ATH-MSR7 のクチコミ掲示板

2014年11月14日 発売

ATH-MSR7

  • 駆動力を最大限に高めた新開発の45mmドライバーを搭載したハイレゾ対応ヘッドホン。
  • 音響効果の高い積層構造と、音の空気経路を計算した独自技術「デュアルレイヤー・エアコントロールテクノロジー 」により、原音を忠実に再生。
  • 長時間リスニングでも疲れにくい低反発素材の立体縫製イヤパッドや、耳をしっかり包み込む立体形状のイヤフォーカスデザインを採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ ATH-MSR7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-MSR7の価格比較
  • ATH-MSR7のスペック・仕様
  • ATH-MSR7のレビュー
  • ATH-MSR7のクチコミ
  • ATH-MSR7の画像・動画
  • ATH-MSR7のピックアップリスト
  • ATH-MSR7のオークション

ATH-MSR7オーディオテクニカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月14日

  • ATH-MSR7の価格比較
  • ATH-MSR7のスペック・仕様
  • ATH-MSR7のレビュー
  • ATH-MSR7のクチコミ
  • ATH-MSR7の画像・動画
  • ATH-MSR7のピックアップリスト
  • ATH-MSR7のオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-MSR7」のクチコミ掲示板に
ATH-MSR7を新規書き込みATH-MSR7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

こんにちは。購入を検討されている方の
ご参考になれば幸いです。

当方、A16+コレです。
(ちょっと前までF886でしたが)

ソニーのバイオセルロース系スピーカーの
倍音と艶(つや)、MDR-90EXのような弱シャリ
が好きな、たぶん比較的ソニー信者です。

DATの77ESとD7をずっと使い続けてきて最近
NWシリーズに買換えた感じです。

しかしながら家の家電はほとんどパナソです。

生楽器、ピアノ、ベース結構やります。
耳コピ得意です、そんなプロフィールです。

さて、本機ですが最後までソニーの1A、
パナソニックのRD10と戦い、結果MSR7が
残り、手元にあります。

音の概要はみなさん書かれている通りです。
1Aはちょっと低音こもりのつよめ、
パナソはきらきら、弱シャリ、
msr7はきらきら、透明感、
そんな感じで間違いないです。

ハイレゾとか、対応非対応は売り方の問題
なのでどうでもいいですが、
ホールの息遣いを感じたい方、特に
今ではなく、ちょっと前の本気でレコー
ディングエンジニアが頑張っていた時代
の音楽85年代〜2000年初の音楽には最適
かと思います。

スピーカーで、セラミックツイーターや、
ボロンスコーカーがピアノの鍵盤を
キチンとコンコン再現し、
あたかもダンパーペダルをそこで踏んで
いるかのような、ぎしっ、ぎしっという
ところまで再現できます。
(ところが、上位機は上位機の品があり、
そこまで本機は上質ではないのも確かです)

従って、
・生楽器をやらない
・中田ヤスタカが好き
・ぶっちゃけどれでもいい
という方は、選ぶ必要はありません。
(結果が大ブレしているのです。)

なお、側圧できついという方多いですが、
若い方ですね。
昔のヘッドフォンはほとんど締め付ける
ものが大半でした。理由はどなたかが
書いておられましたが、ポジショニング
そのものです。快適さはどうでもよい
のです。
私は側圧きついとこれっぽっちも思い
ません。

ちなみに、音の良しあしを簡単に把握
する場合、コンサートホールでは、
指揮台から軽く手をクラップリングして
残響音を確認することがあります。
いかに残響音がきれいに広がって引いていくか。
音楽で言えば、いかにハイハットが
ざらざらせずにきれいに拡散減衰していくか。

このあたりをもって、視聴していただける
と良さがわかるかもしれません。

最後に、私は今までのオーテクは
本当に大嫌いでした。中音もりもりが
合わなかったのですが、本機は最高です。
カナル型と同じVOL位置でこのきれいな音が
でます。

ベールを一枚剥いだ、その通りだと思います。
うっかり、買っちゃった、名機です、これ。
しかも、サがまったく刺さらない奇跡。

書込番号:18627349

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/29 12:37(1年以上前)

私もこの機種が気に入ってます。

1年位前にソニーストアの企画で、
「プレミアムヘッドホン体感セット」というのがあって
XBA-H3 MDR-1RMK2 MDR-10R MDR-10RCの4機種を自宅でじっくりと聴き比べる機会がありました。

私は、音楽は楽器も演奏しない素人で、鑑賞するだけです。
比較的、高音のクリアな女性ボーカルが好きで、
例えばサラ・ブライトマンの日本公演があるときは、
必ず最寄りのコンサート会場に足を運びます。

「プレミアムヘッドホン体感セット」の
『ソニーストアのお客様5,000STAR以上のお客様限定』という絞り込みに該当するくらいなので、
ソニー信者に近いのかもしれません。

そんな私が、
1年前に1週間ほど、先のソニーのイヤレシーバーとヘッドホンをお借りして聴いたのですが、
全体的に音がこもった印象であまり好きになれませんでした。

今年になって、いよいよヘッドホンが欲しくなり、
MDR-1Aを候補に入れながらも、「体感セット」の時の印象があって、購入に踏み切れずにいました。

実際にお店に行って聴き比べることはしませんでしたが、
ネットで調べて、思い切って購入したのがこの機種でした。
値段的に予算内でMDR-1Aに近かったことも購入の動機になりました。
もっと高価なものであれば、もっといいのかもしれませんが・・・。

4PODランカスターSリミテッドさんのクチコミを読んで、
思わず共感して返信しました。
(書き込み終わってお名前を見たら、ランカスターとあったのでまたまた共感。
 先代がランカスターでした。懐かしい。)

書込番号:18627532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Xperia Z3等のスマホでの使用

2015/03/26 19:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

クチコミ投稿数:65件

この製品を購入を考えており、現状所持している物は以下の通りです。
スマホ:docomo N-06E
イヤホン:ATH-CKM500
近々スマホはXperia Z3に機種変予定でこれを機にヘッドホンも購入してみようと思い、色々調べた上で予算的にこの製品にたどり着きました。
近場に製品を試せるお店がなく実際に使用している方々にお伺いしたいと思い、こちらに書き込みさせて頂きました。
お伺いしたいのは、以下の3点です。
・スマホに直挿しでそれなりの音質や音量を確保出来るのか?
・スマホに直挿しの場合はATH-CKM500の方が音質や音量的に有利になるのか?
・この製品をスマホで使用する際はポタアンが必要か?
検索したり過去スレも拝見したのですが、いまいち的を得られず質問に至った次第です。

スマホに直挿しで使用している方(※特にXperia Z3を使用している方)、スマホにポタアン経由で使用している方の感想を頂けるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:18618522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 ATH-MSR7の満足度3

2015/03/26 20:33(1年以上前)

Xperia Z3ユーザーです。
MSR7は装着感合わずに先日処分しました。

・音量自体は爆音で無ければ取れます。

・ヘッドホンとイヤホンの違いはありますが、多少Z3が足引っ張ってもMSR7自体の素性の良さは上回るかと。
音圧、メリハリ求めるとCKM500の方が良いところはあるかもですが。

・xperia Z3にdragonfly繋いで使っていましたが、音の厚みに関しては直よりは良くなりました。
比較しなければ直でも大丈夫とは思いますが、たまにふと戻してZ3直で試すとややペラい音には感じる事はありました。

試聴ではありますが、オーテクのPHA100との相性は良かったです。
Dragonflyよりクリアでメリハリ効いていて、HFplayerでのDSDアップコンバートで遊べるのも良かったです。

書込番号:18618644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2015/03/26 21:37(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

>音量自体は爆音で無ければ取れます。
爆音で聞くことはほぼ無いので、音量は大丈夫そうですね。

>ヘッドホンとイヤホンの違いは……
全体的なことを見るとヘッドホン、細かいところを見るとイヤホン、こんな具合ですかね。

>xperia Z3にdragonfly繋いで……
やはりポタアンが有るに越したことはないといったところですかね。
音に満足できず、金銭面的に余裕が出来たらポタアンの購入を考えます。

>試聴ではありますが、オーテクのPHA100との相性は……
相性情報ありがとうございます。
ポタアン購入時の参考にさせていただきます。

書込番号:18618911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/03/28 13:56(1年以上前)

お近くにケーズデンキがあれば試聴機があるかもしれません。私が寄った店舗には必ずありました。

両方とも使ってます。まず音量などは問題ないと思います。
またウォークマンアプリは様々なサウンドエフェクトがあり、DSEE HXでmp3を高音質にしたりすることも可能です。
購入してみて足りないなと思ったらアンプを購入するのが良いと思いますが
ほとんどの人は標準のままで足りちゃうかもしれません。

音も個人差が強いものですが、私はZ3とMSR7の組み合わせは好きです。

書込番号:18624076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2015/03/29 19:13(1年以上前)

>雪解けマジカさん
情報ありがとうございます。
ケーズデンキに視聴機があるかもとの事なので、少し遠いですが行ってみようと思います。
Xperia Z3直挿しでも問題無さそうな感じなんですね、少し安心しました。
物足りないと感じたらポタアンの導入を考えてみようと思います。

書込番号:18628734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/03 20:10(1年以上前)

Xperia Z3 CompactとATH-MSR7のユーザーです。
ポタアン ONKYO DAC-HA200も使ってます。

・スマホに直挿しでそれなりの音質や音量を確保出来るのか?
 => 音量は確保出来ます。私の主観では音質も良好です。

・スマホに直挿しの場合はATH-CKM500の方が音質や音量的に有利になるのか?
 =>ATH-CKM500は試したことがありませんので予想になりますが、
  特にMSR7が不利になることは無いかと思います。後は好みですね。

・この製品をスマホで使用する際はポタアンが必要か?
 =>必要ではありませんが、あればグレードアップできます。

  ポタアン ONKYO DAC-HA200と組み合わせるとハイレゾも楽しめます。
  DAC-HA200とMSR-7は共に自然な音なので、この組み合わせは良いと思いますよ。
  是非試聴してください。

書込番号:18742933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/04 18:25(1年以上前)

一点訂正致します。

【訂正箇所】
> ポタアン ONKYO DAC-HA200と組み合わせるとハイレゾも楽しめます。

【訂正後】
Xperia Z3 Compactは、単独でもハイレゾが再生できますが、
ポタアン ONKYO DAC-HA200と組み合わせると、ポタアン内蔵のDACでもハイレゾが再生できます。

大変失礼致しました。

書込番号:18745398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 一聴惚れ

2015/03/16 17:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

クチコミ投稿数:22件

隣のA900Xを視聴して自分とオーテクは合わないんだろうなと思いながらこのヘッドホンを視聴してみると、メーカーが違うのでわないのか、と思うくらい気に入りました。
この感覚はeイヤホンで1R mk2やT5Pを視聴した時には無かった感動でした。
真剣に購入を検討します。

書込番号:18584975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ポタアン用に特化した製品?

2015/03/15 10:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

クチコミ投稿数:2330件

今、それ一本化で聴いてます

音は良いですが、
どうも、ポタアンのアンプの弱い部分を補うために作られると感じたのが製品の特徴でして
というのも視聴でATH-M70xを聴いたから感じたことです

MSR7のベースはATH-M50xであることは発売前から知ってたのですが
聴いたことも無かったのでそれまでピンと来なかったですね

レスポングが弾む振動板、ショートボイル、音響チューニングは鳴らし上手と感じたのは
ポタアンの弱点を補うために上手く鳴らせると今、感じたのか・・
ビクターのポタアンは優秀であると思ったが、今まで、据え置き機を比べても不満がないからずっと使ったから
勘違いしてたかもしれないね

書込番号:18580589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件

2015/03/15 11:18(1年以上前)

補足しておくと今までもポタ用ヘッドホンは数多くありましたが
そのほとんどが出力インピーダンスを低めに作り直すことが多いですね
パナのRP-HD10は高音を確り出てからインピを下げて低音出るように作る昔ながらの手法には笑えたな
ですから未だにうるさい方には低域に締りがないと言われてるよな

MSR7がさっき言ったようにベース機はありましたが
インピを替えずに作り直すことは今までにはなかったように思えてますね
ベイヤーダイナミックはインピが変わりすぎてよくわかりませんね

書込番号:18580661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映画鑑賞での使用について

2015/03/06 15:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

スレ主 switch1969さん
クチコミ投稿数:40件

今回、ATH-MSR7を購入し、映画鑑賞、音楽鑑賞として使用したいと考えております。
そこでこのヘッドホンを映画鑑賞で使用した場合、みなさんはおすすめしますか?
また、このヘッドホン以外で映画鑑賞におすすめできるヘッドホンはありますか?
サラウンドヘッドホンも考えたのですが、やはり音楽鑑賞にも使用したいので…。
ちなみに自宅の環境は、
PS3→フロントサラウンドスピーカーYHT-S401(B)→プロジェクターEH-TW5200
となります。

書込番号:18549009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/03/06 16:29(1年以上前)

ATH-MSR7の場合はそこそこの強さの側圧と高域鋭目で低音を膨らましていないチューニングと頭内定位がどちらかというと眉間にしわ寄せて集中して音楽を聞くのに向けたヘッドホンかと思います。

長時間ビデオ視聴用のヘッドホンと言えばソニーのMDR-MA900をやっぱり挙げてしまいます。フルオープンならではの開放感とその割にはしっかりした低音、キンキラしてないが細かい音も拾う映像の邪魔にならない高音、通気性のいい軽い装着感と中々そつがありません。どうぞご検討下さい。

書込番号:18549079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/03/06 19:19(1年以上前)

この機種は側圧が強く頭頂圧もあるため装着感が悪く映画鑑賞には向きません。
MA900やAD900X、ケーブル短めですが1A辺りが装着感がとても良く映画鑑賞におすすめです。
それぞれがどんな感じかは私が装着感を中心に詳しくレビューしていますのでご参照ください。

書込番号:18549486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 ATH-MSR7の満足度3

2015/03/06 20:06(1年以上前)

サラウンドよりも音楽鑑賞を重視…とあるのを見ますとMSR7も捨てがたいところではありますね。
同社のM70x辺りに比べれば空間的な広さはあるほう、かつ低域の出方もカッチリし過ぎない自然にはなりますが、
他の方々挙げられているMA900に比べると、やや映画の演出的な要素はアッサリですね。

音楽的要素を少し下げて、映画鑑賞要素をちょい挙げるならパナソニックのRP-HD10なんかはMSR7よりも迫力等の演出は得意かと。

どこでバランスを取られるかによって
@音楽鑑賞最重視ならMSR7
A映画鑑賞最重視ならMA900
B将来的に音楽・映画分けるならMSR7とサラウンドヘッドホン
C@よりで映画鑑賞も考慮するならRP-HD10やHD598

私だとこんな感じで選びます。

書込番号:18549620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 switch1969さん
クチコミ投稿数:40件

2015/03/07 11:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ちなみに、装着感ですが、やはり側圧は重要になりますか?
私が以前使っていたヘッドホンはDJ用のもので、結構側圧が強かった感じがしますが、そこまで痛いなどの感覚になったことはありませんでした。
ATH-MSR7は側圧が強いと聞いたことがあるので、そんなに強いのかなと思ってしまいます…

書込番号:18551671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/03/07 12:11(1年以上前)

重要だとおもいますよ。あとこの機種は側圧だけではなく頭頂部にもやや難ありです。
というか、「良い装着感の機種」の快適さを一度知ってみてください。全然違いますので。
私は頻繁にヘッドホンで映画鑑賞しますが、装着感の良し悪しで作品への集中力が違ってきます。

書込番号:18551815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 switch1969さん
クチコミ投稿数:40件

2015/03/08 13:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうなんですね、参考になります!
ちなみに、調べたところ、高音、低音ともにバランスのとれたパナソニックのRP-HD10も性能もさることながら、装着感もいいと知りましたが、RP-HD10は買いなんですかね?

書込番号:18556124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 switch1969さん
クチコミ投稿数:40件

2015/03/08 13:12(1年以上前)

ちなみに、私の家に設置されてるYHT-S40にヘッドホンを接続します。
このYHT-S40で高音、低音(ウーファー)の調節が可能なのですが、のこ調節が各ヘッドホンに良く影響しますか?

書込番号:18556153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/03/08 14:07(1年以上前)

RP-HD10ですか。最近購入して、今まさに使ってみていますが装着感はまあまあ良いです。
私の基準でMA900や1Aを星5つとするとHD10は星3.5〜4つの間くらいかなといった感じです。重さややあり、側圧ややあり、その他の点は優秀です。
音は低音は多少盛ってありますね。高音も綺麗に目立ちます。バランスとやらで言うならややドンシャリになります。

まあ映画鑑賞に装着感を重視している私としては引き続きMA900やAD900Xや1Aを推しますが、MSR7を買うくらいならRP-HD10のほうがまだずっと快適な映画鑑賞が出来るかなとは思います。

あとYHT-S40のほうは分かりません。さすがにそれを持っていない限りはどんな回答をしても適当な回答にしか成り得ないですし。

書込番号:18556294

ナイスクチコミ!2


スレ主 switch1969さん
クチコミ投稿数:40件

2015/03/08 20:23(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
ご指摘の通り、他のスレと並行して質問してしまい、すいませんでした。
もう少し検討していきたいと思います

書込番号:18557565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


991GT3さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/12 19:54(1年以上前)

swich1969さん、初めましてこんにちは。
素人の意見になりますが、こちらのMSR7、パナソニックのRP-HD10、ソニーのMDR-1Aは何度も装着したことがあります。
側圧(横からの締め付け)がきついと耳が痛くなりやすく、ゆるいと頭のてっぺん辺りが痛くなりやすいと思います。

MSR7とHD10はパッドは大きくないもののパッドの中に耳が収まりました。ソニーは耳たぶの上にパッドが辺りオンイヤータイプだと思います。
側圧がゆるい順番はHD10、1A、MSR7です。
HD10は自分的にはゆるゆる過ぎてもろに頭のてっぺんに重量がかかり髪がひっぱられる感じで痛みが出てあいませんでした。
1Aは側圧は丁度良い感じですが1時間以上装着すると耳たぶがギブアップするのと、やはり頭のてっぺんが何故か痛くなってきました。(ヘッドパッドにタオルを挟んだりもしてましたw)
MSR7はこの中では側圧はきつめですが耳をすっぽり覆うため耳には負担がかからず問題ありませんでした。また側圧がきつめのため頭への負担はほとんど感じられません。

側圧の強弱の良い悪いは耳への影響がほとんどと思われオンイヤータイプで強いと耳が痛くなります。中にはこめかみ辺りへの影響をおっしゃる方もいるとは思いますが、MSR7くらいでは問題ない範囲だと思います。

音質ですがパナは音が近い感じがして疲れました。ソニーは元気な音で音を少し盛っている感じです(決して嫌な音ではありません)MSR7はこの中では1番ナチュラルな音に感じました。

自分は以前ソニーMDR-1Aを所有していましたが耳たぶへの違和感どうしても苦手になり離してしまいました。(最初はとても良く感じたのですが・・・)
ポータブル的な使い方もするようでしたらこのMSR7をお勧めします。

乱文長文、失礼しました。

書込番号:18571170

ナイスクチコミ!1


スレ主 switch1969さん
クチコミ投稿数:40件

2015/03/12 21:39(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました!
自分は今まで装着感をあまり重視してなかったですが、音質と装着感を考慮して、MDR-1Aの購入を考え始めました。
そこで質問ですが、MDR-1Aの付属コードではテレビまでの距離が足りないのですが、ソニーの純正コードは高いため、延長ケーブルを着けたいと考えています。
MDR-1Aの付属コードに延長ケーブルを装着はできますか?

書込番号:18571613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


991GT3さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/12 22:35(1年以上前)

swichさん、こんばんは。
A1には普通に延長コード接続出来ますよ。ただ、自分は3mの延長コードを着けたのですが微妙に音が軽くなったような気がしました。
オンイヤータイプの1Aで大丈夫ですかね!?SONYでしたらわりと近くの電気屋さんに置いてあると思いますんで試着をお勧めします。
音は良いんですが耳たぶが痛くなってきて我慢我慢してたのを思い出します。
ホント最初は良いんですよ!自分の耳はそんなに大きい耳ではありません。

書込番号:18571886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


991GT3さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/12 22:44(1年以上前)

度々すみません。SONYの1Aはオンイヤーと言うかセミオンイヤーで、大体の方は耳たぶの上にパッドが乗ってしまうと思います。

書込番号:18571939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/03/12 23:02(1年以上前)

あれをオンイヤーと仰るなら、よほど耳が大きいですね。
私も割と大きいほうだと自覚していますが。何とか覆いきれます。

>switch1969さん

ミニプラグ用の繋ぐ部分がある延長ケーブルならば、1Aは接続可能です。長いケーブル付属が無いのが最大の欠点ですねこいつは。

書込番号:18572045

ナイスクチコミ!0


スレ主 switch1969さん
クチコミ投稿数:40件

2015/03/12 23:32(1年以上前)

なるほど!延長ケーブルできるのですね!
調べたところ、MDR-1Aのリケーブルでは、ヘッドホン側にプラグが刺さらず、純正品しか対応できないとなっていたので、ならば延長ケーブルなら…と思っていたのでよかったです!
音が軽くなるのは…延長ケーブルですので、まぁ、しかたないのかなと…。
3メートル以上ケーブルをひく場合は、やはり延長ケーブルしか方法はないですよね…

書込番号:18572174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/03/13 01:08(1年以上前)

一応3mの純正リケーブル用のケーブルもあるのですが、約1万円します。コレなら延長ではなく1A本体のプラグに接続できます。
付属よりは音質も多少良くなるのですが、ケーブルに1万というのに抵抗ある方は多いと思うのでこれは特にはお勧めしません。

書込番号:18572451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

久しぶりに家電量販店で視聴

2015/03/03 20:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

クチコミ投稿数:6件

ATH-M70xを視聴するつもりでウォークマンを片手に家電量販店へ行き、
ATH-MSR7と聞き比べようとしたのですが…

充分エージングされた、側圧も弱まっているMSR7を聴いたとき、
自分の知っている発売当初のMSR7よりずっといい音に変貌していました。
全体的に輪郭がはっきりとしていて、それでいて刺さらないバランスのいい響きになっているという印象です。(稚拙な言葉しかうかばない…)

エージングでここまで変わるものなのかと思い、エージングの進んでいない別の店で視聴した結果、
ATH-M50xよりも解像度が低いと感じるほどの音がこもりと、遠くから聞こえるような印象をうけました。

ちなみに70xは解像度は高いものの、モニター特有のシャリシャリ感と耳がすぐ疲れるといったかんじでしたね。
この機種もエージングが進めば印象が変わるのかもしれません。

来月には購入しようかと思います。
どうでもいい素人の感想失礼しました。

書込番号:18539868

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「ATH-MSR7」のクチコミ掲示板に
ATH-MSR7を新規書き込みATH-MSR7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-MSR7
オーディオテクニカ

ATH-MSR7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

ATH-MSR7をお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング