![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2015年10月17日 18:07 |
![]() |
0 | 0 | 2015年10月16日 03:22 |
![]() |
3 | 2 | 2015年10月15日 11:25 |
![]() |
0 | 3 | 2015年10月14日 21:45 |
![]() |
1 | 7 | 2015年10月13日 19:12 |
![]() |
2 | 1 | 2015年10月13日 05:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
この製品を購入後数日間、音声入力を使っていたのですが、
ある日から音声入力の認識時間が極端に短くなってしまい、
長い文章の入力、複数の単語の入力ができなくなってしまいました。
例(猫 飼い方 しつけ)と入力したいのに(猫)だけで検索が始まってしまいます。
どなたか音声入力の認識待ち時間を元に戻す方法を知っていたら教えて欲しいです。
どうかよろしくお願いします。
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
この端末をゲームや動画などを見る用として使いたいと思ったのですが、インテルcpuだと互換性の問題で、アプリなどに不具合があると聞きました。
アヴァベルなどのゲームをプレイすると思うのですが、開けますでしょうか?
またこの端末でその3dゲームなどに対応できる性能は持ち合わせているのでしょうか?
3dmarkで見たところ、大体iPhone6と数値が近い感じでしたので、大丈夫ですかね?
書込番号:19230896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
9月から10月初旬に、二度ほどファームアップされていましたが、
先週は遠方に出張だったので、
その前にファームアップしてトラブルとマズイと思って、
何もしませんでした。
で、本日アップしてみました。
動きがキビキビとなり、ビシバシ感が出てきました。
普段から全機能を使ったりはしておらず、
日常のメールチェックとWEB閲覧などは問題なく使えています。
電池もモチはまだ不明です。
でも操作感の向上はイイですね。
1点

クールマン2さん
バージョン12.14.1.19.2-20151002
うちも更新しましたが
きびきび感も、バッテリーの持ちも
特に変わったことなく、快調に動作しています。
書込番号:19228047
1点

クリッサダさん
ども!
特に変わること無く安定ですか。
僕の場合、発表後すぐにアップデートしなかったら、
「システム更新」アプリの数字が「2」になっていまして。
2回連続の更新になってしまいました。
1回目の更新を終えた後、とてもキビキビ感は強かったですね。
2回目の更新をしたら、少し、ユルくなりました。
書込番号:19228785
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
今朝立ち上げるとまたASUS UPDATEが来てました。9/25の20150828から12日でのシステム更新ってよほど何かあったからとは思うけど、未だに公式サイトには情報が無いまま^^; Androidバージョンは5.0.1のままなので、単に不具合修正だとは思います。
実際に計測まではしてませんが、先日の20150828ではスリープ時のバッテリー消耗がまだまだ良くない感じでしたので、更なる改善なら嬉しいです。
0点

バッテリーはまだ実感できてませんが、今回のアプデで、
縦長画面から画像の自動回転にチェックをつける→横長画面にする→画面の自動回転のチェックを外す
と、横画面で固定したいのに勝手に縦画面に戻ってしまうようになってませんか………?
書込番号:19206642
0点

>サメの餌さん
私機も先日、アプデきてました。
実感としてはバッテリーの持ちが良くなっている感じです。
24時間で10%程度の減です。単純計算で10日は使えるのかな?
Wi-Fi繋ぎっぱなし、ときどきLTEですが、極端に減ることはない感じです。
以前は1時間で1%減でしたから、ずいぶんと良くなってます。
書込番号:19207842
0点

同じく最新アップデートが来ました
CLを2台持ちしていて simを入れてない去年の個体の片方だけ5.01にあげてますが 相当使い勝手悪いです
タップがガクガクです 致命的です
バージョンあげる前は普通に使えてました 同じバージョンでは面白くないので ダウングレードせず使ってます
あとカメラも 真っ暗になって撮れずに再起動しなければならないことが頻発
カメラアプリのバージョンを最新にしたら 勝手に暗くなったり・・・
旧型はカメラトラブルが多いです システムのバージョンは関係ない感じで 修理が必要なのかもしれません
今年の先月購入した個体は4.42の11.8.3.31-20150126(最初からこれでした)で止めていますが、
こちらは バッテリーの減りが5.01よりも速いです
使ってないのにガンガン減ります 2個前のシステムが一番だったようですね
しかしタッチはなめらかです。
今日、こちらは一晩充電したのに 8%しか充電できなかったです
再起動したり、電源切ったりしてもだめでした
使用していなくてもバッテリー消費をするため 機内モードにして電源オフにして充電し
ケーブルを新旧逆のものでしたところうまくいきました
新型は充電できないことが 前にもありました
旧型の方は充電ができないということはなかったので 1年で品質を変えてきたのか・・・
画面が黄色いのも特徴です
充電ケーブルの品質が変わったようで、新しい方はかなりきつきつで 差し込むのが大変なくらいで金具が壊れそうな感じです
去年の方は ゆるゆるです
とりあえずバージョンあげはしてみますが、カクカクがなおればいいんですけど
書込番号:19227439
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
先日はWW版からJP版のファームアップではお世話になりました。
さてそのVersion: V12.14.1.17JPから端末上で「システムの更新」で更に最新のVersion: V12.14.1.19JPにできました。
しかし、画面オフの状態から電源ボタンで復帰する際に以前より時間がかかるような感じです。
慌ててもう一度電源を押すと今度は「スリープ」にしてしまうタイミングに。
SDにVersion: V12.14.1.17を入れていたので、Recoverymodeで戻してみました。
内容が初期化されて「言語の設定」から再設定です。(T_T)
スリープからの復帰の件を確認してみようと思います。
0点

>heavymoonjさんの質問に対する答えにはなっていないのですが、
私も同じアップデートを実施すると、起動はするのですがタッチパネルが一切反応しなくなりました。
他の方も同様の症状は発生していますか?
書込番号:19189682
0点

スリープからの復帰はVersion: V12.14.1.17に戻したら、問題なくスムーズに(時間がかかるようなこと無く)電源ボタンからできます。
Version: V12.14.1.19にしたからなのかアプリを入れたからそうなったのか?(Googleにバックアップされている情報によりアプリは以前と同じだけインストールされていますので暫く様子を見ます。)
>takanehokkoriさん
以前私もそうなりましたが、Asusに連絡したらまず初期化するように指示されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=19119660/
ただ、タッチスクリーンが使えないとなるとどうやって初期化するのか疑問ですね。
書込番号:19189705
0点

うちの場合は
android4.4の時に、あるとき突然に
>画面オフの状態から電源ボタンで復帰する際に以前より時間がかかるような感じです。
慌ててもう一度電源を押すと今度は「スリープ」にしてしまうタイミングに。
と同じ現象が生じました。
ところが、Android5.01にアップデートしてVersion: V12.14.1.17になったことで
逆に治りました。
今は更にVersion: V12.14.1.19にしていますが不具合は起こっていません。
ファームウエアのバージョンというよりは、何か別の事情があるのではないでしょうか?
書込番号:19198739
1点

>クリッサダさん
初期化したVersion: V12.14.1.17でしばらく使っていましたが、やはりスリープからの復帰に時間がかかるようになりました。おっしゃるようにファームウェアと関係ないような気もします。
書込番号:19205521
0点

heavymoonjさん
実は私の場合、9月20日頃に、そろそろAndroid5.01にアップデートしようかな
と思って電源ボタンを押したまさにそのタイミングで
「あれ?」
ってことになり、
「まあ、アップデートしてしまうからいいか!」
ってのりで、システムを更新してしまいその不具合が解消してしまったので、
電源を切っての再起動とかでどうなうるか?
等の検証を全く行っていません。
なんか、気になりますね。何が原因なんだろう?
私のところでは、その9月の末以来
Version: V12.14.1.19
で、快調に動作しています。
書込番号:19206939
0点

>クリッサダさん
Version: V12.14.1.17JPをセーフモードで起動してみましたがスリープからの復帰に時間がかかる症状は改善されぬままでした。
え〜い、いっそのことVersion: V12.14.1.19に上げてしまえと思い昨夜やったら、
Version: V12.14.1.19.2-20151002と更に進んでいました。
ですが、スリープからの復帰は遅いままで壊れたのかと思うほどです。
原因が特定できないのが気持ち悪いです。
書込番号:19206957
0点

スリープからの復帰に時間がかかる症状は原因や対策が確認できないままでしたが、解決済みにさせていただきます。
書込番号:19224057
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
当方 購入してもうすぐ10か月目なので使い切った感想
購入は2014/11
JOSHIN で 28000+延長保証(3年)
NEXUS2013からの乗り換えです。
処理速度はNEXUS2013から比べると1.5~1.8倍
画像処理はPOWER VRが入ってるので H265などの再生もまったくなし
アプリは大体ほどんど動く
バッテリーのもちは一日一回は充電が必要だが 800回ぐらい充電したが垂れてる具合は見られない
普通にWEB見る分やYOTUBE見る分には 一日十分もつ ただし 動画を再生しまくると6時間ぐらいでバッテリーが8割減る(おそらく POWER VRのせい H265の再生はやっぱり負荷が高い分電力消費も激しい)
AnTUTUで スコア42000~44000の間をはじく 2015-10-10時点
ドロイドのバージョンに関して
当方はまだ 5の安定性やメーカ対応からみて 5に上げるには趣味や冒険心がある人があげればいいかなとおもってます。
なので 4.4.3でSTOP
後続の機種の期待
ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA が SIMフリーモデル化してくれるやつを出してくれればいいかなと思うこの頃
実際のところ 今のME572CLで全く問題ないのですが WIFIが 5Ghz対応してないのが一番ネックですね。
あとは Z3560→Z3580に変更される点ですかね。
メモリーは4G積んでればいいとは思いますが 今のドロイドのVerでは 4Gのメモリーを使いきれてないってことから
もうしばらくは 4G積みは様子身ですね。
発売からそろそろ1年なので おそらくメーカや販売店も在庫処分で出してきてるかなと推測されます。価格的に
もしかすると 2016年開けには 2万きってるかもしれないけど そのころにはまともな在庫SHOPがない予感。
保証とかその辺の事
当方は 基本ASUSの保証とかサポートとかあてにはしていません。なぜならここまで高性能で安価で出しているのですから
必ずロットでのばらつき 不具合は当たり前ととらえているからです。
そのために、JOSHINの延長保証購入金額の5%上乗せで(3年保証)で購入
この保障 劣化保証(1年目は 100% 2年目は 50%〜)という減額保証はないので
おそらく家電量販店では品質の高い保証だとおもいます。 この場合の保険は3年後まで 購入金額28000円までの修理は無償で行ってくれる。 JWEBネット販売でも近くのJ電気に持ち込めばOK という送料も負担しなくていいというメリットもあります。
なので 消耗品(バッテリー)除くをすべてカバーしてくれますね。 あと全損の場合は ポイント全額補償か 代替え品(新品)がきちゃうので 3年で償却するって考えれば(今なら 8000円/年償却) 妥当な線だとおもいます。
以上
参考までに
安物買いの銭失いはしないように賢く買い物しましょう。
1点

『保証』『保障』『補償』
三種類の“ホショウ”はそれぞれ当然ですが、意味が異なります。
・保障 劣化保証
・全額補償
・ASUSの保証
ここの板でよく見られるのですが『保障』とお書きの方が結構多いですね。
一定期間を設けて無料で修理してくれる制度を『保障』と誤解してるのか、誤変換なのか、はたまた無頓着で適当にそうのような変換に“Enter”してる人が多い中で、それらを区別して使い分けて書いてくださってる、らるうしゃんさんのご説明はそれらが意味する“ホショウ”がよく理解できました。
1.『保証』とは購入した製品が定められた期間内に自然故障したら、ユーザーは修理の代金を支払うことなく修理してくれる制度で、 保証料なんてものは要らない。
2.『保障』とは金銭的損害、肉体的損害や危険から保護してもらう制度で、保障してもらうための費用が発生。
3.『補償』とは損害を被ったらそれに見合った金額の支払いを受けることができる制度で、補償してもらう側には保険料が要る。
従って機器購入時の延長何がしは代金が発生するわけだから、延長保証じゃなく『延長補償』と書くべきだとも思います。
これで合ってると思いますが、違っていたらご指摘くださいませ。
ホショウひとつにしても、口で発生すれば同じですが、中身は違ってきます。
書込番号:19222558
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





