![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年11月16日 16:48 |
![]() |
15 | 8 | 2015年9月23日 11:55 |
![]() |
22 | 13 | 2015年1月16日 20:56 |
![]() |
13 | 12 | 2014年11月14日 21:46 |
![]() |
9 | 5 | 2014年11月13日 00:28 |
![]() |
5 | 8 | 2014年11月21日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL
でやる為のコントローラーなどはありますか?これで、ゲームアプリをする為の!!!!ありましたら教えてくださいコントローラーを!!
いっぱいある様ならあなたが一番やりやすい、物を教えてください!
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
メインで使用するタブレットをNexus7(2012)からこの機種にしようと考え先日購入しました。
Nexus7(2012)でもドルフィンブラウザとflashをインストールして某提督ゲーム等で活用していたのですが
この機種ではドルフィンブラウザとflashをインストールはできても連携を設定しようとすると
ドルフィンブラウザがエラーで強制終了してしまいます。
設定等は以前と同じ方法でやっているので大丈夫と思っていたので大変苦労しています。
flashをインストールしても問題なくできているという方々からのアドバイスや、
やり方等を教えていただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点

CPUがintelのatomだからかもしれないですね。色々と対応出来ていない所があるようです。
書込番号:18174022
2点

> DCMBRANDさん
MeMO Pad 7を持ってないクセに、よく無責任に回答出来ますね。
ちゃんと買ってから発言したらどうですか?
書込番号:18174297
3点

一般論です。アプリ側の問題になるのですが、ARMのネイティブコード化が一部で使われているとatomでは動作が同じにはならないそうです。ここはレビューじゃなく口コミですので悪しからず。
書込番号:18174685
4点

追伸。特に、ブラウザなどはより速い動作が求められますので、マイナーなブラウザの場合、ARMのネイティブコードを使っている可能性があります。arom搭載機種が増えてくれば解消されると思います。
書込番号:18174724
3点

ドルフィンのJetpackエンジンがx86に対応してません。超不安定です。
https://mobile.twitter.com/JP_Dolphin/status/524470323891421184
またAtomのせいで数々の電子書籍アプリ(Kindle,BOOKWALKER,ebiReader)にも不具合が出てます。
書込番号:18176496
3点

皆様、情報提供ありがとうございます。
現状では難しいようですね。
flashを使用したければWinタブを購入するしかないんですかね(^^;
書込番号:18176856
0点

mex0214さん が既に答えてる通り、原因はドルフィンのJetpackエンジンがインテルCPUに対応していない為です。
コクカープさん>
DCMBRANDさんの回答も的を得た正しい答えですよ?
「ARMのネイティブコードを使っている可能性があります。」まさにこれが原因です。
Android 4.4以降でFlashを再生する方法
1.ドルフィンブラウザ+Hacked Flash を使う方法
→Android4.4以降でFlashを再生する方法【ドルフィンブラウザ+Hacked Flash】
2.Flash Fox を使う方法
→Android 4.4でもFlashをネイティブ再生できるブラウザ「FlashFox」
3.Puffin Web Browser を使う方法
→最新AndroidでもFlashを動かせるブラウザ「Puffin」
1.2.はx86環境下では恐らく動かない。3.は動く。
但しPuffinは常に串を通してる様なもんだから、なにか抜かれるリスクはある。
又、艦子に関しては、Androidからのアクセスは公式には禁止されています。これは頻繁なリロードによるサーバへの過大な負担を避ける為の措置です。
ですから実行判断はは自己責任にて。
書込番号:18200274
0点

>Radeonが好き!さん
>ペンペン太3さん
Photon Flash Player&ブラウザも動きますよ。バグもありますけど。
書込番号:19165726
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
10月に出たばかりですからね。1年後には2万円強ぐらいにまで値下がりして落ち着くのではないでしょうか。
書込番号:18169198
1点

欲しい時が買い時ですね。
1年以上も前に発売された前モデルとも言えるNexus7(2013)が価格変動はあるが、初期価格から殆ど値下がりせず、逆に値上がりしているときもある。
Nexus7(2013)と比較し、本体メモリーこそ少ないがSDカードスロットがあることで、埋め合わせており、見劣りするところはない。
Google Nexus7(2014)とならなかったことが、低価格にできる要因かな。
私が買った半月程前に比べれば2000円程値下がりしていますが、この間、買うのを延ばしている人より早くこの製品を活用しているので、私は満足しています。
iPadに比較すれば、大幅安だし、欲しい時が買い時ですね。
書込番号:18169414
1点

まだ発売から一ヶ月も経ってないですからね。予想は難しいです。
このまま値下げが続いてもせいぜい28000円程度までだろうし、来年にはME572にもAndroid5.0が降りてくると思われます。
5.0ではSDカードへのアクセス制限が解除されてるので、SDカード対応端末への人気が再燃して、また値上げが始まると予想します。
ただ、ME572は11aにも11acにも対応していないのが残念ですねぇ。
やはり5GHz帯だと明らかに早さが違いますので。
対してNexus7は、タッチ感度が悪いし(手持ちする事で改善されます)、SDカードスロットも無いので、
Android5.0を先行適用させて「今のうちに売り抜けよう」との戦略だと思います。
他社製端末にAndroid5.0が降りてくる頃にはNexus7の値崩れが始まると思われますので、
SDカードが無くても平気な人は「来年のNexus7」がお買い得かもしれませんね。
書込番号:18169672
5点

Nexus7の一部のロットに問題があったのかもしれませんが、最近購入した私のNexus7は非常にタッチ感がとても良いですよ。置いて操作しても全く変わりません。多くの人が高い満足感を示していますし、問題はごく一部の話でしょう。
Nexus7にはSDカードスロットが無いですが、NASを使えばいくらでもHDDにデータを移せます。私は今のところその必要に迫られるほど容量不足は全く感じていませんが、ファイルのやり取りには便利なのでNASを使っています。
余程、スペックを要求されるゲームでもやるとか、SDカードがどうしても必要というので無い限り、値下がりしてお得なNexus7でも良いと思います。
書込番号:18170185
1点

Nexus7は2013年11月と2014年5月と2回購入しましたが、2台ともタッチ感度が悪かった・・・
タッチ感度の悪さだけでは交換してもらえず約6ヶ月ほどで新たに買い換えました。
買い換えたNexus7でもタッチ感度が悪かったので、もう諦める事にしました。
きっと私はその「ごく一部」に2回も連続で当たってしまったのでしょうね。
よほど運が悪いのかもしれません。
それに比べてME572CLのタッチ感度には全く不満を感じません。
素早く連続タッチしても反応が早いし、社外ケースに入れたまま机に置いてもちゃんと感知してくれます。
今まで使っていたNexus7のようにタッチ場所がズレたり、タッチの甘さもありません。
性能的にはNexus7もME572CLも大差ありませんが、やはり細かい部分でME572CLのほうが快適です。
もしかしたら今回は運が良かったのかもしれませんね。
書込番号:18170440
3点

皆様ご意見、有用な情報ありがとうございます。
あっという間に3万円を切りましたね。
すごい勢いで価格が下がっている最中なので、もう少し待ってみようと思います。
28000円くらいで一旦落ち着くでしょうか。
書込番号:18171205
1点

しばらくは31k前後をふらふらすると踏んでいましたが
突然30k切ってしまいましたねえ(;・∀・)
こうもあっさりラインを超えられると、いつ買ったらいいか分からなくなりますわw
書込番号:18171816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は3.3万くらいで購入しましたが、こんなに早く3万円を切るとは想像もしていませんでした。
在庫も豊富なようだし、やっぱり2.8万くらいまでは落ちるのではないでしょうか。
若しくはポイント付与とかで値引きされるかもしれませんね。
ただ、2.5万円以下(約1万円引き?)までは落ちないと思います。
Wi-Fi版が1.5万円くらいになってしまいますからね。
書込番号:18172170
3点

Nexus7の不良品を掴まされたのに、2回も購入して、また不良品掴まされて、さらに、それでもなお、asus製品を買うとは、余程のチャレンジャーかasus信者かなんでしょうね。にわかには信じがたい消費行動ですが...。何かに憑かれているんですかねw。大概は、1年保証で何とかなるもんでずが、コクカープさんの場合、延長保証にでも入っておいた方が良いのではないでしょうかね。Nexus7の良品を一発で掴んだ私は運が良かったのでしょうかね。
書込番号:18173976
1点

> Nexus7の不良品を掴まされたのに
私はたまたま運が悪かっただけです。
あなた、そういう捉え方や被害妄想ばかりしてるから精神が捻くれるんですよ。
ほんと悪質なクレーマーさんですねぇ。
ってゆうか、
分かったような事ばかり書いてますが、あなた MeMO Pad 7 持ってないでしょ。
実際に購入してから参加したらどうですか?
もしくはNexus7のスレで盛り上がれば良いのでは?
書込番号:18174249
5点

私も持ってないし買う予定も無い。5Ghzが使えないのが最大のネック。
どうだろ?最終的には19800円とかになるんじゃ?
書込番号:18200283
1点

29500円で止まったみたいだったので買おうと思ったのに・・・
Nexus7(2013)LTEがなぜあんなに高いのかもわからない。
あっちは上がってる。
書込番号:18203584
0点

皆さんのアドバイスにしたがい去年の暮れに28000円台で購入しました。
今のところそれから大きく値下がりすることもなく、良かったと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:18376703
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
の携帯2年なので解約するんですが・・・これにみおふぉんの音声通話のsim契約しようと考えてます。この音声プランのsimをme572を使うときだけ差し替えるという方法でインターネットなどのネットは利用できるしょうか??通話はできないとは分かってるんですが・・・
0点

可能だけど
かなり不便じゃね?
行き先をみおぽんに決めてるなら
スレ主殿は、やはり音声通話出来る機種にすべきだわさ。
書込番号:18160029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり複雑な利用方法してまして・・・
一台目ガラケー、主に仕事用です。ドコモの通話し放題。
2台目がドコモで来月で丸2年。スマホなんですが・・・
ファミリープラン7ギガはちょっと高いのでどうしたものかと思った次第です。2ギガや4ギガのsimを使うときに差し替えるのはどうかと思いました。
書込番号:18160068
0点

それともう一つ疑問に思ったのは・・・この機種にsimをさした時に、simが刺さってないドコモのほうに着信があった場合、電波がとどきません という形になるのでしょうか?着信履歴とかはどうなりますか??
書込番号:18160077
0点

SIMの抜き差しを頻繁に行うとロクな事ないですよ。
タブレット側の端子も劣化するだろうし、SIMカードが破損したら別途費用が掛かります。
法的解釈をすると、SIMカードの所有権は発行者(みおふぉんならIIJですね)にあって、ユーザーはそれをレンタルしてるだけです。
ただ、IIJには未返却時のペナルティが設定されていないだけで、DTIでは「3,000円(税抜)のSIM紛失手数料」が発生してしまいます。
それよりも普通に「SIMフリースマホ」と「Wi-Fi版タブレット」でテザリングしたほうが手間もリスクも少ないのでは?
書込番号:18161688
4点

>>それともう一つ疑問に思ったのは・・・この機種にsimをさした時に、simが刺さってないドコモのほうに着信があった場合、電波がとどきません という形になるのでしょうか?着信履歴とかはどうなりますか??
着信はSIMカードに降ってきます
SIMカードの刺さっていない方は着信はおろか履歴すら残りません(通信できないので)
書込番号:18161875
1点

昨日、この機種をネットにて5年保証(落下、水没も保証)合計35000ぐらいで購入しました。
皆様の返信を頂いて思ったのは、ひとまずドコモ解約した機種をみおふぉんの音声プランに契約する。そしてこの機種を
家で使ってみてこの機種もみおふぉんの契約するかどうか考えようという結論にいたりました。
7インチのタブレットは初めてなので到着を待とうかと思います。皆様、いろいろありがとうございました。
書込番号:18161910
0点

ん???
ドコモ回線を解約して、新たにみおふぉんで契約する。
そしてドコモ製スマホにSIM挿して、そのまま使い続けるって事ですか?
ご存知だとは思いますが、ドコモ製スマホだとテザリング出来ませんよ?
あと、MeMO Pad 7は発着信出来ないので「音声通話SIM」を挿す意味がありません。
MeMO Pad 7には「データ通信SIM」を挿すべきです。
あと、みおふぉんは1年縛りです。
2枚目のSIMを契約するなら、OCNモバイルONEのような「いつでも解約できるSIM」を契約すべきです。
そして使い方に馴染んできた頃に「年契約」に移行すべきです。
私自身も何社も契約を変えまくったので、事務手数料だけでも結構な出費を繰り返しました。
ただ「縛り契約」だけは避けていたので違約金は免れました。
現在MVNOは顧客獲得競争をしてるので、もっともっと魅力的なプランが出てくるかも知れません。
ふと気がついたらVoLTEが当たり前に普及しているかもしれません。
状況が刻々と変化しているので、なるべく年間契約は避けて、なるべく身軽にしておくべきです。
書込番号:18161996
4点

来月解約しようと考えてるので・・・それまでにこの機種を家のwifiで使ってみたり、外ではスマホテザリングにてこの機種の使いごこちを試してみようかと思ってます。
今のドコモの機種でみおフォンのSIM利用を考えてます。テザリングできないのは知ってます。ドコモのスマホを音声契約、この機種をSIMで契約するとしたらファミリープランに移行するしかないのかなと考えてます。
ドコモのスマホで電話を使うことはほぼってぐらいないんですが・・・ドコモスマホの電話番号を長く使ってるので・・番号をもっときたいなぐらいなんですが・・
いろいろ悩みどころですね
それでもファミリープランでも安いし、1年みおふぉんにて格安SIMをいろいろ経験してみてもいいかなと考えてます。
ocnあるのは知ってましたが・・結構いいんですね。少し調べてみます。
書込番号:18162050
0点

> ocnあるのは知ってましたが・・結構いいんですね。少し調べてみます。
上記のはあくまでも「一例」ですので、参考程度に留めておいて下さい。
人それぞれの環境や事情があるはずなので。
ちなみに、同じLTEプランでもMVNO事業者によって「快適度」に差が出ることもあります。
契約者数が増えれば、それに応じた設備増強が必要なんですが、それを怠る事業者も存在します。
IIJやOCNは積極的に改善してるので優良な事業者の一つです。
DTIは「騙された感」が強かったので二度と契約しません。
あくまでも私の雑感なので、参考程度に受け止めて下さい。
書込番号:18162084
3点

MVNOを2年以上利用していますが
(1)A社のプランが魅力的だと思い契約する
↓
(2)B社がA社を意識してちょっといいプランを出す
↓
(3)A社がさらに対抗してもっといい新プラン発表
この流れの繰り返しだったので、(2)の時点でB社に乗り換えるのが得策とは言えない場合があります
乗り換えの事務手数料とか手間を考えると、1年縛りもそんなに気にならないかも
1年後にじっくり再考すればいいと割り切る
1枚目のSIMはみおふぉんで音声付き
2枚目はOCNとかで様子見るのもどうでしょう
書込番号:18165342
0点

ガラケー+これとMVNOが一番よかったんじゃないかなぁ
書込番号:18166561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事の時はさすがにこのタブレットはきついですね。ちょっと見たりするのにはやっぱりスマホは便利です。プライベートはタブレット、仕事の時はスマホって形になると思います。
本日、タブレット到着しました。7インチタブレットはじめてでしたが・・・かなり気にいりました。画像もきれいですし、さくさく動きますし。
あとは格安SIM選びですね
書込番号:18167812
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
ASUSのHPにファームウェアが出ているようですが、これってアップデートした方がいいんでしょうか?
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME572CL/HelpDesk_Download/
修正内容が書いてないので何が変わるのかわからないんですが。
アップデート方法もイマイチわからないし。
今出回っているファームウェアバージョンはいくつが最新なんでしょう?
0点

> これってアップデートした方がいいんでしょうか?
私にも変更点は分かりませんが、個人的にはアプデしといたほうが良いと思います。
ただ、人それぞれなんでご自身で判断して下さい。
書込番号:18153827
1点

特に問題を感じていないなら、無理にしなくても良いと思います。asusのHPを見ると前バージョンの8日後に出ているので前バージョンに準じる物だと推測します。アップデート方法は、SDカードのルートにファームウェアをコピーして読み込めば通知エリアにエクスクラメーションマーク(!)が出ますのでそれをタップすればアップデートへと進みます。繰り返しますが、1GBもありますし稀にファームウェアアップデートで本体をお釈迦にしてしまうケースもありますので慎重に。
書込番号:18156772
2点

基本的にアップデートは「改善・改良のため」に行うものなので、
いちいちアップデートに不安を感じてると、永久にアップデートなんてできませんよ。
壊れたら壊れたで修理に出すしかないんだから、
メーカー主導のファームアップに抗う事なんて出来ません。
結局は「やるか・やらないか」の二択なんだから「慎重に行う」の意味が私には理解できない。
書込番号:18158183
3点

ご意見ありがとうございます。
DCMBRAND様
確かに不具合がないのに無理してアップデートする必要がないのかもしれませんね。
それに、再度新しいファームが出るかもしれません。
アップデート方法まで教えていただきありがとうございます。
暫く様子を見たいと思います。
コクカープ様
私も失敗の覚悟もなしにファームアップデートはできないと思います。
それでも、アップデート回数は少ないほうが危険も少ないと考えます。
様子を見て、新しいファームが出ないようであれば、アップデートしたいと思います。
書込番号:18159919
1点

同じハードを使用している以上、初期不良出ない限り同じソフトウェアを焼いたら同じ挙動になります
失敗する要因はASUS側のミス、バッテリーが切れたなどの初歩的なヒューマンエラーしかありません
前者であれば新品交換もしくは修理でしょうし、後者であれば自業自得です
それよりもソフトウェアアップデートによって得られる、脆弱性の解消、ユーザーエクスペリエンスの上昇の恩恵の方が"遙かに"大きいです
間違いなくアップデートした方がいいでしょう
書込番号:18161897
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
fhone pad6 の価格が上がっているのでこちらの端末を検討中です。スペック的にはワイヤレスゲートに対応しているようすが
実際に使って見える方の使い心地など教えていただきたいです
よろしくお願いします
1点

あれ?
Fonepad Note 6って不具合だらけで不評だったと思うですが?
もう全て解消されたのでしょうか。
ってゆうか、MeMO Pad 7 は音声通話できませんよ?
大丈夫ですか?
書込番号:18149668
3点

ありがとうございます。ガラケーを持ち続ける予定なので、
週末の外出時 遅くてもLINEネット検索ができれば良いといった感じです
概ね家のwi-fiが使えます
よろしくお願いします
書込番号:18149906
0点

自分はNexus7(2012)からME572Cの方で買い換えました。
重さも軽い、動作は軽快、買い換えて正解でした。
書込番号:18155538
0点

MicroSIMでかつ契約中であるものなら間違いなく100%すべてのものが使えます
繋がるかどうかはキャリア次第
書込番号:18161904
0点

ワイヤレスゲートSIM480円の奴
問題なく使えてますよ
APNは手動設定が必要です
書込番号:18174410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





