ATH-MSR7
- 駆動力を最大限に高めた新開発の45mmドライバーを搭載したハイレゾ対応ヘッドホン。
- 音響効果の高い積層構造と、音の空気経路を計算した独自技術「デュアルレイヤー・エアコントロールテクノロジー 」により、原音を忠実に再生。
- 長時間リスニングでも疲れにくい低反発素材の立体縫製イヤパッドや、耳をしっかり包み込む立体形状のイヤフォーカスデザインを採用。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7
手持ちのPanasonic HD-RP10とMSR7が共にヘッドホン側が3.5mmなんで同じケーブルで比較してみようとの意図でADL IHP-35のbeats用買ってみましたが、
HD-RP10は刺さりましたが、MSR7は少し浮いてしまい、音が出ませんでした。
もしかするとADLのIHPのノーマルは刺さるかもしれませんが、試しておりませんのでなんとも言えません。
MSR7は差し込み口に数ミリ段差がありましたので、リケーブルする際は事前に販売店等に利用の可否を問合せられる事をオススメします。
現況、REAN、YARBO、カナレのプラグは不可
オヤイデの端子のみ奥まで刺せました。
書込番号:18188558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

丸椅子さんこんばんは
RP10、MSR7とポタホン連続で購入されたのですね。
RP10はまだ聴いてないのですが近いうちMSR7は購入しようとは考えています。
よいプラグがあれば勿論リケーブルはやってみたいと思います。高域がキツめに聴こえることがあるので銅線系の良いものを・・・と買ってもいないのに画策しています。
何気にADLのケーブルとは相性が良いんじゃないかなと勝手に想像してます。
初夏に買ったはいいけど日の目を見てなかったHD8DJと一緒に連れ出してあげようかなと考えてます。
書込番号:18188807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

A.ワンダさん今晩は
ADLのノーマルの方は先ほど注文しましたので、明日か明後日には接続の可否は分かるかと思います。
銅線だとmogamiのケーブルもちょっと欲しいので検討していたりします。
HD8DJ買われてたんですね?
最近はセールにちらほら見かけるので悩ましいところですが。
私はSony、パナ、オーテクと国内メーカーお手頃ポタホンラッシュが来ましたので気になるところに突っ込んでしまいました。
とりあえず今年のヘッドホンはもう上がりですm(__)m
書込番号:18188856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MDR-1Aが完成度高くて心揺れましたがもう少し刺激的なの欲しいなぁとMSR7に傾いています。
音漏れも殆どしていなかったようで?好印象でしたし。
HD8DJは夏の間殆ど眠っていたので絶賛エージング中ですw
書込番号:18188992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

IHP-35BはMSR7に刺さりませんでしたが、
IHP-35Mはギリ刺さりました。
市販では後はオヤイデのHPC-35は刺さるかと思いますので、今度試してみます。
何とかRP-HD10と同じサードパーティのケーブルでのドライバーの比較出来そうです。
リケーブルによる変化云々は何とも言いませんが、
オーテクらしいボーカルは近く奥行きのある整った音で汎用性高く色々使えそうです。
他の方の感想にもありますが、装着感は悪い部類なんで何とかならんか試行錯誤中です。
書込番号:18191752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々、型番の記載を間違っておりましたスイマセン
( ノД`)…
HD-RP10→○RP-HD10
IHP-35M→○IHP-35-1.3M/3M
書込番号:18192403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日当機種購入しました。
ボーカル近めですが前に捌ける印象がありますね。全体的に奥行きがある音場、よくわかります。中域のノリの良さもあって聴いていて楽しいです。
ケーブルですが少し遊んではいますが今のところ不満はなくてしばらくこれでいいかなと思っています。逆にX1に使ってみるとこれがなかなか。
それは余談として少しジャックが凹んでいるタイプですが深くはないので、フラットな作りのプラグでなければソコソコいけそうですね。
書込番号:18209788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A.ワンダさん今晩は
オヤイデのHPC-35/62もMSR7に刺さりました
後一本、Viableのプラグのケーブル注文中ですが、此方もプラグに凸あるので多分大丈夫…
全てホーム用の3mの取り回しの改善のためだけに色々試してる感じですが、
ショートケーブルだと純正で問題無さげですね。
ボーカルの近く出てから捌ける感はオーテクのヘッドホンAシリーズとか常用していたら割りと大丈夫と思いますが、
久々に聞いて最初ちょっと前後感に戸惑いました。
ポタホンとしては音に関しては文句付けようが無いのですが、中々装着感が厳しいです…
ティッシュ箱エージング繰り返してますが、アーム折れないか心配に( ; ゜Д゜)
書込番号:18209845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丸椅子さんこんばんは
今手持ちにはないですごViableのプラグなら多分いけますね。
自作用プラグもこれくらいのジャックなら選択肢は多いと感じます。
装着感では自分は他の人の参考になりません。
だってこの機種の装着感最高だと思っちゃってますからw
装着感もそうですが、自分は動いた時のズレが結構気になります。
当機種は勝手な思い込みですがホールド感を重視している気はします。
側圧強めにしてパッドの厚さで調整、縦にも長くしているので比較的頭全体でそれも緩和させてあげようと。
自分T5pでの一番の不満は側圧が弱いことですw
MSR7ではこの側圧がいつまでも続くよう静かに大切に使ってます(^_^;)
書込番号:18209936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小耳に挟んだ噂では、この形状(側圧)ありきで音決めされてるみたいですね。
ドライバーが耳あたるほど近いのも含めてボーカルの近さと、奥行きとに影響してそうです。
個人的には経年で、ヨドバシにあった試聴機のM50x並みに緩んでくれたらとか思っちゃってますが。
書込番号:18209977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、それなら理解できます。
祭の時に担当の方が試聴し終えて初めに聞いた言葉が「つけ心地は大丈夫でしたか?」でしたから。
個人的にはこのコンセプトは理解できたので先ほどのように答えました。
良いかどうかは別としてバリエーションとしてこんなヘッドホンはあってもよいかと思いますね。
書込番号:18210084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
個人的にもう少し低域の量感や沈み込みがほしく、いろいろとリケーブルをしてそこらへんの変化を狙ってみようと思い、手持ちの8Nでまず純正と聴き比べてみましたが、どういうわけか逆に低域が減少してしまった印象です。
そこで、モガミの中で低域の重心の低さで定評のある2799を使って自作してみました。(プラグはオヤイデを使用)
結果は純正と比べてわずかにですが、そこらへんのとこが好みに近づいたかなといった感じです。
逆に高域の高いところ、具体的にはハイハットの音が純正と明らかに変わりました。うまく表現できませんが、モガミ2799の方が厚みがある音です。それだけでも作ってみてよかったかなと思います。
もっと耳がよければ音場とか空間表現がとか違いがわかるかもしれませんが、駄耳の私では違いはよくわかりませんでした。
書込番号:18211367
2点

shigemayoさん
ハウジングと合う良い色合いのスリーブですね。
ちょうど私もmogami(3106)のケーブル注文してたところです。
ポータブル用のショートケーブルは純正しかないのですが、mogami合えばショートも作って見ようと思います。
書込番号:18213400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Viable 3.5mm Customプラグは注文中なんでまだ分かりませんが、Viable 3.5mm Standardは浮いてしまいダメでした。
アンフェノールのプラグもあったハズなんで探してます。
書込番号:18213567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
いろいろオヤイデとか8Nとかモガミとか試してみて、この機種の純正のケーブルが音質的にもタッチノイズや取り回し的にも優れているのがよくわかりました。
お褒めいただいたようにモガミのケーブルはスリーブの色合いがよく本体にマッチしているのと、音質面や自作と言うことで愛着がわきそうです。
やはりリケーブルができるというのは、いろいろと試すことが出来て(弄れて)楽しいですね。
書込番号:18214144
2点

Viable のStandardは浮いてしまい音がちゃんと出ませんでしたが、Customは段差が上手くはまりちゃんと音が出ました。
Mogami 3106は思っていたより太い低域かつセパレーション良くMSR7とは相性良い感じです。
ショートだと太すぎでポータブルユースには向いてませんが、ホームユースは絡まる事皆無で良さげです。
書込番号:18219892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7
メーカーの集大的とも言えるヘッドホン
もっとも多くの人たちが関わり、代表作を一から作り上げたにも関わらず、みんな関心ないですね
10年前なら新製品が出ると振るわった時が懐かしいと言う時なのかもしれない
イヤホンのせいでイメージダウンは否めないですが
ヘッドホンでは未だに底力が感じます、AKGやゼンハイザーに対してもひけをとらない
私は一応、予約しとします
大型ヘッドホンは飽きた、小型本格ヘッドホンは今、熱いですね
SONYの新製品も魅力感じますが、信頼と伝統を考えるとヘッドホンはオーテクは文句ないですね
オーテクファンたちは買う予定ですか?
3点

えらく力を入れている風なので買う予定です。
デザイン面がソニーまんまなのだけが非常に残念ですが、音がよければまあソレも良しとしようかなと。
書込番号:18064817
2点

興味はちゃんとありますよ。
ポタホンの新しいラインナップとして色んな意味でESシリーズを超えて欲しいです。
未だにポータブルで完成度の高い物は少ないと感じますので(遮音性、音漏れ、コンパクトさ、つけごごち)頑張ってくれると嬉しいです。
と言いながらESW9ltdにも興味ありますが。
書込番号:18064950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シシノイさん、A.ワンダさん
どーもです
常連さんは違いますね、購入意欲が沸いて来るでしょうか
私もポタアン買ってからは鳴らし切るヘッドホンを探してる最中なんで楽しんでます
据え置き機だと固定されてあまり気にしないですが(簡単に買い替え出来ないのもある)
ポーダブルだと何処まで出来るかに興味にあるんで製品をチェックするのが秋の日課かな
バランスは興味ない、基本以前にセパレーション良くしょうとする製品が多いです
バランスでなくとも基本確りした製品は空間を形に出来ることは私の経験では知ってるので
そこはバランスに頼らず、確りした製品を選ぶよう心がけますね
書込番号:18065179
0点

先ほど、予約しました
決め手は音圧感度:100dbでした、過度でもなく過不足でもなくバランスが優れているようで
音圧が高いと音が良く聴こえると思われるですが音圧が高いと繊細な細かい音は埋れてしまう危険があります
そのためにAKGは総じて音圧は低めです、私もK545を愛用しており、満足していましたから
更に高みを求めてリケーブルも含めてこの製品を楽しみにしたいと思います
書込番号:18065721
2点

まりも33号さん
テンションの高い書き込みいつも楽しみにみています
鳴らし切るとはどういう状態か私に教えて下し亜
書込番号:18066347
1点

かけらむすびさん
鳴らし切るとは自分の基準で決めてますので
人に教えるとか、そういうことではないし、他の人に対して偉そうには言ってませんけど
データも何もないから教えられないのであしからずですね
書込番号:18066670
0点

皆さま おはようございます。
わたしもソニーの新製品は見送ってオーテクにするつもりなのですが、 MSR7ltdにするか?黒にするか ES10もリケーブルしているのでesw9ltdも迷ってます。
理想は シシノイさんのレビュー後に自身で試聴してから決めたいのが本音なのですが、
ltdは限定みたいなので あまり猶予はないし‥ どうしよう?と言うとこです。
時に MSR7のltdとノーマルは色だけ違いで音質は一緒なのでしょうか?
書込番号:18071876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんおはようございます。僕もリミテッド予約いれましたよ。凄く楽しみです。
書込番号:18075197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新製品をすぐに買える人がうらやましいです(お、お金が無いっ)。
>ポタアン買ってからは鳴らし切るヘッドホンを探してる最中
そーゆう楽しみ方もあるんですね。
まあ、楽しみ方はヒト様々ですが、『ヘッドホンが鳴らし切れていないと感じたら、もっと良く鳴らすためのヘッドホンアンプを探す』のが一般的でしょうね。
書込番号:18075304
1点

>、『ヘッドホンが鳴らし切れていないと感じたら、もっと良く鳴らすためのヘッドホンアンプを探す』のが一般的でしょうね。
普通はそうなんですね
先に好きなヘッドホンを買ってもあとで不満が積もるから泥沼に入っちゃうよね
すでに据え置き機があるのでほとんどのヘッドホンは生かしてるけど
ポタアンは所詮、ポタアンなんで組み合わせの可能性は広がってると思う、嵌る時は最高だけどね
書込番号:18076379
0点

沼にもいろいろ有って、イヤホン(ヘッドホン)沼、ケーブル沼とか、オペアンプ沼なんての有ります。
自作派に至っては、抵抗やコンデンサー、遂にハンダ沼まであります。 桑原クワバラ。
泥沼に嵌らないよう、ほどほどに楽しむのもあれば、どっぷり嵌って足掻く楽しみもある。 (^ヮ^)
まさにオーディオのだいご味ですね。
書込番号:18077311
3点

>10年前なら新製品が出ると振るわった時が懐かしい
イヤホンもヘッドホンも新商品ニュースが多い時期でもあるので
1つ1つの商品への注目度という意味では下がった感が
あるような気はします。。。
ソニーに先手を打たれたのも残念ですね。
低音の厚みを重視したのではなく、バランスを考えた製品に
仕上げたというようなレビューをみて、「ATH-MSR7」に
興味は持っているんですけど聞いてみないことには
買うのかも決められないです。
書込番号:18091698
2点

sonyの新製品とどっちを買おうか迷ってるので、私はワクワクしてますよ
もっとオーテクは宣伝にも力をいれたほうがいいのではと思います
書込番号:18106701
1点

まりも33号さん
私は数量限定の赤を買いたいです。
ヘッドホン祭りのオーテクブースで視聴しましたが、とても定位感が良く気に入りました。PHA100と接続された音が忘れられません。
SONYの1Aに比べたらこちらの方が素材感、イヤパッドの側圧が好みです。
欲を言えばもう少しデザインを考えて欲しいかなと…。シックな見た目もまた魅力ですが。
これからもっと幅広い層に試してほしいヘッドホンです。
書込番号:18108496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とても定位感が良く気に入りました。PHA100と接続された音が忘れられません。
おう、5万円クラスのポタアンとの組み合わせは最大発揮するみたいですね
DAC-HA200みたいななんちゃってポタアンだと定位感は弱いから注意だな
定位感が良い=空間表現は出てるから音場が広いとか曖昧なこと言わず、前後左右の確り感を味わってくれ
書込番号:18110532
2点

まりも33号さん、皆様はじめまして。
「赤=3倍」な世代なもので、ビジュアルだけで予約をいれてしまい、試聴できていないのですが、ポタ噛まさないと鳴りませんでしょうか?
半田ごても、ポタも封印し、AK120とZX-1で直挿し生活なんですけれど、直挿しでポテンシャルが活かしきれないようならキャンセルも考えなきゃなぁ、と予約時から不安で不安で。
追伸
「なんちゃって」は全くそのとおりで、思わず笑ってしまいました。
あのまんまの「なんちゃってハイエンド」DAPが発表されたのには、落胆しましたが。
書込番号:18112984
3点

この間、MDR-1Aを視聴しましたが、中々出来はいいけど
低域は口径は40mmなのに重みを演出しようとしてるのが、切れが今一で頂けないですね
ATH-MSR7とMDR-1Aとの大きな違いは低域が一番だそうであと2週間は楽しみですね
オーソドックスなスタイルも自分にはMDR-1Aよりもかっこ良く見えます
書込番号:18116746
1点

オーテク神ですね。イヤーパッドがペアで2000円。安すぎ。
長年使うならMDR-1Aじゃなくてこっちですね。
あと問題は音質ですね。MDR-1Aより明るいオーディオテクニカらしい音だったら即購入します。
MDR-Z7、MDR-1A見送りする予定満々です。
書込番号:18118342
2点

ヨドバシカメラで既に売られていたので試着試聴してきてみました。
音は直挿しかつエージングゼロなので参考になりませんが、過不足なくしっかり出ていたと思います。eイヤ辺りでスッキリした音と書かれているのもまあ頷けます。
音質は現状何とも言えませんが、音の傾向がもしエージングが十分済んだ後もこのままの方向性だとするなら傾向の好みとしては1Aより好きかもしれません。
問題は装着感。
初期側圧が明らかに強めに設定されておりグイグイします。頭頂部も不出来のようで、やや違和感を感じました。
パッドの深さと広さは十分で、新しい形のパッドでした。この辺は同じサイズをしたオーディオテクニカ機種の中ではずば抜けている印象です。
残念ながら総合的に見ると現状ではすぐ下とすぐ横に展示されていたPRO5MK3やM50Xのほうが装着感が良いです。
側圧を緩めたとしても頭頂部が気になりそうなことやコンセプトの割に不必要に重量があることを加味し、私は即購入はパスすることになりそうです。
書込番号:18161233
7点

シシノイさん
いつもながら 非常に参考になるレビューをありがとうございます。
そうですか‥ 装着感に疑問符が付く感じ と言ったところのようなんですね。 1Rまでとはいかないまでも やや残念に思います。
ESW9LTDも気になりますが、オンイヤーはあまり好きでは無いので リモコン無しのリケーブルも出ましたし、ULTRASONE PERFORMANCE 880に行こうかな
重ね重ね ありがとうございました。
書込番号:18163693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごはん出来た?さん
どういたしまして。もう少し試聴機が使い倒されて側圧が多少こなれて来た頃にもう一度試着してみようと思っています。
ちなみにゾネの880もゾネらしい結構な側圧プラスやや耳の先に当たる深さでした。頭頂部は優秀ですね。こなれた際にどのくらい側圧が緩まるかは不明ですが一度試着をしたほうが良いかもしれません。
書込番号:18164026
2点

シシノイさん
既にゾネも試聴されておりましたか!
側圧は数日座布団折って挟んでおいたりしておけばいいとして‥ 耳先に当たるのは頂けませんですね。
以前 1RNCで体験しましたが、左耳先だけが、歩く度に擦れて痛くなり 絆創膏が手離せませんでした(´Д` )
今使っている T5P 、K545はハウジングが丸いからか?(545はほんのちょっと耳たぶに被る)どちらも当たらなくて快適です。
好みの音もさることながら 装着感もかなり難しいですよね‥
今後もご教授お願いします^ ^
書込番号:18164122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゾネのはeイヤで出ておりましたので。
ちなみに側圧の矯正というのも、機種によってはあまり上手く行かない場合もありますのでお気をつけて。ヘッドバンドの再生性が高いとかなり矯正したつもりでも戻ってたりしますので。もしくはそもそも硬いヘッドバンドとかも。
まあ耳先に当たるかどうかは相当個人差のでかい部分なので試着されて大丈夫ならそこはOKかもしれません。
T5pは内部がとても深くかつドライバに角度まで付けて耳が当たらない構造になっているので耳周りが快適ですよね。
書込番号:18164156
0点

購入しました
念のために購入する前に視聴しましたが、装着感は耳乗せに近い感じなんですが
顔が小さいこと、耳が柔らかい等など、まったく苦はなかったので購入に踏みこめました
今の若い人は顔は小さいので今のままで宜しいでないのかな、
音質は小型の割にはキメ細かいのが印象的でした、ハイレゾ対応のが初めて買ったので
AKGのK545とは音の柔らかは同質ですが、高域は解像度は違いますね
高域に艶が乗るタイプでなく小さな粒の一つ一つが伸びてるようで綺麗な高域ですね
低域はキレが増したK545の低域と思っていいですね
書込番号:18169162
2点

あとは
MDR-1AとATH-MSR7を迷ってる方は
実際に店頭へ行って下さい、ネット写真では伝わらない当機は高級感があり
パッテージの外箱もセンスは良い、メーカーの入れ具合は強いのが判ります
もう一つ付け加えるなら実際に手に取れば、パクリではないことは判って貰えると思います
書込番号:18169194
2点

ハイレゾ対応と対応してないヘッドホンの比較で判ったこと
値段が高い大型ヘッドホンと小型ヘッドホンでは違いは当然として
小型同士では値段はちょっと違うので一概には言えないですが
ハイレゾ対応は10Khz辺りの充実度が高いと判り、K545と比べても倍音成分に差が大きくでてます
K545は20Khz辺りまで再現出来ますが、MSR7のように40Khz辺りまでは10Khzは再現は容易と考えられます
それは買って見ないと判らないケースですね、ハイレゾ対応は無駄ではなかったと
ハイレゾ対応は値段に関係なく、基準をクリアした物はエモーションだったと
書込番号:18169748
1点

アキバで試聴してきました。
SONY MDR-1Aとの比較なら、個人的にはATH-MSR7の方が音質も本体の作りもワンランク上と感じました。
音の存在感が明瞭で音域の変な強調が無いのが良いですね。
低音も多くはありませんが必要な音は出ている感じで違和感がありません。
対してMDR-1Aは音に人工的な違和感を感じます。
通常モデルのブラックとガンメタは差し色がどうなのかと気になっていましたが、現物を見たらなかなか良い感じでした。
ただ、限定のレッドはハウジング中央の丸い部分だけピンクっぽい色で他のパーツの落ち着いたメタリックレッドと色味が揃ってません。
コレを面白いと思う方も居るかもしれませんが、個人的には安っぽく見えました。
買うなら断然通常モデルですね。
装着感もシッカリしていてポータブルでは使いやすそうです。
直前までHD8 DJを使っていたのもあって側圧はキツいとは感じませんでした。
総合的に見てかなり良い製品に仕上がっていると思います。
ポータブルで使えるヘッドホンでは久々にオーディオテクニカの本気を見た気がしました。
書込番号:18170356
4点

>個人的にはATH-MSR7の方が音質も本体の作りもワンランク上と感じました。
うん、それは間違いないですね
数時間鳴らしてるけど、エージングを進むにつれて凄くなってるけど
K545と大差が付く所が以前所有したAD1000を超えてしまってるですね
ガンメタの色と選んだけど、JVCのポタアン、SU-AX7の色合いとマッチと相性は良かったりするけどね
書込番号:18171063
1点

私も先程 秋葉原で試聴して来ました。
正直 MDR 1Aの二番煎じでしょ? 位に思っていたのですが、実際に手に取ると細かいところまで芸を感じます。丁度 K545をしていたので、明らかに 「良い」と思いました。
音圧が高いのでしょうか? 綺麗な だけでは無く力強さも多少加味された高域に 思わずお持ち帰り寸前でした。
ただ、私には側圧強く感じ メガネのフレームが太いモノをしていたのもあり 次回は細いフレームでリベンジします。
まりも33号さんのおっしゃるとおりK545が薄味に感じられてしまいますた(´Д` )
試聴環境は X5→uAMP109G2+
書込番号:18171194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごはん出来た?さん
正直に言います、快適とは言えなくやっぱり側圧強く感じ、玉に少し痛いこともある
ただ、音を聴くと買って良かったと思えるウエイトがかなり大きいですね
買って後悔するか買わないで後悔するかは断言、買わないで後悔は大きいです
でも、それは自分のことなのであなたの見解で選ぶと思います
メガネ掛けてる人たちは・・他人事ながら苦労しますね
書込番号:18171328
1点

パナソニック同様にコンセプトやターゲットユーザーはMDR-1Aに合わせていますが、音は差別化出来そうですね。
競争が製品を磨きますので良いとは思います。
私はESW10JPNを使っているので、来週発売のESW9LTDに期待です。
書込番号:18171343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。私もあまりオンイヤーは好きでは無いのですが、ESW9LTDは興味深いです。
当機はガンメタが見た目良かったので 限定ではないし、焦らず ULTRASONE PERFORMANCE 880 DENNON AH-MM400が出揃ってから決めようかな と思います。
書込番号:18171891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も先日試聴してみましたが、確かに高域の解像度は高いのですが、シャリシャリのキンキンで
これがスッキリした音と言われれば確かにそうなんでしょうが、自分としては非常に聞き疲れする音であると感じました。
ハイレゾ対応の謳い文句もそうですが、どうも音質というより音色で攻めてきている印象が拭えません。
試聴した限りオーテクの本気というより、とりあえず新製品が出ただけ、というくらいの感触しか持てませんでした。
好感触の方々には申し訳ないと思いつつも、真面目に、正直に本音を書いてみました。
書込番号:18174214
6点

ペコペコバッタさん
そうですね
DAP直差しだとそういう印象も判ります
ヘッドホンアンプで真価を出すことは好感を持ってる方が判ってるので最初からポタアンで視聴したでしょう
場所を変えてアキバでハイレゾ音源を持ってポタアンで聴けば印象は変わると思います
書込番号:18174294
2点

私が試聴したのは秋葉原のeイヤホンとヨドバシAikibaで、iPod touch 5G直差しです。
iPod touch 5Gは出力インピーダンスが低く出音がフラットに近いのでポータブルヘッドホン・イヤホンの試聴にはお誂え向きなんですよね。
コレでマトモに鳴らないならポータブルとしては使いにくいと判断もできますし。
試聴に使う曲は自分が好きなロックやテクノがメインですが、高音の刺さりは使う人が多いらしい坂本真綾のトライアングラーで聴いています。
MSR7は高音は良く伸びるけど刺さるところまでは行かず、サタ行のキツさもギリギリまで攻めてるけど突き抜けてはいないと感じました。
それより音の輪郭の明瞭さと滑らかさが印象的でしたね。
リモコンマイク付きケーブルを同梱するだけあってDAP直差しでも使える製品に仕上げてきてるな!と評価しました。
まぁ試聴の感想なんてモノは聴いた人間の耳の許容範囲や好みがありますから、例え全く同じモノを聴いたとしても一緒になる方がおかしいんです。
それ故に多くの人の感想が上がればそれだけ試聴に行けない人の参考になって良いですよね。
書込番号:18174463
5点

私も本日試聴してきましたが…
実物を見るまでは限定色に強く惹かれたのですが、先に書かれている方もおられる通りユニット部分ハウジング、一番目立つ所の塗装がピンク掛かった赤。なんでここだけ色味が違うんだ?といきなりテンションが下がりました。細かい所ですが、ステレオミニプラグが不細工過ぎてビックリします。それもゴチャゴチャとデザインしてより悪くなったといった感じで目も当てられません。
そして側圧が強すぎて、せっかくの肉厚パッドが台無し。重厚感とシッカリ感のある本体も、裏を返せば重くフレキシビリティーに欠けるといったネガに私個人としては感じました。
音に関しては、無味乾燥のモニターライクな音でコレならばAKGや少し背伸びをしてSHUREの中古を狙うなど他に選択肢が有るのでは、と。
何より低域に全く存在感が無く、よく比較されがちなMDR-1Aの低域はたしかにボワつきも感じられますが出てないよりは全然マシだなと思い直しました。
結構期待してただけにとても残念でした。
気に入らなかった人間の意見も参考にはなるでしょうから書き込みしてみました。
書込番号:18182025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BUTA部屋さん
F887はお持ちのようですが、せっかくDSEE HXで上げても
ラインアウト出力ではハイレゾは出てないですよ
なので本機の実力は実感しないのでは
書込番号:18182463
1点

>またまた、メガネの方が来ました、何でですかね
なんか 「メガネは本機に触れるのは迷惑だ」みたいなので、試聴すら気分悪いので本機は購入対象外にします。
書込番号:18182496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>音に関しては、無味乾燥のモニターライクな音でコレならばAKGや少し背伸びをしてSHUREの中古を狙うなど他に選択肢が有るのでは、と。
この方、本当にAKGとかSHUREとか聴いた事があるのでしょうか?AKGのK701とかは同じように解像度が高く、低音もより少なめで高域も綺麗に鳴ります。低域は少なめです。SONY信者の方はMDR-1シリーズの低域過多の全体的にボワ付いている音が耳エージングで基準になっているのでしょうか。もっと本当にSONY以外のヘッドホンもいろいろ聴いてみてください。
気に入らなかった人の意見と言うより、偏見の意見は要りません。
私はSONYはそういう路線の音作りをしていると思っているので、(それで満足な人も多い)あちらのスレにとやかく言うことはしませんよ。
書込番号:18182513
4点


何だか勿体ないなーと思うのは俺だけかな〜(>_<)14日に届きましてエージングかねて鳴らしっぱなしにしてますが、この製品は素晴らしいですよ〜(>_<)
書込番号:18182661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詰まらないことで購入やめるなら構わないです
私は営業してるわけでないから
って言うか
視聴の場所も言わない
再生する環境も言わない
極端な物言いが多い
ですからメガネの方と呼んでしまうから
書込番号:18182665
1点

「そういう感じ方する人も居るんだー、なるほどねー。」とはならないのがここの人たちですね。
試聴環境はF887にポタアンというのは昔の私の書き込みからの勝手なご想像で、今の環境は全く違いますが、iPod直挿しだとでも言えば溜飲を下げていただけるのでしょうか?ですから再生環境は特に申し上げません。
AKGはK702、SHUREは1840を持っていましたよ。どれもおっしゃる通り高域がキレイだったり、広い音場が持ち味でした。MSR7の音がお好きであれば、上記機種も、と申し上げたまでです。
私はMDR-1Aの低域がボワついてると感じ、こちらの機種であればスピード感のある低域とやらに出会え、1Aの処分まで検討していたのですから1Aマンセーしたいワケではないのですよ。
書込番号:18182763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>低域はたしかにボワつきも感じられますが出てないよりは全然マシだなと思い直しました。
そういう感じ方する人も居るんだー、なるほどねー。
私はボワついた低域が出ているくらいなら、出ていないほうが全然マシと思うヒトですけど。
書込番号:18183480
2点

私もこのヘッドホンを買おうかどうしようかな?と皆様の口コミを拝見してみましたー
いつもは見てるだけなんですけど
まりも33号さん よくいろいろな書き込みで
拝見させてもらってました。 でも チョット酷いな〜本当はメガネの人に偏見を持った嫌な人だったんですね 環境も場所も書いてないとかありましたけど、ご飯出来たさんは書いてありますね
それに 「またメガネ キター」って失礼ですし、それを思い出して不愉快だから多分、買う気がなくなったんではないでしょうかね?
それに対して まりも33号さんは
「自分は営業ではないから関係ない」 「だからメガネなんだよ」て 相手の事も考えずに
おもいっきり偏見ぶつけて逆切れは酷いですよ
いろいろ参考にさせてもらってましたけど
詰まる所、自分が気に入って買った物が他人に共感さるないからと ワガママなお子様だったんですね。
書込番号:18183487 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分も「ペンギンさーん」に同意です。
よくお見かけするお名前で参考にもさせてもらってましたが 今回の「まりも33号」さんの態度は失礼極まりない
に尽きると判断します。
ごはん出来た?さん この様なスレ主はともかくとして、この商品はとてもいいですよ。
X5+Picolloで聴いてますけど音は素晴らしいとおもいます。
書込番号:18184357
7点

長いこと価格.comの口コミ見てると、誰が失礼な奴かってのは大体限られてきますね。やっぱりこいつかってなります。
書込番号:18184491
5点

私を傷付くのは別に全然構わないけど
本製品のキャッチコピーはハイレゾ極める
生半可な再生環境では役不足なんですね、で悪い理由は原因は必ずある
D氏も言ったように好み以前にステージが崩れていないかに起因するのだよ
書込番号:18184578
0点

そんなコト言う前に詫び入れるのが先でしょ
偏見は吐くは逆切れはするわ謝れないわ
どーしよーーーもない奴やな
そんな奴の言う話聞いても(他製品でも)
ちっとも気持ち良く音楽が聴けるとは思えないな 久々◯ズな奴みたわ〜
書込番号:18184639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

◯ズには何言ってるもムダでしたねー
普段は口コミ見てるだけなんですけど 我慢出来なく初書き込みしたのが駄目とは
こんな奴がいる価格 スレ主のタイトル通り
寂しいっ
書込番号:18184787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

取りあえず、メガネの件はお詫びします
メガネを掛けてる立場からヘッドホン装着は重要であることは承知です
装着が適わないヘッドホンは切り捨てることは残念としか言いようがないのが胸の内です
突然ですが
本製品は今、売れ筋ランキングは17位、注目ランキングは6位です
初登場した時は100位以後ですから驚異的な追い上げです(他の製品は相変わらずですが)
良くも悪くも皆さんが見ている証拠でもあります
今は寂しいなんて言ってられないですね
書込番号:18185278
3点

ほぼエージングも100時間も超えた所なので通勤にしていきましたが地下鉄の中でみんなが此方をチラ見してるの見て優越感にしたったてました(笑)オーテクのM-50Xやモメンタムシリーズの両方やビーツのミクサーなど持ってますが頭一つ抜けてますね!
書込番号:18187297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。関係無いことかも知れませんけど。。
購入しましたが、メイドインチャイナって書いて有りました。。
皆さんも同じでしょうか?
書込番号:18188209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ティラミス★さん
私もMade in CHINAでした、といっても主に組み立て工程でしょう
Made in PRC よりはもっともマシだと思う
書込番号:18188507
0点

PRCはPeople’s Republic of China(中華人民共和国)のことですからmade in Chinaと同じですよ?
書込番号:18188853
3点

EXILIMひろまさん
知ってますよ、逆に聞きますが、今までCHINAと表記があるのに何でワザとPRCと表記したのか
書込番号:18188914
1点

え?なんで逆に聞かれてるの?(◎-◎;)
そんな事はPRCの人に聞いてくださいよ。
私に聞かれたら隣国に失礼なこと書いちゃうじゃないですかw
書込番号:18189126
1点

今まで見た製品で
中国主導の中国生産製品はMade in PRC
中国以外の国の主導で中国生産製品はMade in CHINA
iPhone6もMade in CHINAでしたから、それで合ってると思う
書込番号:18189155
0点

それ以前にメーカー名を見れば良いと思いますが(^-^;)
書込番号:18189174
1点

EXILIMひろまさん
メーカーが中国に丸投げもありますから安心は出来ませんがね
書込番号:18189197
1点

あんまり安いモノじゃ無ければ発注メーカーの方でもチェックしてますよ。
メーカー側でもダメなときに叩かれるのは名前入れて売ってる自分たちだって分かってますから。
そういう意味でもメーカー名を見れば判断できるでしょう。
そのメーカーの信頼度とか含めて。
そういう意味ですよ。
書込番号:18189227
2点

やはり皆さんも同じでしたか。
別にいいものなら、どこ製でも構わないのですが。。
組み立ての工程でメイドインチャイナになったのかも知れませんけどね。
音はかなり満足出来る仕上がりになっているので、気にしないようにします。
書込番号:18189854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さんの情報のおかげで
使えるリケーブルを注文しました、丸椅子さんサンキューです
今、注目ランキングはMDR-Z7を抜いて2位です、うむ。
書込番号:18192371
0点

ATH-MSR7の低域は出てるとか出ないとか意見は結構、出てますが
私は使ってる限り、低域が出る=アンプの実力だと感じます
低域が確り出てるなと一番感じたのは据え置き機のTEAC HA-501で
最低域までカバーして綺麗に出てます、ちゃんと土台になってます
DAPで再生すれば中高域は印象しますがアンプを替えるとガラリと印象は変わるのは
支える土台が強くなってるから安定、確りした鳴り方が聴こえてくるでしょう
MSR-7の低域は脇役に徹底してる
主役を輝けるために低音は低域から最低域までムラなく再生出来ることは凄いことだと思う
DAPで直差しだけで再生するには勿体無いヘッドホンなんだね
書込番号:18197046
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





