![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2015年1月17日 10:02 |
![]() |
2 | 5 | 2015年1月16日 23:30 |
![]() |
22 | 13 | 2015年1月16日 20:56 |
![]() |
10 | 0 | 2015年1月16日 19:53 |
![]() |
4 | 3 | 2015年1月15日 08:09 |
![]() |
4 | 2 | 2015年1月15日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
本端末機器お購入目的で店頭で最大の弱点、諦めました。アンドロイドPad ソニーだと思います。充電端子がイマイチ緩く本体接触部がスマートフォン以下。OS ウィンドウズかiosが無難。
0点

>充電端子がイマイチ緩く本体接触部がスマートフォン以下
それはアンドロイドだからという問題?
書込番号:18377783
4点

そんなスレ主さんにはサムスンZのTizenがオススメです。
書込番号:18378042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーにdisりたかったのかな?
カテゴリー位わかるだろうに。
書込番号:18378216
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

もう一つですが、
通話はできますか?
無料通話分が付いているSIMカード(タイのAISなど)を指して電話はできるのでしょうか?
これら上記の内容は、仕様表のどの部分を見ればわかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18358878
0点

この手の質問は非常に多いですが...
まずは、過去スレ検索しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18228583/#tab
書込番号:18358880
0点

通話機能は、普通タブレットにはありません。
例外はASUSのFonepadくらいですね。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_ma=10&pdf_se=37
書込番号:18358891
0点

通話機能ありますかと言うと、2通りを区別して話した方がいいと思います。
1.普通のスマホ(携帯電話)として携帯の電話番号で電話がかけらるか(通話付のSIM)
2.Line電話、Skypeで通話できるのか(データSIM,SMS付データSIM)
ですが、1は不可で、2は可能です。
書込番号:18376674
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
10月に出たばかりですからね。1年後には2万円強ぐらいにまで値下がりして落ち着くのではないでしょうか。
書込番号:18169198
1点

欲しい時が買い時ですね。
1年以上も前に発売された前モデルとも言えるNexus7(2013)が価格変動はあるが、初期価格から殆ど値下がりせず、逆に値上がりしているときもある。
Nexus7(2013)と比較し、本体メモリーこそ少ないがSDカードスロットがあることで、埋め合わせており、見劣りするところはない。
Google Nexus7(2014)とならなかったことが、低価格にできる要因かな。
私が買った半月程前に比べれば2000円程値下がりしていますが、この間、買うのを延ばしている人より早くこの製品を活用しているので、私は満足しています。
iPadに比較すれば、大幅安だし、欲しい時が買い時ですね。
書込番号:18169414
1点

まだ発売から一ヶ月も経ってないですからね。予想は難しいです。
このまま値下げが続いてもせいぜい28000円程度までだろうし、来年にはME572にもAndroid5.0が降りてくると思われます。
5.0ではSDカードへのアクセス制限が解除されてるので、SDカード対応端末への人気が再燃して、また値上げが始まると予想します。
ただ、ME572は11aにも11acにも対応していないのが残念ですねぇ。
やはり5GHz帯だと明らかに早さが違いますので。
対してNexus7は、タッチ感度が悪いし(手持ちする事で改善されます)、SDカードスロットも無いので、
Android5.0を先行適用させて「今のうちに売り抜けよう」との戦略だと思います。
他社製端末にAndroid5.0が降りてくる頃にはNexus7の値崩れが始まると思われますので、
SDカードが無くても平気な人は「来年のNexus7」がお買い得かもしれませんね。
書込番号:18169672
5点

Nexus7の一部のロットに問題があったのかもしれませんが、最近購入した私のNexus7は非常にタッチ感がとても良いですよ。置いて操作しても全く変わりません。多くの人が高い満足感を示していますし、問題はごく一部の話でしょう。
Nexus7にはSDカードスロットが無いですが、NASを使えばいくらでもHDDにデータを移せます。私は今のところその必要に迫られるほど容量不足は全く感じていませんが、ファイルのやり取りには便利なのでNASを使っています。
余程、スペックを要求されるゲームでもやるとか、SDカードがどうしても必要というので無い限り、値下がりしてお得なNexus7でも良いと思います。
書込番号:18170185
1点

Nexus7は2013年11月と2014年5月と2回購入しましたが、2台ともタッチ感度が悪かった・・・
タッチ感度の悪さだけでは交換してもらえず約6ヶ月ほどで新たに買い換えました。
買い換えたNexus7でもタッチ感度が悪かったので、もう諦める事にしました。
きっと私はその「ごく一部」に2回も連続で当たってしまったのでしょうね。
よほど運が悪いのかもしれません。
それに比べてME572CLのタッチ感度には全く不満を感じません。
素早く連続タッチしても反応が早いし、社外ケースに入れたまま机に置いてもちゃんと感知してくれます。
今まで使っていたNexus7のようにタッチ場所がズレたり、タッチの甘さもありません。
性能的にはNexus7もME572CLも大差ありませんが、やはり細かい部分でME572CLのほうが快適です。
もしかしたら今回は運が良かったのかもしれませんね。
書込番号:18170440
3点

皆様ご意見、有用な情報ありがとうございます。
あっという間に3万円を切りましたね。
すごい勢いで価格が下がっている最中なので、もう少し待ってみようと思います。
28000円くらいで一旦落ち着くでしょうか。
書込番号:18171205
1点

しばらくは31k前後をふらふらすると踏んでいましたが
突然30k切ってしまいましたねえ(;・∀・)
こうもあっさりラインを超えられると、いつ買ったらいいか分からなくなりますわw
書込番号:18171816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は3.3万くらいで購入しましたが、こんなに早く3万円を切るとは想像もしていませんでした。
在庫も豊富なようだし、やっぱり2.8万くらいまでは落ちるのではないでしょうか。
若しくはポイント付与とかで値引きされるかもしれませんね。
ただ、2.5万円以下(約1万円引き?)までは落ちないと思います。
Wi-Fi版が1.5万円くらいになってしまいますからね。
書込番号:18172170
3点

Nexus7の不良品を掴まされたのに、2回も購入して、また不良品掴まされて、さらに、それでもなお、asus製品を買うとは、余程のチャレンジャーかasus信者かなんでしょうね。にわかには信じがたい消費行動ですが...。何かに憑かれているんですかねw。大概は、1年保証で何とかなるもんでずが、コクカープさんの場合、延長保証にでも入っておいた方が良いのではないでしょうかね。Nexus7の良品を一発で掴んだ私は運が良かったのでしょうかね。
書込番号:18173976
1点

> Nexus7の不良品を掴まされたのに
私はたまたま運が悪かっただけです。
あなた、そういう捉え方や被害妄想ばかりしてるから精神が捻くれるんですよ。
ほんと悪質なクレーマーさんですねぇ。
ってゆうか、
分かったような事ばかり書いてますが、あなた MeMO Pad 7 持ってないでしょ。
実際に購入してから参加したらどうですか?
もしくはNexus7のスレで盛り上がれば良いのでは?
書込番号:18174249
5点

私も持ってないし買う予定も無い。5Ghzが使えないのが最大のネック。
どうだろ?最終的には19800円とかになるんじゃ?
書込番号:18200283
1点

29500円で止まったみたいだったので買おうと思ったのに・・・
Nexus7(2013)LTEがなぜあんなに高いのかもわからない。
あっちは上がってる。
書込番号:18203584
0点

皆さんのアドバイスにしたがい去年の暮れに28000円台で購入しました。
今のところそれから大きく値下がりすることもなく、良かったと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:18376703
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
新しいファームにしたら電池持ちも悪くなるしWi-Fiテザリングも繋がりにくくなり困っていましたが、過去スレを参考に元のファームにもどしたら快適に使えるようになりました。
元に戻っただけなのに嬉しいです。
もう1ヶ月も経つのにASUSは何一つとして対応してくれないですね。
これだからASUS製品は怖いんだよ。
まるでギャンブルだ。
10点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
ホームなどで次のページへ移動するとき、最初はスルッと真横にそのままスライドして快適だったのですが
ドアが開くようなエフェクトに勝手に変わってしまい、アイコンたちが画面の奥へ消えていくため
ページを移動しながら位置がうろ覚えのアイコンを素早く見つけることができなくなってしまいました
設定などいじっていないので、変わったタイミ的にアップデートのせいだと思いますが
元に戻すことはできますでしょうか。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
時間のあるときググってますがいい情報に巡り会えません。
0点

ADW Launcherで幸せになれると思います。
せっかくのAndroidなので、ホームランチャーアプリでどんどんカスタマイズしましょう。
書込番号:18370922
2点

ホーム画面で、アイコン等何も無い部分を長押しすると、
「ホーム画面の管理」の画面が出てくるので、その中の設定を
クリック、スクロールアニメーションの変更、で変更できます。
書込番号:18371101
2点

お二方早速のお編子ありがとうございます!
完全に解決しました。
それにしてもスライドスクロールを、クラシックと名付けているあたり
ドアが開くようなくそダサいほうをデフォルトにしていくのでしょうか。
開発者、デザイナーの正気を疑いますね。
書込番号:18371804
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
ASUS MeMO Pad 7 (ME572CL)の購入を検討しています。
過去ログ等を読ませていただき、格安SIMなら
(1)OCN
(2)IIJmio
(3)BICSIM
(4)BIGLOBE SIM
あたりが自分にとって間違いのない(少ない)選択支ではないかと考えております。
上記(1)〜(4)の事業者のmicroSIMは、ASUS MeMO Pad 7 (ME572CL)で使用できるのでしょうか?
(1)〜(4)の事業者のウェブサイトを確認したのですが「動作確認済み端末」の一覧の中に
ASUS MeMO Pad 7 (ME572CL)の記載がなかったので使用できるかどうか不安になり、
質問させていただきました。
また事業者によって相性が悪いとかあるのでしょうか。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
1点

ASUS MeMO Pad 7 (ME572CL)は下記ブログのように予めAPNが設定されており、選択するだけで接続するようです。
http://tom106.org/2014/10/25/231711/
書込番号:18371414
3点

リンク先まで貼っていただき、とても分かりやすかったです。
本当にありがとうございます。
APNの設定があって選択するだけの簡単接続なんですね。。
ファームウェアのダウングレード…など他のスレッドに書かれておりましたが
設定が簡単そうなので先ほど「購入」のクリックを押しちゃいました。(笑)
今は出張先のホテルですので、格安SIMもネットで、明日あたりに頼んじゃいます。
2〜3日もすればタブレットが私の帰宅を待っててくれます。
仕事を早く済ませて早く帰宅したいですね。
書込番号:18371518
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





