URBANITE XL i
オーバーイヤー型ヘッドホン

![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2015年4月3日 19:15 |
![]() |
9 | 6 | 2014年12月29日 09:36 |
![]() |
5 | 0 | 2014年11月15日 15:02 |
![]() |
3 | 0 | 2014年11月13日 10:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > URBANITE XL i
イーイヤホンに問い合わせしたところ、Urbabite XLのジャックに、
NOBUNAGA Labs NLP-02B 2.5mm4極 AKシリーズ対応】
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000045925/038/P/page1/recommend/
が、プラグカバーを付けたままでも正常に接続出来るそうです。
3点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > URBANITE XL i
いくつか気になる点を列挙してみます、参考になれば幸いです。
・側圧の強さ
自分には側圧は結構強いので、調整してみました。画像のとおりに広げておけば緩くなります。UrbaniteのCM(Durability)でも紹介されている通り、ヘッドバンドにプラスチックが使われていないので、水平近くまで広げることが可能です。
側圧を緩くするとその分頭頂部の負担が増えます。頭頂部のクッション性は高くないので、重量を考えると程々がいいとは思います。
・プラグ相性
iOS端末用のケーブルをステレオ標準プラグに変換し、FOSTEX HP-A8及びOPPO HA-1に繋いだところ、音がおかしくなりました。HD598用ケーブルで繋いだところ問題ありませんでしたが、プラグでの相性が出る場合があるようです。
・耐久性
ヘッドバンドには布、ゴム、ステンレス、ヒンジにはアルミニウム、イヤーカップはプラスチック、イヤーカップのスライダーにはゴムが使われているようです。ゴムの経年劣化が心配なところです。
6点

・ステレオ標準プラグに変換した場合の不具合
スリーブの2ヶ所をショート(4極から3極への変換プラグ)させた上でステレオ標準プラグに変換したところ問題なく鳴りました。
・スペック表記ミス
ケーブルは片出しですのでY字ケーブルではありません。
書込番号:18252047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・ヒンジにはご注意を
ヒンジに指を挟むと怪我をする可能性があります。また、先程ケーブルを挟んで痕が付いてしまいました。思い切りやればケーブル切れちゃうと思いますので注意しましょう。
書込番号:18285576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入を検討しております。
2回ほどの試聴で側圧はそれほど強く感じなかったのですが
やはり1時間くらいすると痛くなるレベルでしょうか?
イヤーパッドも耳に収まる感じでしたが、ちょうど
SRH840用イヤーパッドがあり、使えるのかも!と思い
このクチコミが参考になりました。
書込番号:18314553
0点

眼鏡をしていなければ痛くならないと思います。この前は眼鏡をしていて2時間ほど着けていても大丈夫でした。HD25などとは比較にならない装着感だと思います。
SRH840はSRH440より一回り大きいので店頭の試聴機から間借りしてみないと分かりません。ちなみにSRH1540は試したのですが、溝に入らずに無理と判断しました。ただ耳にあまり当たらなかったり気にならないなら付属品の品質はとても優秀です。
折り畳む際に少し広げた状態になりますので、畳んで戻すを繰り返していくうちに嫌でも側圧は緩くなると思います。
書込番号:18314607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いたちゃんですさん
私の場合、ヘッドホンの使用は1時間程度。
長く使用しても2時間使えば耳を休めるため
2時間を越えて使用することはありませんので
側圧に関しては問題なさそうですね。
イヤーパッドの件、情報を提供までしていただいて
ありがとうございます。サイズが違うのですね。
詳しく調べてからコメントをするべきでした。
すみません。
URBANITE XLは、期待していた以上に自分の好みに
合っていました。
デザインについては、カジュアルですがbeatsや
AKGのYシリーズのような派手さもなく、落ち着いた
色合いでお気に入り。
悩みとしては、リモコンマイクのケーブルしか付属して
いないこと。この商品では携帯性や利便性重視の
ケーブルになっているようですが、しっかりした
ケーブルで使いたいですね。
書込番号:18315024
0点

ケーブルについてはそれなりに試行錯誤しています。
まずHD598とコネクタ形状が近いのでHD598のケーブルを準備し交換。ロックは使えないものの思い切り引っ張らない限りは抜けません。2.5mm4極-3.5mm3極のケーブルなので機器との相性が発生することもありません。
その後他のケーブルを探してみましたが、殆どが2.5mm3極プラグ採用のものでバランス化には使えないものでした。そこで完全自作を検討しましたが、2.5mm4極プラグでガッチリはまるものが見つけられませんでした。
現状リケーブルするとなるとHD598のケーブルがいいと思います。アンバランスでしか使わないと考えていればオヤイデのケーブルやHD598用の自作プラグ(ただし3極)での自作もいいと思います。
書込番号:18315686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > URBANITE XL i
ケーブルのバランス化をして結構遊べているUrbanite XLですが、イヤーパッドが円形のため耳たぶや耳の上が痛くなることがしばしばありました。イヤーカップのサイズを計測してみると90mm程度のようで、SONYのMDR-Z700DJと同サイズということが分かり、MDR-Z700DJのイヤーパッド交換を参考に、SHUREのSRH440用イヤーパッド(HPAEC440)を購入して装着してみました。
円形のイヤーカップに楕円のイヤーパッドが本当に装着できるのか不安でしたが、裏のビニールに余裕があるため装着自体は可能でした。ただし上下が余っていますのでずれます。
装着感としては、楕円のイヤーパッドになったことで耳の周りへの負担は激減しました。イヤーパッドを変えると音質も変わりますが、耳との距離は近くなっているはずですが低音が弱くなった感じがあります。
個人的には低音が出過ぎている感があったので良かったですが、逆に言えば弱くなった分の低音は外部に漏れているとも考えることは出来ます(SRH440自体も遮音性に優れ、音漏れしにくいそうなので大丈夫と思っていますが)。
低音好きな方はオススメできない改造かもしれません。
5点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > URBANITE XL i
他の書き込みでHD598ケーブルでのバランス化を見て、何も考えずに4pin XLRにて端子を繋いだところ、おかしなことに気づいてヘッドホンを調べ直しました。
ヘッドホン側のジャックが奥からL+,R+,R-,L-となっていました。バランス化する際はご注意ください。
書込番号:18162656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





