![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2015年6月4日 22:33 |
![]() |
7 | 9 | 2015年6月4日 20:47 |
![]() |
7 | 7 | 2015年5月30日 16:39 |
![]() |
7 | 9 | 2015年5月30日 14:29 |
![]() |
3 | 5 | 2015年5月28日 14:04 |
![]() |
4 | 3 | 2015年5月27日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
楽天モバイル、データSimで運用を考えているのですが、テザリングで他の端末(PC,携帯)でネットは出来ますでしょうか??皆さんは逆の利用かと思いますが・・・
要はMeMo Pad 本体から電波を飛ばせますか?
宜しくお願いします!
書込番号:18838925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テザリング出来る以上は、PCであっても端末を問わず接続してネット出来ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18801392/#tab
ただ、注意点はPCの場合、ネットで通信量が非常に多いです。
それなりの上限のSIM使わないと、すぐに上限に達して、使い物にならないと思います。
書込番号:18838971
0点

回答ありがとうございます!
この機種はテザリング出来るという認識でよろしいでしょうか??
書込番号:18838984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できます。
ただ質問とは関係ないのですが楽天SIMだけはお勧めしません。
ただただ遅くてテザリングどころかスマホゲームすらイライラします。
書込番号:18839039
0点

ありがとうございます。
速度はそんなにも遅いのですか(゜〇゜;)???
docomoの電波だから今と変わりなく使えると思ってました・・・・
書込番号:18839091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じドコモ回線でもMVNOの技術力や設備投資によって性能差が出ます。
モバイル通信略図
[端末]⇔[基地局アンテナ]⇔[ドコモ回線網]⇔[MVNO交換機]⇔[ドコモ回線網]⇔[インターネット]
上記の[MVNO交換機]らへんで速度制限などの調整を行っています。
最近たくさんCM流してるので楽天に注目したのでしょうね。
でも楽天モバイルはオススメしません。
たいして端末価格が安いわけでもないし、イライラしながら2年間も我慢するのは辛いと思いますよ。
書込番号:18839138
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
口コミ等見た限りでは速度は大丈夫だと思っていました!
なにかオススメありますか??
書込番号:18839149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IIJ一択!
楽天は止めた方が良いです。マジで遅いですよ。
私もdocomo回線なので使ってましたが、人口密集地ではほとんど繋がりません。アンテナは立ちます。
IIJに替えたら快適です。人口密集地でもストレスはありません。
書込番号:18839739
0点

下記記事とかも参考にどうぞ。
IIJも決して安泰ではないなという感じになってますね。
http://smaho-dictionary.net/2015/05/mvno-speed-review3/
MVNO全般にユーザーの急激な増加で、速度低下してる感じがしますね。
まあ、取りあえずは大手選んどけば間違いはないでしょう。
とにかく色々条件等みて、自分が一番使いやすい物を選ぶのが良いと思います。
音声無しSIMなら縛りはほとんど無いので、気軽に乗り換え出来ますよ。
書込番号:18839793
0点

私の経験上では
IIJ>OCN>BIGLOBE>DMM>Play SIM>b-mobile>楽天モバイル>DTI
ですね。
近いうちにワイヤレスゲートも試してみようと考えています。
このサイト比較しやすいよ!
http://thehikaku.net/internet/hikaku2.html
書込番号:18840081
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
データ通信について質問します。
使用SIM:OCNモバイルONE
気がつくとアンテナピクト横の「4Gマーク」が消えていて、
データ通信が出来なくなってしまいます。
画像のようにアンテナピクトでは電波は受信している状態です。
機内モードに切り替えて10秒後位に戻すと戻ることが多いのですがダメな時もあります。
5分程放置しても自然に復活することはほぼなく困ってます。
設定等で解決出来ますでしょうか?
もしくは「ある種の仕様」として諦めるしか無いのでしょうか?
1点

こんにちは
ASUSの別の機種がはっきり表示されないとでています。
「SMS対応SIMカードでない場合、通信可能エリアでもアンテナピクトが表示されません。」
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/#ast009
SMS非対応のデータカードをご使用なら、SMS対応品で改善されるのではと思います。
書込番号:18573920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このタブレットを購入してまだ1週間の初心者ですが、最初同じ症状になったので、書き込みさせていただきます。
私もOCNモバイルONEのSMSなし、タブレットはビルド番号11.8.3.31のホットピンクです。
とりあえず一度電源を切って、しばらくしてから入れなおしてみてください。
それでも駄目なら初期化してみてください。
私の場合、最初にWi-Fi設定をして自宅のWi-Fiに接続、そのあとWi-Fiを切ってみるとこの症状が出ていました。
初期化後はOCNのsimだけで接続確認、そのあとWi-Fi設定をしてみたら、この症状がなくなりました。
SMS付きのsimに変更する必要はありませんので、安心してください。
ちなみに外出時だけの使用なのでほとんどスリープ状態、2日と8時間で電池残量34%、セルスタンバイ8%です。
書込番号:18577384
1点

私はIIJ mioを利用中ですが、MeMO Pad 7を購入直後は接続が不安定だったので色々確認しましたが、ネットワークの自動選択が影響している様に思えます。
以下の手順で一度試されては如何でしょうか。
[設定]→[その他]→[モバイルネットワーク]→[通信事業者]→[ネットワークを検索]
キャリアの名前が幾つか表示されますので、[docomo]を選択して下さい。
私の場合、この手順で設定した後は特に不安定になる事は有りませんでしたが、これでも安定しない様でしたら一度初期化してみるしかないと思います。
初期化後は自動選択になっていますので、それで暫く様子をみてダメなら上記手順でネットワークを固定。
それでもダメなら購入店、もしくはASUSに相談という流れでしょうか。
書込番号:18584108
1点

僕も昨年11月より、この機種を使ってますが、同症状が一日に一回弱出現します。
すけぴさんの方法で [設定]→[その他]→[モバイルネットワーク]→[通信事業者]→[ネットワークを検索]
を行いました。
[ネットワークを検索] をタップしましたが2回エラーして、それ以上先に進みませんでしたが、
3回目に [利用可能なネットワーク] の画面がでて、その中から [ JP DOCOMO ] を選びました。
この状態でしばらく様子をみます。
書込番号:18584364
0点

みなさん
返事が遅くなり済みませんでした。
>LVEledeviさん
今回は電波強度のアンテナピクト自体は表示されてるので、別の原因かと思います。
交換機とデータ通信の確立が出来ないのだと思います。
>candy★candyさん
ここ数日は通常時に症状が出ないので、初期化は限界が来たら試して見たいと思います。
>すけぴさん
>リリリブーさん
[ネットワークを検索]を何度試してもダメでした。
むしろ逆にデータ接続の確立が途切れて再起動かけないと復活しなくなりました。
>ALL
ここ3日ほどは割と安定しているのでもう少し様子したいと思います。
書込番号:18587456
0点

>すけぴさん
>リリリブーさん
先ほど[ネットワークを検索]を行ってみたら選択項目が表示されました。
とりあえずはこれで大丈夫なのかな?
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:18589377
0点

2015/03/16 12:38 [18584364] で投稿したリリリブーです。
[ JP DOCOMO ] にセッティングして20日間経ち結果報告です。
まず結論から言うと、電波切れは、同等もしくは、やや多くなったような気がします。少なくとも減少してません。
ただ [ 自動的に選択 ] の時に比べ、電波切れからの復旧時間が大幅に早くなりました。
僕の場合、電波切れを起こした時、一旦機内モードにして電波を完全にシャッタアウトし、
次に機内モードをオフにして復旧させましたが、 [ 自動的に選択 ] の時は2・3分以上かかりました。
ところが [ JP DOCOMO ] では、ほとんどの場合、数秒で回復するようになりました。
あと、電車のトンネル区間(電波圏外)からでた時の、電波の掴みが非常に早くなりました。
以上のような状況なので、総合的に [ JP DOCOMO ] のほうがいいので、このまま使っていくつもりです。
ところで電波切れの症状は、前に使っていた NEXUS2013 の時もありましたが、
OSがバージョンアップするにつれて、ほとんどなくなりました。
電波切れの症状はSIMフリー機の特長かどうかはわかりませんが、
今後ASUSのファームウェアのバージョンアップに期待するしかないですね。
残念ながら、ME572CL は NEXUS2013 ほどは、マメなバージョンアップはなさそうですが ・・・・・・・・・・
バージョンアップがあれば [ 自動的に選択 ] に戻してみるのもいいかもしれません。
大事なことを言い忘れてましたが、sim はIIJのミニマムコースです。
書込番号:18652478
1点

>リリリブーさん
こちらも電波は掴んでるのに接続が切れる事が有りますが、
自動選択の時よりかなり少なくなったと思います。
また接続の再確立も以前より速いと思います
追伸
ONEモバイルONEのSIMを使っているのですが、
深夜にならないと1Mbpsを超える事が無いので、
IIJmioへの乗り換えを検討中です。
書込番号:18653704
0点

アンドロイドアプリ、4G LTE Switch をインストールして、通信をLTE固定すると電波切れが激減しました。
ただ、このセッティングにすると田舎に行った時、
」3GのFOMAプラスエリアを受信しないので圏外になることが多くなるかもしれません。
その時は、もとのセッティングに戻せばいいだけです。
詳しくは、http://dts3800.blog117.fc2.com/blog-entry-398.html
書込番号:18839607
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
ME572CL-LTEに、OCNモバイルOENの音声通話+通信のSIMを挿してMMPで使用したいと思っております。
教えて頂きたいことは、何方かこのケースでダイヤラーをインストールして音声通話が出きるのか試した方いらっしゃいますか。
過去スレ見させていただきました、基本的には、この機種が音声SIMには対応していないこと、アプリ通話なら出来る事、Yモバイルなら音声通話が出来る事等。実際に試してみないと解らないものなのかと思い質問させていただきました。過去スレ全部を見切れていません、同じ質問で解決済みでしたらすいません。 何方か詳しい方、または実際にこの組み合わせで試した方いらっしゃいますか。どうか教えて下さい、宜しくお願い致します。
書込番号:18794273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレでも散々出尽くしていますが、音声SIMに対応していないので3G通話は出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%89%B9%90%BA%92%CA%98b&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=J0000013893&act=input
通話したいならデータ通信によるIP電話の一択です。
書込番号:18794335
3点

ん???
「Yモバイルなら音声通話が出来る」の文言が私には理解できません。
「通話用SIMにおいてデータ通信を確認した」なら理解できます。
データ通信にはLTE回線や3G回線が使われています。
050等のIP電話はデータ回線を使っています。
070・080・090の通話には3G回線が使われています。
たとえば、
スマホのLTE回線でネットサーフィン中に着信があると、端末が自動的に3G回線に切り替えて着信を受けています。
これを「CSフォールバック機能」と言います。
このCSフォールバック機能が付いていないスマホだと、LTE中には着信できません。
最近ではVoLTE(ボルテ)というのが出てきましたが、このVoLTEだとLTE回線だけで通話もデータ通信も可能です。
CSフォールバック機能はVoLTEが普及するまでの繋ぎ的な機能です。
スレ主が仰る「通話」というのが070・080・090を指すのであれば、端末側が「3G通話」に対応している必要があります。
3G通話機能が付いていないタブレットには、いくらダイヤラーをインストールしても無駄です。
書込番号:18795196
3点

回答していただいてどうもありがとうございました。
書込番号:18795742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エメマルさん、本当にどうもありがとうございました。
水谷さん、本当にどうもありがとうございました。
水谷さんへ、私が指したのは、おっしゃるとうり、090~(MNP)で、と言う意味でした。
あとは、水谷さんを意味不明にさせてしまって申し訳なかったYモバイルなら…の件ですが、私が過去スレ(エメマルさんが貼り付けて頂いた所からもすぐ見れますが、 2014.11/9〈質問 音声通話について〉論争?のラスト2?ぐらいに書き込まれていた、2014.11/12 プリマ240さんの書き込み等)を見て勉強中、私の知識レベルや理解力がまありにも低いばかりに、他の人の書き込みの正確な意味を把握理解する事が出来ずにトンチンカンな質問文面になってしまったのだと思います、水谷さんどうもすいませんでした。
また間違ってたらすいません、050plusでの通話なら可能って事ですよね?
実は、GALAXY SC-02Cをガラケー代わりにカケホーダイとSPモード決済(三大キャリア決済でしか登録出来ない有料サイトの為だけに)とキッチホン契約のみで、SC-02EノートUに、SoftBankからMNPしたOCNモバイルOEN音声+通信SIMで現在使ってますがテザリングが出来ないと言う問題点から代わりの端末を検討中(Zen fone5安価で問題ないスペック、テザリングOK→でも画面的に逆に小さくなるしなぁ…fonepad7 ME372CL-LTE→今更???[もし現在購入検討中の方、また使用中の方が見ていらしたら申し訳ありません]等、 )と言う中で、ME572がスマホがわりに使えるのではないかと勝手に思い込み(よく調べもせずに)今回の質問書き込みに至りました。もし自分で気に入る事が出来る端末であれば多少高額でも構わないと思ってます、今後発売予定(7インチ+VoLTEなんて無理ですかねぇ…最近のスマホは、どんどんでかくなりやがって…と言う書き込みもチラホラ見かける中で…)も含めて何か良い端末ないでしょうか?
あ、長くなってしまって申し訳ありませんでした、かなりレベル低い私ですが、皆様どうかこれからも困った時は色々教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:18795751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1行が長く、行間も開いていないので、全部は読めていないかも知れませんが、気のついた点のみ。
パケット通信のみのMemopadでは、回線交換による音声通話はできないので、Fonepadのように回線交換で音声通話を行える機種を選んでください。
Fonepadは、SIMの2枚差しができるので、1枚は音声SIM、もう1枚はデータ専用SIMを入れて、切り替えて使えます。
SIMの自動切り替えはできません。
書込番号:18795845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Papic0さん、ご回答いだたき本当にどうもありがとうございました。
仕事前の忙しい時間の書き込みだったので、読みずらい文面になってしまいましたm(._.)m にも、かかわらず読んで頂いてどうもありがとうございました。
慌てずに、検討期間を延長する事にしました。
これからも、色々教えて下さい、どうか、宜しくお願い致します。
書込番号:18796825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

娘にこのタブレットを買いました。
娘はラインをしたいためIIJmioのSMS機能付きSIMを使っています。
こちらですと3GBで1040円でOCNより安いようです。
私のネクサス7とライン電話してみましたが、きちんと通話できました。
ドコモのガラケーとの2台もちですが、ガラケーは1000円ほどなので2台でも2000円くらいです。
キャリアの携帯ですと家族通話が無料だったり、ソフトバンクのようにソフトバンクどおしは無料、などの特典がありますが、格安の音声通話付simの場合は特典はありませんから通話に関してはかえって高くなってしまうのではないでしょうか。
小さな携帯電話の方が通話しやすいですし、こちらのタブレットで無理に通話することにこだわらなくてもいいように思います。
書込番号:18823891
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
既出なら申し訳ありませんが教えてください。
カメラ画素500万てこんなものなんでしょうか?
別機種(スマホ)で撮影したものをこの機種へコピ
ーしてみると綺麗に見れているのですが、この機
種で撮影したものを見るとぼけているように思い
ます。
まだ、使い始めて1週間くらいですが販売店に問
い合わせてみようかなとも思っています。
使われている方、このカメラについてどんな
感想でしょうか?
0点

ユーザーではありませんが、見たところ同じ500万画素のNexus 7 2013以下、Miix 2 8とほぼ同じ画質みたいです
書込番号:18793610
2点

焦点が手前にあっている感じですね。
中央の写真盾にピントがあえば全体がしっかり撮れるでしょう。
ピントを合わせる機能に問題でもあるのかな。
書込番号:18793625
1点

キハ65さんと一緒で
Nexus7 2013持ってますが
こんなもんです。
同じ500万でも、スマホのカメラ機能が
違う為 移り方が変わります
特に室内は感度やピントがスマホによって変わる為
に違ってきます。
昔のcompactデジカメの500万と
デジタル一眼の500万が違うのと同じで
画素数だけでは判断出来ません
書込番号:18793693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

搭載されているカメラは
所詮Webカメラですから!!
書込番号:18793818
1点

ME572CLの標準アプリで撮影すると荒く仕上がりますが、カメラZOOM FXで撮影するともう少し綺麗になりますよ。
ちょっとレスポンス悪いけどね(笑)
カメラZOOM FX
https://play.google.com/store/apps/details?id=slide.camZoomFree
書込番号:18793856
1点

みなさん早速のご返事大変ありがとうございました
ほぼ、納得しましてうまく付き合っていこうと思います
大事な場面はデジカメで撮る様にします。
別アプリ、カメラzoomでも試しましたが、さほど
画質は変わりませんでした。
ありがとうございました
書込番号:18794103
0点

私はカメラZOOM FXで画質向上を体感できたので有料版購入しました。
まぁ感じ方は人それぞれですからね。
書込番号:18794225
1点

水谷雅子さん
ありがとうございました。無料版とは
違うんですかね?
もし、有料版でピントバッチシなら
購入したいです
書込番号:18794280
0点

この機種にカメラ撮影の期待を捨てました(笑)
おまけ的なトイカメラ的な使い方になると思います
大事な印刷するような撮影は別カメラとします
回答をいただいた皆様にお礼を申し上げます
書込番号:18823538
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
自宅のインターネット環境が有線LAN光なので、「有線LANアダプタ android タブレットPC miniUSB 端子→有線LAN 変換アダプタ」を購入すれば繋げる事は可能でしょうか?
0点

下手なアダプタ買うよりは、安くても良いので無線ルータを買いましょう。
有線だとタブレットの良さが生かせないですよ。
例>http://kakaku.com/item/K0000421528/
書込番号:18817410
0点

有線LANアダプタは必ずしも動作する保証は無いので、無線LANルーターによるWi-Fiでの運用が無難です。
書込番号:18817418
0点

有線接続は可能ですし、たまに使っています。
但し、LANケーブルの電力供給がタブレットからになりますので、
電池の減りがチョー速いですよ!!
書込番号:18817442
2点

>「有線LANアダ プタ android タブレットPC miniU SB 端子→有線LAN 変換アダプタ」 を購入すれば繋げる事は可能でしょうか?
適当な「有線LANアダプタ」を購入しても、機能しない方が多いので、
と言いますか、一般的なAndroid用のUSB LANアダプタというものは存在しないので、
本機で使えることを確認できた「有線LANアダプタ」を購入してください。
書込番号:18817484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ME572CLはmicroUSBなので注意して下さいね。
書込番号:18817568
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
北米旅行用にタブレットを検討しているのですが
カタログスペックで見る限りはAWSやband2、4、5といった主力周波数に対応しているので
問題無さそうに思えます
実際にこの機種でAT&TのプリペイドSIMやReadySIM等で使ったことがある方
日本版で問題なく使えるかどうか教えて頂けるとありがたいです
(注意点等ございましたらそれもお願い致します)
他に検討しているのはipadminiシリーズのCellularモデルや
Nexus7のLTEモデルです
0点

この機種ではないのですが、経験上、SIM Lockされていないものならばハード的には問題ないかと思います。
SIMを挿してから設定が必要なことは国内のMVNOと同様であることは、留意しておいたほうがいいと思います。
また、タブレットに3G+LTE通信させるのではなく、タブレットはWiFiだけの安いものにして、Zenfone 5のようなスマホにテザリングさせる選択肢もあります。
そしてそのスマホでFusion IP-Phoneで050番号を使えるようにして国内の電話を転送するようにした方がキャリア会社のグローバル転送サービスを使うよりもぜんぜん安くなります。
テザリングやIP-Phoneの設定などはこちらが詳しいです。
http://s-grapplers.lifelabo.com/a/202
書込番号:18815838
2点

先週まで10日間ほど出張でテキサス州及びカリフォルニア州に本機(日本版)+ReadySIMで行ってきましたが問題なく使えましたよ。
ReadySIMは予め日本で購入。現地到着したらReadySIM説明書どおりにMobile Network設定して、プリインストールされているMessagingというアプリでアクティベーションすればOKです。着陸してからゲートに到着するぐらいの間に開通できますよ。
本機を親機にしてテザリングでiPhoneを使用しましたが、こちらも問題なくできました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18816077
1点

格闘技やろう様
コメントありがとうございます
IP電話良いですね。
LINEやSkypeでいいかなと思っておりましたが一般電話にも掛けられる050加入してみます
アンクルジェシー様
コメントありがとうございます
問題なく使えるようで安心致しました
とりあえず本機を購入して
アクティベートが簡単なReadySIMを使ってみたいと思います
色々とありがとうございました
書込番号:18816104
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





