RICOH THETA m15 のクチコミ掲示板

2014年11月14日 発売

RICOH THETA m15

動画撮影に対応した全天球撮影用のデジカメ

ご利用の前にお読みください

RICOH THETA m15 の後に発売された製品RICOH THETA m15とRICOH THETA Sを比較する

RICOH THETA S

RICOH THETA S

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月23日

画素数:1200万画素(有効画素)x2 撮影枚数:260枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH THETA m15の価格比較
  • RICOH THETA m15の中古価格比較
  • RICOH THETA m15の買取価格
  • RICOH THETA m15のスペック・仕様
  • RICOH THETA m15のレビュー
  • RICOH THETA m15のクチコミ
  • RICOH THETA m15の画像・動画
  • RICOH THETA m15のピックアップリスト
  • RICOH THETA m15のオークション

RICOH THETA m15リコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月14日

  • RICOH THETA m15の価格比較
  • RICOH THETA m15の中古価格比較
  • RICOH THETA m15の買取価格
  • RICOH THETA m15のスペック・仕様
  • RICOH THETA m15のレビュー
  • RICOH THETA m15のクチコミ
  • RICOH THETA m15の画像・動画
  • RICOH THETA m15のピックアップリスト
  • RICOH THETA m15のオークション

RICOH THETA m15 のクチコミ掲示板

(174件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH THETA m15」のクチコミ掲示板に
RICOH THETA m15を新規書き込みRICOH THETA m15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

年末年始をTHETAm15で撮りました。

2015/01/03 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15

スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件
当機種

元画像から天頂補正&切り出しパノラマ

家族の関係で年末年始は京都で年越しするのが恒例になっているので、ここぞとばかりにTHETA m15を持って行って撮影しました。
旅行期間6日のうち主に撮ったのは3日間で、もちろん他の"普通の"デジカメでも撮っていたのですが
帰って来た時点で撮影枚数は静止画・動画含めて330ファイル、1.3GB、うち動画が16ファイル、621MBを占めていました。
本体メモリが足りなくなったら持参したWin8タブのmicroSDに退避させようと思っていましたが、結局退避の必要なく乗り切った格好ですね。(動画の変換等をするためにWin8タブを利用しました)
バッテリは、その日のうちに残量が少なくなってモバイルバッテリを接続してしのいだ日もありました。

京都に向かう前の東京駅で ミチテラス点灯直後
https://theta360.com/s/dzh4WvL1UPCzx1V3WZfIDx1Qy
着いた京都駅で
https://theta360.com/s/r5JALCWXEAmhWUmrZIIY2eje0
嵯峨野トロッコ鉄道にて
https://theta360.com/s/htrl2sTMbXqfmMhjfxQmRWsWy
嵯峨嵐山駅 ジオラマ京都JAPANにて
https://theta360.com/s/sDAz95WmvnEdaMdp4NWX4mf6C
京都駅大階段で
https://theta360.com/s/h675je3oE5Hxigb5PXqgcC5MS
京都駅大階段を上っている最中(動画)
https://theta360.com/m/jM9dc1eCLbQMXvkk2vTkyDFh6
https://theta360.com/m/pKSbRJUWTuSwdgmSPbWSslrme
伏見稲荷大社 千本鳥居の最中
https://theta360.com/s/o9Ka2bA6LsSRQ8KBk2VY7jkjU
明けて元旦の金閣寺 正午過ぎまではこんな風に晴れていたのですが、
https://theta360.com/s/frCNgyilWqjbiTPYuf8GrAfvI
1時半頃から、天気予報通り(=自分の狙い通り)雪が降り積もってくれました
https://theta360.com/s/nlC6WvY9W5e42CxwVK2E8ERjY
同じく元旦夕方の京都駅前
https://theta360.com/s/dJdNEHt97eiLOQhaDU0JhDWku

京都駅大階段を上っている最中の動画は約2分30秒録っているのですが、theta360,comへのアップロードだと11秒づつしか紹介できず、少々もどかしいところですね(笑)。
本当に、アップロードサイズ制限をもう少し緩和していただけないかなぁと願ってしまいます。

書込番号:18333349

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

7インチWin8タブ機と接続してみました。

2014/12/21 09:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15

スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件
別機種

WDP-71と接続中

国内正規ルートでは最安のWin8タブ機(ハードウェア構成もWin8機としては最小ですが)のWDP-71を購入したので、THETAと接続しての使用を試してみました。
といっても要は普通のWindowsPCですので、使用方法・接続手段いずれも普通のWin機に準じます。
基本的には単体で撮影した後、WDP-71とUSBケーブルで接続し、データを転送するという流れになります。
(余談ですがWDP-71は内蔵ストレージの空き容量が少ないので、32GBのmicroSDカードを挿してそれにTHETA含むデジカメ画像データをコピーすることにしました)

スマホとの連携に比べての利点は転送データが劣化しないことと、動画データを直接および変換後いずれの状態でも確認できるということでしょうか。
特に動画データを家に帰宅せずとも確認可能なのは、私にとっては大きいです。
マシンパワーが(Win機にとっては)非力なのでRICOH THETAアプリケーションでの動画変換が長時間になるのでは…と危惧していたのですが、26秒の動画データを2分20秒ほどで変換することが出来ました。実は自宅のCore2Duo機よりも早いです(笑)。

逆に短所はリモコンシャッターが使えないこと。実はWindowsストアに有志作成のリモコンシャッターアプリが登録されていたのですが、WiFiで接続してリモコンシャッターまでは出来るものの画像転送の際にエラーを出してそのまま固まるという形でした。アプリ作成者の方の名誉のために断っておきますがm15に問題があるのかWDP-71に問題があるのかいずれかは特定できていません。

リモコンシャッターに関しては手持ちのiPhoneを用いることになると思いますが動画を確認できるのは魅力的なので、年末年始の旅行の際には携行していく予定です。

書込番号:18291182

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

画像をエディットする

2014/12/10 14:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15

クチコミ投稿数:430件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像

「天頂補正書き出し」で出した画像

パン角度を変え、デフォルト位置を変更した画像

任意の場所に画像、ロゴを重ねた画像

Thetaの画像はPCアプリで「天頂補正書き出し」という機能を使えばどんな角度で写真を撮ろうとも「自動で水平出し」をしてくれるのは有難いのですが、そこまで出来るのなら「デフォルトの位置(パン角度)を変える」ことも簡単だと思うのですが、どうしてその機能をつけないんでしょうね。

また写っている手を隠す、顔を隠す、その他修正を加える為のエディタもRicohは提供していないのが残念ですが、まぁ、大雑把なことは元画像を一般の画像エディタでいじることは出来ますが、その位置によっては簡単にはいかない。

しょうがないのでPano2VRというソフトを購入することにしました。オンラインで69ユーロ。http://ggnome.com/pano2vr

これで何が出来るというと、
○ エディットしたい範囲を任意に選び、その部分に他の画像を載せる、あるいはその部分を抽出し変更を加えて重ねる。
○ 元画像に「チルト」「回転」「パン」を加えることによってデフォルトの表示位置を自由に変えられる。天底を逆にしたり、重要な被写体を真ん中に置ける。
ということが可能になりました。

どんな感じか例を載せます。
写真1 元画像
写真2 「天頂補正書き出し」の画像(ThetaのPCアプリで可能)
写真3 パン角度を変え、デフォルトの位置を変更(Pano2VRで作成)
写真4 カメラを持つ手の部分に画像とロゴを重ねる(Pano2VRで作成)

https://theta360.com/s/bfd  変更前
https://theta360.com/s/bfX#  変更後

手の位置に重ねた画像ですが、ソフトに付いている「鏡面体」を選び、ロゴはネットの無料ロゴ作成を使いました。ファイルタイプはフォトショップのPSDで「背景が透明」を選びました。

このソフトは機能てんこ盛りで、画像の中に「ホットスポット」を埋め込み、そこをクリックすると他の画像に飛んだりBGMをつけたりいろいろ出来ますので、観光地案内とか不動産案内に使える。というかその為のソフトなんでしょう。

長文で申し訳ありませんが、皆様のお役に立てることを願っております。

書込番号:18256069

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:430件

2014/12/10 15:17(1年以上前)

任意の場所をデフォルトに出来る機能って非常に大事だと思っていまして、ThetaのPCアプリには絶対に付けて欲しいと思います。

例えば、Thetaを使っているとすぐにわかることとして、360度見渡して明暗の差が大きい場合、それぞれのレンズが明と暗の方向を向いていると露出が違うわけですからうまく繋がりません。ですから注目すべき被写体に関係なく、明暗を考えてカメラの方向を決めないとなりませんから、デフォルトの位置変更ができないとうまくない。

また電信柱の根元に寝ている猫を上から写したとして、主役は猫なのに電信柱がデフォルト位置になってしまうのもまずい。

あるいは主役に向けてシャッターを押すのが普通ですが、PCで見る場合、画像を自動で回転させることが多く、主役は1,2秒後に中心になるようにしたいわけで、その辺の調節を好きなように変更出来ないのも悲しい。

水平が自動で出るのは素晴らしいですが、それがゆえに意図した写真が撮れないということにもなるんですね。ここはRicohには是非考えていただきたいポイント。

書込番号:18256156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件 RICOH THETA m15の満足度5 PC・デジタルのアンテナ 

2014/12/10 16:02(1年以上前)

RICOH側も使い方を把握しきれていないのか、それとも開発リソースが不足しているのか。

アプリ開発の仕組みも無料公開したので「出来る範囲はやったので、不足機能は作ってください」というスタンスなのかもしれません。正確な販売台数は知りませんが、普及状況を見る限り利益が出ているとは言い難いカメラだと思いますし。。。

ニッチ製品、先進的な製品特有の悩みです。

書込番号:18256240

ナイスクチコミ!0


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/10 19:03(1年以上前)

>dabo_goldcoastさん
ぶっちゃけ「天頂補正書き出し」さえ出来れば、後は
ホームポジション変更目的の加工やその他の画像加工も「その辺の適当なソフト」で「どうにでもなる」からではないですかね(笑)。
※迎角の変更を除く

ホームポジション変更機能等を付けるとして、どういったインターフェースでやるか?などといった点なども
そういった機能が実装されない理由の一つかな?などと思ってます。
だからといって他ソフトに投げっ放しにしていいというわけにはいきませんが。

theta360タグが付けられた他人様の画像を見ていると、主題の周辺に説明文章を書き込んだり、画像全体に特殊効果をかけたり、面白い事をしている方がちらほらいますね。
皆がそれぞれの工夫で好き勝手やるのもまた良いことでは?などと思っています。

書込番号:18256701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

空方向のスクリーンショット。

下方向でのスクリーンショット。

銀座の時計塔。

RICOHの看板をTHETAで撮る。

rhamさんの投稿を見て、自分も試してみました。

このカメラで撮影すると、後から方向や画角を調整して「再撮影」が可能なんですね。
何度も訪れる場所ならこれでいろんな位置で撮影すれば、自宅でじっくりと撮影アングルを検討することができるんじゃないかと思いました。

というわけで日曜日、銀座の歩行者天国中に撮影してきた銀座4丁目の交差点の写真からいろんな角度のものをスクリーンショットで切り出しました。魚眼ズームってこんな感じなのだろうか?と考えながら。
元ネタはこちら。

https://theta360.com/s/aeR

交差点写真のポイントは、ど真ん中で撮影することですね(非常に恥ずかしいですけど)。交差点でなくても、ビルの谷間での撮影はできるだけ道路の真ん中(横断歩道などを利用)したほうが再利用しやすい写真になるようです。

書込番号:18232816

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:149件 RICOH THETA m15の満足度5 PC・デジタルのアンテナ 

2014/12/03 11:51(1年以上前)

おまけ。

スクリーンショットの画像に、「F6 Exif」のようなExif情報をコピーできるツールで元ネタからExif情報をコピーすると写真管理が楽になります。

自分は「おもいでばこ」というバッファロー社のデジタルフォトアルバムに写真を入れて管理しているのですが、Exif情報の日付順にソートしてくれるので全天球画像と切り出した画像を連続してみることができます(「おもいでばこ」は全天球表示には対応してませんので、全天球画像はあのぐにゃりと曲がった形で表示されます)。

書込番号:18232831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2014/12/03 11:59(1年以上前)

>交差点写真のポイントは、ど真ん中で

スティック状の物を持って片手を高く上げる。と

シャッター音が「シュワッチ」なら最高ですね。

書込番号:18232847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/12/03 22:11(1年以上前)

怪獣が出れば、「シュワッチ」って言いうかも!!

間違って、目に当てれば『7』になっちゃうかも(*´ω`*)

書込番号:18234566

ナイスクチコミ!0


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/05 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

こちらは天頂補正したJPEGファイルから切り出した物です。

>ビデオとカメラの勉強中さん
自分も、後からいろいろ方向や画角を変えて楽しんでいます。
狙い通りの構図を切り取ったり、逆に思わぬ写りを見つけて嬉しくなったり、面白いですよね。

書込番号:18241221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件 RICOH THETA m15の満足度5 PC・デジタルのアンテナ 

2014/12/08 15:36(1年以上前)

>rhamさん

>逆に思わぬ写りを見つけて嬉しくなったり、面白いですよね。

私もそう感じます。
自分の視野には限界がありますが、THETAは360度を写すので撮影時、後ろや上など意識の及ばなかった部分の映像に新しい発見があります。意識の及ばないところまで「拡張」して写すTHETAは、従来の視野の一部を「切り取る」カメラとは全異なる発想や使い方を開拓する余地がありそうです。

このタイプのカメラが流行るか?と言われると正直難しいと思いますが、メーカーがあきらめない限り撮影スタイルまで含め、発展ののり代が大きいように思います。

書込番号:18249717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

全天球動画、および全天球動画の活用

2014/12/07 10:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15

スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

再生するリトルプラネット風にした1本目の方

作例
リトルプラネット風にした1本目の方

まだ人前に出せるような物は少ないですが、少しづつ動画を撮り溜めています。

https://theta360.com/m/aEg (水族館いるか水槽前 周囲の音が気になる方は音声OFFをお勧めします)
https://theta360.com/m/abh (12月2日夜の雪 まだ吹雪とは言えないレベルです)
https://theta360.com/m/ay6 (12月5日夜 新青森駅のイルミネーションと雪を撮影)
https://theta360.com/m/b0f (昨日昼の雪 3秒と短いですが、降る雪の様子を感じていただければ(笑))

風が吹いたり持ち手の振動が大きかったりするとノイズとなりやすいようです。
握る指をずらしたりしてもその擦れる音が意外と録音されてしまうので、握り変更はできるだけしない方が良いように思います(笑)。


この間NHKの投稿Do画という番組で放送された、GoPro4台と画像処理で作成されたリトルプラネットを走るような動画を見て触発されまして、THETA m15の動画でも同じような加工を試みてみたところ出来ました。
残念ながら自転車ではなく自分で歩いた動画ですが(笑)。

http://youtu.be/Rd9PYp8FkSA (昨日夕方、家の近所で撮影)
http://youtu.be/RGssETI7PcM (十和田市現代美術館前の公園風展示を歩いています)

PC上のRICOH THETAアプリケーションで再生中にアングル調整してからBandiCamで録画、AVIUtiで再編集しました。
リトルプラネット風でなくても、Bandicam等のリアルタイム録画ソフトを使えば「自分の見せたいアングル」で撮った動画を紹介することが出来ますね…自分のプロデュース能力を試されることになりそうですが(笑)。
もちろん視聴者自身が自分の好きな方向を見られるのがTHETA m15動画の魅力の一つではあるのですが、こういう見せ方もあるかな、と。

書込番号:18245694

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15

三連休の初日に白を入手して、ぼちぼち使ってきました。
感じたことを列挙します。
※まだレビューにはならないのでこちらに書きました。

・思いの外、よく写る。
 こんな小さなレンズなのでどうよ?と思っていましたが、頑張って写してくれます。
 標準的なスマホクオリティー、というのが感想。
 晴れた日の日蔭や明るい室内が最も適した撮影環境です。
 シャッター優先やISO優先モードがあるので、これを使えばもっと良くなるかも。

・撮影位置の上下がかなり影響する。
 カメラ位置がウルトラマンポーズだと自分より高い位置にあるため
 「あれ?こんなんだっけか?」となることがあります。
 中腰になってカメラ位置を目線の高さにすると解消されます。

・撮影するのが恥ずかしい。
 慣れません。
 ウルトラマンポーズは視線を感じます。
 かといって普通に写すと自分が邪魔だし、悩ましいです。

・動画はゆっくりした動きならあまりカクカクしない。
 渓流や森の中に置いて撮影するのにはよさげ。
 逆に速い動きにはパラパラ漫画状態です。秒間15コマの高速連射をスライドショーしてるだけ。
 音声付写真とか取れるといいかも。

・持ち運びに気を使う。
 レンズが両面に出っぱってるので気を使います。
 一応レンズカバーが交換できるらしいのですが、それなりのお値段ですし。
 私はネックストラップを付けて付属ケースに入れ、首からぶら下げてました。
 携帯電話やスマホをぶら下げてる感じです。

・被写体をきちんと想定しないと、多分飽きるカメラ。
 撮影はとにかく楽しいのですが、撮影の恥かしさであまり使いません。
 あと、サクサクと移動中にSNSなどに投稿する使い方を想定しているならば、写してスマホに
 転送されるまで仕上がりがわからないので何度かリテイクすることが多いです。

そもそもすごく特殊なカメラなので、他のカメラと併せて持ち運ぶと思います。
いろいろ書きましたが、パノラマ撮影や合成での360度撮影と比べ、一瞬で360度撮影できるのは撮影ストレスが段違い。
記録として全天球撮影し、ポイントを一眼で撮影していくという形になりそうです。

価格が初代と比べて下がったのと、初代も全く値崩れしなかったので性能に折り合いがつく人なら全天球撮影という新しい撮影スタイルの人柱として(笑)購入する価値があると思います。少なくとも話のネタにはなります。

webの店舗紹介などで使うなら、こんなに適したカメラはないでしょうね。
https://theta360.com/s/Zco
商店街などで一台持っていれば、いろんなことに活用できそうなカメラです。

納得できる写真が撮れるようになってきたらぼちぼち投稿します。

書込番号:18208640

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に3件の返信があります。


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/26 19:38(1年以上前)

機種不明

競輪に興味ない者からみればまるで痛車ですね…(汗)。

>ビデオとカメラの勉強中さん
詳細な書き込み、いちいち共感できる所だらけです(笑)。
確かにウルトラマンポーズだけだと、視点が高くなりがちですよね。
どういうセンサーが入っているのか解ってませんが迎角を記録していて再生時に自動補正されるようなので、あえて斜め上、場合によっては真横、時には斜め下に向けて撮るのもアリと思っています。
(半球の境目近くは当然画質が落ちるので、真横に向ける時はそれを考える必要がありますが)

旅の行き先毎にとにかくとりあえず1枚ポンと撮りたくなるような感じはかなり自分好みです。
撮った元ファイル自体は公開せずとも好みのアングルと画角に調整したスクリーンショットを公開するような使い方「も」していけば、楽しむ機会が広がるのではと思いました。

>laboroさん
横からすみませんが、休日のうちにレンズ片面を覆っての撮影を試していましたのでお答えします。
レンズ片面を覆って撮影すると、その通り半球分の画像が記録されます。(事前に想像していたよりはっきりと境目が出来ました)
ですが露出は全球基準で決定されているので、覆われない写る方の半球分が極端な露出オーバーになります。
(静止画ではそれでも何が写ってるかは分かる範囲でしたが、動画はほぼ真っ白に白飛びしていました)
静止画の方は、スマホアプリで露出補正をスライダーいっぱいにマイナス補正(後から確認したところマイナス2.0でした)することで、ほぼ適正露出に出来ました。下記↓の全球画像はこの-2.0状態で撮影した画像です。
https://theta360.com/s/Zib
(撮影中にたまたま青森競輪場行きのバスが通過したものです。
 掲載画像のような画が苦手であれば閲覧をご遠慮くださいませm(_ _)m)

要は光に偏りが出なければ良いので、たとえばピンポン玉のような光が良く通る物で覆えばOKな気もします。

ただ、上記アドレスの全球画像を動かしてもらえば分かりますが、真の全球画像に比べるとやはり面白さは落ちますね(笑)。わざわざ半透明の覆いを用意してまで撮る価値があるかは、ちょっと疑問です。

書込番号:18209791

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/11/26 20:32(1年以上前)

ありがとうございました。

なぜ半眼で撮るかのわけですが、ちょっと個人的です。山地にでかけて目の前に開けている景色を撮るとき、広角カメラでもワンショットでは収まりませんのでパノラマ式に数ショットを撮ります。背後はというと山腹であったりしますのでその180度なりが一度に一枚に入ればと思った次第です。(もっとも撮影者や背面の斜面、杉林が写ったとしてもカットするか無視すればいいだけかも知れません。)


書込番号:18210028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件 RICOH THETA m15の満足度5 PC・デジタルのアンテナ 

2014/11/27 14:10(1年以上前)

>rhamさん

検証ありがとうございます。
露出調整は盲点でした。

今朝ちょっと試したところ、手で覆うようにして撮影するといい感じで自分が写らずに済みそうです。
なので自分側に自分を証明するような紙などで覆うと、他の人が転用しにくい画像が作れそうです。

後、自分はカメラを向ける方向をいろいろ変えて撮影するようにしています。
境目がどこに来るかが良いのか、写してみないとわからないので。
内蔵メモリに約1200枚保存できるので、利用の少なさを考えるとリテイクが比較的気軽にできます。

書込番号:18212576

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/11/28 09:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

TR15の好ライバルとなりそうです。ユーザーの方々の声に感謝です。

 見晴らしのいい箇所で車を停めパノラマ風に撮ろうとしているときなど運悪く木材満載のトラックが近づいてくるのが聞こえます。やっと離合できる場所まで移動しますがそこに車を置いて歩いてもどるには遠すぎ、結果、あきらめるということがあります。サッと降りて(あるいは止めた車の運転席から手を差し出し、または助手席側の窓のほうに精いっぱい手を伸ばして)サッと撮る、これができそうです。

 (サンプルはTR15です。ここでは道幅に余裕があるもののパノラマにつなぐときのため念入りに十分な重なりを取っています。)


書込番号:18215404

ナイスクチコミ!1


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/28 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

THETAm15に記録された元ファイル

水平を保って撮影されていれば、上下を切り取るだけで全周パノラマ画像になります。

同じ理屈で、上下と左右(撮影本人が写っている部分)をトリミングした画像

斜め上に向けて撮影した実記録JPEGはこんな感じです。

>laboroさん
THETAで全球画像でなくパノラマ画像を得たいということであれば、THETAの実記録ファイル(3584×1792のJPEG)はTHETA本体の上下軸を中心に円筒投影のような画像になっている(1枚目画像参照)ので、その上下をトリミングするだけで全周のパノラマ画像が得られます(2枚目画像参照)。
円筒投影(風)なので、(トリミングした範囲では)魚眼のような歪みもありません。
ちなみにTHETAアプリやtheta360で全球画像として見るとこんな↓感じになります。
https://theta360.com/s/ZJE

ただ、実記録JPEGには本体の傾きは反映されていないので(アプリで表示する時に反映させる形です)、撮影時に出来るだけ水平に(THETA本体は垂直に立てる形で)撮影することが必要になります。

3枚目画像は同じ理屈で上下をトリミングし、ついでに左右の邪魔な撮影者本人部分もトリミングして300度位のパノラマとした画像です。
パノラマ画像を得たい時の撮影法として、ご参考までに。

4枚目画像は斜め上に向けて撮影した画像の実記録ファイルです。
画像は斜めでも迎角データが埋め込まれているので、THETAアプリやtheta360では正面を初期位置(ホームポジション)として表示されるようになっています。

書込番号:18217238

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/11/28 22:36(1年以上前)

詳細にありがとうございます。

自分がアップしました撮影地点ではカメラを縦に構えるまでもなかったのですが、山道では足元から写し込みたいときがあり、縦持ちにしますとそれだけ数多くのショットが必要です。お示しの theta360.com で、画像を下に向かせますとカメラ真下(撮影者)も写っていますね。

 露出が「全球基準で決定され」とお書きです。(おそらく右肩からちょっとはなしたあたりに構えて撮るかと思いますので)無理をして背後のレンズを覆うことはしないのがいいかも知れません。

 いろいろご教示いただきありがとうございました。


書込番号:18217420

ナイスクチコミ!0


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/28 23:35(1年以上前)

当機種
当機種

これだけでは何がなんだか分からないほど斜めった画像でも…

…ちゃんと補正されました!

>laboroさん
すみません、私自身の備忘録も兼ねて、気づいたことがあったので再度書込みさせてください。
先の書き込みで「元画像のトリミングでパノラマ画像を得るためには水平を保っての撮影が必要」という意味のことを書いたのですが、
RICOH THETAアプリケーション(PC用ソフト)に「天頂補正書き出し」という機能がありまして、これを選択すると角度を(=天頂方向を)修正したJPEGファイルを再度作成してくれるのですね。
つまりこの作成画像を利用すれば、斜め向きで撮影した画像ファイルからでもパノラマ画像を得られることになります。
訂正して、ご報告させてくださまいせ。

書込番号:18217679

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/11/29 00:04(1年以上前)

これはすばらしいですね。車をちょっと止め(降りずに)座ったまま助手席側の窓から撮ることがあります。右手では窓まで届きませんのでコンデジを左手に持ち替えパチリとやるのですが、ブレないようにするのがやっとで、水平を取るのはなかなか大変です。「天頂補正」があるとなると救いです。

 「ここは撮りたい」、が「車から降りてまでは」という地点もあります。そんなとき、車をしっかり停止させ(要サイドブレーキです)、助手席側撮影は上記のように、運転席側の景色のときは窓からルーフの上にカメラを突き出すという格好でやれそうです。



書込番号:18217776

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/11/29 22:41(1年以上前)

ビデオとカメラの勉強中 さんのここのページにすっかりおじゃまをしていますが、もうひとつ、おたずねしていいでしょうか。

「Oculus Rift」という製品があることを知りました。両眼で3D画像を見るヘッドマウントディスプレイです。見える画面はカメラの向きで固定されて映し出されるふつうの、これまでの3D画面とは異なり、見る人の視線の方向が映るというものです。これ、Theta で得られる全天球画像データと同じものではないのでしょうか。であれば、Theta を二台並置して(動画を)撮影、左右両画面を(一個の)マウスでコントロールすれば、(見る人の頭の向きこそかわりませんが)PCモニターなりのビューワー上では仮想空間に身を置くことができるということになるのでしょうか。


書込番号:18221191

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/11/30 00:10(1年以上前)

(すみません。つづきです。)
「RICOH THETA」のクチコミ掲示板に みるとす21 さんの『Oculus Theta で遊ぶ』 [17375020]、ここに紹介して貼ってあるリンクをたどった先のサイト「MobileHackerz 再起動日記」に Theta の画像を Oculus Rift で見るツールのことが書かれています。

 ところが Theta 機二台とかの文言はありません。サイトには、ある店内の(二個のレンズで撮ったと思われるような)左右一対の画像がアップしてあります。

 掲載の zip ファイルのなかの README.txt にも「左右一対の画像」などはありません。


書込番号:18221559

ナイスクチコミ!0


Yuuki-Sさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/30 04:27(1年以上前)

MobileHackerzで公開されているOculus Riftのアプリは視差を付けずに、左右の目に同じ画像を投影しています。
なので、1台のTHETAで撮った画像のみで楽しめます。
視差が無いため、いわゆる立体感は無いです。
しかし、Oculus Riftの最大の特徴である広画角(人間の視野に目一杯表示される)と
見る領域を移動させる動作が頭を動かす(普段の人間の動作と同じ)であるため、
THETAで撮った画像を再生するとその空間に自分が居る感じが凄くします。

THETAで撮影できる全天球画像は、平面の世界地図で、それをTHETAのビュワーで見る際には球体に貼り付けた表示(地球儀)に変換して、その地球儀の内側から見てる、と言うと分かりやすいですかね。

書込番号:18221926

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/11/30 09:42(1年以上前)

ありがとうございます。ご説明でTHETA一台での「立体」視の疑問が解けました。


書込番号:18222447

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/12/02 17:09(1年以上前)

機種不明

またまたおじゃまします。今回はTHETAユーザーとしてです。

1)当初、スマホを持たない自分には何かと不便とわかり、いっしゅん間違ったかなと思ったのですが、THETAからPCへどうにかこうにか画像一括移動ができました。ペンタックスカメラ同梱ソフト画像ビューワー「ACDSee for PENTAX」で、「画像の取り込み」、「カメラまたはカードリーダーから」、「ウィンドウズ画像の取り込み」へと進みます。

 上記ビューワーのサムネール表示画面から選んだ画像を「RICHO THETA」にドラッグ&ドロップしますと、ぶじ画像が表示されます。THETAを横にねせる、逆さまに持つなどで写してみましたが、天地は正常に表示されます。

2)THETAが細身で取り落としそうになるので撮影先ではストラップは欠かせないようです。机の上でファイル移動操作、充電をするときUSBソケットは三脚ネジ穴すぐそばにあり、ストラップを外さねばなりません。そこでアップ画像のような間に合わせのストラップでしのくことにしました。

3)これで撮影に出かけても安心です。一、二泊で出かけるときも、内蔵メモリーが約4GBとあります。自宅の試写ではほとんど2.5M以内におさまっていますので大丈夫だと思われます。(ではあるものの、出先での手軽な、スタンドアローンのストレージはぜひ欲しいところです。)


書込番号:18230431

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/12/03 09:15(1年以上前)

機種不明

(追記です。)
1)三脚ネジ穴をつかう簡易ストラップについて、撮っていたもう一枚の画像もアップします。

2)旅行やツアー時には、撮った画像をぜんぶ失ってしまうということがないように(また、枚数を気にすることなく撮れるように)と、契約なしの(安価な)スマートフォンはどうだろうかと考えつきました。一日の撮影分を一枚のmicroSDカードでというように保管すれば安心安全です。


書込番号:18232520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件 RICOH THETA m15の満足度5 PC・デジタルのアンテナ 

2014/12/03 10:45(1年以上前)

laboroさん

購入、おめでとうございます^^

ストラップの必要性は私も同意見です。
私は市販品のストラップアダプター経由でくっつけていますが、もちろんUSBにはアクセスできません。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007VVW48C?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00

ただしスマホがあるのでデータは随時見れますし、あまり問題は感じていません。
このカメラを使うなら、スマホかタブレットがあると便利だと思います。
撮影>すぐ確認>撮り直しができるのです。

スマホを手に入れられるのなら、性能はともかく容量の大きい物がお勧めです。
※写真は結構容量を食うので。
iPhone5cの最も容量の少ない16Gを使っていますが、データのやりくりに四苦八苦しています。
あと、説明書を確認したところスマホへ転送する際データを圧縮しているようなので保存をお考えなら非常用になってしまうかと思います。

それから、こちらはお願いとして。

せっかくユーザーになられたのですから、ぜひ新しい口コミで情報を発信していただければと思います。
特にボルトを利用したアイデアは、口コミタイトルが「簡易ストラップ」などとして投稿されれば、後でこの製品の購入を検討している方が口コミ情報を閲覧する際に探しやすくなると思うので。※私は素晴らしいアイデアだと感心しました。

また新しい情報を投稿されるのを楽しみにしています^^

書込番号:18232683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/12/03 10:49(1年以上前)

laboroさん、こんにちは。


ストラップを六角ボルトで固定するのは、実用性、コスパ共にナイスですね!

当方純正のストラップアダプタ使ってますが、USB接続時は少し干渉するものの接続は可能です。
少し斜め差しになるので気になる人は気になるでしょうね。

いくら前機種と同じパーツでコストダウンとはいえ、新機種にストラップホールが無いのは残念でなりませんね。



保存や操作に関する機器ですが、スマホも良いですけど
画面の大きさでの視認性や価格も選べることから、タブレットも良いですよ。

書込番号:18232689

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/12/03 14:52(1年以上前)

ありがとうございます。ビデオとカメラの勉強中 さんのおっしゃるとおりです。ここで皆様方にほんとうにすばらしいカメラを紹介いただき感謝しています。この先楽しい撮影ができそうでワクワクです。


書込番号:18233247

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/12/03 19:20(1年以上前)

ボルトでストラップは面白いけど、
ねじ山の角が鋭角なので、ストラップが切れる可能性がある為、
時々、切れかけていないか点検した方が良いですよ。

書込番号:18233889

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/12/03 20:50(1年以上前)

機種不明

(すみません。戻ってまいりました。)
ご指摘ありがとうございます。前回には長くなりますので省いておりましたが、大切なことのようです。アップ画像にあるとおり、ボルトの頭とナットの間のネジの溝(数字1の箇所)、およびナットがTHETAの底面と密着するところ(数字2の箇所)、ここに木工ボンドを塗っています。

 1ではストラップ紐がクルクル回らないようにネジ溝に流したボンドで固定し、ナットできつく締めています。2は、私の場合だけだと思いますが、ボルトのしまりがわずかに緩かったので同じように木工ボンドを塗り、ボンドがゴム状にしっかり固まったところできつくねじ込んでいます。

 もっとも、ボルトの頭、ナットの「角」でストラップの繊維が擦れて切れることもあるかもしれません。ご教示いただいたのでストラップのその部分もボンドですっかり塗り固めることにします。ありがとうございました。


書込番号:18234217

ナイスクチコミ!0


amisyadaiさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/03 20:51(1年以上前)

機種不明

1/4インチボルトを過去

私もストラップに困ったのでホームセンターでボルトを買ってきて加工しました

2代目で値段も下がって動画も撮れるようになりましたが
まだ色々と改善してほしい点がありますね。。

wifi接続は面倒です bluetoothにしてほしかった

書込番号:18234218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RICOH THETA m15」のクチコミ掲示板に
RICOH THETA m15を新規書き込みRICOH THETA m15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH THETA m15
リコー

RICOH THETA m15

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

RICOH THETA m15をお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング