iPad mini 3 Wi-Fiモデル 16GB
- 解像度が2048×1536の「Retinaディスプレイ」搭載した7.9型タブレット。
- 指で触れるだけでロックを解除したり、「Apple Pay」を利用したりできる指紋認証センサー「Touch ID」を搭載。
- 「A7チップ」と「M7モーションコプロセッサ」を搭載するほか、23.8Whのバッテリーを内蔵し、最大10時間の駆動が可能。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini 3 Wi-Fiモデル 16GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 登録日:2014年10月17日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年9月10日 22:38 |
![]() |
5 | 3 | 2015年8月25日 00:16 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2015年9月10日 11:43 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2015年9月10日 11:15 |
![]() |
5 | 5 | 2015年8月6日 13:50 |
![]() |
5 | 10 | 2015年6月7日 06:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini 3 Wi-Fiモデル 64GB
質問させてください。
今、いiphone6を使用しており、諸事情によりandroid端末に機種変更する予定です。
iphone6は子供に譲る予定なのです。
代わりに、ipad miniを購入予定です。
その際に、iphone6に入っていたデータやアプリをituens経由でipadに移行することはできるのでしょうか?
どうしても日本ではダウンロードできないアプリがあり、それをipadに引き継ぎたいのです。
ネットなどで検索しても出てこないので質問させていただきました。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら御教授お願いいたします。
1点

>Phone、iPad、または iPod touch から新しいデバイスにコンテンツを転送する
>iCloud または iTunes を使って、現在お使いの iPhone、iPad、または iPod touch から別のデバイスにコンテンツを転送することができます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201269
書込番号:19127303
1点

>キハ65さん
やり方がわかりました。
ありがとうございます^_^
書込番号:19127987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://support.apple.com/ja-jp/HT204136
別の種類のデバイスのバックアップからデバイスを復元する場合 (iPad のバックアップで iPhone を復元するなど)、
特定の種類のデータは転送されません。
・写真
・メッセージ、メッセージに添付したファイル
・ボイスメモ
・設定しようとしているデバイスと互換性のない App (たとえば、iPad 専用の App は iPhone に転送されません。)
書込番号:19128597
1点

>飛行機嫌いさん
なるほど、そーなんですね。
コメントありがとうございます。
書込番号:19128822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 3 Wi-Fiモデル 128GB

4077さん こんにちは。
情報があまりにも限定されているので、あくまで私の予想ですが…。
恐らくバックアップの容量が多すぎて、使用可能容量を超えてしまっているのではないでしょうか?
そしてメッセージは容量が足りないので、バックアップができない、なので容量を増やすようにというような感じかと思います。
対処としては、お金を払って使用可能容量を増やすか、バックアップの対象を減らすことです。
ちなみにバックアップの対象を減らすには、設定-一般-使用状況-iCloudのストレージの管理-ご使用の端末を選び、バックアップオプションでバックアップを外したいものを選んでスライドさせます。そうすると次回作成時のサイズが減っていくと思います。
まあ無料の容量では5GBしかないので、フルバックアップは無理かと思います。
なので、PCにつないでiTunesでバックアップを取った方がいいかと思います。
以上私の想像で書いたので、違っていたら無視してください。
書込番号:19079580
3点

ありがとうございました。電源ボタンを長押しして直りました。
書込番号:19079585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「解決済」の様ですが...今後の為に...m(_ _)m
>お尋ね
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
<初心者では無いようですし、これらのマナーはご存じですよね?
>WiHi、電源にも接続しています。
「WiFi」または「Wi-Fi」ですm(_ _)m
書込番号:19080946
2点



タブレットPC > Apple > iPad mini 3 Wi-Fiモデル 64GB
初めまして。
この度、支給品でこの機種を使用する事になりました。
会社ではWi-Fiを使って使用出来るのですが、家のパソコンは有線のため現在使えません。
そこで、アクセスポイントを買う事にしたのですが、全くもってパソコン無知識の為、色々なサイトを見ても全く意味が分かりません 泣
親機?はNTTからの支給品のルーターを使用しているのですが、アクセスポイントとはルーターに接続して設定するとか、ボタン一つで完了などさまざまで分かりません。
このような場合、自分にはどのアクセスポイントが必要なのでしょうか?
ちなみに木造二階建ての戸建てです。
素人質問だとは思いますが、皆様のアドバイスをお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:19049464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEC
AtermWF800HP PA-WF800HP \3,726
http://kakaku.com/item/K0000519496/
家に持ち帰ってお仕事、大変ですね・・・
安いものでしたら上記のPA-WF800HPでもアクセスポイントとして十分な性能を発揮できます。
NTTからレンタルしているルータのLAN端子にこの無線LANルータをアクセスポイント(ブリッジモード)として繋げば使用出来ます。
もっと高い高性能なモデルもあります。
書込番号:19049491
0点

>親機?はNTTからの支給品のルーターを使用しているのですが、
こういう抽象的な表現では無く「型番」で書いて下さい。
<本当に「ルーター」なのかも判りません..._| ̄|○
「型番」は、機器の裏などに貼ってあるシールに「型番」「形式」などと表記されていますm(_ _)m
契約で「無線LAN」や「WiFi」の契約をしていれば、そのまま使える可能性は有りますが...
<何を使っているのかが全く判らないので、何をしたら良いのかも..._| ̄|○
NTTでの契約の場合、いろいろな形態が有るので、
必ず「こういうモノを買えば良い」というアドバイスが出来ませんm(_ _)m
<「インターネット接続ツール」をインストールしている場合、それのアンインストールが必要とか、
いろいろ手順が有ったり...
書込番号:19050703
1点

>NTTからの支給品のルーター
こちらの型番と、契約されているインターネット回線の名称やIP電話(光電話など)の使用/不使用を記載されますと、有用な回答がつくのではないかと思います。
例:
フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ などなど
書込番号:19051217
1点

ふじくろさんへ、
>契約されているインターネット回線の名称やIP電話(光電話など)の使用/不使用を記載されますと
「WiFi接続」がしたいだけなので、「回線名称」とか「IP電話」は関係無い様に思いますm(_ _)m
「NTTから借りているルーターらしきモノ」が「何が出来る機器なのか」が重要で、
「回線契約に"WiFiを使用する"」が含まれているなら、
「NTTから借りているルーターらしきモノ」に「WiFi機能」が入った(追加された)モノだと思いますので、
その設定についての説明をすれば良いだけだと思いますm(_ _)m
<本来は、契約時に受け取った資料に「接続方法」などの説明が有るはずなんですが...
無いので有れば、「WiFi不使用」となり、別途「無線ブロードバンドルーター」等の購入が必要に...
「回線名称」や「IP電話」が、「WiFi」に何か関係有るのでしょうか?
oga-kunさんへ、
「ルーターかどうか」を確認する一番簡単な方法は、
「その機器にLAN端子が複数有るか」って事で見分けたつきます(^_^;
<「ルーター」なら、大抵「4個」以上有ります。
書込番号:19052752
2点

名無しの甚兵衛さん
>「WiFi接続」がしたいだけなので、「回線名称」とか「IP電話」は関係無い様に思いますm(_ _)m
「NTTから借りているルーターらしきモノ」が本当にルータなのかどうかわかりませんのでなんとも言えませんが、場合によってはルータを置き換えることも想定して記載しました。
その際にIP電話使用の有無が影響します。
書込番号:19053644
0点

ふじくろさんへ、
>「NTTから借りているルーターらしきモノ」が本当にルータなのかどうかわかりませんのでなんとも言えませんが、
>場合によってはルータを置き換えることも想定して記載しました。
https://flets.com/first/kouji/single_unit.html
https://flets.com/adsl/adsl_device.html#purchase
こういう接続形態だと思うのですが、
「ホームゲートウェイ」や「ADSLモデム/スプリッタ」を置き換える必要は無いと思っていますが、
古い「インターネット接続環境」のレンタル機器だと、何か交換する様な方法になるのでしょうか?
最近の形態だと、
「IP電話対応ルーター(ホームゲートウェイ)」なら、「ブロードバンドルーター」は、「APモード」で使えば良いのでは?
<勿論「APモード」に出来る機器を購入する必要が有ります(^_^;
http://kakaku.com/specsearch/0077/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&W_LAN_Type=5%2c6%2c7&RouterOff=on&
回線の種類によって、更に絞り込む必要は有ると思いますm(_ _)m
「IP電話対応ONU」や「ADSLモデム」なら「ルーター」は、そのまま「ルーターモード」にして、
「インターネット接続ツール」の代わりをさせれば良いだけだと思いますm(_ _)m
oga-kunさんへ、
oga-kunさんは、書き込み時、「スマホ」から行っていますが、
「家のネットワーク(インターネット接続環境)」を使わず「(電話会社の)データ通信」で書き込まれた様なので、
イマイチ、「インターネット接続環境」が判らない状況ですm(_ _)m
一応、「妄想」ですが、現状について図にしてみましたm(_ _)m
添付の図で、
「電話回線」は「光ファイバ」だったり「電話線」だったりします。
「有線LAN」は、「LANケーブル」の物理的なモノですが、
「無線LAN」は、「電波」なので、実際には存在しませんm(_ _)m
書込番号:19055025
0点

名無しの甚兵衛さん
もちろんただアクセスポイントを追加するだけの場合もありますが、レンタルルータを自前のルータに置き換えることはよくあります。
(ONU-ルータなど)
とにかくルータらしきモノの正体やネットワーク構成がわからないまま推測で書き込みを続けても無駄に長くなってしまいますので、少なくともルータのようなモノの型番がわかることが先決だと思います。
書込番号:19055517
1点

皆様、沢山の返信ありがとうございました。
また、説明たらずで申し訳ありませんでした。
現在使用しているルーターは、PRー400NEと書かれているNTTフレッツ光の支給品です。
確認しました所これにはWi-Fi機能がないとの事でした。
ただ今出張中の為、会社のパソコンでのネット禁止の為、スマホでのカキコミになっております。
図を見たのですが、そのとおりです。
有線で接続しているパソコンのルーターに、アクセスポイントを付けると、パソコンもWi-Fi仕様に出来るのでしょうか?
乱雑な返信になってしまい申し訳ありません。
不足な点がありましたら、指摘していただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:19055524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふじくろさんも仰っていますが、単に「パソコン」だといつ頃のどういうモデルか、ノート型なのかデスクトップ型なのかもさっぱり分かりません。
それらが分かった方が、解決がはるかにスムーズになるのは間違いないです。
一般的なことを書くと、最近の(というか、ここ10年くらいの)ノートパソコンには、無線LAN(WiFi)機能が内蔵されているのが半ば常識ですので、そうしたパソコンであればWiFiで繋げると思います。
書込番号:19055679
0点

>現在使用しているルーターは、PRー400NEと書かれているNTTフレッツ光の支給品です。
>確認しました所これにはWi-Fi機能がないとの事でした。
http://www.akakagemaru.info/port/pr-400newlan.html
こちらのブログが参考になると思いますが、
最初の画像に有る「出っ張ったモノ」が「WiFiアダプタ」です。
これが無ければ「無線LAN」は利用出来ません。
「PR-400NE」は「ルーター機能」も有るので、
「無線ブロードバンドルーター」を購入して、「アクセスポイントモード」や「ブリッジモード」で使用すれば、
「WiFi」で利用出来る様にはなります。
<取扱説明書などは良く読んで下さいm(_ _)m
判らない事が有れば、購入した「無線ブロードバンドルーター」のクチコミで聞いて下さいm(_ _)m
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1185160311
この辺のQ&Aが役に立つかも知れません(^_^;
>ただ今出張中の為、会社のパソコンでのネット禁止の為、スマホでのカキコミになっております。
実物を確認出来ない会社からの書き込みをする必要は有りません。
家に帰ってから、実際の状況を確認しながら質問の内容を検証していけば良いと思います。
<スマホよりも、PCからの書き込みの方が楽ですよね?
>有線で接続しているパソコンのルーターに、アクセスポイントを付けると、パソコンもWi-Fi仕様に出来るのでしょうか?
「パソコン」の仕様が判らないので、「出来る/出来ない」は言えませんm(_ _)m
oga-kunさんは、他人からの質問で、
「サーキットでなら、私の車でも200km/h出せますか?」
と聞かれて「出せる/出せない」を回答出来ますか?
<もしかしたら「軽自動車」かも知れませんし、「フェラーリ」なのかも知れませんが..._| ̄|○
察することが出来る質問と出来ない質問が有りますので、
出来れば無駄なやりとりにならない様、「型番」などの情報で書き込んで下さいm(_ _)m
<「PR-400NE」は書けたのに、なぜ他の機器の情報を抽象的にするのか..._| ̄|○
「スマホからの書き込みだから面倒」というなら、家に帰ってから「PCで書き込み」をお願いしますm(_ _)m
<「スマホ」では「読むだけ」にした方が良いと思います(^_^;
書込番号:19055787
0点

PR-400NE取扱説明書
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr400ne/PR-400NE_man1303.pdf
ONU機能、ルータ機能、WiFi機能(別途専用無線LANカードが必要)が1つの機器に内蔵されていますので、アクセスポイントを追加するには2つの方法があります。
A. 専用無線LANカードを本体の拡張カードスロットに取り付ける
B. 自前でWiFi機能つきのルータを用意し、PRー400NEの下流につなげてブリッジ設定し自前ルータをアクセスポイントとしてだけ使う
Aの方法は簡単ですが、契約によっては追加レンタル代が必要かもしれませんので、プロバイダーに問い合わせると良いと思います。
Bの方法は設定がやや難しく問題が生じたときのトラブルシューティングなども手間が増えますが、一般的に専用無線LANカードよりも電波が強力で木造家屋でしたら家中を網羅できる可能性があります。
以上は取扱説明書を読んだうえでの物理的な接続の判断です。ご参考までに。
書込番号:19056282
0点

http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=PR-400NE&bbstabno=1&act=input
同じ様な環境の方は多数居る様なので、これらの過去ログを読んでみるのも良いと思いますm(_ _)m
「無線ブロードバンドルーター」を購入するかどうかの目安として、
「AP」を置く部屋で「iPad mini」を使うなら「11an」に対応したモノを使った(買った)方が良い様には思います。
<別の部屋でも使うなら、「SC-40NE」でも良いかも知れませんが、
この辺は、「電波法(出力の制約)」の問題も有り、どうすれば良いかは、「やってみないと判らない」部分が多いですm(_ _)m
そういう意味では、やはり「無線ブロードバンドルーター」の方が、少しは出力が強い(到達距離が長い)かも知れません(^_^;
「設置場所」も自由度が高くなり、改善出来る可能性が高いですし...
また、「将来性」なども考えれば、「11ac」なども使える「無線ブロードバンドルーター」を購入すれば、
スマホやノートPCなどを買い換え/追加購入した時に、それらの最新無線LANを利用出来る様になります。
「PR-400NE」は、確か「SC-40NE」位しか対応していないため、これだと「11g/b/gn」しか利用出来ません。
まぁ、近隣に他の人が住んでいなければ「干渉」なども起きずに「11gn」でも快適に利用できると思いますm(_ _)m
一応、「SC-40NE」を利用するメリットとしては、
「故障したら、NTTに連絡して交換して貰う」
という対応になるので、「どうしよう(゚Д゚)」とか、余り深く考えずに済みます(^_^;
<「故障したかな」と思った時点で、NTTに連絡すれば、後日サービスマンが点検に来てくれると思いますm(_ _)m
まぁ、電話連絡した時に、まずはその場で対処できる方法をレクチャーされて、
「こういうことをしてみて下さい」などと指示されると思います。
それでも改善出来ない場合に、「それでは、後日サービスマンを訪問させます」となるかと...m(_ _)m
書込番号:19058716
0点

上の回答者へ
パソコン初心者によってたかってなんのよ。
もっと親切に簡潔に教えんかい
スレ主さん
あなたのNTT支給品はルーターですがパソコン1台だとブリッジモードでネット接続しているかもしれないので、
まずNTTに問い合わせて、パソコンを複数台使うかもしれないので、ルーターモードにしてくださいと設定を依頼するかやり方を指導してもらってください。
ルーターモードになったらあとは、
無線LANアクセスポイントを買ってください。バッファローやNECなどの大手メーカーが安心でしょうね
無線LANアクセスポイントは無線LANルーターと兼用になっているので無線LANルーターを買う事になりますが、
NTT支給品ルーターが既にあるので、
無線LAN機器をアクセスポイントモードあるいはブリッジモードに切り替えて、NTT支給品ルーターにLANケーブルで接続してください。
最近の無線LANルーター機器はスマホ簡単設定アプリがあるのでそういう機種を選ぶと良いです。
書込番号:19127246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが買うべき無線LANルーターは1万円以下の製品で十分です。
ここのスレはゴチャゴチャ書く人ばかりなので、バッファローかNECの無線LANルーターのスレの方が有益なアドバイスもらえると思います。
質問する前に価格コムのランキング上位機種のスレをまず読みましょうね。
iPadやスマホをNTT光に接続したい人の質問スレがたくさんあります。
書込番号:19127265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 3 Wi-Fiモデル 16GB
iPad miniをカーナビとして使う事を検討しているのですが、
セルラーモデルを通信会社と契約しないで、
iPhoneとのBluetoothでの通信で使用する事は可能でしょうか?
カーナビの使用頻度が少なく、普段はiPodをステレオの音源として使っているのですが、
遠出の時だけiPadに繋ぎ替えて使用したいのが理由です。
月に1回程度の使用なので、その為に通信契約するのも何か勿体無く、ただiPhoneだとやっぱり小さいなぁと…
宜しくお願いします。
書込番号:19048498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>iPhoneとのBluetoothでの通信で使用する事は可能でしょうか?
Bluetoohテザリングはどうでしょうか。
>iPhoneのテザリング(Bluetooth経由)でiPadをネット接続する
http://www.ipodwave.com/iphone/howto/tethering-ipad-bluetooth.html
書込番号:19048753
3点

>セルラーモデルを通信会社と契約しないで、
iPhoneとのBluetoothでの通信で使用する事は可能でしょうか?
iPad+Cellularモデルを未契約で購入可能なのはApple直営店かApple online storeで
SIMフリーモデルを買う必要がありますが
Bluetoothテザリングは可能です。
iPhone6 plusとiPad Air Cellularモデルで接続を確認しました。
AirのSIMを抜いても確認して問題ないことも確認。
ただ、iPad Wi-Fiモデルでも試しましたが、現在地はちゃんと示したので
Cellularモデルでなくても目的の用途は満たされるかも知れませんね。
テザリングで通信するとiPhoneのGPS測位も効くのかも知れません。
Cellularモデル買っといた方が良いのでしょうけど。
>ただiPhoneだとやっぱり小さいなぁと…
あと、一応、運転中に画面を注視するのは道交法違反なので画面が小さいことは
音声案内中は気にしなくて良いかと。
タブレットにしてもナビとして使うのは、同様に留意が必要なのと
固定方法も保安基準などがあるので、カーナビの方が車では楽観的ではあります。
書込番号:19048960
3点


月1くらい使用頻度だとiPhoneで十分ですよ。iPhone plusなら完璧です。
iPad mini だとむしろ大き過ぎて車内固定が面倒くさいことを忘れているよ。
それと運転中は音声案内だから画面は見ない
書込番号:19127204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Apple > iPad mini 3 Wi-Fiモデル 128GB
ビックカメラで128GBのゴールドだけが、10000円のiTunesカードの特典付きで販売されています。
ここの価格もゴールドが一番安くなっています。
ゴールドが一番人気があると思っていましたが、違うんですね。
2点

こんばんは
>ゴールドって不人気なのでしょうか?
そうかもしれないですね。在庫が多いのかも。
ちなみに自分はゴールドです。iPhone6(ゴールド)と同時契約でしたので、なんとなく同じ色にしました。
カバーをつけているので(裏面の色がわからない)、色は特に気にしていないですね。
書込番号:18917882
1点

チラシのページです。
http://asp.shufoo.net/c/2015/06/25/c/5495102119086/index.html?shopId=172577&chirashiId=5495102119086
書込番号:18919706
0点

自分はiPhone 6 Plusは、SIMフリーのゴールドですが、iPad miniはひとつ前の2のブラックです。
書込番号:18919855
0点

人気有るからキャンペーンやって数を稼げると思う。(色バリ的に元々ゴールドが多い)
人気無いモデルはやっても在庫処分に他ならない。
ミニ3はまだ新機種だよ。
書込番号:18919876
2点

iPhone6でもそうですが、発売当初は無い物ねだりで新色のゴールドに人気が
集中しましたが、でもちょっと飽きられ在庫がダブついたのかな?
私は初代iPad miniからずっとチタンブラックですね。
書込番号:19029959
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 3 Wi-Fiモデル 16GB

アプリのヘルプを見れば、設定方法は直ぐ分かるでしょう。
ですが、現状の容量(※)で長時間録画した場合、画質に満足出来なくなるよね。
iPhoneを64GBに替えて、私的には、かなり満足してます(^_^)/
(※)
iPad mini 3;容量:16GB、64GB、128GB
http://www.apple.com/jp/ipad-mini-3/specs/
書込番号:18836843
0点

あ、ごめん、iPhoneと書いちゃた。
何れにしても、Appleのものは、Androidのものと異なりmicroSD挿せません。
書込番号:18836876
0点

実際にどうすれば良いのか
教えてくれても良さそうなものなのに
書込番号:18840778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tksk1121さん、こんばんわ
容量を減らす回答ではないのですが…^^;
テザリング等でiPadをインターネットに接続し、dropboxなどのcloudに
uproadするのは如何でしょうか?
撮ったMovieをcloudに置いておけば、ご友人と共有するのも容易ですし
不意の故障があったとしても大丈夫ですしね(^^)
ご質問とはチョッと異なりますが、一考してみて下さい。
書込番号:18843763
1点

わたしは、iPad Air/iPhone6 Plusユーザですが、iPad Mini3は持っていないので、直接、iPad Mini3で試してはいませんが、参考までにレスします。
どうやらiOS機器のカメラソフトでは、解像度を指定できないようです。
そこで、
1. 撮影後、写した写真を画面に表示して、スクリーンショットをとる。
→ これで10分の1程度のpngファイルができ上がります。
2. ストアにあることは写真サイズを変更するアプリをインストールする。
→ アプリをお勧めできるほど使っていないので、推奨は控えます。
書込番号:18844074
0点

動画ということでしたね。
静止画と思い違いしてレスしてしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:18844079
0点

どんなアプリ使ってるかな、アプリで異なるよね。
iPhoneで使ってるもの(※1)・(※2)だと、3段階の設定です。
これはGPSデータも一緒に記録出来る優れものだよ。
iPadにもインストール出来ました。
(※1)Multi Drive Recorder2、設定
http://mdr2.kyowa-group.org/func/setting/
画質:録画の画質を、640×480, 1280×720, 1920×1080の3種類の画質から選択できます。
(※2)マルチドライブレコーダ2;開発: Trytech Co.,Ltd.
https://itunes.apple.com/jp/app/multidriverecorder2/id971610636?l=ja&ls=1&mt=8
書込番号:18845632
0点

撮影用のアプリを使ってなかったのでHARE58さんのアプリを試してみたいと思います。
あとDropboxってどれくらいの容量が入るんでしょうか?
書込番号:18847112
0点

>あとDropboxってどれくらいの容量が入るんでしょうか?
容量の初期値は、
DROPBOXベーシック 2GB 無料
DROPBOXプロ 1TB 1200円/月
ビジネス向きDROPBOX 1ユーザにつき1500円/月
容量をもっと獲得するには
https://www.dropbox.com/ja/help/15
書込番号:18847186
0点

上のアプリはiPhone用ですが、iPadのセルラーモデルでも使えます。
GPSが内蔵されて無いモデルには、Bluetooth接続のGPS Receiver(※1)が必要です。(Bluetooth接続など一手間掛かるので、現在、使用頻度が減りました。)
Dropboxも使ってるけど、データ通信スピードで使い勝手が変わるよね。
今は、ムービーなどの保存や視聴に、電池内蔵のWifiカードリーダー(※2)に64GB(最大128GB)のSDXCカードを挿して使ってるね。(通信環境の無い所でも使えてます、便利よね。)
しかし、内蔵カメラで撮影する場合は、タブレット本体の容量が大きな方が良いよね(^_^)/
(※1)一例として、
Dual XGPS160 SkyPro GPS Receiver、iPad/iPad2 Wi-Fi対応
http://catalyst.wac-jp.com/xgps160/
iOS 8.3の障害について
http://catalyst.wac-jp.com/xgps160/support.html
(※2)一例として、
TAXAN MeoBankSD HS ワイヤレスSDカードリーダー&WiFiルーター&モバイルバッテリー MBSD-HS-03/MG
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OB1HXYU
書込番号:18847250
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





