![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2015年1月5日 21:39 |
![]() |
2 | 6 | 2015年1月6日 17:00 |
![]() |
4 | 6 | 2015年1月19日 22:20 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年1月4日 08:12 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月4日 20:14 |
![]() |
3 | 3 | 2015年1月3日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
本機のカバーの購入を検討しています。
ネットで検索すると、いくつかの商品に「オートスリープ対応」との記載がありますが、この場合のオートスリープとは、本機を電源が入っている状態でしばらく放置しておくと画面が黒くなる状態と同じ状態のことでしょうか。
だとすると、オートスリープ対応のカバーにする必要はない気がしますが、いかがなものでしょうか。
1点

カバーを閉じると自動でスリープになる機能では?
でも消す時は電源ボタンちょい押しでも問題無いけどねw
書込番号:18335449
1点

>この場合のオートスリープとは、本機を電源が入っている状態でしばらく放置しておくと
>画面が黒くなる状態と同じ状態のことでしょうか。
時間経過で自動的にスリープになる機能とは別物です。
Android搭載のスマホやタブレットには、磁気を検知することで自動的にスリープ状態に移行するような機能を搭載している場合があります。
"オートスリープ対応"と書かれたケースの場合、この機能に対応しているということです。
>オートスリープ対応のカバーにする必要はない気がしますが、いかがなものでしょうか。
時間経過でスリープになる機能だけの場合、フタを閉じただけだと一定時間は電源が入ったままで、何らかの原因で誤操作してしまうリスクがあります。
ですが、オートスリープ対応のケースを使っていれば、フタを閉じればすぐにスリープ状態になるため、誤操作をするリスクはありません。
まぁ、オートスリープ非対応のケースだったとしても、電源ボタンを押せばすぐにスリープ状態になりますので、有れば便利だけど無くても困らない、ちょっとだけ手間を省く機能って感じかな。
ちなみに、「オートスリープ非対応のケースでも磁石を付ければ同じじゃね?」と思うかもしれませんが、止めておいた方が良いです。
磁力の強すぎる磁石を使ってしまうとタブレットやスマホを壊してしまう可能性がありますから。
書込番号:18335468
2点

返信ありがとうございます。
「電源ボタンちょい押し」又は「何もせずしばらく放置」しておけば、スリープ状態になると思うのですが、カバーを閉じたときにこれらと同じ状態になるという理解でよろしいでしょうか。
書込番号:18335476
1点

ktrc-1様
返信ありがとうございます。
オートスリープ対応と非対応のカバーとでは、「時間経過でスリープになる」までの時間において違いがあるという理解でよろしいでしょうか。
書込番号:18335867
0点

作業中に勝手に画面が消えるとイライラしてくるのでスリープは常時ONに設定しています。
画面タッチで復帰してくれるなら時間を設定しても構わないのですが、いちいち電源ボタンを押すのが嫌なので、オートスリープ対応ケースのカバーでスリープ状態にしています。
それとボタンを何度も何度も押していると物理的にヘタッてくるのは明らかなので、なるべく押したくないです。
新機種が出たらこれを売り払って買い換えるつもりなので大切に使っています。
こんな私にはオートスリープ対応のカバーは必須です。
書込番号:18336692
0点

結果的な状態は同じだと思います。アプリで電源オフも出来ますよ。
書込番号:18337177
0点

+30pips様
DCMBRAND様
ありがとうございます。
同じ機能でも、いろいろな使い方があるということで、大変参考になります。
書込番号:18340077
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
以前はwifiのみで利用していたけど
iijのsimを入れてもセルスタンバイの数値が高いまま。設定〜電池〜状況確認
アップデートで電池消耗の不具合がおおいので、アップデートは無視して
Android osの消費はそんなに大きくはないんですが
せっかくの、電池の持ちが売りでもあるのに、電池消耗が激しいのは何とかならないでしょうか?
1点

設定を再確認して下さい。
初期状態だとスリープ時にwifiが入ってますので・・・
違ってましたらご容赦をお願いします
書込番号:18335459
0点

ありがとうございます。
スリープ時にwifi切ることできるんですか?
よろしければ、手順を教えていただければ嬉しいです
書込番号:18335777
1点

こんにちは
アプリの中の『設定』⇒『電力管理』⇒『省電力設定』に行くと
以下の3つが選択できます。
・省電力モード
・最適モード
・カスタマイズモード
その内の
・省電力モード
を設定するとスリープ時にネットワーク接続を切断します。
私もその設定で使っていますが、
他にもっと良い方法があったらごめんなさい。
書込番号:18336436
0点

>電池消耗が激しいのは何とかならないでしょうか?
アップデート前はさほど激しいとは感じなかったですけどね。
前バージョンでもバッテリー消耗が激しいのなら別の要因のような気もしますが・・・
できる工夫と言えば、画面輝度を下げる、利用時以外はGPSをOFFにする、自動更新をOFFにする、常駐アプリを減らす、こまめに電源を落とす。
くらいでしょうか。
アップデート前なのに消耗が激しいのはおかしいですね。
スレ主のは1時間で何%くらい減るのですか?
書込番号:18336767
0点

正直、個体差だと思いますよ!
前スレのカメラが使えない件の者ですがカメラで交換したわけですが交換後のミ〜モパットは電池が持ちます!
交換前はスリープ3時間で3〜40ぱー減ったのが交換後は10から0ぱーと大幅改善!
交換後はアプデも何故か降ってこずです。
書込番号:18341278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浅草たろうさん
ありがとうございます。
回答前にサポートにそんな機能あるかと聞いたら。ないといわれました。
本当にサポート評判通りに終わってる。
+30pipsさん
ありがとうございます
電池消耗は日によって違うんです。
クレヨニストさん
ありがとうございます
あたりはずれなんですかね・・・
書込番号:18342651
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
楽天SIM エントリープラスプラン使えてる方いますでしょうか?
モバイルルータL09C+nexus7(2012)からの乗り換えで本機を購入し、L09Cで使用していたSIMを本機に差し替えたのですが、設定が間違っているのかLTEに接続できませんでした。
ME572CLのAPN設定で行った内容は
・デフォルトのリストから「楽天ブロードバンドデータSIM(LTE/3G)」を選択
・ユーザ名とパスワードに契約時に楽天から通知れたものを入力
です。
WIFIをOFFにし、モバイルデータをONにすると、アンテナピクトが4本立つのですが、LETアイコンが表示されず、30秒程度経つとアンテナピクトがすべて消えます。
アンテナピクトが立っている間も、消えてからもwebやgoogleplay等のネットワーク接続ができませんでした。
クイック設定画面の右下のSIM状態表示?ではアンテナピクトが立っている間はNTTDOCOMOと表示され、ピクトが消えると通信サービスはありませんと表示されます。
楽天のQ&Aを参照すると、アンテナピクトが立っているのにLETアイコンが表示されない場合はAPN設定が正しくないと記載があったのですが、ユーザ名とパスワードはL09Cで使用できていたものなので間違っていないのですが...
使えてる方でデフォルトのリストの設定以外に追加で必要な設定があった等ありましたらアドバイスをいただけませんでしょうか?
0点

まずは下記URLを参照しながら新規でAPNを作成してみてください。
リストから選ぶのではなく新規で作成です。
APN情報
ttp://broadband.rakuten.co.jp/support/manual_internet/lte/apn_p.html
※価格コムの投稿制限でURLを書き込めません。先頭にhを付加してアクセスしてください。
書込番号:18334070
1点

APNを新規に作成し、
楽天のAPN情報の設定内容のページを参考に
APN名 lte-mobile.jp
ユーザ名 契約時に通知されたもの
パスワード 契約時に通知されたもの
認証方法 PAPまたはCHAP
MCC 440
MNC 10
APNプロトコル IPV4
を設定して試してみたのですが同じ現象となり接続できませんでした。
L09Cの時は認証方法をCHAPにしたぐらいで上記ですんなり接続できていたのですが..
楽天のAPN情報の設定内容のページでは必要に応じて設定する項目に
接続方法(PDP Type) IP接続
ダイヤル番号 *99#
があったのですが、ME572CLのAPN設定には該当する項目がみつからず、L09Cの時も特に設定していなかったのですが、ME572CLでは別な項目名で設定できる等ありますでしょうか?
書込番号:18334130
0点

>ME572CLでは別な項目名で設定できる等ありますでしょうか?
これ以外の設定項目は考えられません。
楽天ブロードバンドもドコモ回線を利用したLTEサービスなので、ME572CLだけが未対応だというのは考えにくいです。
ただし楽天ブロードバンドは日本通信系なので予期せぬ制限や回線不良はあり得ます。
楽天も日本通信も一般常識が通用しないクセのある企業なので特殊な理由があるかもしれません。
今でもL09Cに差せば接続可能なのでしょうか?
L09Cに設定されているAPN情報とME572CLのAPN設定内容をもう一度比較してみて下さい。
nexus7を利用していたとのことなのでタイプミスは無いと思うのですが、念入りに見直してみて下さい。
それでも繋がらないのであれば端末の初期不良かもしれません。
書込番号:18334164
1点

クイック設定の右下には、SIMカードを差しただけで NTTDOCOMOと表示され、さらにAPN設定を済ませれば NTTDOCOMO|NTTDOCOMOと2個表示されるはずです。
モバイルデータの有効無効を問わず、1個も表示されないのであればSIMカードを認識していないという事です。
やはりME572CLのソフト的な不具合か、SIMカードの接触部が損傷している等の物理的な不良しか考えられません。
販売店にSIMカードを認識しない旨を伝れば、その場で交換してくれるはずですので相談してみてください。
書込番号:18337882
2点

通販だったので時間がかかりましたが、購入店に相談し、返品とさせてもらいました。
+30pipsさん アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:18387402
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
父親が、還暦を迎えるので、
Asus memo pad 7 me572cl の製品と、microsimカードをプレゼントしようと、考えています
ocnモバイルoneの
microsimカードのもので、使用できますか?
実際に使用されている方が、いらっしゃれば、ご返信お願いします。
(↑動作検証の一覧には記載がありませんでした。新しい機種なので、まだ、検証とられてないのかも?しれません。)
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:18333142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューや口コミを検索するとたくさんの動作報告があるので使える事は間違いないと思います。サイズはmicroですね。
書込番号:18333291
0点

OCNのSIMカードで快適に動いています。
年末に『MeMO Pad 7 ME572CL』を購入し、お正月にSIMカードが届きました。
自宅ではWiFiで接続、お正月の親戚周りでLTE接続が出来ました。
車で移動中もグーグル地図やネットサーフィンで楽しめましたのでお勧めです。
私は月972円のプランに加入しているのでどのくらい使えるか心配でしたが、
外出時に2時間程度Web検索(その内30分はグーグル地図)
したら上限の70MBになりました。
加入してから知ったのですが、OCNは1月中旬から下旬にかけて
データ通信の繰り越しも実施するようなので楽しみです。
このような素敵なセットを贈られたら幸せだと思います。
書込番号:18333378
2点

文面に書いていなかったのですが、少し急いでいました。早々にご返信頂き、有り難うございました☆購入することにしました!
書込番号:18333565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浅草たろうさんへ
ご返信有り難うございました!!
去年の9月に、母親の還暦祝いに、ネクサス7と、ocnのmicrosimカードを買いました。
今回、父親にも同じものを考えましたが、
ネクサス7の金額が、かなり上がってしまってたので、今回は、機能もあまり変わらないmemopadにすることにしました。
microsimカードのところが、心配だったので、返信頂いて安心しました♪
繰り越しの情報も有り難うございました☆
本当に助かりました!!
書込番号:18333641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのぉ・・・水を差すわけではありませんが・・・ME572CLにバッテリー不具合が発生しているのはご存じでしょうか?
年末のアップデートが原因で不具合が発生し、ASUSからの解決策が提示されないまま2015年を迎えてしまっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#18291380
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#18313858
不具合に困っている消費者をよそに、いまごろASUS社員は正月休みを満喫していると思われます。
ASUSはそういう企業です。
書込番号:18334046
1点

OCNモバイルONE
私も70BM/日のSIMを使っています。
iPhone5cと兼用なので、nanoSIMサイズにアダプターを
かませての使用です。
問題なく使えてますよ。
ほとんど家でWi-Fiで使ってますので、1日10〜20MBの使用です。
余談ですが、別の端末(ASUSMeMOPAD10ME302KL)でやはり
SIMアダプターを使用していたのですが、そのアダプターが
SIMトレイに引っかかり抜けなくなりました。
むりやり引っ張ったら、SIMトレイは取れたのですが
内部の基盤を破損してしまいました。(泣)
さいわいWi-Fiでは使用可能の状態です。
くれぐれもSIMの取り出しにはご注意を・・・
書込番号:18334485
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
旅先でWEB閲覧用に検討していますが、デジカメデータのバックアップもしたいと思います。
androidは触った事がないので、教えて下さい。
microSDにデジカメのSDカード、microUSBに外付けHDD等をつなげて、
バックアップできないか?考えていました。
しかし、ME572CLはUSBホスト機能が無い様で、
素直にPTW-WMS1等を買うしかないのでしょうか?
(ヨドバシ店員曰く、Nexus7(2013)にはUSBホスト機能があった)
デジカメデータにはjpgとorf(オリンパスのRAWファイル)とaviがあり、
いずれもバックアップする必要があります。
rawファイルはバックアップすればOKで、ME572CLで見る必要はありません。
また、この質問から外れますが、PTW-WMS1等のwifiストレージは
jpgやavi以外にrawファイルもバックアップ可能でしょうか?
実際に使っている方がいましたら、教えて下さい。
これ以外にも手段があれば、歓迎します(androidのappも含めて)。
大事な事を忘れていました。wifiもLTEや3Gも届かない所に行く事がありますので、
ネットワークストレージは対象外でお願いします。
1点

電波が届く場所に居るときにGoogleドライブとか利用するのもダメですかね?
書込番号:18333220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちのUSBホストケーブルとポータブルHDDを572CLに接続してみました。
これは認識しませんでした。
しかし、USBメモリはちゃんと認識し、中のファイルが読み込めました。
ポータブルHDDはPCでは読めているので、その違いはUSBからの供給電力なのでしょうか。
少なくとも、本機にカメラのマイクロSDカードを入れて、そのファイルをUSBメモリーに保存は可能のようです。
参考まで。
書込番号:18333304
1点

このタブレットでRAWを快適に見れた?
これからの購入なら、もっとパワーの有るタブレットのほうが良いよね。(※)
(※)
http://shuffle.genkosha.com/special/tablet/8551.html
http://news.livedoor.com/article/detail/9164286/
書込番号:18333362
0点

皆様、ご意見有難う御座います。
> B型ですさん
> 電波が届く場所に居るときにGoogleドライブとか利用するのもダメですかね?
1度出港すると、なかなか電波が届きません。
個人の希望で寄港してくれませんしね。寄港してもwifiがあるか?どうか?
インマルサットやイリジウムなんて備えている高級な船は乗れませんし。
> さぬきのハイカーさん
> 手持ちのUSBホストケーブルとポータブルHDDを572CLに接続してみました。
> これは認識しませんでした。
> しかし、USBメモリはちゃんと認識し、中のファイルが読み込めました。
> ポータブルHDDはPCでは読めているので、その違いはUSBからの供給電力なので
> しょうか。
> 少なくとも、本機にカメラのマイクロSDカードを入れて、
> そのファイルをUSBメモリーに保存は可能のようです。
> 参考まで。
貴重なご意見感謝します。USBホスト機能が使える様ですね。100釣でOGTケーブルを
買ってこうようと思います。wifiストレージを使わずに済むので、大変助かります。
> HARE58さん
> このタブレットでRAWを快適に見れた?
> これからの購入なら、もっとパワーの有るタブレットのほうが良いよね。
今話題のBICタブに現像ソフトを入れて使おうか?悩みましたが止めました。
非力だし、総額5万になりそうだし、2台もタブレットを持ち運べないし。
1番の理由は、この手の現像ソフトを持って行っても、2日位で使わなくなります。
その日の最低限のデジカメバッテリ交換やデータバックアップを済ませたら、
早速ビールを飲んでしまってrawファイルを現像する気になれないです。
ME572CLは液晶も綺麗だし、その日撮ったjpgを見せ合うのもちょうど良い機種だと思います。
いざと言う時の為に32GBの空き容量にバックアップする事もできるので、
本当は32GB機を希望していたのですが、当分出そうになさそうですね。
諦めて16GB機にしようと思います。
皆様のご協力感謝します。
書込番号:18336526
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
複数個のGoogleアカウントを使用し、その内のいくつかを同期し、残りを同期しないという使い方ができます。
書込番号:18332790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





