ATH-MSR7 のクチコミ掲示板

2014年11月14日 発売

ATH-MSR7

  • 駆動力を最大限に高めた新開発の45mmドライバーを搭載したハイレゾ対応ヘッドホン。
  • 音響効果の高い積層構造と、音の空気経路を計算した独自技術「デュアルレイヤー・エアコントロールテクノロジー 」により、原音を忠実に再生。
  • 長時間リスニングでも疲れにくい低反発素材の立体縫製イヤパッドや、耳をしっかり包み込む立体形状のイヤフォーカスデザインを採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ ATH-MSR7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-MSR7の価格比較
  • ATH-MSR7のスペック・仕様
  • ATH-MSR7のレビュー
  • ATH-MSR7のクチコミ
  • ATH-MSR7の画像・動画
  • ATH-MSR7のピックアップリスト
  • ATH-MSR7のオークション

ATH-MSR7オーディオテクニカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月14日

  • ATH-MSR7の価格比較
  • ATH-MSR7のスペック・仕様
  • ATH-MSR7のレビュー
  • ATH-MSR7のクチコミ
  • ATH-MSR7の画像・動画
  • ATH-MSR7のピックアップリスト
  • ATH-MSR7のオークション

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-MSR7」のクチコミ掲示板に
ATH-MSR7を新規書き込みATH-MSR7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウォークマンA16との相性について

2014/12/27 22:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

このATH-MSR7と、ウォークマンA16の相性はどうですか?

書込番号:18311333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
黒海知さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/29 19:39(1年以上前)

こんにちは。
ケーズ電機にてA16とMSR7の試聴コーナーがあり接続して聴いてみました。
ソニーのヘッドホンもありましたが(型式は忘れました)MSR7のほうがクリアだし、低音高音もはっきり感じるようでした。
装着感もグッドです。
値段は各2万弱ですが買って損は無いと思います。
自分の主観なので一度聴いて見ることをお薦めしめす。

書込番号:18317430 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/29 23:57(1年以上前)

先日、iPodとA16を持って色々と視聴してきました。
私も目当てであったMDR-1AとMSR7の両機種を何度も繰り返し聞いてみましたが…

元々MSR7のほうが全体的にクリアで高域から低域までバランス良いです。
iPodでは素直な音の出方と相まって好印象。
A16に変えると途端に低域の弱さや軽さが目立ってバランス悪く聞こえ、相性が良くないと感じました。

MDR-1Aは低域が膨らみがちでiPodでは完全に低域過多に感じ、長く聞いていられませんでした。
しかしA16に変えるとその低域の強さがA16の軽さを補ってとても気持ち良く、バランスも良くなってしばらく聞き込んでしまいました。

音の好みはありますが、A16と合わせるならMDR-1Aをおすすめします。
装着感も圧倒的にMDR-1Aが勝ります。

書込番号:18318383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2014/12/30 18:05(1年以上前)

F880シリーズも持っているのですが、その場合もMDR-1Aの方がおすすですか?
ちなみMDR-1rmk2を現在使用しています。

書込番号:18320531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/12/30 18:07(1年以上前)

F880シリーズも持っているのですが、その場合もMDR-1Aの方がおすすですか?
ちなみに現在、MDR-1rmk2を現在使用しています。

書込番号:18320542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/31 11:51(1年以上前)

F880は試聴程度ですが、MDR-1Rmk2との組み合わせなら新たに変えなくても良いかなと思います。

1Rmk2と1Aを比べると中高域は1Aのほうが1段質が上に感じますが、大きな違いは低域です。
1Rmk2は制動感や締まりがあり、1Aはややボワつき気味で量も多めです。この低域の好みが差になってくると思われます。
シシノイさんも仰られてましたが、私も音の傾向(特に低域)は1Rmk2、質は1Aですね。

書込番号:18322728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

側圧が強すぎる

2014/11/28 22:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

クチコミ投稿数:17件

タイトルの通りです。
頭が痛いです。

みなさんどう対策されてますでしょうか?

わたしはΩ型のスタンドに挟んでますが一向に弱まる気配無しです。
せっかく音はいいのに...

書込番号:18217331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 ATH-MSR7の満足度3

2014/11/28 22:20(1年以上前)

オーソドックスにティッシュ箱エージング中ですが中々…

横に広げる事ばかり考えてますと、頭頂も余裕なくなってくるので難しいです。

書込番号:18217354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2014/11/28 22:36(1年以上前)

ティッシュ箱でもなかなか改善されませんか。

なんというかアームが地道に馴らすならかなり時間がかかりそうなくらい硬いですよね。剛性はあるんでしょうけど。

逆方向にグイグイやるのって良くないんですかねー

書込番号:18217419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/11/29 02:41(1年以上前)

自分は手で曲げてますがお薦めしません(笑)。壊れることもありますから。

又、側圧が変わると音も微妙に変わることがあるのでその辺は要注意ですね。

書込番号:18218108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


harukyonさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/29 07:00(1年以上前)

おはようございます

うちのはティッシュ箱強制を8時間くらいやったところだいぶ緩くなりました
個体差でしょうか?まぁまだ長時間着けると外した際に少し耳周辺が痛くなりますが…
ちなみにガンメタリックです

書込番号:18218309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2014/11/29 11:55(1年以上前)

逆説的な解決法として…

SENNHEISER HD25-1:2やbeats mixrで頭を鍛える!

ってのはダメですかねやっぱり(^-^;)
DJホンで慣れてるとMSR7くらいは「シッカリした装着感」って感じます(苦笑)

書込番号:18219030

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 ATH-MSR7の満足度3

2014/11/29 21:38(1年以上前)

アジャスターの上下がプラで余り長時間負荷かけると損傷しないかびびってますので
ある程度挟んだら後は地道に使うしかないかなあと。
オーテクの側圧のきつめの他の機種でも試聴機で経年のせいか大分緩くなってるケースもあるにはあるので。

パッドの下部とか後ろ側を厚くするとか対策あればもう少し楽だったのになぁとは思います。

書込番号:18220865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2014/11/29 23:55(1年以上前)

側圧が強いので矯正中、オブジェと化したMSR7

こんばんわ、
みなさんも側圧が強く感じておられるようなので個々の差はあれど、ひとまず安心しました。

そしてかれこれスタンドのオブジェと化してから76時間…ようやく側圧が弱まってきたようです!
アジャスターの長さを最小にして挟むといいみたいですね。やっとこいつを外に連れ出せそうです。

丸椅子さん、確かにMDR-1Aのような立体縫製パッドだと幾分かマシになりそうですね。
交換とかできたらいいのになぁ…


書込番号:18221506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件 ATH-MSR7の満足度5

2014/11/30 15:28(1年以上前)

自分は側圧耐性あるほうで、頭デカイ方ですがなかなか快適に使用しています。

アームを長く伸ばした方が側圧は少し弱まります。
小顔の方の方が側圧を感じやすいとは思いますので、装着感に支障がない程度に伸ばしてみるのも手かと思います。
劇的には変わらないとは思いますが、簡単に試せるので是非。

書込番号:18223443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ilakkumaさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 ATH-MSR7の満足度5

2014/11/30 18:54(1年以上前)

写真はSHURE SRH1540用イヤーパッド

イヤーパッドは特殊なサイズではないので各社製と一応交換できます。
純正と違ってピッタリとしませんし、音も変化しますので積極的にお奨めはしませんが。
SHUREのSRH1540用は厚みがあるので装着感は結構変わります。音は微妙ですが矯正用には使えそうです。
DENONのAH-D7100/D600用はプラシーボ効果も含めて音がDENON系に変化する気がします。装着感は微妙な差ですが気分転換にはなるのではないでしょうか?

書込番号:18224092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2014/12/01 08:30(1年以上前)

A.ワンダさん

私はけっして小顔では無いのですが、小顔の方の方が側圧感じやすいんですね、意外でした。
おっしゃるとおり、アームを最大まで伸ばして使ったらだいぶ改善されました。

llakumaさん

交換出来るんですね。
SRH-1540のイヤパッドと言えば、イタリア高級車にも使われてるアルカンターラですよね。かなり快適だった記憶があります。
デノンはAH-MM400を予約しているのでサイズが合えば試してみようかと思います。

書込番号:18225961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigemayoさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件 ATH-MSR7の満足度5

2014/12/04 05:53(1年以上前)

llakumaさんのレスを参考に、ベイヤーのDT770用のイヤーパッドEDT770Vに付け替えてみました。(手間が非常にかかるのでお勧めはしませんが)
まずこのイヤーパッドですがサイズ(円周が微妙に大きくハウジングへの固定方法に苦労しました。
装着してみて側圧がどうのと言う前に、低音がまったくなくなり高音は刺さりまくるという最悪のバランスになってしまい、それを矯正するのに試行錯誤し、何時間もかかってしまいました。
低域の調整はハウジングのポートに貼ってある紙のシールをはがし、新たにすべてをふさぎなんとかそこそこの低域が出るように調整しました。そのあとで、試聴をしながら高域を刺さらないぐらいまで和紙やスポンジを重ねる事でバランスをとりました。
かなり元の音に近づけることが出来たと思います。肝心の側圧ですが、これがまったく私には丁度良くなり、きつさを感じません。ベロアのつけ心地も良く非常に満足しています。思うのですが、純正のイヤーパッドの硬さや形状も側圧のきつさを感じる要因のひとつになっているのではないでしょうか。

書込番号:18235358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:45件

2014/12/06 23:12(1年以上前)

自分は分厚い低反発パッドのおかげでぎりぎり耳たぶが圧迫されないので痛みはほとんどありません。
意外と頭頂部は自分が思うより頭の後ろなので落ちない程度にアジャスターを伸ばし頭頂部には軽く当てる程度にし側圧を利用してベストポジションを探して装着しています。

書込番号:18244658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/12/07 23:38(1年以上前)

shigemayoさん

イヤーパッド交換になかなか苦労されたようで…^^;
この機種はベント孔が特殊な所為か音の変化が激しいのかもしれませんね。
ベロアはつけ心地良いですよね、ただやっぱり外でも使いたいのでレザーですかな…?

rey-out 001さん

私もこのスレのおかげさまで当て方のコツを覚えましてかなり側圧は和らいできております。
ちょっとゆるいかな?くらいの長さがどうやら私のベストポジションのようでした。
矯正の効果も出てきたのかな?アジャスター長を最小にして挟むと効果的でした。

最初は側圧強すぎて音楽聴くどころではなかったのですが、皆さんの意見を参考にベストポジションを見つけたら耳をがっちりホールドするような装着感が癖になってきました。この辺で〆たいと思います。ありがとうございました。

書込番号:18248177

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

スレ主 tsukitaさん
クチコミ投稿数:6件 ATH-MSR7の満足度5

全く無知なので詳しい方に質問させていただきます
ATH-MSR7とポータブルヘッドホンアンプを
接続するとしたらなにかお勧めなものはありますか?

予算は15000円くらいです。

書込番号:18201923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2014/11/24 16:41(1年以上前)

ヘッドホンの板よりヘッドホンアンプの板の方がよりアドバイスが集まると思いますが、\15,000だとちょっと選択肢が厳しいですね・・・

ご予算内でハイレゾ対応のアンプだとDeffのDDA-LA20RCがなんとか候補になります。
USBケーブルやLightning端子でスマホに接続するタイプなので、ご愛用のプレイヤーが対応しているかどうかご確認した上で選択肢に加えて下さい。

書込番号:18202059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2014/11/24 17:59(1年以上前)

先に結論になりますが、ポタアンは約2.5万円からでないとあまり効果がなくお金の無駄になります。
また、もしデジタル接続のものを希望されるのであれば、使用されているDAPが何か教えて頂く必要があります。
それとポタアンとDAPを接続するケーブルに最低でも約4千円程度はかけないと音質劣化が酷いのでその予算も必要です。

書込番号:18202309

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 ATH-MSR7の満足度3

2014/11/24 19:23(1年以上前)

何にポータブルアンプを繋ぐかで大部変わりますのでその辺り記載無いと絞りにくいのですが、

Androidからであればdragonfly、AH-30usb辺りはイヤホン端子から聞くよりは多少なりとも質感は上がりますし、

Appleのlightning端子だとsyutorohonfonさん挙げられた機種やAL-LCH21辺りは試してないので断言できませんが直で聞くよりは多少なりとも良いかも?


中古も可であれば2万円程でteacやonkyo辺りの複合機も狙えなくは無いですが、
何れもMSR7とは合わせて聞いてないので相性は分かりません。

書込番号:18202607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tsukitaさん
クチコミ投稿数:6件 ATH-MSR7の満足度5

2014/11/24 19:30(1年以上前)

syutorohonfonさん・とりあえず…さん
やはり15000円以内だと厳しいようですね…


FiiO E17 Headphone AmplifieやFiiOE12 Mont Blanc
辺りを個人的に考えていたのですが
なにしろ接続方法もいまいちわからないものでして…


丸椅子さん

・PC→【アンプ】→ATH-MSR7
・ウォークマン→【アンプ】→ATH-MSR7

上の二つのパターンで使おうと思っています。
メインはPC→【アンプ】→ATH-MSR7で
使おうと思っているのですが
この場合使えないとかありますかね…?

自分の考えてることが根本から間違っていたらすみません;

書込番号:18202640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 ATH-MSR7の満足度3

2014/11/24 19:41(1年以上前)

PCから繋がれるならE12でなくDAC機能ついたE17の方が良いですね。
Walkmanはアナログ出力で繋ぐ事ができますので予算内では無難でしょうか。

Walkmanも型によってはデジタルで出力できるもの、出来ないものありますが、
デジタル出力出来る機種だとifi nano idsd辺りはwalkmanとPCでも使えます。
それでも、中古でケーブル代込みで2万円程かと。

選択肢が少ない事、劇的な向上は求め難いのはみなさん仰る通りではあります。

書込番号:18202674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2014/11/25 18:29(1年以上前)

現在ウォークマンにATH-MSR7を直挿しで使っているなら、ウォークマンは伝統的に駆動力が少ないのと言われているので、ヘッドホンを使っていて音圧が足りないと思うのでしたら、音質アップは抜きにして駆動力を稼ぐためだけにでも安いポタアンを使う意味はあるかもしれませんね。
もちろん直挿しでも音圧が足りてると思うなら、安いポタアンを使う意味はないですね。逆に安いポタアンよりもウォークマンのS-Masterの方が音がいいなんて事もあるかも。

PCとウォークマンでアンプを共有する事を考えておられるようですが、私はオーディオ・アンプとDACは別々で用意した方が音も使い勝手もいいと思います。
PCにはサウンドカードかUSBオーディオユニットを増設した方がゲームや映画鑑賞にも使えますしなにかと使い勝手がいいです。
予算を増額してDENONのDA-300USBあたりを買う事ができれば、もちろん両方で使ってもいい音も使い回しも満足できるでしょうが・・・

書込番号:18205874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tsukitaさん
クチコミ投稿数:6件 ATH-MSR7の満足度5

2014/11/26 21:22(1年以上前)

丸椅子さん syutorohonfonさん
今日、自分の予算内の15000円程度の
ポータブルアンプを電気屋さんで使ってきました
やはり言われたとおりこの予算ですと正直あまり変わりませんでした…;

皆さんから教えていただいた事を参考に
予算を増額して、電気屋さんで実際に使ってみて
良いものを探せるように頑張りたいと思います!

今回は丸椅子さん、syutorohonfonさん、とりあえず…さんとても参考になる意見ありがとうございました!

書込番号:18210267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

何故限定?

2014/11/23 19:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

スレ主 Hot cakeさん
クチコミ投稿数:75件

年末に近づくと赤い色の限定モデルを出す変なメーカーだと思います。
このモデルに関しては、他の2色はSONYのMDR−1にそっくりなので、明らかに意識したモデルですね。差をつけるなら赤色を選ぶしかないかもしれません。
くだらない質問ですが、赤色が人気で、選択肢としては十分アリな色ですが、何故限定なのでしょう。本当にくだらなくてすみません。

書込番号:18198555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/11/23 19:45(1年以上前)

単なる限定商法ですね。
もはや年一回の限定版発売はオーディオテクニカとしての定番になっておりまして、出さないわけにも行かない状態です。
毎回単なるカラバリだったり音ごと違ったり色々ですが、その一角が今回はたまたまカラバリの赤だったというだけでしょう。

書込番号:18198683

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2014/11/23 21:16(1年以上前)

Hot cakeさん こんばんは。

赤い色を採用するメーカーの気合が伝わってきますね。
出典は「通常の三倍の速度」の性能を引き出すと連邦に
恐れられたアレですよ。

個人的には実行は難しいですが、以下のショルダーバッグ
と組み合わせて道を歩けばマニアなお友達が増えそうです。

http://www.cospa.com/detail/id/00000058601

ご参考にならなかったらごめんなさい。



書込番号:18199019

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Hot cakeさん
クチコミ投稿数:75件

2014/11/23 21:41(1年以上前)

商品そのものより限定商法の方に気を取られてしまう年末…
そしてそこに気づいたら買わないという選択肢も十分にアリ?
まあオーテクは製品数多すぎて、やたらあっちゃこっちゃでよくわかんないですね。

バッグ、ヤバイっすね(^^;;

書込番号:18199148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/23 21:49(1年以上前)

 限定商法は大歓迎なのですがATH ESW10JPN→ATH ESW11LTD→ATH ESW9LTDと音はともかくあからさまにコストダウンしているのが残念です。ATH ESW11LTDまでは欲しいと思ったのですが今回は食指が動きません。
 もうATH ESW10JPNみたいなのはつくらないかな。

書込番号:18199184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hot cakeさん
クチコミ投稿数:75件

2014/11/23 22:24(1年以上前)

限定ならではの特別仕様もあるようですね。中には名器となる物もあったかもしれません。そしてそこに味をしめたという事でしょうね。『限定商法、これは商売になる!見てろよSONY!耳元の世界だけなら勝ってやる!』という感じがして嫌なメーカーです。批判は良くないですがね。オーテクファンを敵に回す発言、すみません。

書込番号:18199344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hot cakeさん
クチコミ投稿数:75件

2014/11/25 21:06(1年以上前)

くだらない質問に答えてくださった方達にお礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:18206471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/28 21:46(1年以上前)

真っ赤を出すのは、中国人とかが喜んで買うからじゃないですかね。
(この前珊瑚のニュースで中国人は赤を好むと言っていたので)
オーテクならコーポレートカラーのブルーを出せばいいのに、と
思うのは私だけ? 青なら買ったかも。

にしてもMDR1に似てますね。
でもこっちのほうが装着感とかは個人的に好きでした。

書込番号:18217233

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hot cakeさん
クチコミ投稿数:75件

2014/11/29 00:48(1年以上前)

kamigawaさん、コメントの書き込みありがとうございます!
そうか、去年の赤は「緋色」と名乗ってましたね。メーカーは日本人的にはあまり好まれない言葉をコメントしてました。あまりイメージ良くなかったんでしょうね。今年は緋色と名乗っていませんね。でも中国人は反応するカラーでしょうね。配色もそっくり、というか同じ?…(^^;;
ますます、ただ売れりゃそれでいいって感じに思えてなりません。

補足しておきます。
年末になると赤い色と木のハウジングの限定モデルを出す、中国寄りな日本メーカーですね。どうでもいいというのが本音です(^^;;
すみません…

書込番号:18217928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/01 15:21(1年以上前)

> Hot cakeさん

政治的なことは置いておいて、売れるんでしょうね。
日本市場シェアNo.1と言えど、
グローバルで勝負しないとやっていけないんでしょうね。

そういえば今日通勤途中にアキバで広告見ましたよ。
形が似てるとは言え、かっこいいはかっこいいんだよなー。

書込番号:18226779

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドホン初心者です

2014/11/22 11:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

今現在 発売日に購入したATH-CK100PROを使用しています。
音には全く不満がなくずっと使っていたいのですが、どうにもイヤホンは耳に合いません。
時折気にして耳に押し込まないと抜ける気がします。
そこでヘッドホンを新たに購入しようと思い立ちました。冬は温かそうですし(笑)

同じオーテクの高解像度ということで、こちらを店頭試聴してみたのですが中高音よりのクリアな音は大変気に入りました。
しかし、クリアであるもののCK100PROに比べ低音が物足りなく感じます。
エージングに期待したいところですが如何でしょう?

またオーテクに限らず CK100PRO に近い、もしくは凌駕すると感じたヘッドホンをご存知でしたら参考にさせてください。
多少大きくても外でも使いたいので密閉型でお願いします。

書込番号:18193852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 ATH-MSR7の満足度3

2014/11/22 12:01(1年以上前)

CK100proは以前使っていましたが、それより出てない感覚は無いのですが、
DAPとの相性か、MSR7自体が割りと音圧逃すようにスッキリ聞けるのがマイナスに感じられているのでしょうか?

もう少しメリハリ効いた感じでしたらPanasonicのRP-HD10試されてみても良いかと思います。

書込番号:18193878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/11/22 12:52(1年以上前)

イヤホンが耳に合わないプラス温かそうプラス低音が物足りない。

はい、MDR-1Aを一度聴いてみて下さい。装着感は現在手に入るヘッドホンの中でも最上位クラスの一角で、低音も多めに出ます。
丸椅子さんの提示されているHD10も良い機種なので、その辺聴き比べてみたら面白いかもしれませんよ。

書込番号:18194021

ナイスクチコミ!5


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2014/11/22 16:31(1年以上前)

100proからMSR7で低音が足りないっていう感じは、僕はどちらも持ってはいないのでよく分かりませんが、音としてはヘッドホンであるMSR7のほうが全部の帯域で100proよりは出ている気がしますし、
音もどちらもオーテクの機種なので似たようなチューニングかなとは思います。
イヤホンとヘッドホンの音場の奥行きや広さの違いから、音全体のバランスにそういう違いを感じてしまうのかもしれませんね。
でもその印象から低音をもう少しとなると、やはりシシノイさんのいうように1Aのほうの音が最適なのではと思います。
100proを完全に凌駕する音のヘッドホンという事だと、100proの音の印象から考えると、edition8が僕の場合100proみたいな音の鳴らし方の印象のするヘッドホンで、100proを凌駕してるような音じゃないかなと思います。
とりあえず機種名はあげましたが凄く高いので、試聴なしとかであっさりこれを買う事はオススメしません。

書込番号:18194542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/22 20:29(1年以上前)

スレ主様コンバンワ〜。同じオーテクのM-50Xはもう聞かれましたか?此方の方がスレ主様の要望書にあってるような気がします。一度試聴してみて下さい。

書込番号:18195337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/11/24 15:01(1年以上前)

皆様から参考にと上げて頂きました機種を試聴して参りました。
個人的にはRP-HD10がバランスが良いかなと思いながらも、それぞれ個性が有り熟慮致しております。

選択肢を広げて頂き感謝致します。もう少し悩む時間を楽しみたいと思います。

書込番号:18201793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 ATH-MSR7の満足度3

2016/03/28 22:30(1年以上前)

パナとソニーの他にもゼンハイザーのHD25 ALUMINIUMなんてのがありますよ
クリアな高音と厚みのある低音を両立していると評判です

書込番号:19738000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATH-MSR7」のクチコミ掲示板に
ATH-MSR7を新規書き込みATH-MSR7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-MSR7
オーディオテクニカ

ATH-MSR7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

ATH-MSR7をお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング