ATH-MSR7 のクチコミ掲示板

2014年11月14日 発売

ATH-MSR7

  • 駆動力を最大限に高めた新開発の45mmドライバーを搭載したハイレゾ対応ヘッドホン。
  • 音響効果の高い積層構造と、音の空気経路を計算した独自技術「デュアルレイヤー・エアコントロールテクノロジー 」により、原音を忠実に再生。
  • 長時間リスニングでも疲れにくい低反発素材の立体縫製イヤパッドや、耳をしっかり包み込む立体形状のイヤフォーカスデザインを採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ ATH-MSR7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-MSR7の価格比較
  • ATH-MSR7のスペック・仕様
  • ATH-MSR7のレビュー
  • ATH-MSR7のクチコミ
  • ATH-MSR7の画像・動画
  • ATH-MSR7のピックアップリスト
  • ATH-MSR7のオークション

ATH-MSR7オーディオテクニカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月14日

  • ATH-MSR7の価格比較
  • ATH-MSR7のスペック・仕様
  • ATH-MSR7のレビュー
  • ATH-MSR7のクチコミ
  • ATH-MSR7の画像・動画
  • ATH-MSR7のピックアップリスト
  • ATH-MSR7のオークション

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-MSR7」のクチコミ掲示板に
ATH-MSR7を新規書き込みATH-MSR7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21650件

audio-technica ATH-MSR7 ネジ8本外して開ける

audio-technica ATH-MSR7 下段・中段・上段の3層構造

audio-technica ATH-MSR7 オリジナルジャック

audio-technica ATH-MSR7 オリジナルプラグ

バランス化自体はすでに先人がいますので、2Way化をしてみました。

■片出し/両出し2Way
 純正だとDeva Proが2Wayです。
 左が3.5mm4極でBluetoothモジュールとバランスケーブルが使用出来ます。
 右は3.5mm3極で両出し時は残念な事にバランス非対応になります。
 左に3極を入れた時点でLRのGNDがつながります。

 もしDeva Proで両出しバランス対応するためには、
 左が4極、右が3極のケーブルを製作する必要があります。
 左を4極にした時点で片出しでいいじゃん、って気になります。

 一般的な両出しケーブル使えませんし。

 改善案としては、スイッチをつけて、片出し時、両出し時を切替る方法です。
 片出し時はチップから@ABC導通
 両出し時はCをカットする
 とすれば、2Wayバランス化可能です。

 V-Moda M-100は純正が片出し、サードパーティで両出しがありますが、
 どちらもバランス非対応です。
 片出し3極でLR鳴る以上、GNDは共通である必要があります。

 ということでスイッチ案も一瞬考えましたが、単純に、
 片出し時、ミニプラグ
 両出し時、MMCX
 にすることにしました。

■ジャック
 オリジナルはちょっとおくまったところにジャックがあります。
 なので、プラグは段付きプラグでないとリケーブルできないです。

 バヨネット機構はないので、ケーブル自作する場合は
 段付きプラグが結構ありますので、なんとでもなるかと思います。

 MEZE 99 Classics みたいに段付きの土手が数cmないとダメとかでは
 ないので。

書込番号:25742766

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21650件

2024/05/21 11:19(1年以上前)

audio-technica ATH-MSR7 オリジナルジャック基盤

audio-technica ATH-MSR7 オリジナルジャック高さ

audio-technica ATH-MSR7 基板加工

■ジャック基盤
 ジャックそのものの座高がかなり低いです。
 市販の基盤取付ジャックにすると2mm位穴中心位置が上がってしまいます。

 とりあえず、ネジ台座を1mm位削って低くしてみました。
 ジャックを取り付けてギリ穴の上面すれすれになりました。

 @基盤撤去 パネルマウント 外ナット マル信はネジ長がたりないらしいです。
 A基盤撤去 パネルマウント 内ナット 隙間がとれるか次第
 B基盤撤去 盛り土をして接着
 C基盤流用 ジャック交換
 今回Cにしましたが、多分、基盤を使うより、Bとかの方が楽かもしれません。
 土台にパテを置いて、その上にジャック設置が簡単そうです。

■MMCX取付
 ベースになってる中段パーツですが、たぶん外側アルミで内側プラという
 2層になっているようです。

 鉄工用ドリル刃だと楽に穴あけは出来るかと思います。

 

書込番号:25742788

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21650件

2024/05/21 11:26(1年以上前)

audio-technica ATH-MSR7 片出し/両出しバランス化

audio-technica ATH-MSR7 片出し/両出しバランス化

MMCXは中段と干渉するので、かなり下位置にずらしてます。

基盤マウントジャックも天井が干渉するので、高くしない事と
場合によっては中段の底をくりぬく必要があるかもです。
ちなみに今回くりぬいてます。


MMCXは結構便利です。
オーテクなのでA2DCにしようかとも思いましたが、
多分A2DC⇒MMCX変換アダプターとかつくりそうなので、
素直にMMCXにしました。

ミニプラグもMMCXもどちらも、シングルエンド・バランス両対応です。
Deva Proよりも使い勝手は良いかもです。

書込番号:25742796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

病院(オーテク)から帰ってきた〜

2024/05/19 16:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

オーテクから帰ってきた〜
嬉しい。
ヘッドバンドを取り付けて満足。

書込番号:25740833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2024/05/19 19:10(1年以上前)

おめでとうございます!

>ヘッドバンドを取り付けて満足。
カバーですか?
写真とかないですか?

書込番号:25740984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 ATH-MSR7のオーナーATH-MSR7の満足度5

2024/05/19 19:20(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。
アマゾンで買ったヘッドバンドカバーを取り付けています。

書込番号:25740998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2024/05/19 19:45(1年以上前)

カバーが見づらいですが、良さげですね。

書込番号:25741021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 ATH-MSR7のオーナーATH-MSR7の満足度5

2024/05/19 19:50(1年以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます。
これでしばらくの間、MSR7の音聞けそうです。

書込番号:25741029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

もふもふイヤーパッドに変えてみた

2021/10/12 18:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21650件

フランネルタイプと合皮タイプ

ATH-MSR7をフランネルタイプのイヤーパッドに

MDR-7506 交換用イヤークッション/イヤーカバー/イヤーパッド修理部品は SONY MDR-7506, MDR-V6, MDR-V7, MDR-CD900ST ヘッドフォン用です (フランネル) ¥ 1,299
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07XWM9PCC/

【ノーブランド品】Sony MDR-CD900ST & MDR-7506 & MDR-V6 対応交換用ヘッドホンパッド、イヤーパッド 2個セット 安全保証付き
¥430
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HXO30DK/

HD-650とかATH-AD7がクッション気持ちいいので、こちらももふもふにしてみました。
一応、合皮タイプも保険で買っておきました。


@フランネルタイプ
  ベロアと書いてるのもありますが、同じタイプです。
  多分この寸法だと最安値じゃないかと思います。Aliexpressだとも少し安いですが、
  送料入れると微妙なせん。本当は、Aliexpressでも発注したんですが、なかなか
  来ないのでAmazonで買ってしまいました。

  縫製は若干いびつかな、という気もしますが、機能的には問題ないと思います。
  欠点は、合皮と比べると若干低音が減るような気がします。

  側圧の強さは若干和らぐように思います。

A合皮タイプ
  何度かリピートしている多分最安値のものです。M40fs、MDR-1ADACはこれ付けてます。
  こちらの方が、フランネルより低音出るように思います。

書込番号:24392308

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

右側の音が出なくなり約3週間の修理

2015/05/24 22:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

クチコミ投稿数:13件 ATH-MSR7の満足度5

発売日に購入して使用して来ましたが、右側の音が出なくなり修理に出しました。

原因はヘッドバンドの中の渡り線の断線だそうです

梱包せず出しましたが、綺麗に梱包され修理から戻って来ました。

修理費用は無料でした(保証書取って置いて良かった)。

ただ対策は記入してませんでした。

対応は良い方だと思いますが対策が無いのは再発する不安が残ります。

丁寧な対応だけに、ここだけは悔やまれます

書込番号:18807070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

こんにちは。購入を検討されている方の
ご参考になれば幸いです。

当方、A16+コレです。
(ちょっと前までF886でしたが)

ソニーのバイオセルロース系スピーカーの
倍音と艶(つや)、MDR-90EXのような弱シャリ
が好きな、たぶん比較的ソニー信者です。

DATの77ESとD7をずっと使い続けてきて最近
NWシリーズに買換えた感じです。

しかしながら家の家電はほとんどパナソです。

生楽器、ピアノ、ベース結構やります。
耳コピ得意です、そんなプロフィールです。

さて、本機ですが最後までソニーの1A、
パナソニックのRD10と戦い、結果MSR7が
残り、手元にあります。

音の概要はみなさん書かれている通りです。
1Aはちょっと低音こもりのつよめ、
パナソはきらきら、弱シャリ、
msr7はきらきら、透明感、
そんな感じで間違いないです。

ハイレゾとか、対応非対応は売り方の問題
なのでどうでもいいですが、
ホールの息遣いを感じたい方、特に
今ではなく、ちょっと前の本気でレコー
ディングエンジニアが頑張っていた時代
の音楽85年代〜2000年初の音楽には最適
かと思います。

スピーカーで、セラミックツイーターや、
ボロンスコーカーがピアノの鍵盤を
キチンとコンコン再現し、
あたかもダンパーペダルをそこで踏んで
いるかのような、ぎしっ、ぎしっという
ところまで再現できます。
(ところが、上位機は上位機の品があり、
そこまで本機は上質ではないのも確かです)

従って、
・生楽器をやらない
・中田ヤスタカが好き
・ぶっちゃけどれでもいい
という方は、選ぶ必要はありません。
(結果が大ブレしているのです。)

なお、側圧できついという方多いですが、
若い方ですね。
昔のヘッドフォンはほとんど締め付ける
ものが大半でした。理由はどなたかが
書いておられましたが、ポジショニング
そのものです。快適さはどうでもよい
のです。
私は側圧きついとこれっぽっちも思い
ません。

ちなみに、音の良しあしを簡単に把握
する場合、コンサートホールでは、
指揮台から軽く手をクラップリングして
残響音を確認することがあります。
いかに残響音がきれいに広がって引いていくか。
音楽で言えば、いかにハイハットが
ざらざらせずにきれいに拡散減衰していくか。

このあたりをもって、視聴していただける
と良さがわかるかもしれません。

最後に、私は今までのオーテクは
本当に大嫌いでした。中音もりもりが
合わなかったのですが、本機は最高です。
カナル型と同じVOL位置でこのきれいな音が
でます。

ベールを一枚剥いだ、その通りだと思います。
うっかり、買っちゃった、名機です、これ。
しかも、サがまったく刺さらない奇跡。

書込番号:18627349

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/29 12:37(1年以上前)

私もこの機種が気に入ってます。

1年位前にソニーストアの企画で、
「プレミアムヘッドホン体感セット」というのがあって
XBA-H3 MDR-1RMK2 MDR-10R MDR-10RCの4機種を自宅でじっくりと聴き比べる機会がありました。

私は、音楽は楽器も演奏しない素人で、鑑賞するだけです。
比較的、高音のクリアな女性ボーカルが好きで、
例えばサラ・ブライトマンの日本公演があるときは、
必ず最寄りのコンサート会場に足を運びます。

「プレミアムヘッドホン体感セット」の
『ソニーストアのお客様5,000STAR以上のお客様限定』という絞り込みに該当するくらいなので、
ソニー信者に近いのかもしれません。

そんな私が、
1年前に1週間ほど、先のソニーのイヤレシーバーとヘッドホンをお借りして聴いたのですが、
全体的に音がこもった印象であまり好きになれませんでした。

今年になって、いよいよヘッドホンが欲しくなり、
MDR-1Aを候補に入れながらも、「体感セット」の時の印象があって、購入に踏み切れずにいました。

実際にお店に行って聴き比べることはしませんでしたが、
ネットで調べて、思い切って購入したのがこの機種でした。
値段的に予算内でMDR-1Aに近かったことも購入の動機になりました。
もっと高価なものであれば、もっといいのかもしれませんが・・・。

4PODランカスターSリミテッドさんのクチコミを読んで、
思わず共感して返信しました。
(書き込み終わってお名前を見たら、ランカスターとあったのでまたまた共感。
 先代がランカスターでした。懐かしい。)

書込番号:18627532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 一聴惚れ

2015/03/16 17:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

クチコミ投稿数:22件

隣のA900Xを視聴して自分とオーテクは合わないんだろうなと思いながらこのヘッドホンを視聴してみると、メーカーが違うのでわないのか、と思うくらい気に入りました。
この感覚はeイヤホンで1R mk2やT5Pを視聴した時には無かった感動でした。
真剣に購入を検討します。

書込番号:18584975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ATH-MSR7」のクチコミ掲示板に
ATH-MSR7を新規書き込みATH-MSR7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-MSR7
オーディオテクニカ

ATH-MSR7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

ATH-MSR7をお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング