げているとか何とか・・・
考え方が偏り過ぎていますよ。
書込番号:18395505
2点

DCMBRANDさんの
>初期不良や不良品に当たる確率は高くは無いので、心配し過ぎる必要は無いと思います。
の見解はなにを根拠としているのでしょうか?
バッテリー激減現象は12月のシステムアップグレードを行ったことによって発生しており、それまではそんな問題はなかったのです。
だから、初期不良ではありません。システムアップグレード実施した後にバッテリー激減現象が出ていないという人もいるようですが、バッテリー激減現象が出たとこれだけ、口コミ情報があるのだから、確率が低いとは言えません。
バッテリー激減現象が出ていても、購入時点からだとそうだとそんなものか思うのではないでしょうか。
また、毎日充電している人は、特に気にかけることがないのではないでしょうか。
amazonの口コミは知りませんが、2chにはこの問題が結構話題にされていましたよ。
この現象が広く出ているのは、多くの口コミで判ります。
それを、一部の人に出ている現象と決めつけるのはいかがなものでしょうか。
だけど、問題解決対応としてダウングレード方法が判っているのですから、これからこの製品を購入しようとされる人はこの問題で購入をためらう必要はないと思います。
ダウングレード後は購入時の状態に戻り、使い勝手のよい製品に復帰します。
現時点で7インチのセルラーモデルタブレットでは、性能も、コストパーフォーマンスもこの製品がベストだと私は思っています。
書込番号:18395623
1点

話を大きくしてしまったみたいで、すみません。
初期不良を心配しても、しょうがないですね!
あと、タブレットのモデルチェンジって短いんですね!勉強になりました。
今すぐ欲しい訳ではないので、どうせならロリポップの新型が出てから購入しようと思います!
書込番号:18396058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く根拠の無い妄想で失礼な発言を繰り返す方がいらっしゃるようですね。
初期不良率の算出方法も提示されていないし日本語の解釈も間違っています。
全く信憑性の無い発言ばかりなので、すべて「なんとなく」で発言しているのでしょう。
アイコンで誤魔化そうとしているようですが、おそらく50歳以上ではなく少年でしょうね。
こういった「信頼に値しない発言」は相手にせず無視するのが一番です。
きっとどのスレッドでも相手にされないでしょう。
書込番号:18404473
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
情報展開です。
問い合わせから約1ヶ月、ASUSサポートから以下のような回答がきました。
やっとアップデートの問題であることは認識できたようです。
送ればいつ戻ってくるかわからなそうなので思案中です。
回答(抜粋)
発生された問題はファームウエアのアップデートで引き起こす可能です。しかし、弊社の技術部門は同様な問題を再現しませんでした。早く問題を解決できますように、製品をサービスセンターへ送付して、更に検証させて頂けませんか。
2点

逆にバッテリー持ちが良くなっている人が大勢いるようなので、Asusに検証してもらった方が良いと思います。Amazonのレビューでは、この問題への言及はほとんど見かけませんし。
書込番号:18388342
0点

ASUSでは不具合を再現できなかったんでしょ?
どこが新展開なの?
日本語も変だし、これって本当にASUSからの公式回答ですか?
ASUS公式回答ならCASEIDが書かれているはずです。
全文を掲載してください。
書込番号:18388927
1点

Amazonで購入してwifiアクセスポイントが不安定で端末交換してもらった。
ファームはどちらもアップデートしたけどバッテリーの不具合はないから、
不具合があるならサポートの言うとおり本当に個体の不具合なきがする。
よって送って見てもらったほうがいいと思われます。
便乗になりますが、アクセスポイント利用時に通信と認証が不安定な方いませんか?
症状は
・接続後通信できなくなる時がある
・認証出来ない時がある
書込番号:18389241
2点

私もこちらの端末を2台所有していますが、Wi-Fiアクセスポイントは2台とも同じ症状で不安定です。
接続後に数分で勝手に切れるのは他のアプリを入れたら切れなくなりました。
が、認証後に距離が離れるなどして回線が切れるとその後二度目以降は認証せず繋がりません。
親機と子機両方のWi-Fiを一旦OFFにして入れ直すと、すんなりと認証するのですが…出来る事なら子機のON、OFFで繋がって欲しいです。
書込番号:18390714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在はV11.8.3.26へのファームダウンで超安定してます。
V11.8.3.30 約5〜6回ほど接続を試みてやっと繋がる。でも数分で勝手に切れる。
V11.8.3.26 一発接続。勝手に切れるなんて一度もない。
症状を書くならファームのバージョンも併せて書いたほうが分かりやすいですよ。
書込番号:18391049
4点

みんな同じファーム適用してるのになんで個体差が出るんだろ?
製造ロットが違うのかな?
私のはAmazon予約で購入したので初期ロットでしょうね。
購入から約2ヶ月後のファームアップでバッテリー不具合とWi-Fi不具合が出たので返品は出来ませんでした。
ASUSは未検証なまま発売するから予約購入は避けるべきですね。
書込番号:18391051
4点

バージョン書いてませんでしたね。発生しているバージョンはV11.8.3.30 です。
日本語が変ですが受信メール原文のままです。
たぶん、日本語以外の言語から日本語に翻訳ツール等で翻訳しているためかと思います。
書込番号:18391130
2点

何万台と売れていれば不良品が何十台かあってもおかしくは無いですけどね。大概は一年保証でなんとかなります。心配な方は対面対応できる量販店で買うべきですね。
書込番号:18392176
0点

私の端末のバージョンは2台とも
11.8.3.26
ですが、繋がりませんよ
書込番号:18392732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>11.8.3.26ですが、繋がりませんよ
ってことは購入時のままなんですよね?
なんで初期不良で交換しなかったの?
書込番号:18393085
1点

そうですね
2台ともだったので、仕様かとおもっていましたが、購入から約一週間なので交換できるかもしれませんね
問い合わせてみます
ありがとうございます
書込番号:18393261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここまでの流れを読んでいると、個体差がずいぶんある感じです。
自機のバージョンはV11.8.3.30ですが、Wi-Fiが切れることも、バッテリーが激減することもありません。
現在15時間使用(Wi-Fi常時ON、LTE時々ON)で残92%です。使っていないアプリは、こまめに終了させています。
電力消費が減るかも知れない2つの提案
○[設定]→[電力管理]→[電力使用状況]から、上位にあるアプリをタップし、
[ウェイクアップ合計]下のチェックボックス(2つ)にチェックを入れる
○BluetoothをONにしておく
あるサイトの書き込みにあったものです。試しても害はないと思いますので参考まで…
書込番号:18393398
1点

大半が個体差による不具合だから設定や使い方では改善されない。
それにシステム系アプリではチェックボックスすら出ないし。
1ヶ月以上たってもASUSからの改善策が何一つ提示されないんだから、個別修理か交換しか無いだろうね。
共通ファームでは改善できないって事だよ。
書込番号:18393569
3点

私もアップデート以来バッテリーの減りっぷりに悩まされています
皆さま同様100%からおよそ丸1日で0%でした
バージョンは、末尾,30です
私的に以下をお薦めします
Wi-Fi環境下でも機内モードオン
スリープする前にWi-Fiオフ
これでスリープ中はバッテリー消耗がかなり押さえられるようになりました
※省電力の設定で、スリープ中は
書込番号:18394219
3点

私のその後ですが、Wi-Fi詳細設定のWi-Fi最適化の項目のチェックを外したところ、今のところ二度目以降も繋がるようになりました。
しばらくこの設定で使ってみたいと思います。
端末の故障ではなく設定の問題だったのかもしれません。m(_ _)m
書込番号:18419769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません
たまたま運良く繋がったようです(汗)
やっぱりダメですねm(_ _)m
書込番号:18420146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応ご報告です。11.8.3.31にアップデートしたところ、11.8.3.30のバッテリー問題は修復できたようです。
ASUSからはこのスレッドで掲載したメールが最後です。
サポートには不満がありますが、治ったんでよしとしました。
書込番号:18447681
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
Simフリー買ったんですけど使ってるauのスマホのSimカード入れてもモバイルネットワークできません。何か別の契約が必要なのでしょうか?教えてください教えてくださいm(_ _)m
0点

過去スレにも有りましたが、au SIMは無理っぽいです。
>AU simカードは使えないでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18261418/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=au#tab
書込番号:18387902
2点

>スレ主
MeMO Pad 7がauスマホのSimカードに対応してるなんて初耳です。
使えたという情報はどこから入手したのでしょうか?
まずはそれを聞きたいですねぇ。
書込番号:18387952
1点

>auのスマホのSimカード入れてもモバイルネットワークできません。何か別の契約が必要なのでしょうか?
契約変更では対応できません。
AUのSIMは、
1 AUの特定の端末(携帯電話)とひもづけされていて、他のAU端末でも使えません→この点は契約変更で対応できると思います。
2 AUのSIMは他社の端末では使えません→SIMロックを解除してもらえばよいのですが、まだ解除義務がないので応じてくれるかどうかわかりません。依頼はAUショップ窓口に。
3 AUと同じ通信方式の回線でないと使えません。
4 端末もAUの採用している通信方式に対応している必要があります。
ドコモのSIMとは異なり、AUのSIMは、SIMフリー端末では使えないと考えてください。
書込番号:18388355
1点

auに行けば、御姉様がお教え下さいますね(^-^)v。
でも、こんな感じのもの(※)を薦めれるかな。
(※)
au LTE対応の軽量8型タブレット
http://japanese.engadget.com/2014/08/20/au-lte-8-asus-memo-pad-8-ast21-8-22-3-6720/
書込番号:18388814
2点

皆さんありがとうございました。フェムトセルさん、別にどこかで聞いたとかではありません。ただSiMフリーなのでauのでも使えるのかと思っていただけです。
書込番号:18389600
0点

すでにMeMO Pad 7を買っちゃったって事だよね?
残念ですがMeMO Pad 7 ME572CLでAUのSIMカードは使えません。
あとSIMフリー機とSIMロックフリー機とでは意味合いが違うので気をつけて下さいね。
書込番号:18393403
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
Amazonのサイト提示でAmazonの価格でAmazonのポイントプラス2%になったので、実質3万円を切りました。
シャンパンゴールドを購入したのですが、ジェントルブラックのサイトのURLを提示したところ、ジェントルブラックの価格を基準に対応していただきました。ヤマダ電気をよく利用する人には良いかもしれません。
ただ、最低価格保証といっていますが比較できる販売店が限られている上、ヤマダ電機の実店舗のLABI津田沼店で税抜き29800円の10%ポイント還元を提示したら実店舗は、比較対象外とのコメントが返ってきました。他の量販店ならともかく
同じヤマダ電機の価格が対象外ってどういうことなんでしょうね。在庫がジェントルブラックしかなくシャンパンゴールドは取り寄せで納期がかなりかかりそうだったので、Webショップで買いましたが最低価格保証って何なんだろうと思いました。
あと購入時の注意事項を一つ、店頭受け取りを選択するのは気を付けてください。WEBページには翌日からの受取ができるみたいな表現で書かれていますが、確認したところ店舗にWEBで制約した価格で出せる在庫があった場合のみ可能とのことです。在庫があっても高い仕切値の在庫だった場合WEBショップに在庫があってもメーカーからの取り寄せになるそうです。
購入可能になったら店舗より連絡があり引き取り日を決めてくださいとのことでした。
今回購入したシャンパンゴールドは店舗在庫がなかったので
店舗受け取りにした場合納期は、メーカー在庫があれば、7−10日 なければ 2−3ヶ月とのことでした
宅配だと24時間以内発送可能の商品が店頭受け取りだと3ヶ月後になるかもしれないそうです
このシステムは改善すべきだと思いました。
問い合わせ窓口の対応もあまりよくありませんが、キャンセルはすぐ受けてもらえるので
その点は安心です。
0点

ここは製品に関するクチコミ板ですよ。
ショップ評価はこちらで。
http://kakaku.com/shopreview/1865/PrdKey=K0000705040/
書込番号:18384425
7点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
現在、アプリ履歴画面の背景が真っ黒となっています。
ここはホーム画面の背景壁紙が暗くなったものが背景画面となるのだと思うのですが如何でしょうか?
記憶が少し曖昧なのですが、Remote Linkを試していたら落ちて再起動され立ち上がったらロック画面・ホーム画面とも真っ暗になっており、壁紙を元にもどしましたが、その時からこうなった気がしています。
電源OFF・ONでは戻りません。又、壁紙変更しても変わりません。
アプリを追加しているので初期化は避けたいのですが、他に方法があれば教えてください。
又、これと関係あるかは不明ですがディスプレイの「テーマの復元」とは何なのか(何が工場出荷時に戻るのか)もお願いします。
0点

ファームウェアかランチャーのアップデートで変わってしまったのでは?
ファームウェアならダウングレードで、ランチャーなら初期化で戻せますよ。
書込番号:18384090
0点

回答ありがとうございます。
・ファームウエア(システム)はアップデートをしておりません。
・ランチャーはASUS Launcherしか使用していないので、これのアップデートのアンインストールを実施してみましたが変化なしでした。
書込番号:18387074
0点

私の場合はファームウェアのUPorDOWNで背景に変化がありました。
V11.8.3.30 透過背景
V11.8.3.26 真っ黒
書込番号:18387782
4点

ファームウェアをいじると直る可能性があるということですね。
電力消費問題発症を考慮すると背景真っ黒は我慢できる範囲なので、このままでしばらく様子見とします。
なお、「テーマの復元」も実施して見ましたが変化なしでした。
書込番号:18388476
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
税込32,400円ですよね?
”特”でわざわざ書き込みほど安いですか?ここの順位だと26位くらいだと思いますが・・・。
書込番号:18378862
2点

エメマル さん
あっ、最安値のトコは税込み価格ですか。
外税なら3万円の方が安いと思い挙げてしまいました。
失礼しましたm(__m
書込番号:18378909
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





