ATH-MSR7
- 駆動力を最大限に高めた新開発の45mmドライバーを搭載したハイレゾ対応ヘッドホン。
- 音響効果の高い積層構造と、音の空気経路を計算した独自技術「デュアルレイヤー・エアコントロールテクノロジー 」により、原音を忠実に再生。
- 長時間リスニングでも疲れにくい低反発素材の立体縫製イヤパッドや、耳をしっかり包み込む立体形状のイヤフォーカスデザインを採用。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7
手持ちのPanasonic HD-RP10とMSR7が共にヘッドホン側が3.5mmなんで同じケーブルで比較してみようとの意図でADL IHP-35のbeats用買ってみましたが、
HD-RP10は刺さりましたが、MSR7は少し浮いてしまい、音が出ませんでした。
もしかするとADLのIHPのノーマルは刺さるかもしれませんが、試しておりませんのでなんとも言えません。
MSR7は差し込み口に数ミリ段差がありましたので、リケーブルする際は事前に販売店等に利用の可否を問合せられる事をオススメします。
現況、REAN、YARBO、カナレのプラグは不可
オヤイデの端子のみ奥まで刺せました。
書込番号:18188558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

丸椅子さんこんばんは
RP10、MSR7とポタホン連続で購入されたのですね。
RP10はまだ聴いてないのですが近いうちMSR7は購入しようとは考えています。
よいプラグがあれば勿論リケーブルはやってみたいと思います。高域がキツめに聴こえることがあるので銅線系の良いものを・・・と買ってもいないのに画策しています。
何気にADLのケーブルとは相性が良いんじゃないかなと勝手に想像してます。
初夏に買ったはいいけど日の目を見てなかったHD8DJと一緒に連れ出してあげようかなと考えてます。
書込番号:18188807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

A.ワンダさん今晩は
ADLのノーマルの方は先ほど注文しましたので、明日か明後日には接続の可否は分かるかと思います。
銅線だとmogamiのケーブルもちょっと欲しいので検討していたりします。
HD8DJ買われてたんですね?
最近はセールにちらほら見かけるので悩ましいところですが。
私はSony、パナ、オーテクと国内メーカーお手頃ポタホンラッシュが来ましたので気になるところに突っ込んでしまいました。
とりあえず今年のヘッドホンはもう上がりですm(__)m
書込番号:18188856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MDR-1Aが完成度高くて心揺れましたがもう少し刺激的なの欲しいなぁとMSR7に傾いています。
音漏れも殆どしていなかったようで?好印象でしたし。
HD8DJは夏の間殆ど眠っていたので絶賛エージング中ですw
書込番号:18188992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

IHP-35BはMSR7に刺さりませんでしたが、
IHP-35Mはギリ刺さりました。
市販では後はオヤイデのHPC-35は刺さるかと思いますので、今度試してみます。
何とかRP-HD10と同じサードパーティのケーブルでのドライバーの比較出来そうです。
リケーブルによる変化云々は何とも言いませんが、
オーテクらしいボーカルは近く奥行きのある整った音で汎用性高く色々使えそうです。
他の方の感想にもありますが、装着感は悪い部類なんで何とかならんか試行錯誤中です。
書込番号:18191752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々、型番の記載を間違っておりましたスイマセン
( ノД`)…
HD-RP10→○RP-HD10
IHP-35M→○IHP-35-1.3M/3M
書込番号:18192403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日当機種購入しました。
ボーカル近めですが前に捌ける印象がありますね。全体的に奥行きがある音場、よくわかります。中域のノリの良さもあって聴いていて楽しいです。
ケーブルですが少し遊んではいますが今のところ不満はなくてしばらくこれでいいかなと思っています。逆にX1に使ってみるとこれがなかなか。
それは余談として少しジャックが凹んでいるタイプですが深くはないので、フラットな作りのプラグでなければソコソコいけそうですね。
書込番号:18209788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A.ワンダさん今晩は
オヤイデのHPC-35/62もMSR7に刺さりました
後一本、Viableのプラグのケーブル注文中ですが、此方もプラグに凸あるので多分大丈夫…
全てホーム用の3mの取り回しの改善のためだけに色々試してる感じですが、
ショートケーブルだと純正で問題無さげですね。
ボーカルの近く出てから捌ける感はオーテクのヘッドホンAシリーズとか常用していたら割りと大丈夫と思いますが、
久々に聞いて最初ちょっと前後感に戸惑いました。
ポタホンとしては音に関しては文句付けようが無いのですが、中々装着感が厳しいです…
ティッシュ箱エージング繰り返してますが、アーム折れないか心配に( ; ゜Д゜)
書込番号:18209845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丸椅子さんこんばんは
今手持ちにはないですごViableのプラグなら多分いけますね。
自作用プラグもこれくらいのジャックなら選択肢は多いと感じます。
装着感では自分は他の人の参考になりません。
だってこの機種の装着感最高だと思っちゃってますからw
装着感もそうですが、自分は動いた時のズレが結構気になります。
当機種は勝手な思い込みですがホールド感を重視している気はします。
側圧強めにしてパッドの厚さで調整、縦にも長くしているので比較的頭全体でそれも緩和させてあげようと。
自分T5pでの一番の不満は側圧が弱いことですw
MSR7ではこの側圧がいつまでも続くよう静かに大切に使ってます(^_^;)
書込番号:18209936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小耳に挟んだ噂では、この形状(側圧)ありきで音決めされてるみたいですね。
ドライバーが耳あたるほど近いのも含めてボーカルの近さと、奥行きとに影響してそうです。
個人的には経年で、ヨドバシにあった試聴機のM50x並みに緩んでくれたらとか思っちゃってますが。
書込番号:18209977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、それなら理解できます。
祭の時に担当の方が試聴し終えて初めに聞いた言葉が「つけ心地は大丈夫でしたか?」でしたから。
個人的にはこのコンセプトは理解できたので先ほどのように答えました。
良いかどうかは別としてバリエーションとしてこんなヘッドホンはあってもよいかと思いますね。
書込番号:18210084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
個人的にもう少し低域の量感や沈み込みがほしく、いろいろとリケーブルをしてそこらへんの変化を狙ってみようと思い、手持ちの8Nでまず純正と聴き比べてみましたが、どういうわけか逆に低域が減少してしまった印象です。
そこで、モガミの中で低域の重心の低さで定評のある2799を使って自作してみました。(プラグはオヤイデを使用)
結果は純正と比べてわずかにですが、そこらへんのとこが好みに近づいたかなといった感じです。
逆に高域の高いところ、具体的にはハイハットの音が純正と明らかに変わりました。うまく表現できませんが、モガミ2799の方が厚みがある音です。それだけでも作ってみてよかったかなと思います。
もっと耳がよければ音場とか空間表現がとか違いがわかるかもしれませんが、駄耳の私では違いはよくわかりませんでした。
書込番号:18211367
2点

shigemayoさん
ハウジングと合う良い色合いのスリーブですね。
ちょうど私もmogami(3106)のケーブル注文してたところです。
ポータブル用のショートケーブルは純正しかないのですが、mogami合えばショートも作って見ようと思います。
書込番号:18213400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Viable 3.5mm Customプラグは注文中なんでまだ分かりませんが、Viable 3.5mm Standardは浮いてしまいダメでした。
アンフェノールのプラグもあったハズなんで探してます。
書込番号:18213567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
いろいろオヤイデとか8Nとかモガミとか試してみて、この機種の純正のケーブルが音質的にもタッチノイズや取り回し的にも優れているのがよくわかりました。
お褒めいただいたようにモガミのケーブルはスリーブの色合いがよく本体にマッチしているのと、音質面や自作と言うことで愛着がわきそうです。
やはりリケーブルができるというのは、いろいろと試すことが出来て(弄れて)楽しいですね。
書込番号:18214144
2点

Viable のStandardは浮いてしまい音がちゃんと出ませんでしたが、Customは段差が上手くはまりちゃんと音が出ました。
Mogami 3106は思っていたより太い低域かつセパレーション良くMSR7とは相性良い感じです。
ショートだと太すぎでポータブルユースには向いてませんが、ホームユースは絡まる事皆無で良さげです。
書込番号:18219892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7
メーカーの集大的とも言えるヘッドホン
もっとも多くの人たちが関わり、代表作を一から作り上げたにも関わらず、みんな関心ないですね
10年前なら新製品が出ると振るわった時が懐かしいと言う時なのかもしれない
イヤホンのせいでイメージダウンは否めないですが
ヘッドホンでは未だに底力が感じます、AKGやゼンハイザーに対してもひけをとらない
私は一応、予約しとします
大型ヘッドホンは飽きた、小型本格ヘッドホンは今、熱いですね
SONYの新製品も魅力感じますが、信頼と伝統を考えるとヘッドホンはオーテクは文句ないですね
オーテクファンたちは買う予定ですか?
3点

えらく力を入れている風なので買う予定です。
デザイン面がソニーまんまなのだけが非常に残念ですが、音がよければまあソレも良しとしようかなと。
書込番号:18064817
2点

興味はちゃんとありますよ。
ポタホンの新しいラインナップとして色んな意味でESシリーズを超えて欲しいです。
未だにポータブルで完成度の高い物は少ないと感じますので(遮音性、音漏れ、コンパクトさ、つけごごち)頑張ってくれると嬉しいです。
と言いながらESW9ltdにも興味ありますが。
書込番号:18064950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シシノイさん、A.ワンダさん
どーもです
常連さんは違いますね、購入意欲が沸いて来るでしょうか
私もポタアン買ってからは鳴らし切るヘッドホンを探してる最中なんで楽しんでます
据え置き機だと固定されてあまり気にしないですが(簡単に買い替え出来ないのもある)
ポーダブルだと何処まで出来るかに興味にあるんで製品をチェックするのが秋の日課かな
バランスは興味ない、基本以前にセパレーション良くしょうとする製品が多いです
バランスでなくとも基本確りした製品は空間を形に出来ることは私の経験では知ってるので
そこはバランスに頼らず、確りした製品を選ぶよう心がけますね
書込番号:18065179
0点

先ほど、予約しました
決め手は音圧感度:100dbでした、過度でもなく過不足でもなくバランスが優れているようで
音圧が高いと音が良く聴こえると思われるですが音圧が高いと繊細な細かい音は埋れてしまう危険があります
そのためにAKGは総じて音圧は低めです、私もK545を愛用しており、満足していましたから
更に高みを求めてリケーブルも含めてこの製品を楽しみにしたいと思います
書込番号:18065721
2点

まりも33号さん
テンションの高い書き込みいつも楽しみにみています
鳴らし切るとはどういう状態か私に教えて下し亜
書込番号:18066347
1点

かけらむすびさん
鳴らし切るとは自分の基準で決めてますので
人に教えるとか、そういうことではないし、他の人に対して偉そうには言ってませんけど
データも何もないから教えられないのであしからずですね
書込番号:18066670
0点

皆さま おはようございます。
わたしもソニーの新製品は見送ってオーテクにするつもりなのですが、 MSR7ltdにするか?黒にするか ES10もリケーブルしているのでesw9ltdも迷ってます。
理想は シシノイさんのレビュー後に自身で試聴してから決めたいのが本音なのですが、
ltdは限定みたいなので あまり猶予はないし‥ どうしよう?と言うとこです。
時に MSR7のltdとノーマルは色だけ違いで音質は一緒なのでしょうか?
書込番号:18071876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんおはようございます。僕もリミテッド予約いれましたよ。凄く楽しみです。
書込番号:18075197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新製品をすぐに買える人がうらやましいです(お、お金が無いっ)。
>ポタアン買ってからは鳴らし切るヘッドホンを探してる最中
そーゆう楽しみ方もあるんですね。
まあ、楽しみ方はヒト様々ですが、『ヘッドホンが鳴らし切れていないと感じたら、もっと良く鳴らすためのヘッドホンアンプを探す』のが一般的でしょうね。
書込番号:18075304
1点

>、『ヘッドホンが鳴らし切れていないと感じたら、もっと良く鳴らすためのヘッドホンアンプを探す』のが一般的でしょうね。
普通はそうなんですね
先に好きなヘッドホンを買ってもあとで不満が積もるから泥沼に入っちゃうよね
すでに据え置き機があるのでほとんどのヘッドホンは生かしてるけど
ポタアンは所詮、ポタアンなんで組み合わせの可能性は広がってると思う、嵌る時は最高だけどね
書込番号:18076379
0点

沼にもいろいろ有って、イヤホン(ヘッドホン)沼、ケーブル沼とか、オペアンプ沼なんての有ります。
自作派に至っては、抵抗やコンデンサー、遂にハンダ沼まであります。 桑原クワバラ。
泥沼に嵌らないよう、ほどほどに楽しむのもあれば、どっぷり嵌って足掻く楽しみもある。 (^ヮ^)
まさにオーディオのだいご味ですね。
書込番号:18077311
3点

>10年前なら新製品が出ると振るわった時が懐かしい
イヤホンもヘッドホンも新商品ニュースが多い時期でもあるので
1つ1つの商品への注目度という意味では下がった感が
あるような気はします。。。
ソニーに先手を打たれたのも残念ですね。
低音の厚みを重視したのではなく、バランスを考えた製品に
仕上げたというようなレビューをみて、「ATH-MSR7」に
興味は持っているんですけど聞いてみないことには
買うのかも決められないです。
書込番号:18091698
2点

sonyの新製品とどっちを買おうか迷ってるので、私はワクワクしてますよ
もっとオーテクは宣伝にも力をいれたほうがいいのではと思います
書込番号:18106701
1点

まりも33号さん
私は数量限定の赤を買いたいです。
ヘッドホン祭りのオーテクブースで視聴しましたが、とても定位感が良く気に入りました。PHA100と接続された音が忘れられません。
SONYの1Aに比べたらこちらの方が素材感、イヤパッドの側圧が好みです。
欲を言えばもう少しデザインを考えて欲しいかなと…。シックな見た目もまた魅力ですが。
これからもっと幅広い層に試してほしいヘッドホンです。
書込番号:18108496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とても定位感が良く気に入りました。PHA100と接続された音が忘れられません。
おう、5万円クラスのポタアンとの組み合わせは最大発揮するみたいですね
DAC-HA200みたいななんちゃってポタアンだと定位感は弱いから注意だな
定位感が良い=空間表現は出てるから音場が広いとか曖昧なこと言わず、前後左右の確り感を味わってくれ
書込番号:18110532
2点

まりも33号さん、皆様はじめまして。
「赤=3倍」な世代なもので、ビジュアルだけで予約をいれてしまい、試聴できていないのですが、ポタ噛まさないと鳴りませんでしょうか?
半田ごても、ポタも封印し、AK120とZX-1で直挿し生活なんですけれど、直挿しでポテンシャルが活かしきれないようならキャンセルも考えなきゃなぁ、と予約時から不安で不安で。
追伸
「なんちゃって」は全くそのとおりで、思わず笑ってしまいました。
あのまんまの「なんちゃってハイエンド」DAPが発表されたのには、落胆しましたが。
書込番号:18112984
3点

この間、MDR-1Aを視聴しましたが、中々出来はいいけど
低域は口径は40mmなのに重みを演出しようとしてるのが、切れが今一で頂けないですね
ATH-MSR7とMDR-1Aとの大きな違いは低域が一番だそうであと2週間は楽しみですね
オーソドックスなスタイルも自分にはMDR-1Aよりもかっこ良く見えます
書込番号:18116746
1点

オーテク神ですね。イヤーパッドがペアで2000円。安すぎ。
長年使うならMDR-1Aじゃなくてこっちですね。
あと問題は音質ですね。MDR-1Aより明るいオーディオテクニカらしい音だったら即購入します。
MDR-Z7、MDR-1A見送りする予定満々です。
書込番号:18118342
2点

ヨドバシカメラで既に売られていたので試着試聴してきてみました。
音は直挿しかつエージングゼロなので参考になりませんが、過不足なくしっかり出ていたと思います。eイヤ辺りでスッキリした音と書かれているのもまあ頷けます。
音質は現状何とも言えませんが、音の傾向がもしエージングが十分済んだ後もこのままの方向性だとするなら傾向の好みとしては1Aより好きかもしれません。
問題は装着感。
初期側圧が明らかに強めに設定されておりグイグイします。頭頂部も不出来のようで、やや違和感を感じました。
パッドの深さと広さは十分で、新しい形のパッドでした。この辺は同じサイズをしたオーディオテクニカ機種の中ではずば抜けている印象です。
残念ながら総合的に見ると現状ではすぐ下とすぐ横に展示されていたPRO5MK3やM50Xのほうが装着感が良いです。
側圧を緩めたとしても頭頂部が気になりそうなことやコンセプトの割に不必要に重量があることを加味し、私は即購入はパスすることになりそうです。
書込番号:18161233
7点

シシノイさん
いつもながら 非常に参考になるレビューをありがとうございます。
そうですか‥ 装着感に疑問符が付く感じ と言ったところのようなんですね。 1Rまでとはいかないまでも やや残念に思います。
ESW9LTDも気になりますが、オンイヤーはあまり好きでは無いので リモコン無しのリケーブルも出ましたし、ULTRASONE PERFORMANCE 880に行こうかな
重ね重ね ありがとうございました。
書込番号:18163693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





