ATH-MSR7
- 駆動力を最大限に高めた新開発の45mmドライバーを搭載したハイレゾ対応ヘッドホン。
- 音響効果の高い積層構造と、音の空気経路を計算した独自技術「デュアルレイヤー・エアコントロールテクノロジー 」により、原音を忠実に再生。
- 長時間リスニングでも疲れにくい低反発素材の立体縫製イヤパッドや、耳をしっかり包み込む立体形状のイヤフォーカスデザインを採用。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 10 | 2017年1月10日 15:23 |
![]() |
60 | 12 | 2016年5月6日 20:19 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年2月9日 00:24 |
![]() |
7 | 3 | 2015年12月18日 02:28 |
![]() |
4 | 2 | 2015年12月4日 18:26 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2016年3月17日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7
このATH-MSR7を買うか迷っています。普段はATH-WS1100を使っています。ATH-WS1100は低音重視とはいえ中音高音が出ているモデルですが、それでも時折中音高音域が物足りなく感じます。よく聴く音楽のジャンルは、メインはロックとクラシックとEDMです。試聴は何度かしてみたのですが、周りの騒音のせいで高音がよく出ているのと抑えられた低音、くらいしか分かりませんでした。
そこで同価格帯で高音が綺麗に出るヘッドホンで、かつATH-WS1100くらい精細なリスニングが楽しめるヘッドホンを探しています。このATH-MSR7は少なくとも自分の中の及第点はクリアしてるのは間違いないんですが、みなさんのオススメの対抗馬等はありますか?良かったら教えてください。
書込番号:20352423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対抗馬という言い方は当たっていませんが、AKG K550MKIIをお聞きになってみてはどうでしょう。タイトな低音と美音な高音のコンビネーションが中々良く、フカフカしたイヤーパッドの装着感は良好です。ケーブルは3mのホームユースになりますのでご注意下さい。
それから量販店で試聴されると低音は聞こえ難いと思いますのでガンガンな騒音では無いeイヤホンなどで改めてMSR7を含めてお聞き比べになってはと思います。
書込番号:20352658
5点

MSR7で良いと思います。
但し、WS1100と同じオーテクでも装着感はかなり劣ると思いますので、その辺りを再確認された方が良いでしょう。
書込番号:20352963
3点

ありがとうございます。k550mkUはちょうど気になっていたのでeイヤホンで聴いてみます^_^
書込番号:20352985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自宅での長時間使用なので装着感をより重視してもう一度試聴してみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:20352988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

550に1票。
WS1100持ってて、MSR7っていうのもねぇ・・
倍ぐらいのお値段になりますが、X2とかにいきたいとこですね。
書込番号:20353051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も高音を重視するなら先にも挙げられているK550やK702などのAKGのヘッドホンをお勧めしたいのですが、スレ主様がお使いになっているプレーヤーが不明なので勧める側としてはそこがちょっと不安です
もしスマホやポータブルプレーヤーをお使いならAKGのヘッドホンを鳴らすにはパワー不足なのでお勧めできないです
WS1100もいいヘッドホンなので、表現力に満足できないのでしたら新しいヘッドホンを買い足すよりヘッドホンアンプを追加するという手も選択肢に入れてもいいかもしれませんね
書込番号:20354532
1点

アドバイスありがとうございます。まだ時間が作れず試聴に行けていませんが、行った時はakg k550 mkU、じっくり聴きたいと思います。
書込番号:20358197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使っているプレイヤーは、自宅ではパソコンにONKYOさんのポタアンDAC-HA200を繋いで、外出中はFiio X3 2ndGenに直挿しで聴いています。
まだこういった音楽系は初心者なもので、初心者にオススメとあったものを買って使っています。
今探しているものは自宅での使用を目的としているので、パソコンとポタアンの方になると思うのですが、AKGのヘッドホンを鳴らすにはパワー不足でしょうか?
書込番号:20358234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DAC-HA200をお持ちならまったく問題ありません
DAC-HA200でAKGのヘッドホンは十分鳴らせます
パソコンで音楽を聴く事を想定している様なので蛇足かもしれませんが、K550MKIIのインピは32ΩでWS1100ほどではないにしろ鳴らしやすい部類に入るのでもしFiiO X3 2ndにゲインの設定があるならゲインをハイにする事でX3 2ndに直挿しでも普通に鳴らせるかもしれません
書込番号:20358491
2点

お久しぶりです。色々ありまして結果報告が遅れてしまいました。申し訳ありません。
結果から先に申しますと、なんと迷った挙句、akg k550 mkUとmsr7、どちらも余人をもって代え難いと言いますか、ただ単に私が優柔不断なのもありますが、現在両方とも手元にある次第です(笑)
使い分けとしては、akg k550 mkUを室内で、msr7を屋外で使っております。
実は先日の正月特価でパイオニアのdpx300rを買ったりもして、前以上にドップリとハマっています。
アドバイスを下さった方々、みなさん本当にありがとうございました。まだまだ楽しめそうです!
書込番号:20557016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7
現在ウォークマンのA20を使用していて付属のイヤホンで聴いてます。
せっかくハイレゾ対応機なので大好きなサカナクションのハイレゾ音源を購入しました。
イヤホンでこれだけいいのだからヘッドホンで聴いたら・・・と思い購入を考えているのですが・・・
オーディオテクニカのATH-MSR7
SONYのMDR 1A
のふたつで悩んでいます・・・
個人的には電子音がすごく好きでサカナクションの他にYMOとか聴いています
あとはBUMP OF CHICKENが好きです
個人的な意見で良いのでどちらがどういう良さかを教えていただきたいです!!
書込番号:19671685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Eco_Moさん
わたしは ATH-MSR7 ですね。
MDR-1A はかなり低音が出るので、高域があまり綺麗ではないです。ですが、ノリよく聞きたいのでしたらいいかもしれません。
MSR7 は量よりも質を重視しているような低音とオーテクらしい煌びやかな高音が出ますので全体的なバランスはMSR7の方がいいと思いますね。MDR-1Aよりもキレがいいです。
書込番号:19671844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も低音部の質でMSR7をお勧めします。
全体的なトーンバランスも良好です。
書込番号:19671887 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電子音ならMSR7の方がキレ良く、刺激的に聴けていいんじゃないかなと思います。
あとサカナクションの音源はもう一歩クリアさ、透明感が欲しいなと思うものが多く、そういった意味でもこちらの方が相性がいいかなと感じます。
MDR-1Aだと少し「もっさり」するんじゃないかな?。
書込番号:19672129 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MDR-1Aの方が軽いので、こちらが無難なのではないでしょうか。
MDR-1Aの225gとMSR7の290gは結構大きな差です。
短時間の試聴しでは問題ないかもしれませんが、数時間使用していると首が痛くなったりするかもしれませんよ。
私の経験上、ポータブルの場合は多少の音質の好みよりは装着感を優先した方が楽しめると思います。
御考慮下さい。
書込番号:19672264 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>個人的な意見で良いのでどちらがどういう良さかを教えていただきたいです!!
MDR-1Aはパワー・量感・押し出し感・厚み・ノリ良さ・広がりのイメージ、
MSR7はキレ・分離良さ・抜けの良さ・バランス・伸びやか・スピード感、のイメージですね。
YMOは私も聞きますが、MDR-1Aでは力強く押し出すようなパワフルで躍動感と元気さのある音の楽しさが、
MSR7ではキレが良くスピード感に溢れた音が気持ち良く抜けていく爽快感があり、何れにも良さはあり甲乙つけがたいですね。
装着感は1Aの圧勝、解像度や分離良さはMSR7の勝ち、広がりは1Aで奥行きはMSR7、
重みや厚みは1A、キレや締まりやスピード感はMSR7、低音強化タイプが1A、低〜高音のバランスタイプで結果的に中高音のきらびやかさを感じやすいのはMSR7。
書込番号:19672838
10点

電子音や打ち込みなどでその2つだったらやっぱりMSRですね。
ただ個人的な意見だと同じオーテクのWS1100かウルトラゾーンのHFI-780の方がお聞きの音楽にはマッチすると思います。
とりあえずイヤホン・ヘッドホンのハイレゾ対応というのは気にする必要はないので、もし試聴出来るのならWS1100とHFI-780も聴き比べてみてください。
書込番号:19673203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Eco_Moさん >ask65さん
>air89765さん >僕はセイウチさん
>A.ワンダさん >リズム&フルーツさん
>CHARO0407さん
MDR-1AかDJ1Proをおすすめします。
DJ1PROは聞き疲れしない程度に高域が伸び、
味付けが濃いと思いますが、
聞いていて楽しいです。
書込番号:19673678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんいろいろと意見ありがとうございます!!
本日仕事終わりに視聴してきました!!
田舎なのでMSR7とMDR-1Aしかなかったですが・・・
聞いてみた結果、音は軽やかさのあるMSR7、力強さのMDR-1Aといった感じで甲乙付けがたかったですがなんとなくMSR7の方がしっくりくる気がしました。今まで聞こえてこなかった音が聞こえてきました!
装着感は私は頭が小さいようでMDR-1Aだと少し大きい感じがしました(;ω;) 頭を軽くふると動きました
MSR7を着けてびっくり・・・あれ普通の人だとキツイくらいですよね、初めてぴったりサイズのヘッドホン見つけました(少しフィットしすぎてる気もしましたが)
ウォークマンがSONY製なのでヘッドホンもSONYかなと思ってたんですがこのままいけばMSR7に決まりそうです。
書込番号:19675520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初めてぴったりサイズのヘッドホン見つけました(少しフィットしすぎてる気もしましたが)
ご自分にフィットする機種がやっぱり一番いいかも。
緩すぎるとズレてすぐ音が変わるしちょっと下を向いただけで落ちて来るからストレスになるかもしれません。
書込番号:19675810
3点

>Eco_Moさん
よかったですね!
自分で気に入った機種が一番ですよ!笑
書込番号:19675843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上手くフィットすれば重さというか、首への負担も緩和されますよ。
好みの音のヘッドホンが上手くフィットして良かったですね。
因みに、私も音はMSR7の方が好みです。
書込番号:19675894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PanasonicのRP-HD10もよいかと思われます
着け心地が良いです
書込番号:19851867
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

ケーブル片出しなのでGNDは共通でしょうね。よって、バランス接続はできません。
書込番号:19560403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ATH-MSR7はヘッドホン側でのプラグが4極では無く3極ですからバランス接続は出来ません。同じような片出しケーブルの機種でバランス接続可能なものはソニーのMDR-1A、デノンのAH-MM400、OPPOのPM-3といった辺りです。
http://e4ua.jp/?p=1189 ←MDR-1A用カスタムバランスケーブル
http://e4ua.jp/?p=239 ←AH-MM400用カスタムバランスケーブル
http://www.oppodigital.jp/products/headphone/optional-cable-for-pm-3/ ←PM-3用別売りバランスケーブル
書込番号:19560945
1点

>スーパーアイク1世さん
>sumi_hobbyさん
>リズム&フルーツさん
本体側のジャックを3.5mm 4極で、
先端から L+ R+ L- R- というピン配置にすると、
バランス駆動もできますし、今まで使用していた
ケーブルを使用することもできます。
E4UAさんに相談してみると良いと思います。
eイヤではこういう本体改造をしてくれないと
思いますので…
書込番号:19561909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返信ありがとうございます。
そうなのですか、このヘッドホンではバランス接続は出来ないのですか…
>リズム&フルーツさん
に質問なのですがE4UAというのは何なのでしょうか?
改造とかってお金もかかるし壊れてしまうような気もするのですが、そういうのは大丈夫なのですかね?
書込番号:19570692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7
ATH-WS770とこちらで悩んでいるのですが、音漏れはどの程度でしょうか?(音量は常識の範囲内で)
電車でも利用されている方はいらっしゃいますか?
書込番号:19412621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSR7ですが、音漏れは常識の範囲なら大丈夫だと思います。自宅で家族に検証してもらいました。電車でも利用していますが、周りから変な目で見られたことはないと思います。まあ、それでも電車に乗るときや人がたくさんいる場所などでは一応音量を気持ち小さめにしていますが。
WS770は所有していないのでわかりません。
書込番号:19413704
3点

当機種電車内などで使用してます。
音漏れ防止抜群ではありませんがある程度普通に使えます。
ただ満員電車や座席の隣に人がいる時は少し小さめにボリュームさげてます。密閉型ヘッドホンとしては普通位かと。
ws770よりは音漏れ少ないと思います。
書込番号:19413709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A.ワンダさん
>teruhata0815さん
ご回答ありがとうございました!
MSR7購入することにしました。
書込番号:19414233
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

音圧や音量は問題ないし、普通に聴く分には無問題だと思いますよ。
ヘッドホンを外で聴くと外音のせいで低音部が聞こえ難くなりますが、MSR7の低音の盛り加減は、ポータブルヘッドホンにしては控え目な部類だがWalkmanのA20は低音多めなのでそれをカバーする方向性だし、
Walkmanは一部据え置き機種より高音が控え目だが、MSR7の方が高音は比較的出る方というわけで、結局のところ相性としてはそれほど悪いとは思わないです。
ただ、MSR7は頭の外前方向に捌けるような音の出方が得意なんですが、Walkmanの方が頭外に捌けないタイプなので、
もしそういうところまでを求めるならば足りない部分もあるのだけれど、基本的に普通に外で聴く分に、Walkmanの能力不足を感じるほど違和感のある音は出していないと思います。
因みにそういうところを求める場合にはPHA-2やらを使うといいという話になりますが、
それは直挿しで使ってどうしても不満なら後から追加すればよろしいということであまり心配せず試聴して気に入れば迷わず買うといいと思います。
MSR7いいですよね。私もMSR7音質は大好きです。装着感がきつめなのが気にはなりましたが。
書込番号:19375199
3点

>air89765さん
返信ありがとうございます
丁寧な回答でわかり易かったです。
非常に参考になりました
書込番号:19375828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7
家電量販店でmsr7を試聴し、音が気に入ったので購入しました。
試聴機は3台ありましたが、どれも大音量でどんな曲でもサ行の刺さりが一切ありませんでした。
購入したものは音量を下げてもイコライザーで8khz当たりを下げてもグサッと刺さって痛いです。
購入して一か月が経ち、使用時間はエージングも含めて200時間を超えています。
エージングで改善するとは思えません。msr7はサ行がきついヘッドホンですか。
4点

聞いてる楽曲や、人の感覚にもよるので一概には言えませんが、
最近のハイレゾ対応売りで高域の派手な機種や、過去のオーテクのキンシャリな機種に比べれば全然マシな機種です。
とは言え、数百時間鳴らして合わないのですから、人に問うまでもなくRenhさんにとってサ行がキツい機種なのは間違いないです。
書込番号:19314476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丸椅子さん、ご回答ありがとうございます。
試聴機は高域がそこまで派手ではありませんでした。
レビューなどでも刺さらないとの事だったので購入に至ったのですが、、、
声が一切入っていないedmやクラシック、ジャスなどはいい感じで鳴ってくれます。
msr7は一応高級ヘッドホンだと思うのですが、こんなにも個体差があることってあり得るのですか。
書込番号:19314624
1点

試聴機と家で鳴らす環境に違いがあるのか分かりませんが、
心配でしたらオーテクのサポートに直接メールされても良いかとは思いますよ。
上手く行けば確認してもらえるかもしれません。
書込番号:19314640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1週間前、メーカーに点検を依頼したことがありますが、全く異常なしとのことでそのまま返却されました。
私はアンプは使わずスマホやipodを直挿しで聴いています。全く同じ条件で試聴機と聴き比べました。
初めての2万を超えるヘッドホンなのでとても困惑しています。
書込番号:19314707
1点

試聴機で聞いた環境は回りが五月蝿かったから分からなかったとか?
Renhさんの使われてる機器はここの誰もが聞けないので個体差によるものかは何とも言えないですね。
可能であれば店頭でお手持ちの機器と試聴機と、店員に聞いてもらうのも一つの手ですかね。
書込番号:19314780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サ行がキツい原因の多くは音源が悪い。
この曲を聴いて刺さるのはおかしいと断言できるなら
何を聞いて判断してるのかちゃんと書いて質問すれば?
書込番号:19703166
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





