X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
X200MA Windows 8.1 with BingモデルASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月上旬

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2015年6月5日 17:33 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2015年5月27日 01:17 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2015年5月26日 18:56 |
![]() |
3 | 7 | 2015年5月15日 04:22 |
![]() |
2 | 7 | 2015年5月1日 21:49 |
![]() |
5 | 3 | 2015年5月1日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
ネットサーフィンの使用目的で本PCを購入し
数ヶ月が経ちました。
ネットサーフィンをしていて思うのですが
ページのロードが遅く感じています。
どうにか、早くしたいと考えており対処方法が
ないものか相談したく投稿しました。
本PCのSSD換装などのサイトは拝見しましたが
起動が早くなることはわかったのですが
肝心のネットサーフィンが改善された、遅いなどの
コメントは見つけれませんした。
使用しているブラウザはIEまたはFirefoxです。
セキュリティソフト(NIS)を入れていますが
入れる前から体感としては遅いと感じています。
本PCを使用されている皆さんはネットサーフィンが
遅いといったことは感じたことはないでしょうか。
もしよろしければ、対処法等ご教授下さい。
0点

1.スピードテストはどの程度の結果ですか?
http://www.musen-lan.com/speed/
http://kakaku.com/bb/speed.asp
2.CPUは据え置きタイプのノートパソコンの半分の性能ということはご承知ですか?
Intel Celeron N2830 @ 2.16GHz 1009
Intel Celeron 2950M @ 2.00GHz 2102
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
書込番号:18826823
0点

3.コントロールパネル→システムとセキュリティ→電源オプション
「高パフォーマンス」に設定
4.Google Chrome 64bitを使ってみる。
書込番号:18826866
1点

X200MA Windows 8.1 with BingモデルにSSD、WiFiモジュールを入れ替え自宅無線LANに5GHz(300Mbps)で繋いだときの、ネットサーフィン動画をキャプてみましたのでご参考までにどうぞ。ブラウザはIEです。
この位の速度が遅いというのでしたら、改造してこのくらいですから、もっと高性能なパソコンを買うしかありませんね。(改造費用を考えると最初から高いマシン買えるとか言わないでくださいね。改造も趣味ですから〜)
書込番号:18826929
0点

ネットが遅い...この話題はよくありますが
普通にネット閲覧で遅いと私が感じたときの測定
では4Mbps以下になったときに遅いと感じます。
この最新のPCでしたら、まずPCは問題ないと思います
回線速度の測定をしてみてください。
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2015/05/31 16:47:01
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:埼玉県川越市
測定機器:Wi-Fi WALKER HWD15
下り速度:20.8Mbps
(20,789,367bps)
上り速度:1.4Mbps
(1,350,575bps)
書込番号:18827049
0点

インターネット環境が書かれてないので何とも言えない。
スマホのテザリング、WiMaxルーター、モバイルルーターなら使いすぎると速度規制がかかりますし…
また、光回線でもプロバイダー、使用時間帯によっては激遅になります。
書込番号:18827086
0点

皆様、ご返信遅くなり申し訳ありません。
キハ65さん
環境ですが、フレッツ光(戸建)を無線LAN(2.4GHz)で使用しています。
1ルームで無線LAN親機と本機は1,2メートルぐらいの距離で使用しています。
感覚となりますが、使用時間帯に限らず、全体的にもさっとした感じです。
susumus555さん,shiba-mさん
回線速度確認のURLありがとうございます。以下に測定結果を記載します。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.5001
測定日時: 2015/05/31 19:04:10
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 17.19Mbps (2.15MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 26.30Mbps (3.29MB/sec)
推定転送速度: 26.30Mbps (3.29MB/sec)
--------------------------------------------------
susumus555さんがCPUのスペックについて記載いただきましたが
確かにページをロードしている際のCPU利用率は張り付いているように
見えました。
ただ、一般的なサイト(yahooや楽天など)でもロードすると高くなっており
こんな程度も厳しいCPUなのでしょうか?
クレソンでおま!さん
動画までUPして頂いたようでありがとうございます。
残念ながら見る前に消されてしまったようですが、SSDに入れ替えることで
ネット周りが改善されるなら・・・試してみたいな〜とは思った次第です。
書込番号:18831008
1点

ネット環境は問題ないと思います。
・15-25Mbps
・時間帯の変動さほどない
こんな書き込みありました。
インターネット閲覧は速くなりますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000362036/SortID=14676094/
最新なんでTDPは34Wから7.5Wになっていますが。。。
Intel Celeron N2830 @ 2.16GHz 1009
Intel Core2 Duo T5600 @ 1.83GHz 1030 <<2007年前期ノートパソコン
3.4.は実施しましたか?
書込番号:18831657
0点

電源オプションが、高パフォーマンス以外ではネット表示も遅くなりますよ。
書込番号:18842245
1点



ノートパソコン > ASUS > X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
X200MA Windows 8.1 with BingモデルとX552LA X552LAV-SX821Hとで購入を迷っています。
前者であるこの製品は初期の値段は3万少しと求めやすい価格になってましたが現状は4万少しと1万程値上がりしています。
そうなるとCPUがceleronであるこの製品より後者のほうのi3の方がコスパ的に上でしょうか?
前者はレビューに動作が早いなど見かけますが、かなり遅く感じストレスというもみられます。
ちなみに使用用途は、サーフィン、画像編集、ゲーム(艦これ、ギャルゲー)YouTubeなど
です。
HDMIをディスプレイに繋げ2画面で本体はサーフィン、ディスプレイはゲーム(艦これ、ギャルゲー)などということを想定しているのですがやはり前者の製品では難しいでしょうか?
少し長くなってすみません。
書込番号:18813493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X200MA Celeron N2830 @ 2.16GHz 性能 1009
X552LA Core i3-4010U @ 1.70GHz 性能 2438
↑CPUの性能自体はCore i3のX552LAの方がずっと良いです。
そのため、X200MAはストレスを感じる方もおられるかと思います。
大きさはX200MAは11.6インチと小型なので主に持ち運び用です。
X552LAは15.6インチと据え置き用の大きなサイズです。
X200MAは小型にするために性能が犠牲になっています。
HDMIで2画面で楽しむなら後者のX552LAが良いでしょう。
前者のX200MAでは快適さに欠けます。
書込番号:18813568
2点



ノートパソコン > ASUS > X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
スマホのデザリングでインターネットは使えますか?アパートなので無線は無理です。有線ならあります。注文すると有線ケーブルはついてきますか?
書込番号:18812002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのデザリングで有線は使えないでしょう。
無線なら可能だと思います。
書込番号:18812017
1点

スマホでテザリングして、スマホとノートパソコンを無線LANで繋げるので有線ケーブルは不要って意味です。
でもあっという間にパケット上限額いくと思います。
書込番号:18812025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自室に有線LANが引かれてるなら、無線LANルーターを購入するだけで解決すると思いますが。
有線LANを利用する場合のケーブルは自分で買ってください。
書込番号:18812033
1点

以前のスレの続きだと思いますが、ここで質問するなら前のスレを解決済みにして下さい。
VAIO Pシリーズ VPCP119KJ/Wは、無線LAN内蔵(IEEE 802.11a/b/g/n準拠)、モバイルWiMAXを内蔵しています。
アパートで有線LANがあるのなら、無線LANルーターを使えば無線LANで運用出来ます。
比較的安価で5GHz対応無線LANルーター
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000614538_K0000519496
書込番号:18812134
1点

分かりやすい説明ありがとうございます。
すみません。あの〜えっと解決済とはどうやるのですか?
本当にすみません
書込番号:18812166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼モデルが違っていましたね。
>>有線ならあります。注文すると有線ケーブルはついてきますか?
X200MAは、100メガ対応の有線LANがポートが有ります。
有線LANケーブルは、PCに付属してきません。電器店、DIY店などで購入して下さい。
LANケーブル
http://kakaku.com/pc/lan-cable/
書込番号:18812172
1点

解決済みは既におわかりとは思いますが、FAQです。無理にグッドアンサーを付ける必要はありません。
>>価格.com ご利用ガイド 「解決済」に関するFAQ
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
書込番号:18812197
2点



ノートパソコン > ASUS > X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
授業でパスカルというソフトを使ったプログラミングの授業やRというソフトを使います
その分には問題ないでしょうか?
だいぶ前のFMV-BIBLO MG/C70では問題なく、これを買うか検討する羽目になった首がいかれたレノボのG570でも問題ありませんでした
PC素人なものでCPUがどういった違いなのかわかりません
コアi3よりi5、それよりi7がいいというのはなんとなくわかるのですが…
0点

本機は、Core i5を搭載しているG570より低性能です。
Core i3よりも低性能です。
しかし、コンピュータ言語処理にはそれほどのCPUパワーを必要としないので、本機でも使えると思います。
予算が許せば、Core i3以上のCPUを搭載したパソコンを選んでください。
書込番号:18669529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Rは軽いし小さいので勉強用になら問題ないだろう。
Pascalは利用する開発環境次第なので答えられない。G570もいろんなモデルがある。
話からすれば、多分大丈夫にも思えるが。
後、似てるが 同価格帯ならこっちがベターかも。
http://buy.livedoor.biz/archives/51450747.html
書込番号:18669534
0点

お二方回答ありがとうございます
FMVのほうはcore2Duoでレノボのほうは今手元にないので確実ではありませんがG570 4334D8Jでi3だったと思います
実は急なので予算が厳しいためポイントなどを駆使できるこれになったんです
せっかく紹介していただいたのに申し訳ありません
大学の授業専用機と考えれば大丈夫そうですね
書込番号:18669570
0点

パスカルのソースコードを書いてコンパイルするのでしたら、このパソコンの性能でも十分だと思います。
欲を言えばディスプレイがより大きい方が、デバッグする時には見やすいです。
書込番号:18686658
0点

しかし、ドンドン値上がりしていますね。
アベノミクスのせいでしょうか?
書込番号:18774681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pascal程度なら…このPCでも問題ない…というより、まだPascal使うんだという方が、ちょっと驚きですが。
R言語ということは、理系と言うよりは、経済系でしょうか?
プログラミングそのものを職にする目算があるのなら、C系言語からとなりますが、大学でやることでも無いですね。
あと。二言目にアベノミクスと言うのも、頭悪そうで、どうかと思います。
だいたい、デメリットしか無い政策をするわけもなく。自分のデメリット冴えなければ他人のデメリットは知ったこっゃないという狭視的な考えもどうかと思います。
経済学的には、物価の低迷は、長期的には経済の衰弱死を招きます。金利が上がる程度には、物価も上がって貰わないとね。
書込番号:18774727
1点

物価が上がる程度には給料も上がってくれないから、働くお父さん視点ではアベノミクスが失敗だと言われるのでしょう。
給料が上がらないから消費の底堅い回復にもつながらず、海外視点でも失敗と言われるからか、前回の訪米では話題にさえならずにオワコン状態。
書込番号:18777312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
タッチパッドを無効にしたくてあれこれ試してみたのですがうまくいきません。ドライバーを削除してみたのですが再起動すると復活してタッチパッドが作動してしまいます。無効の仕方をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

Functionキー<fn>を押しながら、f9キーを押してどうでしょうか。
書込番号:18705594
2点

キハ65さん返信ありがとうございます。いろんな場面で試してみたのですが特に反応はありませんでした。タッチパッドも同じように使えています。
書込番号:18706493
0点

ワイヤレスマウスのUSBドングルを挿すとタッチパッドの切り替えアイコンが出てきてオフにする事ができたような?
いじくりすぎてドライバーを削除したときに一緒にその手のアプリも消えてるのでは?
一度ドライバーとアプリを入れ直した方がいいと思います。
書込番号:18707866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!ドライバーを入れ直す発想はなかったです。試してみます。ありがとうございました。
書込番号:18708071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりそこになってしまいますか、試してみます。ありがとうございました!
書込番号:18737444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバを削除しても
Plug and Play で自動的にインストールされます。
デバイスマネージャで、デバイスを指定して、マウスの右クリックで無効を選んでください。
書込番号:18737490
0点



ノートパソコン > ASUS > X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
システムドライブをAcronissTrueImageでバックアップ、リカバリーしたいです。
イメージバックアップを作成してUSBメモリに置き、そこからリカバリーの際に
ブートして復元できるか知りたいです。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/X200MA/0411_J8798_A.pdf
のマニュアルを見ましたがよくわかりませんでした。
USBメモリからUNIXなどがブートできますでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

USBメモリーで起動ディスク(ブータブルディスク)を作成し、それでPCの起動時にUSBメモリーから起動して、システムイメージをバックアップしているUSBメモリーからリカバリーする方法が確実です。
なお、BIOSでのBoot(起動)の設定は、マニュアル73ページの図にある「Boot Optin #3 [GENERICI Storega DEV..]」を選択して下さい。
書込番号:18660727
3点

ブートして実際に復元が成功するかは、一般論では無くこの機種でやってみないと確実な事は言えません。
勿論、Trueimageの版数も関係します。
手持ちのasusのwinタブではtrueimage 2014は駄目でした。
確認してくれる実ユーザーが出てくるまではUSB回復ドライブや標準機能のシステムイメージツールでしのぐのでしょうね。
書込番号:18661197
2点

当方、SSDに乗せ換えの際使用しましたが、問題無く出来ました。
BIOSが解りにくいですが通常のBIOSと同じでした。
書込番号:18737076
0点

